chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 詳説日本史研究も投入・・・そして卒論が決まらなくて焦る・・・

    『詳説 日本史B』では記述分で足りず、結局、『詳説日本史研究』(山川出版社)を投入・・・(メリカリ)。 初めから日本史研究でいけばよろしかろうに。 でも、相澤理先生のXへの書き込み見て、『詳説日本史(改訂版)』もいいらしいなー、ってなってる・・・。 近頃はリポート作成しながらも、卒論どうしよう・・との思いが消えず、ちょっと焦ってます。皆さん、ざっくりとしたテーマ決めは終えている方、多いんですよね。 卒論にいいかな、と思ったテーマ関連本を読んでは、ちょっと無理かも・・・というのを繰り返しています。 早く決めたいな。 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 高校の日本史の教科書を投入

    今までシラバスにある参考図書を主に学習に使ってきたのですが、要点を的確に確認するのが難しく・・・・ やっぱり教科書が必要だよな、と思い、メリカリで購入しました。 単修対策には教科書で時代の要点を確認した方がよさそう。参考文献の記載も必要ないしね。 各出版社が出している「日本の歴史」シリーズ、読んでいると思いがけない情報を得ることができるのですが、なんせ効率が悪い・・・。 今は中世史の単修対策と図書館から借りた本のまとめ。 中世後期は村が立ち上がってくる時代で、それは日本近世史の秋スクの内容にもつながるので、村について知識が深められそう。 中世は読めば読むほど、一向一揆が面白い。 というか、中世…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、withfamilyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
withfamilyさん
ブログタイトル
五十歳からの通信大学体験記
フォロー
五十歳からの通信大学体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用