chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【メディスク】日本文芸研究特講(上代:万葉集/後期M)感想

    おススメ度 ★★★★☆ 内容 パワポ資料が配信される パワポ資料が充実しているので、指定テキストは読まなくてもなんとかなる。テキストは歌の解説が主なので、講義の内容の方がより詳しい。 二回のWEB中間テストは選択肢をよく読むこと! 正しいもの、正しくないもの、の選択が意図的に混在。途中でやめることはできないので、時間に余裕をもって取り組む。 単修試験の課題をメディスク内で発表してくれます(二つ)。講義内ではなく通知として。単修前にログインして確認すること。 感想 歌の解説だけでなく、時代背景や万葉集特有の事情を解説してくれるので、万葉集に対する理解が深まる 万葉集が上代唯一の歌集ではなく、「現…

  • 【冬スク】東洋美術史 感想

    入学早々に茶器で2単位取っていた東洋美術史、やっと残り2単位に挑戦(かなり単位取れてるか不安・・・) おススメ度 ★★★★☆ 内容 インド、中国の石窟仏像を中心に解説(日本の仏像はほとんど出てきません) 毎回、資料が配布。参考文献の提示は特になし 初回のみリアクションペーパーあり。期間中に返却される。コメントあり。 スライドでの仏像紹介が量も多くかなり速い。事前に先生に写真を撮ってよいか確認するのがよい(今回は誰も確認しなかった) 配布される資料に写真はほとんどない。そして最終日のテストは美術品の画像解説なので、写真撮るといいよ!! 感想 とにかく写真の解説が多く、仏像好きにはたまらない講座(…

  • 【冬スク】総合特講(江戸戯作) 感想

    まだ成績出てませんけど。 おススメ度 ★★★☆☆ 内容 江戸戯作(主に滑稽本)を中心に、古典がどのように江戸の人々の共通知識となっていたかを探る 江戸時代の創作者のオリジナリティーがどんなものかを探る 毎回、周りの人とのグループワークあり。(話しやすそうな人の傍に座ることが重要(^^;)) 最終日のテストは資料の持ち込み可、WEB検索も可。知識を問うものではなく、自身の解釈を求められる。 感想 初めて他学部混合の科目を受けて、人数の多さにびっくり そして、内容に興味がなく単位だけほしい勢にもびっくり・・・ 興味に幅があるので、グループワークはうまく機能しない・・・ 江戸の戯作が古典を下敷きにし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、withfamilyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
withfamilyさん
ブログタイトル
五十歳からの通信大学体験記
フォロー
五十歳からの通信大学体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用