chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024年度 春期スクーリングと諸々

    今年度こそ竹下先生の西洋史概説を履修するぞ、と考えていたのですが、卒論を書くであろう日本史の通史を先に終わらせたいと考え、 日本近代史 日本史概説 を履修しています。 日本史概説は提出済みのリポートを捨てて、スクーリングで残り2単位を取ることにしました。講義の内容が仕上げたばかりの日本近世史リポートと被るのですが、単修回避を優先です。 日本近代史は2023年の期末試験課題の提示方法でモヤモヤしたので、残り2単位はリポートで取ろう、と思いながらも、やはり単修回避でスクーリングを選択。2023年度に引き続いて、ちくま新書を使った昭和史です。本当は、ほんとうはリポート+単修で取り組んだ方が知識が定着…

  • 【メディスク】日本文芸研究特講(上代:万葉集/後期M)感想

    おススメ度 ★★★★☆ 内容 パワポ資料が配信される パワポ資料が充実しているので、指定テキストは読まなくてもなんとかなる。テキストは歌の解説が主なので、講義の内容の方がより詳しい。 二回のWEB中間テストは選択肢をよく読むこと! 正しいもの、正しくないもの、の選択が意図的に混在。途中でやめることはできないので、時間に余裕をもって取り組む。 単修試験の課題をメディスク内で発表してくれます(二つ)。講義内ではなく通知として。単修前にログインして確認すること。 感想 歌の解説だけでなく、時代背景や万葉集特有の事情を解説してくれるので、万葉集に対する理解が深まる 万葉集が上代唯一の歌集ではなく、「現…

  • 【冬スク】東洋美術史 感想

    入学早々に茶器で2単位取っていた東洋美術史、やっと残り2単位に挑戦(かなり単位取れてるか不安・・・) おススメ度 ★★★★☆ 内容 インド、中国の石窟仏像を中心に解説(日本の仏像はほとんど出てきません) 毎回、資料が配布。参考文献の提示は特になし 初回のみリアクションペーパーあり。期間中に返却される。コメントあり。 スライドでの仏像紹介が量も多くかなり速い。事前に先生に写真を撮ってよいか確認するのがよい(今回は誰も確認しなかった) 配布される資料に写真はほとんどない。そして最終日のテストは美術品の画像解説なので、写真撮るといいよ!! 感想 とにかく写真の解説が多く、仏像好きにはたまらない講座(…

  • 【冬スク】総合特講(江戸戯作) 感想

    まだ成績出てませんけど。 おススメ度 ★★★☆☆ 内容 江戸戯作(主に滑稽本)を中心に、古典がどのように江戸の人々の共通知識となっていたかを探る 江戸時代の創作者のオリジナリティーがどんなものかを探る 毎回、周りの人とのグループワークあり。(話しやすそうな人の傍に座ることが重要(^^;)) 最終日のテストは資料の持ち込み可、WEB検索も可。知識を問うものではなく、自身の解釈を求められる。 感想 初めて他学部混合の科目を受けて、人数の多さにびっくり そして、内容に興味がなく単位だけほしい勢にもびっくり・・・ 興味に幅があるので、グループワークはうまく機能しない・・・ 江戸の戯作が古典を下敷きにし…

  • 日本近世史(秋スク) 感想

    おススメ度 ★★★★☆ 先生:中山先生 内容 近世の村の成り立ちについて、一部中世にも立ち戻りながら学習 配布される資料が充実 欠席時の資料は後日入手可 小レポート2回(1200文字、800文字)。用紙指定あり(授業で配布される。ワープロ書き可)。小レポート課題は配布資料に添付される。1回目のレポート課題は10/2に配布された資料に添付、提出は10/16-30の授業時(Eメール提出不可)。2回目レポートは11/27配布で12/18提出。 期末レポート1回。小レポート2と同日に課題配布。Web学習サービスにも期末レポートの課題は掲示される(「大学からのお知らせ」欄)。様式指定なし。授業最終日に提…

  • はー、日本中世史終わった・・・。達成感

    3月ごろから取り組んできた日本中世史、やっと単位取得できました。 単修の結果、Cでしたけど・・・(^^;)。 でも、リポートに関係ないような本もたくさん読みこんで、すっごく達成感ありますよ!!! リポ単の醍醐味って、こういうところですよね。 戦国時代のドラマや小説で出てくる言葉や人物も、だいぶ分かるようになりました。 室町時代の大名がゴチャゴチャしている辺りをじっくり勉強できたのもよかったです。 本も読んでいるときはあまり刺さらなくても、読み切って知識を入れておくと、思いがけないところで参考になったりします。 メディスクの歴史地理学の知識もすごく役立った。 次は冬スクをこなしながら、日本近世史…

  • 【追記】メディスク万葉集、単修範囲の提示あります!

    11月中旬に、メディアスクーリングの「お知らせ」に掲示されます! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 11月単修を申し込んでから気付いた

    単修の前日に気付きましたよ。 中世史の単修、12月に受けて、メディスク万葉集の問題を回収すればよかったのでわ? そしてメディスク万葉集の単修を1月に受ければよかったのでわ? ・・・メディスク万葉集、12月に受けます・・・。 これから受ける方への伝言です・・・。 メディスク単修がある月の過去問を持っているかを確認!! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 詳説日本史研究も投入・・・そして卒論が決まらなくて焦る・・・

    『詳説 日本史B』では記述分で足りず、結局、『詳説日本史研究』(山川出版社)を投入・・・(メリカリ)。 初めから日本史研究でいけばよろしかろうに。 でも、相澤理先生のXへの書き込み見て、『詳説日本史(改訂版)』もいいらしいなー、ってなってる・・・。 近頃はリポート作成しながらも、卒論どうしよう・・との思いが消えず、ちょっと焦ってます。皆さん、ざっくりとしたテーマ決めは終えている方、多いんですよね。 卒論にいいかな、と思ったテーマ関連本を読んでは、ちょっと無理かも・・・というのを繰り返しています。 早く決めたいな。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 高校の日本史の教科書を投入

    今までシラバスにある参考図書を主に学習に使ってきたのですが、要点を的確に確認するのが難しく・・・・ やっぱり教科書が必要だよな、と思い、メリカリで購入しました。 単修対策には教科書で時代の要点を確認した方がよさそう。参考文献の記載も必要ないしね。 各出版社が出している「日本の歴史」シリーズ、読んでいると思いがけない情報を得ることができるのですが、なんせ効率が悪い・・・。 今は中世史の単修対策と図書館から借りた本のまとめ。 中世後期は村が立ち上がってくる時代で、それは日本近世史の秋スクの内容にもつながるので、村について知識が深められそう。 中世は読めば読むほど、一向一揆が面白い。 というか、中世…

  • 日本中世史、リポート2&単修 準備中

    再提出したリポート1に無事○がついたので、リポート2の準備と単修対策に取り組んでます。 この単修が曲者で、夏スクで会った学友さんは中世史の単修を合格するまで、6回受験されたそうです・・・。 確かに、過去問を見ると、かなり手強そうなんですよねぇ。 スクーリングで取ればよかったかなぁ(また同じ後悔笑)。 しかし、幸か不幸かリポート通りましたし、日本中世史のスクーリングは今年度はもうないので、やるしかありません! 本当はリポート2に関係するところを中心に参考図書を読みこめばいいのですが、単修対策も同時にしたいので、結局、まんべんなく通しで中世史の通史本を(がんばって)読んでます。 こうした通史の本も…

  • 夏期スクーリングを受講してみて

    集中講義で毎日通うので、春スクとは違って独特の非日常感があります。 朝、スクーリング校舎に人々が黙々と向かう姿を見ると、勉強したい人ってたくさんいるんだなぁと思いました。 高校生の真っただ中にいると、わからないんだよなぁ(→長男)。 一群は学食が空いているので、学食でお昼を食べることもでき(ただし、昼休みが40分と短いのでかなり慌ただしい)、おうどん食べました。社員食堂を思い出して懐かしかった。 対面スクーリングは独学でテキストを読み込むのとは異なり、先生の見解でその歴史を学ぶことができるので、やはり非常に勉強になります。 そして、何よりも良かったのは、学友さんと情報交換できたことです。科目の…

  • 史学演習・西洋(夏スク) 感想

    おススメ度 ★★★★★ 先生:高澤先生 内容 対象テキストを指定範囲で各自担当し、レジュメを作って内容を解説・発表する 複数で担当する場合は、範囲をそれぞれ分担しそれぞれレジュメをつくる形でもOK。 厳しい突っ込みは入りません(#^.^#) 発表者の疑問や受講者の疑問に先生が解説を加えてくれる。 演習で意見の交換や発言を行うので、受講者同志の友好も深まる。 感想 テキストが日本語なので、演習としては取り組みやすかった 史学科に入学する前から好きで読んでいたアナール派の元祖、ブロックについて深く読む機会があり、ますますアナール派への興味がわいた 受講者によってはアナール派の切り口がしっくりこない…

  • 東洋史概説(夏スク) 感想

    おススメ度 ★★★★★ 先生:塩沢先生 内容 古代王朝の都の成り立ちについて(隋・唐成立まで) 資料の配布はなし。スライドの写メOK。発掘写真の撮影はNG 毎回、先生がテーマを決めて、そのテーマに沿って時代横断的に講義。今までテキストでは読んだことがなかったような解釈のお話もあり、通史では埋まらないピースが埋まって、歴史の流れが理解できる。 皇后制度とはどういうものか、というお話が非常に面白かった。 最終日の最終コマで記述テスト。テーマは前日に提示される。いくつかテーマがあり、ひとつ選んで記述する。 持ち込みは可だが、ワープロ打ちのものは持ち込み不可(誰が作ったかた不明のため)。ノートやレポー…

  • 歴史地理学(前期メディア)感想

    おススメ度 ★★★★☆ 内容 とても充実したスライド資料が配布される 史学科ではなく地理学科の講座 (なのでマイナス☆です) 先生、穏やかで優しい雰囲気 多岐にわたる内容(広く、浅く) 感想 日本遺産の背景が知れたのがとてもよかった(ストーリーが背景にあること、等) 歴史は深堀しないので、歴史を求めるとちょっと違う 好きな人は好きだよね(#^.^#) 現場からは以上です。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 東南アジア史(春スク)感想

    おススメ度 ★★★★★ 内容 資料配布あり。スライド映写もあり。 指定テキストはあるが、基本は先生からの資料にそっての授業(指定テキストを読み込みは自主判断) 授業初回に小グループでの簡単なワークショップあり(感想を言い合うような本当に簡単なもの)。これで知り合いも作れる。先生はこうしたワークショップが苦手な人がいるとの認識されているのでたくさんは実施しない。 史料を読んだ感想を二回ほど提出(成績には影響ない)。その内容を授業内で紹介してくれるので、自分とは異なった見方を知る機会となり、とても参考になった。 期末リポートは授業最終日に提出。欠席の場合、メールでの提出も可。テーマは自由。 事前に…

  • 日本近代史(春スク)感想

    おススメ度:★★★☆☆ 授業の特徴 資料の配布なし。授業中に先生がまとめたスライド映写。写メOK 先生の声、小さくて聞きづらい(;_;) 基本、指定テキストに沿った説明。たまに、先生の補足説明 期末試験の課題は事前告知あり。持ち込みは不可。 告知は期末試験(授業最終日)の前週のみ。出席必須。欠席の場合の救済なし(課題知らずに試験に臨むか、出席者に教えてもらう) 感想 先生の個人的な見解など、あまりお話がなくて残念 期末試験の課題告知が前週のみって、ひどい!(授業改善アンケートには改善要望した) 個人的には期末試験があるとしっかり勉強するので、昭和史への理解は深めることはできた。けど、リポートで…

  • やっと、指定テキスト読み終わった:『マルク・ブロックを読む』

    西洋歴史家のエッセイって、苦手かも・・・。 カーの『歴史とは何か』もすごく手こずったのよね・・・。 『マルク・ブロックを読む』はエッセイではありませんが、同じ空気を感じる・・・。 アナール派に興味があって受講してみようと思ったのですが、演習を楽しめるのか、若干不安になりました・・・。 また終わったら、感想を書きたいと思います。 指定テキスト マルク・ブロックを読む (岩波現代文庫) 作者:二宮 宏之 岩波書店 Amazon セール対象だったので買ってみました。読み切れるか既に不安・・・。 比較史の方法 (講談社学術文庫) 作者:マルク・ブロック 講談社 Amazon にほんブログ村 にほんブロ…

  • 比較するって、意味がないのかも:東南アジア史

    春期スクーリング・東南アジア史の期末リポートに、タイ王国を選んだのですが。 周辺諸国とあまりにも辿った歴史が異なるので興味をもちまして。 周辺国と比較しながら、何が道を分けたのか自分なりに考えてみたわけです。 でも、何とか書き終えて見て、歴史において「比較」ってあまり意味ないのかも、と思いました。 歴史は一回きりの再現性がない出来事だし。 うまく言えませんが、何か感じることがあったので、忘備録として残してみました。 にほんブログ村 にほんブログ村>

  • 日本中世史(再提出)、落としどころがわかった!(^^)!

    東南アジア史の仮リポートへの指摘が恐れていたほど多くなかったので、日本中世史の直しに着手。 頂いた講評を参考に参考文献を読みなおし、まとめたのですが、リポートの落としどころ(結論)が決められず、論文漁ったり、参考文献読みなおしたり・・・。 と苦しんでいたら、今日やっと落としどころに思い至りました。 はあー、やっと書ける。 とかいって、また再提出になっても笑わないでやって下さい。 今回の参考図書 大系 日本の歴史〈5〉鎌倉と京 (小学館ライブラリー) 作者:五味 文彦 小学館 Amazon 土地所有史 (新体系日本史) 山川出版社 Amazon 山川出版社のこのシリーズ、テーマ史でまとまっている…

  • 日本中世史、再提出でしたー

    前期メディスク「歴史地理学」の単修も終わり、 東南アジア史の期末リポートも形になり(仮)、 解放感を味わっていたのですが・・・ 日本中世史、✖ついてました・・・。 はあー、何が憂鬱って、また参考文献(本)を借りに行かなきゃいけないとこ、ですよ。 読むのはいいんですよ。 何度も図書館に行くのがツライ。 何か文章が合わなくてまったく内容が入ってこないもの、知りたいことが書かれていなかったもの・・・ いっぺんで参考文献が揃わない私です。 買って揃えられたらねー。 昨日リポートが返ってきて、どう直したらいいかコメント頂いたので、頑張ります。 しかし、すっかり忘れてますわ・・・。 しょーもない枝葉のエピ…

  • 荘園を制する(理解する)もの、中世を制す?:とってもおススメな本『荘園』(伊藤俊一著)

    日本中世史のリポート1、なんとか完成しました。(合格するかは不明) いやはや、疲れた・・・(毎回言ってる)。 しかし、疲れた甲斐があり、良い本を読みました。 荘園 墾田永年私財法から応仁の乱まで (中公新書) 作者:伊藤俊一 中央公論新社 Amazon 出版時、かなり話題になりましたよね。 荘園って、ホントに難しいです。 まず、せっかく開墾した土地を、なんで寄進するの?? 大丈夫なの?? んで、本家、領家、荘官・・・特に、領家って、何する人ぞ?? 通史でも荘園って「さらーーーーっ」と流されません?? たぶん、現在の通念とはまったく異なる認識で成り立っていたんだと思います。 職の体系、とか、現代…

  • 歴史地理学:どうしよう、まったく気持ちが入らない・・・

    歴史地理学、中間レポートのお題が出ました。 文字数も少なくて一安心。 なのですが、それでもまったく気持ちが入らない・・・。 なんとか追加の参考文献を読まずに書き上げたい、というこのテンションの低さ。 単修は6月で申し込みました。 ・・・これも何とか授業のまとめで乗り切りたい。乗り切れるだろうか。 私、歴史以外の講座を取ってる場合じゃない、と思いました。 今日は歴史地理学の中間レポを仕上げよう! 講義のなかで紹介されたこの本、読みたいですね。 都市のドラマトゥルギー (河出文庫) 作者:吉見 俊哉 河出書房新社 Amazon にほんブログ村 にほんブログ村

  • 前期メディスク『歴史地理学』視聴完了:思っていたのと違った

    4月7日から始まった前期メディアスクーリング、『歴史地理学』。 一日二講視聴で進め、本日視聴完了しました。 ・・・ちょっと、思っていた講義内容と違いました。 歴史要素は少なくて、地理の要素が大きいです。 豊臣秀吉の京都の街に及ぼした影響の大きさや、日本遺産がストーリーであることなど、新たな発見はありました。 でも、やっぱり私は歴史に興味があるんですよね。 この講座は期末テストが単修です。7月に受けようと思っていましたが、6月受験に前倒ししようかな。(春スクの定期券もあるし) 新しい講座なので、過去問対策ができないのが若干不安です。 中間レポートでどんな課題がでるかわかるかな。 久しぶりにメディ…

  • 後白河って困ったやつだったんだね:日本中世史

    受験の放心がなかなか抜けず、時間があると受験トピックを追ってしまうのですが、カメの歩みで中世史に取り組んでいます。 その中で、とても面白い本を読みまして。 天皇の歴史4 天皇と中世の武家 (講談社学術文庫) 作者:河内 祥輔,新田 一郎 講談社 Amazon (お、文庫化されているのね) 天皇が即位して、長く在位せずにすぐに譲位するのはなぜなのか、今一つ理解できなかったのですが、河合祥輔先生によると、 「自分で自分の後継者を選ぶ」 ということが、天皇にとって何よりも重要なのだ、という説明があって、とても腑に落ちました。自分が指名した後継者を「正統」として繋げていくことが、天皇として政治を行うこ…

  • 【戻ってきました!!】中世史のレポ、取り組み始めました

    子どもたちの受験が終わり、やっと、戻って参りました!! 受験が強烈すぎて、まだまだ放心状態ですが、切り替えなければ!と思い、まずは参考文献をいくつか借りて読み始めました。 借りた本がしっくりこなかったので、他に借り足して、参考文献の山だけが積み重なっています。 しっくりしなかった本 頼朝の天下草創 日本の歴史09 (講談社学術文庫) 作者:山本 幸司 講談社 Amazon そろそろ卒論の方向性も決めたいけど、まったく白紙状態でどうしたもんかと思っています。 前期メディスク、春スク、夏スク、今年こそ受けたい! やっと自分のことに時間を使えます(そのはず)。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【ショック!!】日本古代史、C- (T_T)

    C-ってさ、ギリ合格ですよ。ギリ。 あれだけ書いたのに、ギリ??(裏面まで書いた) 何がよくなかったの?? A取れたレポートと、そう変わらない内容を書いたけど? それがアップデートされてなかったからなの?? 参考文献や研究者に触れてないから?? 論点外れた記述はしてないはずだけどなぁ・・・・。 むっちゃ、モヤモヤする!!!!! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【つれづれ】課題に取り組まないことに飽きてきた

    7月の単修試験が終わって、子どもたちの受験が終わる3月までは通教の勉強はしない、と決めたのですが、 ・・・もう既に飽きてきました。 課題に対して自分なりに結論を出すため、参考文献を読んで、あーでもない、こーでもないと文章を組み立てて・・・やっぱり楽しい。本に対する集中力も全然違う。 しかし、自分の勉強をしながら、子ども受験対応はやっぱり無理なので、3月までは我慢我慢・・・。 課題に取り組んでいる間は読めないような本に取り組んでます。 今読んでいる本。 反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー 作者:ジェームズ・C・スコット みすず書房 Amazon 少し前に読み終わった。 雍正帝―中国の…

  • 【つれづれ】ショック!! Y銀行の振込手数料無料がなくなるって!!!

    振込手数料無料に制限回数なしって珍しくて、重宝してたのにーーーー。(むろん、その銀行のクレジットカードを作るなど諸条件ありでしたが) ということで、資金を移動させようと、また情報収集で時間を使った・・・。 投資って私は熱中できないんです。もちろん経済の知識がないこともあるのだけど、こうした予期せぬ改悪って自衛できます?? 経済の動向だって、予測なんかできます?? パンデミックが起きるなんて想像できた?? 某国は力をつけた企業を弾圧したりするし・・・もう私の理解を超えてる。 私はもっぱら山崎元さんの「ほったらかし投資」です。 今回移動する資金も額が中途半端で、最初は大学の諸経費の振り込み先である…

  • 【つれづれ】Amazonの計略にはまってaudibleの会員になりそう、な話

    ただ今、prime会員限定のaudibleお試しをしているのですが・・・ まんまとAmazonの計略にはまって、無料期間が終わっても有料会員になろうかな、、、と思っております。 月額1500円。以前は理解できない複雑な仕組みだったけど、今は1500円でaudible聞き放題の対象であれば、どれ聞いてもOK。 1ヶ月半経った現時点での成果。 ①ケーキを切れない非行少年たち ②罪の声 ③メタバーストとは何か(岡嶋 裕史) ④【現在聞いてる】世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?(山口周) ③は普通なら手に取らないような本だけど、ゲームをする人がバーチャルな世界にどんなことを求めているのかなど…

  • 古代史、単修書けた! 今年度はこれで自分の勉強は終わり!

    範囲指定のない単修が初めてだったので、どこまで準備したらよいのか。 細かくまとめたり、中だるみしてもう放り出したくなったりした日本古代史。 ふたを開けて見たら・・・レポートとかぶっている・・・。 ということで、無事、単位取れそうです!! (しかし、レポートで同じようなお題をまとめているのに、これはどうなの??と思いますよ。単位取れそうだからいいけど・・・) 単修の後は、靖国神社まで足をのばし、みたま祭りの提灯を見てきました。前から入りたかった靖国内のお洒落なカフェで昼食。次はフレンチトースト食べたい。 その後、史学科の集まりに参加させてもらいました。 ようやく!史学科のこうした集まりにアクセス…

  • 古代史 単修対策に取組中、書道史 最終レポ完成

    古代史レポ②、〇ついてました。めでたい。 吉川弘文館の参考資料読み込むの、結構辛かった。しかし、毎度思うことですが、辛かった読み込みが、後々、効いてくるのですよね。 で、単修対策をしていますが、範囲明示がない単修が初めてで、手元にある範囲内で過去問対策してますが、空白が結構ある・・・。 んで、シラバスにある通史のうち、小学館のものを地元図書館から借りてきたのですが、どちらかというと文化史的な感じで・・・面白そうなので個人的には読んでみたいのですが、単修前には無理そうなのでいったん返却。(自由民権運動で読んだ明治編は個人的にはとても勉強になったし、松本武彦さん『列島創世記』はずっと読んでみたいと…

  • 古代史(女帝レポ)A、対外関係史も単位取得、書道史感想

    女帝レポ、まとめるのにすごく苦労したから、+ついてて欲しかった・・・。 んで、今日、一日ぐちゃぐちゃと文章をいじっていたら、なんとか書けました、古代史の蝦夷レポ。 通教始めてから自分の凡庸さに打ちのめされているけど、レポートが仕上がった時の達成感で続けられる。 通教始めるまで、自分は文章書くのだけは苦じゃないと思っていたけど、情報を整理してまとめるって、ほんと難しいね。 対外関係史も単位取得。 Sだったぜーーー。 メディスクの書道史は、正直あまり面白くなく・・・。 もっと時代的背景とからめての講義かと思った。 でも歴史的な書を知ることができるのは収穫。 古代史のレポを提出したら、単修を申し込ん…

  • 対外関係史、再レポ、合格

    S、頂きましたー。 4月の単修も書けたので、たぶん、大丈夫。 現在、取り組み中。 書道史の中間レポ。ボリュームが少ないので、大丈夫そう。 古代史のレポ2。また辛い資料読みが始まった。知識が自分の中で蓄積してくるまで、が辛い。 でも最近、小ネタ的な本に惑わされなくなった。 今までなら面白そうなタイトルにつられて手を出していたけど、「あの課題でこの辺りは読んだからいいやー」とスルーできるようになった。成長。 書道史はテキストが年表なので、そもそも「篆書って何? 隷書って何?」となってしまい、下記図書館から借りてきました。 マンガ 「書」の歴史と名作手本-王羲之と顔真卿 (講談社+α文庫) 作者:魚…

  • やっとまとまった・・・(レポ1):日本古代史

    本の要約とか、ほんと、苦手・・・。 読めば読むほど、この方の研究のキーはなんなのか、把握できなくなる。 いちいちエピソードに感心しちゃうのよ。そこはキーじゃないのに。 まとめた内容を切ったり貼ったり、前に持って行ったり後ろにもっていったり・・・で苦しむこと1週間ほど。 やっと、書けました・・・。 でもシラバス読みなおすと「研究動向」って・・・。 動向か・・・なんか違う気がするけど、 もう出しちゃう!! 添削を待つ!! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 延々と権力者のエゴに付き合っているようで空しい・・・:日本古代史

    対外関係史の単修対策をなんとか済まし、ただ今、日本古代史の課題1に取組中。 しかし、資料を読みながら 「なんで権力者のエゴの記録を延々と読まなならんのか・・・」との虚しさにおそわれております・・・。 まあ、ともかく、持統のゴッドマザーぶりはすごい・・・。 持統の個性が違うものだったら、高市皇子が持統より長生きしたら、また違った歴史になったのだろうか・・・。 西洋史の竹下先生いわく、「王の継承を細々と学ぶのは、そこで国にとっての大きな変化が生じるから」(意訳)といったことをおっしゃっておられたけど・・・ もう、わかったから、歴史の別の面を学びたい・・・というのが今の気持ちです。 はやくレポートま…

  • 対外関係史、再提出&4月単修申し込み。スク、検討中。

    本日、対外関係史の再提出レポ、提出。どうか、通っておくれ。 4月の単修も申請。 前期のスクは メディスク:書道史 春スク:たぶん、受けない。受けれない。 市ヶ谷、地味に遠い。夫に夕方のスクをとっても大丈夫かと聞いたら、 「確約はできないけど」といった薄ぼんやりした解答。あてにならず。 次男の塾がない曜日で何か受けようかと思ったが、受けたい講義がなかった。 今年の春スク、講座減ってない?? 東南アジア史、迷ってる。でも去年は春と秋で時代を分け、1年かけて現代までの講義内容だったけど、今年度は講座も春スクだけで現代までやるらしい。 竹下先生の西洋史概説(イタリア史)も受けたいが、西洋史概説、あと2…

  • オミクロンに感染している間に日本史概説(M)の講評が出ていた/対外関係史のレポは×

    次男が学級閉鎖から貰ってきたオミクロンに家庭内感染し、次男と共に六畳間に隔離という苦行中に講評が出ていたよう。 今日、ようやく次男の隔離が開け登校したので、隔離部屋に自分のPCを持ち込みチェックすることができました。 課題の意味をきちんと咀嚼できていなかったとわかりました。『行記』が指示された言葉・出来事に対してどのような役割をはたしているか、という点でレポートは書けてなかったな・・・。 模範解答は二つとも素晴らしかったです。あの短期間で、様々な参考文献に当たって、それを適切な文字数でまとめているの、ほんとすごい・・・。私なんて、読むだけで情報パンクしちゃう・・・。 古典とされる研究書でも古け…

  • 【推します】竹下先生の西洋史。卒論準備に向けて・・・

    冬スクの西洋史概説(スペイン史)、とっても勉強になります。 語彙が貧しいので、推すほど言葉が貧弱になるのですが・・・。 大学の授業って、こういうものよね、と毎日授業を楽しみにしてます。 用語や呼称の背景を丁寧に説明してくれるので、毎日目からウロコです。 社会構造がどう出来事に影響しているか、といった視点で講義されるので、ただ一人で本を読んでいるだけでは及ばない理解が得られる。 本読んでいると、突然、何の説明もなく言葉が出てきて、意味がわからないままに読み進めて、理解がぼんやりすることって、ありますよね? そうした部分を丁寧に説明してくれます。愛。 本日、先生が卒論のテーマの選び方について、ちょ…

  • 子どものスマイルゼミ・タブレットを再利用

    通教の方々が、タブレットで手書きノート作成されてて、密かにいいなーと思っていました。 今、スペイン史の資料読んでますが、家系図は手書きしないと頭に入らない。 手書きでもいいのだが、ノートをよく無くすのが難点。 なんせ自分の机がなく、家の中を転々として勉強するので、ノートが行方不明に。使いかけのノートが後から発掘される。 今持っているハーウェイのタブレットは電子ペンが使えるタイプではなく。 電子ペンじゃないと、細かい文字が書けない。 で、思い出した。 子どものスマイルゼミが電子ペンであったことを。 退会して、Android端末に更新していたことを。 googleのKeepで電子ペン試してみたら、…

  • 出した、レポート三つ

    メディスク・日本史概説、秋スク・対外関係史、レポート提出期間が開始となった本日、速攻で出した。 ふう。 ちょっと疲れたから通教の資料を読むのは今日はやめよう。 西洋史概説のスペイン史、資料読んでます。 これに加えて、明日、図書館に予約を入れていた『平成史』(與那覇潤 著)がやっと回ってきたので取りに行くけど、・・・読める?? 冬スク、最終日はテストだよねえ。 それまでに資料をまとめておきたい。延長できないかもしれないし。 ちょっと頭疲れてます・・・。 今読んでいる本。この「一冊でわかる」シリーズはざっくり流れを頭に入れるのにとてもいい。 一冊でわかるスペイン史 (世界と日本がわかる 国ぐにの歴…

  • NHK語学ラジオ、英会話から時事英語に変更しよう・・・

    ゆるっと続けてきたNHK英語のラジオ、会話のイディオムを身に付けたくて「ラジオ英会話」を去年4月から聞いてきたけど・・・ちょっと飽きてしまった。 やっぱり、会話だけの勉強は、続かない。 なので、「高校生から始める現代英語」にこの1月から変更しよう。 イギリスに行く前は「英会話タイムトライアル」→会話だけだと続かなくて→「現代英語」→会話ができず→「ラジオ英会話」(鴻巣友季子さんの連載も読みたかったし)→やっぱり会話だけだと飽きる→「現代英語」 会話は映画を英語の字幕つけてみるのがいいのかしら・・・。 なかなか定着しません。 語学って、ほんと難しい。私、きっと向いてないんだよな・・ にほんブログ…

  • 年末年始に何とか仕上げたレポート、3つ

    年末年始、家族旅行もあり、あまり勉強の時間は取れなかった。 でも何とか、メディスクの日本史概説、秋スクの対外関係史、のレポートを仕上げた。 対外関係史は残り2単位分のレポートも仕上げて、1/5に投函。 レポート受付期間、冬休み明けかと思っていたら、事務局閉室中も受付期間だった・・・。 今は冬スクのスペイン史の教科書を読んでいる。 いつものことながら、お堅い文章が頭に入ってこなくて、図書館で柔らかめなスペイン史をいくつか予約。 明日から仕事も始まる。お気楽な仕事でも、やっぱりブルーになる。 しかし、歴史を勉強していると庶民が虐げられてばかりで、精神やられる・・・。 何とか切り替えて勉強しなければ…

  • やったー、中国近世史、Sだよー\(^o^)/ : 中国近世史

    今日、レポート2が返ってきて、A評価。 結構よく書けた(というか銀経済を理解するのに自分なりにかなり頑張った)と思ったのだがー。 東洋史、全体的にレポートの評価、辛くない?? とはいうものの、日本史のレポート、ひとつしか書いてないのでした笑 で、11月の単修の結果が出たようなので確認したら。 S評価でした! 明帝国は理解が今ひとつ及ばない帝国だったけど、中国史、好きだー。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • メディスク日本史概説、中国近世史 成績出ましたー

    日本史概説(中間レポ) A 中国近世史(レポート2) 合格 (評価はまだ未確認) 中国近世史、単修が合格できれば、単位取得できる。4年生になって初めての獲得単位。 日本史概説、模範レポートはとても参考になりました。 やっぱり本だけでなく論文も参考文献に入れたほうがいいのかな。 どの模範レポートもあの情報量を分かりやすく、かつ簡潔にまとめてあって、すごいなーと思いました。 私もいつか、このレベルに! にほんブログ村 にほんブログ村

  • 単修、書けました:中国近世史

    書けました。 範囲が決まっている科目って、いいなぁ。 レポート2とかぶる内容だから余裕をかましていたけど、一応指定テキストの該当箇所を何度か読んで、簡単にノートにまとめ、ポイントとなりそうな年をさっくりと覚えて試験対策は終了。 そんなに勉強しないけど、だけど他のこともできず中途半端な時間だった。 帰りがけに、図書館で対外関係史の資料を取ってきた。 行きに電車に乗っていると、長男から電話。 「熱さまし、どこ?」 金曜日から熱を出している長男、抗生物質を飲んで熱は下がったかのように見えたが、また上がってきたらしい。 金曜日に次男の学校で配られたコロナの抗原検査では陰性。 でも陰性でもPCR検査で陽…

  • 東洋美術史、不許可だった:2022年冬スク

    西洋史概説(スペイン史)は許可でました。 1日みっちりスクーリング、と思っていたので、予定、狂うなぁ。 半日のスクーリングのため、仕事も入れられないし。 前回の冬スクで2単位とった東洋美術史、単位取得までたどり着くのだろうか・・・。これはリポに真剣に取り組まないといけないだろうか・・・。書ける気がしないのだけど。 まあ、ともかく。スペイン史は楽しみだ。 明後日は中国近世史の単修。 レポート書いた時代が出題範囲なので、余裕かましているのだけど、大丈夫だろうか?? 単修が終わったら、『阿・吽』を大人買いするんだ。 対外関係史のレポート用の資料もそろそろ読もう。 秋スクと並行してレポートを作成して、…

  • 中間レポ、提出:日本史概説(メディスク)

    本日、学習サイトにアップ。 昨日ようやく予約していた本を取りにいけたんだけど、今からその内容を盛り込むとレポートの内容が崩れてしまうので、パラパラと読んでおしまい。 11月単修の勉強もしなくちゃね。中国近世史を受ける予定。 長男の英検の二次試験と被っているため、次男をどうしよう・・・。英検につき合わせるしかないか・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【展覧会】最澄と天台宗のすべて

    すごく混んでた・・・。混んでる展覧会、入り口で引き返したくなる私。 関連図書が少なかったのが残念。色々、仕入れようと思っていたのに。 『へうげもの』が読み終わったら、『阿・吽』を大人買いするぞ!仏様がたくさんいらしていたけど、やはり平安時代の仏様はどれも美しい。貴族制は害もあるけど、実もあり。 アムステルダムの街も美しかったしな。富はやはり重要。しかし、日本の展覧会はもう少し安くならないのかな? 高いし混んでるしで、正直、本の方がいいかー、となってしまうのは否めない・・・。『阿・吽』の美しいクリアファイルを買えて嬉しかったのではあるけど・・・。 にほんブログ村

  • 【展覧会】小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌

    横たわった兵士に日の丸の国旗が掛けられている『國之楯』を見たくて行ってきました。 この絵は一目見れば、何も言葉はいらないと思います。 初めは兵士の体には桜の花びらが降り積もる構図だったそう。それを秋聲は後日、黒く塗りつぶしたそうです。 陸軍がこの絵の受け取りを拒否した、とは初めて知りました。 京都・詩仙堂の三十六詩仙画の修復は秋聲が行ったそう。 『國之楯』の絵葉書はなかった・・・。残念。 小早川秋聲 旅する画家の鎮魂歌 東京ステーションギャラリー にほんブログ村 にほんブログ村

  • メディスク中間レポート、書きあがった:日本史概説

    地元の図書館が閉まっていてどうなるかと思ったけど。 なんとか資料を集め、書き上げた。 これでやっと『へうげもの』の続きが読める。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • レポート1 A-で合格:東洋史特講(中国近世史)

    初めて章立てして書いてみましたが「読みやすい」と評価頂きました。 章立てした方がこちらも書きやすいので、以降はこの書き方でいこう。 いくつか「この出来事にもっと言及するように」という指摘を頂きました。 これらを言及すると文字数オーバーしちゃうんだけど・・・言及が足りないよりもいいのかな? にほんブログ村 にほんブログ村

  • 資料予約した図書館が閉館、からの挽回:日本史概説 中間レポート

    金曜日の仕事帰りに資料を引き取ってこようと思ったら、 今週は蔵書点検で閉館でした・・・。1週間も無駄になってしまう・・・。 その間に、せめてレポートの自分なりのテーマ(課題で何を聞かれているのか)を整理しようと、講義内容などを整理。 秋スクで受講している「対外関係史」でも言及されたトピックなので、そちらの資料も確認。 中国側ではなく日本側からの資料でも参考になると気づき、仕事がお休みの今日、開館している地元のもう一つの図書館で参考になりそうな本をいくつか借りてきた。 やっぱり期日があるスクーリングのレポートは、あせる。 でも期日があっておしりに火が点くことも必要。 仕事や子供の学校説明会など予…

  • 中間レポ、お題、出た~:日本史概説(後期メディア)

    なんか、簡単に書けるような、書き出したら実は書けないような、微妙なお題......。 いや、微妙と感じている時点できっと苦戦する......。 地元図書館で関連図書を予約するも、お題についての記載がどこまであるかわからない。 というか、お題そのものの図書がすべて貸出中だったんだけど、もしや同じ受講生かしら?? スクのレポートは期日があるし、書き出すまでは心が落ち着かない。 と言いながら、テトリスやって現実逃避。 歴史を勉強するためには漢文を読めないとやばいのでは?と思い、下記買って見ました。 精講 漢文 (ちくま学芸文庫) 作者:前野直彬 筑摩書房 Amazon 参考図書を見るまで落ち着かない…

  • またまた参考文献で迷子・・・:対外関係史(レポートの方)

    秋スクと並行して、残り2単位のレポートにも取り掛かろうと教科書を読み始めたけど・・・。 また教科書と相性が悪くて読み進められず・・・。 何か他の参考文献をまずは読もう。 ピン!とくる参考文献に辿り着くまでが大変。 あと、レポート課題に対しての自分なりの「テーマ」を見つけるのも、大変。 独学で参考文献を探して、読んで、理解して、レポート書く・・・通教生(→私)って、エライ、と思えてきた笑。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 中国近世史、レポ2で参考にした本

    農村における郷紳の役割が理解できた。 二十世紀中国の革命と農村 (世界史リブレット) 作者:田原 史起 山川出版社 Amazon 銀経済の地域社会への影響が理解できた。 東アジアの「近世」 (世界史リブレット) 作者:岸本 美緒 山川出版社 Amazon 銀本位制への理解。秤を持ち歩いて商売したんだよー。 越境する貨幣 (シリーズ歴史学の現在) 青木書店 Amazon マネーとは?という本質に迫る。だから難しかったでござるよ・・・。 日本史に学ぶマネーの論理 作者:飯田 泰之 PHP研究所 Amazon にほんブログ村 にほんブログ村

  • 内容が微妙に被ってる~:日本史概説(後期メディスク)、対外関係史(秋スク)

    まあ、シラバス見れば、そんな予感はしたんですが・・・。 でも日本史概説、自由民権運動のレポートは辛いので、スクで単位取りたい。 前期のメディスク(ロシア近世史)も繰り返し聞いたら、すごく知識が定着したので、メディスクの威力は分かってる。 10月に入り、無事に4年生に進級しました。 1年前、単位の取り方も分からなくて、法政・通教の方のブログを読んだりして、こんな複雑なこと、私にできるのだろうか? とおののいておりましたが、今では学習のてびきで調べることもめっきり減りました。 レポート出した後、何度も学習Webを覗いて今か今かと結果が待っていた頃が懐かしい。今では現物が戻ってきて、結果を知る始末。…

  • 農村にどうやって銀は来たのさ?:中国近代史、レポート2

    農村についてのレポート2、なんとか書けたけど、銀経済の農村への浸透がもやっとして理解できていない。 本にはさらっと「税の銀納を認めた」と書いてあるけど、その銀、どこから来たのさ?? 副業?? 銀で納めるの、農民はハッピーだったの?? どうなの?? そんな疑問が、『海と帝国 明清時代』(上田信、講談社)でちょっと晴れた。 レポートは書けたけど、貨幣についてもうちょっと本を読もう。 レポートは直さないけど! 次のレポート提出期間に出したいから! 銀、銀、と検索していたせいなのか、YouTubeのおすすめに下記出てたのよ。 今日はほとんど、これ見て過ごしました。 www.youtube.com ほん…

  • 中高年クライシスに陥ってますが、進級はできた

    イギリスから帰国してもなかなか浮上しない、この気分。 中高年クライシスである自覚、あります。 仕事を辞めて自分の収入が減った、自分の能力の限界がはっきりわかった、自分の人生の成果(子供含まず)もわかってきた・・・という中年の危機。 おまけにコロナで行動に制限が入るし。太って痩せないし・・・。 嗚呼。すべてにモヤモヤする・・・。 そんな低空飛行中ですが、無事、4年生に進級できました。 これからが長そう・・・。ちゃんと卒論、書けるかな。 でも、勉強したいことがたくさんあるので、卒業は急ぎません。 来年度の学費も振り込んで、っと。 今は中国近世史の農村についてのレポートに取り組んでます。 農村と銀の…

  • レポートやっと書き上げた(ただし課題1だけ(*_*)):中国近世史

    参考文献がまだ読み込めてないから~とダラダラ言い訳する自分に嫌気がさし、取り組みました。 二日ほどで書き上げた。 ただし、課題1のみ。課題2はまだ主題すら見つけられていない。 これから教科書をもう一度読みます。. 今回はじめて段落にそれぞれタイトルをふって書いてみました。こうした方が書きやすい。ただ評価がどうされるかはわかりません。 倭寇についてのレポートでしたが、「この人、どんな人だったんだろう?」と想像が膨らむ人物が何人かいました。 まず、朱紈という明朝の官僚。清廉潔白な人物との評。 浙江巡撫に任ぜられ(巡撫って言い得て妙の役職ですね)、その期待に見事応えて倭寇をバシバシ取り締まるのですが…

  • 小西行長と沈維敬:中国近世史

    秀吉の朝鮮出兵。その和平交渉における、この二人の共謀って、すごい。 とてもうまく行くとは思えない共謀だけど、とにかくすごい。 国と民族、言葉を超えて、どんな風に共謀することになったのだろうか。 色々と想像がかきたてられる。 今読んでる本。レポートの準備はなかなか進まないよ・・・。 中国文明の歴史〈8〉明帝国と倭寇 (中公文庫) 中央公論新社 Amazon にほんブログ村 にほんブログ村

  • 【愚痴ります】2021年の夏は本当に忘れがたい夏になる

    通教に関係ないのですが、どこかで愚痴りたいので、ここで愚痴ります。 私は心配性でほっとくと保険にたくさん入っちゃうようなタイプです。 だから、このコロナの流行は本当に精神に、くる。 この三年で自分の生活と人間関係がガラリと変わって(退職&イギリス行き)、その変化に適応できていないところにコロナ直撃。 築いてきた様々な関係が生活の変化によって切れて、コロナのソーシャル・ディスタンスでその関係が戻せない。 巣ごもり生活は苦ではないけど、精神的な巣ごもりは、しんどい。 皮肉ではなくて、感染拡大とオリンピックのニュースが同時に飛び交うこの夏は、本当に忘れがたい夏になることでしょう。。。

  • 夏スクとれてないけど、頑張ってレポ取り組んでます:東洋史特講(中国近世史)

    Twitterのタイムラインに流れてくる、夏スクのつぶやき。 楽しそう。 でも子供の夏休み中のリアルタイム配信は、絶対にすべて出席できないだろうから、夏スクは諦めました。 10月週末スクも昼間なので諦めてます。 楽しそうなタイムラインにいいね!しながら、地味に東洋史特講のレポ準備してます。 明の時代です。 下記の本がとても面白く、まずは下巻から読み始め、あまりに面白いので上巻も図書館で借りてきたら、下巻ほど面白く感じなかった・・・。 モンゴル時代の末期の政治の混乱が、中国の皇帝としての世襲とモンゴルの習慣であるクリルタイがせめぎ合っていたため、という説明が今まで感じていたモヤモヤというかすっき…

  • 前期メディスク、ロシア近代史、Bでした:西洋史概説

    7/20が過ぎたので学習Webを覗いたところ、評価Bがついてました。 Bか・・・・。中間レポの評価が足を引っ張ったか??(←単修に対する根拠のない自信笑) 単位取れたから良しとしよう!! レジュメも見にくいし、授業も細かい政治史だし、受けながらどうかと思ったけど、試験合格を目標に勉強すると不思議と興味深く学べました。 やっぱり試験というプレッシャーは効果大、ですね。 秋スク、10月週末スク、後期メディアの申し込みがそろそろ始まります。 二つくらい、受けようと思っています。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 再提出レポート②、こちらもA-でした:東洋史概説

    隋の果たした役割について、大運河で書いたレポート、結構がんばったと思ったんですよ。 でもね、「前回は唐が書かれていたのに、今回はありませんでした。残念です」とコメントがあって、がっくり・・・。 難しいなーーーー。 いやもうこれが私の限界でした。とりあえず合格したからよしとしよう。 これで東洋史概説は単位取れました。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 再提出レポート、A-でした:東洋史概説

    付箋が貼られていたから、てっきり不合格かと・・・。よかった。 もう一つの大運河のレポートはまだ結果が出ていない。 中国史、面白かったなぁ。すっかりはまってしまった。 サイトにアップされた「法政通信」を見ると、後期メディスクの日本史概説、面白そう。 やっぱり、期日が決められてガリガリ勉強する利点ってある。 自由民権運動はやめて、後期メディスクで日本史概説取ろうかな。 で、東洋史特講で明代やろうかな。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 資料が読み込めない、って毎回書いているね・・・:日本史概説

    日本史概説の二つ目のレポート、自由民権運動について、資料を読み始めましたが、なかなか資料を読み込めず・・・ って毎回、課題を始めたばかりの時に書いている(*_*) 始めたばかりの時は、いつも辛いんだな・・・。 ロシア史だって乗り越えたではないか。時間が解決するぞ、がんばれー。 そんな状態なのに、Udemyのオンライン講座も申し込んでしまった。 こちらは期限がないから、時間を見つけてちょこちょこやろう。 統計学の講座です。数字がまったく読めない人なので。 他、仕事が始まったらすっかり遠のいてしまっている英語の勉強も時間を取りたい。 英語の勉強はBBCのサイトを読んだり、NHKラジオを聞いたり。 …

  • さよなら、ロシア史! 単修、何とか書けたぞ~:西洋史概説(メディスク)

    二回目の単位修得試験、行ってまいりました。 ロシア近現代史、中間レポより前の範囲は出ないだろうと予測し、主にアレクサンドル二世の「上からの改革」以降に的を絞ってまとめました。 当日の向かう電車の中で、大臣評議会と国家評議会がごっちゃになったり、出る改札を間違えてプチパニックになったり・・・。 でも、なんとか答案、書けました! 一部答えられなかった箇所があるからいい点数は無理かもしれないけど、合格は・・・なんとかなる、はず。 あれだけ分かりにくいと感じていた講義ですが、何度も繰り返し講義を聞くうちに理解が深まりました。 もうロシアの政治史をこんなにがっつり勉強することもないであろう・・・。 メデ…

  • 再読『隋の煬帝』:東洋史概説

    東洋史概説では隋の大運河についてレポートをまとめた。 大運河に絞った資料が意外となく、そのためいくつもの資料を読んで拾い集めることになったけれど、知らなかった事実を知ることができ、とても有意義だった。 レポートは再提出になり、コメントで「もっと煬帝について触れるように」とあったので、『隋の煬帝』(宮崎市定)を再読した。 最初に読んだ時はとにかく大運河について知りたかったので、さーっと流して読んだのだが、今回、中国史の知識がある程度身に着いた時点で読んでみると非常に面白く、引き込まれて読みふけった。 物語調なところが、柳田国男説では隋の大運河についてレポートをまとめた。 大運河に絞った資料が意外…

  • 再提出2のレポート、投函:東洋史概説

    本日、6/5に投函。 ちょっと字数オーバーだけど、どうかな。 東洋史概説は単修受かってるから、気楽でいい。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • まったく受かる気がしない:メディスク・西洋史概説(ロシア近代史)

    中間レポはc+でした。 結構、頑張ったつもりだったのだが。読み返すと、設題の問いに答え切れていない気もする。 そして優秀レポートが、素晴らしかったなぁ。先生のレジュメよりもよく理解できた笑。 6月に単位修得試験を受けるけど、学友さんに情報もらった過去問で対策しているのだけど・・・・苦戦。 授業の内容のように政治史を網羅した参考文献も見つからず、同じ参考文献を何度も読んで、混乱してる。 後期はスクーリングは取るのやめようかなぁ・・・。 ともかく、はやく試験終われ~~。 ロシア史は、もうお腹いっぱい。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 市ヶ谷情報センター利用ユーザーIDの更新

    ポリタスTV、って知ってます? ジャーナリストの津田大介さんのYouTubeチャンネルです。毎月、月末に時事対談が企画され、深澤真紀さんのお話がほんと、面白いんです。他の方との時事放談も面白いですが、私は女性なのでやはり深澤さんの指摘にはカクカクカクと頷くことが多いです。 体調が悪いとおっしゃっていたけど、そんなこと微塵も感じさせないお話でした。夜中の一時までかかって視聴しました。 で、深澤さんが絶賛していた朝日新聞の論壇時評を読もうと、市ヶ谷情報センターにアクセスしたらパスワードエラーで入れず、え??と確認したところ、入学して申し込んだのは半期分のみで、この4月から改めて申し込む必要があるよ…

  • 再提出レポート、ひとつ投函:東洋史概説

    本日、再提出の東洋史概説のレポートをひとつ仕上げて、投函。 先生のコメントを読んで、「ああ、そういう意図のレポートなのか」と理解できた私。 レポートを仕上げるのは本当に時間もかかるし、大変だけど、とても勉強になる。 今回のレポート課題、私は明の特徴というか方向が今一つよくわからない。 それまでの王朝と比べると、とても反動的な王朝に感じるから。 なぜ、そうなったのか? が腑に落ちなくて、レポートを書いていてもその疑問に引っ張られる。 次は明を扱った科目(東洋史特講の中国近代史)を取ろうか。 いや、メディスクの単位修得試験が先だな。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • こういう本が読みたいの:『中国化する日本』与那覇 潤

    大学受験のための勉強を求めているわけじゃなく、こうした新しい解釈に触れたい。 それが私が歴史を学ぶ理由。 今まで視野不良だった眺めが、思いもしない見かたで腑に落ちる。 タイトルは中国化というより宋王朝などにした方が広く読まれたのでは? 再提出のレポートにはあまり参考にならなかったけど、大変面白かったです。 中国化する日本 増補版 日中「文明の衝突」一千年史 (文春文庫) 作者:與那覇 潤 発売日: 2014/04/10 メディア: 文庫 にほんブログ村 にほんブログ村

  • ニコライ、いい加減にしなさい:メディスク(西洋史概説)

    ノートを作りながら、もう、この一言しかない・・・。 いい加減に、時代を見ろ、と言いたい。君の頑迷さが、どれだけ時を足踏みさせているか・・・。 私も不毛な事柄を延々とノートにまとめなければならないではないか・・・。 それにしても、講義のレジュメだけでは試験対策できないな。 レジュメ、分かりにくいよぅ。 なにかいい参考文献はないだろうか・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 単位習得試験 A-で合格!:東洋史概説

    ヤマが外れた4月の東洋史概説の単位修得試験ですが、本日結果が出て、なんと合格してました! 無理矢理ヤマ範囲を盛り込んだレポートでしたが、なんとか評価していただいたようです。 今週、5月の単修の許可葉書がきたのですが、すっかり申請していたのを忘れており。 緊張を強いられる仕事が今週入っているのでテスト対策をする余裕がなく、5月はパスするつもりでした。 ああ、うれしい。 ロシア近現代史(メディスク)は議会制度を中心にまとめを作ろうと思います。 この勢いで、東洋史概説のレポート再提出も仕上げたい。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 前期メディスク:中間レポート提出

    レポート提出しました。 仕事帰りに図書館によって、東洋史概説を書き直すための本を借りてきた。 なんだか頭が少し疲れました・・・。 優しい炭治郎の声を聞いて癒されよう・・・。 夏スクは見送って、地道にレポートに取り組むことにしようかと。 しかし、今は、弛緩した時間が必要だ・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • GW終わった。まったく勉強できませんでしたよ(;_;)

    三密を避けた旅行をしていたので、まったく勉強できず。 メディスクのおさらいをしようとレジュメは持って行ったけど、疲れて寝ちゃったり、宿のWi-Fiが不安定だったりで、結局1回しか聞けなかった・・・。 この調子だと、夏スクは、難しいでしょうねえ。 仕事の予定も不確定だし、家族の用事(我が家の男性陣は旅行大好き)も入るし。 スクーリングで受講を完遂できる可能性があるのは、平日の夜開催の春スクか、週末スクか、メディスク、なんではなかろうか。 Twitterの通教垢さんたちはたくさんスクを取っていて、すごい。私はとても無理。 某所からの帰宅で6時間渋滞に巻き込まれ、本日もまだ疲れが抜けきれず。 にほん…

  • メディスク、中間レポートの課題が発表された

    中間レポート、内容はともかく、参考文献3冊以上、がきつい。 西洋史概説のテキストもまだ買っていないので、慌てて中古でぽちった。 以前から使っている『世界史詳説』でとりあえず一冊でしょ。 ロシアの歴史本、持ってたなぁ、と本棚を探したら「ロシア革命の本」だった・・・。レポートの課題時代に合わない・・・。 本棚の奥から東京創元社の西洋史の本を見つけた。これで二冊。(しかし、こんな教科書みたいな本、よく買って読んだな。昔から、歴史を勉強しようと地味に頑張っていたんだな、ワタシ。よしよし。エライ子だ) 三冊目は、地元の図書館に予約した。 今日、図書館に行ってきたばかりなのに・・・。わたしのバカ。レポート…

  • 初単位取得試験、春スク辞退

    気楽な気持ちで始めた仕事(正直、未経験だから採用されると思ってなかったw)。 想像していた以上に大変で、とてもスクーリングを三つも受ける余裕がない。 春スク、資料配信の日本史概説は辞退すると決めたけど、東南アジア史を受講継続するか、迷う。東南アジア史、1回目を聞いたけれどとても面白かった。できれば受けたい。 けど、春スクのレポート提出期日とメディスクの単位取得試験のスケジュール、仕事の状況を考えると、春スク、メディスクどちらも受講するのは無理そう。そしてメディスク、7月の単位取得試験は子供の夏休みが始まっているので受験は無理そうだ。とすると5月に中間レポだして、6月までに講義を見切って、単位取…

  • 今日から始まる春スク、すっかり忘れてた!!

    仕事のマニュアルを読み込んでいたら、今日から始まる春スクをすっかり忘れていた。 ちょっと前(夜の10時)に思い出した。 慌ててWeb学習システムからLMSにログインしたら講義が登録されていない。 Web学習システムを確認したら、日本史概説は資料配信型(資料だけ配る)、江南アジア史はビデオ配信型(リアルタイム視聴でなくてOK)だった・・・。 助かった・・・。 しかし資料配信型の日本史概説は辞退しようかなぁ。 資料配信型のクラスは辞退を考えている人も多いみたい。 仕事で覚えることが多すぎるので、東南アジア史とメディスクだけにするかもしれない。 とりあえず、今回は講義内容と参考文献のみの資料だったの…

  • ショック!! レポート二つとも不合格:東洋史概説

    Web学習システムを見たら、見事に二つとも「×」がついていた・・・。 ショック!!!! あんなに時間かかったのに・・・。 何かが根本的にずれていたんだろうな。コメントが早く見たい。 4月から始まった仕事が思った以上に大変かつ忙しく、メディスク、春スクがこなせるか真剣に不安。 メディスク:西洋史概説(近代ロシア史) 春スク:日本史概説、東南アジア史 こなせるかなーーーーーーー??(不安) にほんブログ村 にほんブログ村

  • 振込手数料を節約したい

    スクーリングの学費を振り込む度に発生する振込手数料をなんとか節約したい、と思い、放置してあったネット銀行に少し預金を動かした。振り込み手数料が月1回無料になる残高ぐらいで。 そしたら、残高は前月の25日時点で判断だった・・・。 口座に預金を振り込むために手数料がかかった・・・。 けどポイントでスク―リング学費の振込手数料が払えたから、結果OK?? 前期メディスクは西洋史概説。 春スクは日本史概説、東南アジア史を受講します。 ご一緒の方、よろしくお願いします。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 東洋美術史、単位取るか迷う

    冬スクで2単位取得済みの東洋美術史、残り2単位をレポートと単位取得試験で取らなければならない。(スクでも取れるかもしれないけど、私が取ったスクと別の内容のものがこれから開講されるのかは不明)。 レポートの内容をみるとかなり・・・局地的・・・。 レポート書くだけでなく、単位取得試験も受けなければ、なので・・・どうしよう、スクで取った2単位捨てて、諦めようか・・・。 時代史の受講を優先したい。 春スクで東南アジア史取る予定だから、それで興味がまた湧くかな・・・。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • やっとレポート書き上げた・・・東洋史概説

    なんだかんだ言って、昨年12月頃から資料を読み始めたから、え・・・三ヶ月くらいかかってる?? 参考文献、読みすぎかも・・・。 3/8に課題1を出して、本日3/9になんとか課題2がまとまった・・・。 合格できるかわからないけれど、とりあえず終わった。 下記はとても参考になった本。 気象条件などを盛り込んで中国の歴史と通観している。歴史の流れがとてもよく整理できた。Amazon Kindle日替わりセールで何気なく買った本。 世界史とつなげて学ぶ 中国全史 作者:岡本 隆司 発売日: 2019/07/05 メディア: Kindle版 やっぱり面白い『物語シリーズ』 物語 中国の歴史―文明史的序説 …

  • たてもの展(東京国立博物館)

    終了ギリギリで『たてもの展』に行けた。 感想は・・・「模型よりも、やっぱり本物、見たい」(笑)。 でも、「こんな建物があるんだ」という発見はあった。 石山寺多宝塔とか、仁科神明宮とか、茅葺の屋根が素敵だった。 こんな大型の建物で茅葺を使っているのが、清々しくて新鮮。 国宝 石山寺多宝塔 平成大修理 大本山 石山寺 公式ホームページ 国宝 仁科神明宮 <長野県大町市、日本最古の神明造>指定文化財 にほんブログ村

  • 書けた~! 東洋史概説

    レポートをまとめるキーとなる一文は、わんさと借りてきた本ではなく、家にあった『詳説 世界史研究』にありました(笑)。 灯台下暗し。 その一文を基に文章を組み立てたら、なんとか形になりました! でも二つある課題の、ひとつだけ。 二つ目の課題はスクーリングで取ろうかな、とも計画。 春スクでは日本史概説と東南アジア史と、日本近代史、を取りたい。 前期メディアもあるけど、できるかな? まあ、今日はレポートがひとつ、何とか形になったということで、気持ちよく恩田陸さんの新作『灰の劇場』を読みます! 木曜日に受けた応募お仕事の面接を、あーすれば、こーすればとぐるぐる考えてしまい、うっすら落ち込んでいたのです…

  • BS歴史観の冒頭に、カーの言葉が!

    BS歴史館というNHKの番組が大好きでよく見てました。 今は「英雄たちの選択」に引き継がれているのかな。 YouTubeでBS歴史観の動画を見ていたら、なんと。 苦労して読んだカーの「歴史とは現在と過去の対話である」との一言が! いやー、こんな前から、実はカーの言葉に出会っていたのかー。 今の選択が必然だったと、ちょっと嬉しくなった夜でした。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 意志の弱いわたし・・・。今後、勉強したい分野などなど

    なんだか気分が乗らずに・・・ Kindleで99円セールをしていた『この世界の片隅に』を買って読んでしまった。 マンガはとても素晴らしかったです。 ポンコツなのは私の意思。 面接を控えているので、勉強のために関連図書などを読んでますが、これもちょっとさぼり気味です。 東洋史概説のレポートに本腰入れるのは、面接が終わってから、かな。 忘備録的に今後、勉強したい分野をメモ 琉球史: まずは録画してある「テンペスト」を見ることから始める。前期メディスクの基礎特講が琉球史で取ろうか迷う…。でも教養科目は卒業単位にならないよね。 東南アジア史 史学科の教科にもあったね 朝鮮史 ちくま新書で『朝鮮思想史』…

  • 【ひたすら】『シリーズ中国の歴史』のメモ取り:東洋史概説

    今日の学習。冬スク終わったから、ちょっとさぼった。 【引き続き】『江南の発展』のメモ作成 あとは応募した求職が書類審査を通ったので、次の面接対策をちょっと考えた。 面接なんて久しぶり。緊張するー。 午前中はいつも英語学習。 東洋史概説、完璧を目指すと単位取得がどんどん遠ざかるので、そろそろまとめよう。 そのつもりでメモ取ろう。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 中国王朝の年表作り、参考図書メモ取り:東洋史概説

    今日の学習記録。 中国王朝の年表作り。資料集の年表をコピーして繋げただけだけど。中国王朝が暗記できないので、その対策。中国王朝、紀元前からすごすぎるでしょ…。 参考図書のメモ取り。『シリーズ 中国の歴史② 江南の発展』(岩波書店)。現在、無職なので指定図書以外は図書館で借りております。返却期限、延長したー。 江南の発展: 南宋まで (岩波新書) 作者:充拓, 丸橋 発売日: 2020/01/23 メディア: 新書 これは読みやすくて、非常に参考になりました。 同じシリーズの①は現在、苦戦中。課題対象の時代はこちらの①が該当するんだけど…。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 初めてのスクーリング(冬期)、終了! 感想は・・・

    結構、大変でした。 <受講した科目> ①日本史概説(弥生時代~飛鳥時代まで) ②東洋美術史(お茶の歴史) どちらもYouTube録画配信。 ①は期間中であれば時間に関わらず視聴できるのは助かった。でも映像数も多く、その都度、レポート(簡単な感想)をまとめる必要があった。 ②は講義時間を過ぎると動画は削除。出席は取らなかったけれど、講義時間に動画を見る必要があった。動画は2本(3時間)/日。 受けてみての感想は、 カルチャーセンターの講座とは違って、受ければいい、というものではない。 難しい。 簡単には大学の単位は取らせてもらえない。 当たり前ですね。 ずっとPCの画面見ていたから、目がショボシ…

  • 必修科目とスクーリング科目での勘違い。単位取得が遠のいたお話

    今さら気が付いたこと。 必修科目(通史概説科目)はスクーリングも2単位必修になってますが。 私、これ、必修単位の内数と勘違い。 つまり、2単位レポで取って、2単位スクで取れば、単位取得試験に辿り着けると思ってました。 んなわけなかったー。 6単位、取らないと、単位取得試験に辿り着かないー。 やっぱり、簡単には単位、取らせてもらえないね。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 冬スク:日本史概説。最後のテストで失敗したよ~

    準備をしすぎて失敗するという傾向が私にはありましてな、、、日本史概説、最期のテストで失敗しましたわ。 <原因> ①ワープロでまとめてから、最期に手書きをしようとして、ワープロ段階で時間をかけすぎた。 ②アップできるデータが3Mまでで、データがそれを超えた。 画像データを複数あげたので、どれか一つしか回答にならないかもしれず。 合格に足りないかもしれない。うう。 <教訓> ・記述量は控える ・すぐに手書きする! ・スマホカメラの画素数を下げておく さ、次、がんばろっ。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 代替レポート、投函:史学概論

    1/14(木)に代替レポートの課題が届きました。 中を見てびっくり。 返信用のレターパックまで入ってる。返信先住所のラベルまで貼ってある。 送付は特定記録だし、大学、赤字じゃないかしら・・・。 前職が従業員のサポートをする部門だったから、通教・事務局の大変さ、細々とした日程の厳密さ、そしてそれを回していく目が回るような忙しさが、想像できる。 事務局の皆さん、本当にありがとうございます。 通教を始めてみて、勉強を続ける手段って、実は色々あるし、それも思った以上に整っている。 コロナで自宅で何かをすることが増えて、今までできなかった勉強を始めている人もきっと多いだろう。 収入や仕事に必ずしも結びつ…

  • 歴史を学ぶ時に怒りにかられないように心がけてる

    昔から歴史は好きだったけれど、誰か特定の人物に興味を感じたりということはなく、歴史の流れと現在の繋がりを発見するのが楽しかった。 通教で歴史を勉強しようとおもったのは、多分に政治に対する疑問と失望と怒りが動機になっている。 滞在していたイギリスでのブレグジット騒動にも驚きと落胆を感じたし、日本の非論理的なグダグダさも心底がっかりしたし、アメリカの政治にも失望した。 特に日本のグダグダさは現在だけも見ても絶対にわからない、これは思想的なものというか根は深く、歴史的に考えないとわからないのでは?と感じた。 歴史を学んでいると、権力者の暴力性には「人って学ぶことはできないのでは?」と絶望するし、為政…

  • 史学概論レポート、S判定でした!

    昨日(1/8)にレポートが返却され、S判定でした! Web学習サービスで合格は出ていたのですが、S判定を貰えるとは思ってませんでした。 日本史概説よりも手こずったので、とても・・・嬉しい。 次は代替レポート、がんばるぞー。 緊急事態宣言が出たので、外出自粛。子供たちの学校行事も次々と延期・中止となり、住む地域の感染者数もうなぎ上りでちょっと怖いです。 外出もできないので、東洋史概説の参考図書読みを進めます。 履歴書も出せたので、気分すっきり!『たてもの展』も行きたいけれど、緊急事態宣言中は様子を見ようと思います。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • いろいろ落ち着かない:東洋史概説と緊急事態宣言

    明日、居住地域に緊急事態宣言が出される見込み。 子どもたちの学校行事にどんな影響が出るか、など気持ちが落ち着かない。 イギリスで去年の3月にロックダウンになるかどうかと気を揉んでいた時に似ている。宙ぶらりん。 東洋史概説も昨日からようやく開いた図書館に予約を入れていて、その到着待ち。 レポートは隋の大運河で行こうかな、と模索中。参考資料があまりないかもしれないが、参考文献を含めて2000文字なので、たくさんの参考文献は必要ないかな、と思う。 <レポート準備で読んだ本> 『隋の煬帝』宮崎市定 『科挙』宮崎市定 『歴史に好奇心 日中二千年 漢字のつきあい/「水滸伝」から中国史を読む』 『科挙』は途…

  • 東洋史概説:宋って面白い時代なんだね

    なかなかレポートに使える参考図書が見つからず右往左往していますが、もぎせかさんの動画・音声で勉強してます。 地元の図書館もお休みで予約も入れられない。 隋に関する本ってそんなにないなぁ。宮崎市定さんの本は読んでいるけど、レポートの課題には絡まない感じ。 だけど、茂木先生の話は勉強になるなぁ。世界と繋げて、というコンセプトで何冊も本を書かれているけど、この「繋げて考える」という視点で理解がぐっと深まる。 繋がったー、という驚きを何度も感じます。 中国史、知らないことばかりで、今まで学校で何を習ってきたのかと思います。 中国と一言でいうけれど、北方民族、中東、ヨーロッパと様々な地域と激突して、その…

  • 東洋史概説:指定テキストが読み込めない

    東洋史概説の指定テキスト、相性が悪いのか読んでもまったく頭に入ってこない。 理由としては、 ・横書き ・名前や地名にルビがない(読めずにいちいち引っかかってしまう) ・通史的な記述でポイントが掴みづらい しばらく読んでみたけど、もう諦めて別の参考図書を読むことにした。 とりあえず、講談社の『中国の歴史』シリーズから。 通史的なテキストは難しいなぁ。何か読み手を引っ張ってくれるテーマがないと・・・。(私が未熟者だからだけど) 参考図書が読み込めないと、気持ちもふらふらして落ち着かない。 にほんブログ村 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、withfamilyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
withfamilyさん
ブログタイトル
五十歳からの通信大学体験記
フォロー
五十歳からの通信大学体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用