chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アフリカでExpat~駐在帰国後、米国株投資やら優待株投資やら https://africadeexpat.hatenablog.com/

主に米国株投資、優待株投資に関しての紹介を行っています。 アフリカ駐在時の海外旅行記、マンション購入や住宅ローンに関しての紹介も。

アフリカ de Expat
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/21

arrow_drop_down
  • コロナ渦のイスタンブール空港 - ラウンジの様子

    2021年前半、未だコロナ感染がおさまらない中、一時帰国のためにトルコ航空を利用しイスタンブール空港・ラウンジを利用しましたのでその備忘録を書きたいと思います。 イスタンブール空港の様子 イスタンブールラウンジ おまけ:羽田空港ラウンジ イスタンブール空港の様子 イスタンブール空港は、普段よりは利用客数当然少ないものの、早朝から賑わっていました。羽田空港の閑散とした様子とは違い、これぞハブ空港と思わせられる様子。免税店やカフェ、レストランも早朝から開いていましたので、ほぼ通常営業に見受けられます。 お土産も普通に購入できるので、トルコランプや可愛らしい雑貨なども買えます。 イスタンブールラウン…

  • コロナ渦の一時帰国:成田到着から隔離中の生活

    先日、諸事情によりアフリカから一時帰国しました。成田空港への到着でしたが、帰国するには諸々の準備が必要ですので、ここにまとめたいと思います。 帰国前の準備一覧 PCR検査に関して アプリのインストール 帰国時のチェック 隔離中の生活 帰国前の準備一覧 帰国にあたっては、厚生労働省のHPの最新情報を確認しておく必要があります。私が帰国した際も、諸々厚生労働省のHPには記載あるにも関わらず、アプリのインストール等全く行わずに入国しようとしていた方々が多くいました。 水際対策に係る新たな措置について|厚生労働省 2021年5月7日現時点では以下が必要となります。 フォーマット指定のPCR陰性証明書 …

  • 【資産運用】2021年4月末の資産状況

    4月も終わりとなりましたので、資産状況の更新行いたいと思います。3月は一時帰国していたことも有り、忙しく更新できませんでした。。 この2か月で為替は大きく円安に進み、それによりドル転はし辛くなりましたが、幸いドル資産の割合もそれなりにあったため資産は増えました。 africadeexpat.hatenablog.com 米国株状況 日本株状況 総資産 この記事のまとめ 米国株状況 この2か月で含み益が大きく増えました。油価上昇によるXOMの頑張り、VOOGやVYMの伸びも大きいです。一方で、Zoom、ZMやRIDEには苦戦させられています。 特にRIDEは発表されていた既受注数の水増し疑惑やら…

  • 【資産運用】2021年2月末の資産状況

    2月も最後の週末になりましたので、資産状況の整理を行いたいと思います。今月は日本株、米国株共に絶好調でしたが、最後に調整が入り若干下げました。それでも株価上昇、また駐在によるたっぷりのハードシップが入りましたので、資産は順調に増えました。 africadeexpat.hatenablog.com 米国株状況 日本株状況 総資産 この記事のまとめ 米国株状況 1月は6,400ドルの含み益でしたが、2月は含み益が11,400ドルと大幅に増えています。油価上昇によるXOMの株価上昇が影響大きく、一時は爆ソンモービルと思っていましたが、高配当+含み益でポートフォリオをけん引してくれています。XOMは配…

  • 【米国株投資】SPYD最新状況 2021年

    昨年のコロナショックによる暴落から約1年経ち、当時散々叩かれた米国ETF SPYDも株価を持ち直してきています。本記事では、ここ1年のSPYDの変遷・最新状況を紹介したいと思います。 africadeexpat.hatenablog.com SPYD昨年の増配 株価の動き 最新構成銘柄 この記事のまとめ SPYD昨年の増配 昨年、9月の時点ではSPYDの大幅減配が話題となり、多くの方がSPYDとオサラバとのTwitter投稿が出ていました。その後、株価の回復に伴い12月には一転増配、9月の分配金が0.26ドルだったのに対し、12月は0.61ドルと大きく増配しました。3月にあ2021年度一回目の…

  • 最新:海外からE-taxで住宅ローン控除を受けるための確定・還付申告

    昨日無事アフリカからe-taxで還付申告を終え(証拠類の提出はこれからですが)、30万程の還付金が得られそうなのでブログにまとめたいと思います。 e-taxでの還付申告のための事前準備 住宅ローン控除適用条件 中古マンションの場合の控除上限 還付申告のための証拠類準備 実際のe-tax流れ e-taxでの還付申告のための事前準備 まずは、e-taxを使用できるようにするために利用者識別番号を取得する・もしくはマイナンバーカードを使用する必要があります。マイナンバーカードを使用する場合、マイナンバーカードを読み取り可能な携帯かマイナンバーカードリーダーが必要となりますが、駐在中にうまく作動しない…

  • Gilead Sciences (GLD) 増配・4Q決算

    Gilead Sciences (ティッカー GLD)が2月4日に4Qの決算発表、また増配の発表を行いました。私が保有するGilead株は100株のみですが、初めて購入したのは昨年7月に50株。それ以降株価低迷時に50株買い増す事で取得単価を下げ、現在平均取得単価67.54ドルになっています。 Gilead Sciencesとは 4Q決算概要 配当に関して この記事のまとめ Gilead Sciencesとは Gilead Sciences (GLD)は1987年創業の製薬会社。主に抗ウイルス薬の製薬を行う。 Wikipediaでは製薬会社として、2020年度世界18位の売り上げとなっています…

  • 資産公開:2021年1月末時点の資産

    1月は米国株も日本株も株価高騰により、一時含み益が全ての口座を合わせると200万を超える状況にもなりました。今は一旦落ち着いていますが、株価高騰すると買い増しも躊躇してしまうので1月の変化は少なめです。 それでも前回のブログよりは株高になり、株資産は増やしたものの、駐在に伴う諸々の購入等で立て替え金が多くなり、会社からの清算待ちが80万以上ありほぼ総資産は変化なし。 africadeexpat.hatenablog.com 米国株資産状況 日本株資産状況 この記事のまとめ 米国株資産状況 1月は一旦株価が130ドルを超えていたものの、その後117ドルまで落ちたIBMの買い増しと、定期積立でVY…

  • 米国株投資:株価激下げ IBMに関して

    私は配当目当てでIBM株を購入し、現在20株のみ保有しています。購入後、株価は上昇を続け一時期は200ドルを超える含み益も出していたのですが、今週の決算でこけた後株価は急落しました。そんなIBMに関してブログにまとめたいと思います。 IBM概要 IBM決算 IBM配当 この記事のまとめ IBM概要 IBMは1911年創業。パンチカードによるデータ処理機器の製造が最初のビジネスだったようですが、時代の変遷と共にメインビジネスも変化・適応させており、タイプライター、PC等のメーカーを経て現在ではクラウドやAIの技術を活用したサービスの提供が主要なビジネスとなっています。 とは言え、余りにも幅広い守…

  • 米国株投資:Kosmos Energy (KOS)に関して

    私は既にXOMに200万以上投資しているので、Oil and GasのUpstream系企業への投資はこれ以上避けようかと思っていましたが、著名投資家広瀬氏がKosmos Energy (KOS)に注目しているとの発言があったので、株価が低い(USD2ドル/share程度)こともあり思わず追加で購入してしましました。映画Big Menでその油田開発の様子が描かれている企業であり、映画自体も非常に面白かったのでブログにKosmos Energyの事をまとめたいと思います。 Kosmos Energyとは Kosmos Energy資産 Kosmos Energy 財務状況 この記事のまとめ Ko…

  • 米国株投資:ローズタウンモーターズ (RIDE)に関して

    2020年末、広瀬氏が紹介していたローズタウンモーターズをいつかTeslaのようになる期待を込め、50株のみですが購入してみましたので紹介したいと思います。 ローズタウンモーターズは、2018年にSteve Burnsなる方により創業。この方、同じくElectric Vehiclesを生産するWorkhorseも創業した方です。Workhorseは主にEVによるデリバリートラック、デリバリードローンを製造しており、DHL/Fedexといった企業を顧客としているようです。 ローズタウンモーターズとは 財務状況・予測 Endurance この記事のまとめ ローズタウンモーターズとは ローズタウンモ…

  • 買って良かった2020

    お題「#買って良かった2020 」 はてなブログで買って良かった2020コンテストなるものをやっているので、投稿したいと思います。と言っても、この1年子供が産まれた事以外は資産を増やす事ばかり買っていたので、自分にとっての買って良かったものは、多くの配当をもたらしてくれたエクソンモービル株、SPYD株と言った高配当株。。 という事で、妻や子供のために買ったもので、買って良かったものを紹介したいと思います。 第一位:調乳じょ~ず 第二位:ALBUS 第三位:ベビービョルンの抱っこ紐 第一位:調乳じょ~ず これは非常に便利。うちは母乳とミルクの混合、私が日本にいる間はミルクは基本私の仕事でしたので…

  • 資産公開:2021年1月1日時点の資産

    新年あけましておめでとうございます。12月はアフリカ駐在に復帰し、年末年始をアフリカで過ごすことになってしまいました。今回は駐在と言っても実質長期出張なので、本年内には帰国予定、税法上の日本の居住者のままでの駐在です。尚、駐在再開を反映した給与は1月からなので、入金力は大きくは向上せず。 米国株資産状況 日本株資産状況 総資産 この記事のまとめ 米国株資産状況 米国株はZoomは大きく下げてしまいましたが、その他の株は概ね11月に比べると上がりました。エクソンがいよいよプラスに転じたのが救いですが、32$の時に購入した方には爆益ですね。私はビビッてその時には手を出せませんでした。 AT&T、ギ…

  • コロナ渦の羽田国際空港の様子

    先日羽田空港から出国し、アフリカ駐在に復帰しました。コロナ渦の羽田空港国際線、利用した方もそう多くは無いと思うので紹介したいと思います。 空港までの様子 羽田空港3出発階の様子 羽田空港4階レストラン・ショップの様子 ラウンジの様子 空港までの様子 空港までは、都内(23区外です)からバスで空港に向かいました。羽田空港国際線ターミナルに行くのは、コロナ初期に日本に帰国して以来。コロナ初期は空港から隔離場所のホテルまでのバスでもかなり物々しい雰囲気でしたが、空港行きバスは普段通りの様子。乗客は殆どおらず、4名のみ。内、3名は国内線ターミナルで降りたので、国際線ターミナルまで向かうのは私一人でした…

  • NISA口座をSBIから楽天証券に変更した理由・方法

    私はこれまでSBI証券の一般NISAでNISA口座保有し、主にSMBCや三菱UFJ銀行といった高配当の日本株を保有していました。SMBCは取得単価高く、現在は含み損の状態ですがこれまでの年間配当を含めると若干プラス。UFJは含み益+配当で良いリターンをもたらしてくれています。 今回、SBI証券から楽天証券にNISA口座を変更。また、一般NISAから積立NISAへの変更も行いましたので、その理由、方法をブログにまとめていきたいと思います。 SBI証券から楽天証券に乗り換えた理由 楽天証券でのNISA口座開設方法 SBI証券からのNISA口座乗換方法 この記事のまとめ SBI証券から楽天証券に乗り…

  • 米国ETF:3大高配当ETF (SPYD, HDV, VYM) 揃って増配

    3大米国高配当ETFであるSPYD、HDV、VYMが揃って増配を発表。株価もCovid前の水準とまではいかないまでも、大きく回復し私の資産増大に貢献してくれていますので、増配状況をまとめたいと思います。 SPYD株価状況 SPYD増配 HDV株価状況 HDV増配 VYM株価状況 VYM増配 この記事のまとめ SPYD株価状況 SPYDの株価はCovid以前には38-39$と30$台後半で推移していました。今年の3月にCovid影響で株価低迷すると、半年以上経つ今もCovid前の水準まで回復できずにいます。それでも私がSPYDを購入したのはCovid後ですので、平均取得単価は28.65$。30$…

  • 11月末の資産状況:高配当株の株価回復

    11月末も最後の週末になりましたので、資産状況を更新したいと思います。11月はエクソンモービル、ETFのSPYD、VYMといった銘柄の株価回復のお陰で、総資産を大きく増やしてくれました。振り返ると、SPYDやVYMは含み損もそこまで大きくなることも無く、良い時期に購入出来ていたのかなと感じます。株価下落期に手放さず、購入続ける事が大切だと感じています。 米国株資産状況 日本株資産状況 総資産 この記事のまとめ 米国株資産状況 米国株は全ての株価が10月末時点よりは上げました。特にエクソンモービル、VYM、SPYDの株価上昇が顕著。保有株数もある程度まとまった金額を保有しているので、インパクト大…

  • 【米国株投資】AT&T連続増配継続なるか

    連続増配高配当銘柄の代表、AT&T(T)ですが、期待される次回の配当発表が迫っています。今回はAT&T増配の歴史と、フリーキャッシュフローの歴史から、今後の増配可能性に関して分析していきたいと思います。絶賛含み損中ですが、やっぱり好きですAT&T。 AT&T増配の歴史 AT&Tキャッシュフロー あるか増配 この記事のまとめ AT&T増配の歴史 これまでの増配歴をリストにしてみました。2003年以降をピックアップしてみましたが、2007年までは0.01-0.02ドルずつ、それ以降は0.1ドルずつ毎年増配しています。リーマンショックだろうとサブプライムだろうと、変わらず毎年0.1ドルずつ増配してい…

  • 10月末の資産状況:米国株暴落の結果

    10月31日という事で、10月末時点の資産状況の整理、公開を行っていきたいと思います。10月は最終週に一気に米国株が暴落したので、含み損が一気に拡大しました。。年間予定配当額は増やせたので、配当さえ貰えれば2年で取り返せると自分を奮い立たせています。 africadeexpat.hatenablog.com 米国株状況 日本株状況 総資産 まとめ 米国株状況 今月は新たにブリストルマイヤーズスクイブ、ロイヤルティファーマ、テスラ、ズームを購入。またAT&T、アルトリア、VYMの買い増しも行いました。軒並み購入した直後から下がってくれました。 アルトリアは電子タバコの減損で赤字決算にはなっていま…

  • AT&T 2020 3Q決算: 今後どうなるのか

    10月22日AT&Tの決算発表が行われ、一時期26USD台まで落ち込んでいた株価も22日は28USDを回復してきました。配当も安定していて、圧倒的な負債はあるもののCash flowも十分あるのに何故ここまで低評価されるのか未だに理解できませんが、決算発表結果をまとめたいと思います。 決算概要 今後の見通し 私のAT&T投資 この記事のまとめ 決算概要 https://investors.att.com/~/media/Files/A/ATT-IR/financial-reports/quarterly-earnings/2020/q3-2020/3Q2020_Investor_Briefin…

  • 【米国株投資】キャッシュフローモンスター ロイヤルティファーマ

    先日Twitterを流し読みしていたところ、広瀬隆雄氏がロイヤルティファーマをキャッシュフローモンスターと評しているのを見ました。今年上場したという事は何となく記憶にありましたが、これまで調べた事も無かったので勉強がてら調べてみました。 ロイヤルティファーマとは 財務状況 この株は買いか この記事のまとめ ロイヤルティファーマとは ロイヤルティファーマ(RPRX)は、バイオ医薬品投資企業。バイオ医薬品のロイヤルティ(使用料)の購入や、新しい治療法への資金提供などを行っている企業との事。 ホームページを見てみると、医薬品企業ではなく映画に出てきそうなウォール街の投資銀行といった様子の写真が。 w…

  • 【米国株投資】Fastly暴落

    14日のAfter Marketで暴落し、市場を賑わせたFastly。15日の米国時間でも引き続き下落し、最終的に昨日は27.18%下落の89.7ドルで終えました。そもそもこの1か月で、130ドルを超えてくるなど急騰が目立っていたので、私は70ドルまで下がれば買おうと思い、指値を入れていました。結局刺さらず。その後よくよく財務諸表や、ニュース記事を見て、注文は取り消しました。 そんなFastlyに関し、紹介していきたいと思います。そもそも本来私の投資指針とは合わない銘柄ですので、刺さらなくて正解。。 Fastlyとは 何故暴落 財務状況は この記事のまとめ Fastlyとは Fastlyには日…

  • 【米国株投資】AT&Tの今後は

    36年連続増配高配当銘柄のAT&T、コロナショック以降株価の低迷から抜け出せておらず、減配も囁かれています。そんなAT&T、海外の投資家の記事を参考に、どのような見方があるかを紹介したいと思います。 AT&Tは買いという意見 キャピタルゲイン インカムゲイン AT&Tは売りという意見 この記事のまとめ AT&Tは買いという意見 キャピタルゲイン AT&Tを買いとする意見の中でも、Capital Gainを得られるとする意見は多くありません。以下記事では、AT&Tの近日発表される決算予測(10月22日発表)が記載されていますが、その中に最近のアナリストのRatingが記載されています。記事による…

  • 【米国株投資】Bristol Myers Squibb株を購入

    10月5日、製薬大手のBristol Myers Squibbが同じ製薬会社のMyoKardiaを現金13.1 Billion USDで買収とのニュースが出ました。恥ずかしながら、私はこの会社に関し、会社名も何をしている会社かも知りませんでした。 Twitterを物色していたところ、この会社が買いだとのTweetを見て、興味を持ちました。少し調べて早速40株ほど購入しましたので、概要をまとめたいと思います。 Bristol Myers Squibbとは Bristol Myers Squibbは、1989年にBristol MyersとSquibbが合併し出来た製薬大手企業です。Bristol…

  • はてなブログ無料版 - Google Adsense合格まで(サイトの停止または利用不可)

    9月にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseの申請を行い、3回の不合格通知の後4回目の申請で無事合格しましたので、その経緯をブログにしたいと思います。 特にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseを利用したいと考えている方、不合格理由がサイトの停止または利用不可の方に参考になる記事になれば幸いです。 Google Adsense申請一回目までにやった事 Google Adsense申請二回目 Google Adsense申請三回目 Google Adsense申請四回目 結局大切な事は? Google Adsense申請一回目までにやった事 Google Adsenseの申請…

  • はてなブログ無料版 - Google Adsense合格まで(サイトの停止または利用不可)

    9月にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseの申請を行い、3回の不合格通知の後4回目の申請で無事合格しましたので、その経緯をブログにしたいと思います。 特にはてなブログ無料版でGoogle Adsenseを利用したいと考えている方、不合格理由がサイトの停止または利用不可の方に参考になる記事になれば幸いです。 Google Adsense申請一回目までにやった事 Google Adsense申請二回目 Google Adsense申請三回目 Google Adsense申請四回目 結局大切な事は? Google Adsense申請一回目までにやった事 Google Adsenseの申請…

  • 【配当金状況】9月の配当金・優待権利確定

    9月は配当金の入金、権利確定が目白押しでした。株主優待の権利確定もあり、2~3か月後にはいくつかの株主優待も届く事が決まりましたので、そちらの紹介も行いたいと思います。 9月の配当金総額 配当金詳細 9月の優待権利確定 10月は? この記事のまとめ 9月の配当金総額 9月の配当金総額は2,6245円分の米国ドルを受領しました。日本株では配当金の支払い自体はありませんでしたが、5,1500円分の権利確定。日本株の支払いは遅いので、実際に配当が入るのは年末ですね。 配当金詳細 9月に入金した配当金は以下。税引き前278ドル、税引き後200ドルの入金です。米国課税分に関しては控除対象になるとはいえ、…

  • 【資産状況公開】2020年9月末の資産状況

    9月最終の週末という事で、今月も資産状況の整理、公開を行っていきたいと思います。今月は新居への引っ越しを行ったため、出費も多かったですが、①親族からの引っ越し祝い、②また先月支払った新居の手付金が住宅ローンの実行による手付金分の入金があったため、総資産は増えています。 africadeexpat.hatenablog.com 遂に住宅ローンの負債4,000万が私のバランスシートに追加されましたが。。。 米国株状況 日本株状況 総資産 まとめ 米国株状況 今月は新たにバンクオブアメリカ、CVSヘルス、HDVを購入。また、エクソン、AT&T、SPYDの買い増しも行いました。見事に真っ赤です!エクソ…

  • 【米国株投資】ウォールストリートの著名アナリストおすすめ高配当銘柄6種

    連休中に米国株関連のニュースを読み漁っていたところ、ウォールストリートのBest-Performing アナリストのStrong-buy銘柄6種と言う記事がCNBCの記事に掲載されていました。非常に興味深く説得力のある記事でしたので、早速勧められていた銘柄から1種購入してしまいました。 それぞれの銘柄の細かい分析は、また別の記事で行っていきたいと思いますが、今回の記事では各銘柄の概要のみ紹介したいと思います。 参考にさせて頂いた、元記事は以下。 www.cnbc.com おススメ銘柄1: TC Energy おススメ銘柄2: Johnson and Johnson おススメ銘柄3: Broad…

  • 【米国ETF投資】VYMには月3万円分積立投資してます。

    SPYD、HDVと高配当株ETFに関してまとめてきましたので、VYMに関しても概要をまとめたいと思います。SPYD株を200株購入したことも有り、保有ETF比率ではSPYDが最大になっていますが、VYMにはコツコツと積立行っており、現在45株保有しています。 SPYD同様、今期減配にはなったものの、減配率は16%とSPYDに比べればマシです。VYMに関しては、幸い積立投資のため若干の含み益状態です。 africadeexpat.hatenablog.com africadeexpat.hatenablog.com VYMとは VYM構成セクター VYM構成銘柄 VYM分配金 この記事のまとめ …

  • 【米国ETF投資】HDV株を40株購入してしまっていました。

    SPYD株の減配を受けて、AT&T株の保有割合を増やそうと思って寝たところ、起きたらHDV株を40株購入してしまっていました。一昨日発注したのをすっかり忘れていた。。 こちらも高配当ETFとして有名な銘柄、長期保有なら損は無いでしょう。 という事で、大して調べもしないで買ってしまったHDVに関しまとめていきたいと思います。 HDVとは HDV構成銘柄 HDV分配金 この記事のまとめ HDVとは HDVはブラックロック社の運用する、iシェアーズ・コア米国高配当株ETFの銘柄名です。ブラックロック社は世界最大級の資産運用会社。ETF提供会社としては、純資産額は2位のバンガード社を大きく引き離して第…

  • 【米国ETF投資】VOOG株から分配金を貰いました

    SPYD株の大幅減配で盛り上がる本日VOOG株から分配金を貰いました!1株当たり0.3805ドルで、40株保有しているので税引き前15.22ドルの分配金になります。現地基準日は9月14日になっていますが、本日9月18日に受領確認です。 私このVOOGの特徴を理解しきれずに購入し、保有し続けておりますので、この記事では私の理解用にVOOGに関してまとめていきたいと思います。 VOOGとは VOOG構成銘柄 VOOGの分配金 この記事のまとめ VOOGとは VOOGは、Vanguard S&P 500 Growth Index Fund ETFの銘柄名です。VOOがVanguard S&P 500…

  • 【米国ETF投資】SPYD株を200株購入しました

    米国高配当株メインの投資スタイルに移行して早4か月。エクソンモービル株を主軸に据えて、AT&T、アルトリアグループ等に投資してきましたが、ここでリスクヘッジの意味も込めて高配当株ETFであるSPYDにも投資してみました。 SPYDとは SPYD業種別構成比率 SPYD構成株 配当金 この記事のまとめ SPYDとは SPYDはSPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETFの銘柄略称です。 SPDRはStates Street Global Advisors (SSGA)の発行するETFブランドであり、米国ETF最大の純資産額を誇るSPYもSPDRブランドです。 …

  • 【金融リテラシー】住宅決定から住宅ローン融資までの流れ

    マイホーム購入は人生最大の買い物であり、最大の借金を背負う買い物でしょう。 これまで何度かマイホーム購入を考えるタイミングはありましたが、社会人8年目にして遂にマイホーム購入に至りましたので、住宅購入を決定してから、融資実行の流れまでを紹介していきたいと思います。 ざっくりした流れは、以下の目次通りの流れになっていきます。それぞれ詳しく以下記事で紹介していきます。マンション購入決定から1か月程度での融資実行という事で、かなり短期間での融資実行となりました。 マイホーム購入決定(中古マンション) 住宅ローン仮審査 銀行口座開設 住宅ローン本審査 住宅ローン契約 司法書士面談 融資実行 この記事の…

  • お問合せフォーム

    Loading…

  • Privacy Policy

    広告の配信について 当サイトは第三者配信の広告サービス「Googleアドセンス」を利用しています。(予定) 広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するために「Cookie(クッキー)」を使用することがあります。 Cookieを無効にする設定およびGoogleアドセンスに関して、詳しくはGoogle アドセンスのサイトをご参照ください。 第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。 アクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Google…

  • 【資産状況公開】2020年8月30日現在の資産公開

    これから月に一度は保有資産を整理し、公開していきたいと思います。 主な目的は自身の投資戦略の整理とモチベーションの維持、また資産公開する事でブログPV数のアップや、Twitterにも好影響を与えられればという邪な思いも。 2020年7月末の資産 2020年8月末の資産 2020年8月末の米国株ポートフォリオ 2020年8月末日本株ポートフォリオ まとめ 2020年7月末の資産 この他に生命保険で60歳時点の解約返戻金として、現時点で払い込みストップした場合550万程程あるので、総資産としては2514万程。SBI証券の中には200万円分のSB社社債が入っているので、459万円分が株式での運用資産…

  • 【米国株投資】エクソンモービル株 - 復活していくか-

    ダウジョーンズ銘柄から外れ、今週原油価格は多少上昇基調にあったものの株価を下げたエクソンモービル。欧州主導のクリーンエナジー推進の影響もあり、悲観的な声も大きいエクソンモービル株ですが、今後どうなっていくのか。 結論から言うと、私はエクソンモービル株は今は買い、今後きっと株価も回復し、大きな利益をもたらしてくれると信じています。本記事では、エクソンモービル株の復活を何故信じられるか、私の考えをまとめていきたいと思います。 何故エクソンモービル株がDow Jonesから外され、シェブロン株が残ったのか2020/08/29/220257 エクソンモービル株が上昇する局面は 世界の人口はどうなってい…

  • 【投資の勉強におすすめ本】~株式投資の未来~

    米国高配当株に積極的に投資し、資産を増やそうとしている私ですが、改めてこの投資法が正しいのかを振り返るべく、「株式投資の未来」を読了しました。この本の中で、特に勉強になった事を私自身の更なる振り返りのためにもまとめておきたいと思います。初版2005年と少々古いですが、これを読んで図書の中で紹介されている各社の今の株価、配当を確認しても、今でも十分に通用する考え方だと納得させられます。2020/08/23/203732 著者ジェレミー・シーゲル氏とは IBMとスタンダードオイル 長期的な勝ち組セクター ポートフォリオ戦略 まとめ 著者ジェレミー・シーゲル氏とは シーゲル氏はペンシルベニア大学ウォ…

  • 【金融リテラシー】おすすめの住宅ローン~住宅ローンの選び方

    マンション、戸建ての購入を決めると、真っ先に検討開始しなければならないのが住宅ローン。実際にはマンション、戸建てを購入しようと真剣に考えるまでは、住宅ローンのことなど真剣に調べる機会はないでしょう。 結論を言うと、私は「じぶん銀行」の変動金利で住宅ローンを借りる事を決めました。 この記事では、住宅の購入を真剣に考え始めた方向けに、私が住宅ローンを決めるにあたり考えた事、比較した内容等紹介し、どうして「じぶん銀行」に決めたのかを紹介していければと思います。 住宅ローン金利に関して 変動金利での各社比較 最終的に絞った3行の特徴 ジャパンネット銀行 住信SBI住宅ローンREAL じぶん銀行 この記…

  • 【米国株投資】AT&T株を100株購入しました

    AT&Tについて 配当 20年間投資したら AT&Tについて AT&T Inc.は、アメリカ合衆国の情報通信・メディアコングロマリット。米国最大手の電話会社であるAT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズとメディア企業のワーナーメディアを傘下に収める持株会社である。(Wikipedia より抜粋) 簡単に言うと、NTTやauの日本版です。(NTTやauが、AT&Tの劣化日本版か。。。) アメリカではライバルはベライゾン。AT&Tとベライゾンは高配当株としても有名。AT&Tは35年連続増配を記録しており、2019年は年間2.04ドル/株の配当でした。 最近の通信業界の話題と言えば、5…

  • 【米国株投資】AT&T株を100株購入しました

    AT&Tについて 配当 20年間投資したら AT&Tについて AT&T Inc.は、アメリカ合衆国の情報通信・メディアコングロマリット。米国最大手の電話会社であるAT&T地域電話会社およびAT&Tコミュニケーションズとメディア企業のワーナーメディアを傘下に収める持株会社である。(Wikipedia より抜粋) 簡単に言うと、NTTやauの日本版です。(NTTやauが、AT&Tの劣化日本版か。。。) アメリカではライバルはベライゾン。AT&Tとベライゾンは高配当株としても有名。AT&Tは35年連続増配を記録しており、2019年は年間2.04ドル/株の配当でした。 最近の通信業界の話題と言えば、5…

  • 【優待株投資】保有中の優待株

    優待株の魅力 保有中の優待株 おすすめの優待株 まとめ 優待株の魅力 株は怖い、大損するのではないか、そういうイメージを強く持っている人にこそ、優待株はおすすめです。優待株を買ったからと言って、資産が大きく増える訳では無いので、資産を増やす事が目的の人は優待株で遊んでいないでグロース株、高配当株の複利運用を行っていくべきとは思いますが、私は気分転換の意味もあり優待株にも多少投資しています。 多くの場合、優待株は大きく成長する事は無いですが、根強い需要があるので下落する事もそんなにありません。(コロナショックで多くの外食優待株は株価下がりましたが、これ以上大きく下がるというのも考えづらいので今は…

  • 【米国株投資】エクソンモービル株購入

    米国株投資 エクソンモービルとは 2Q決算発表 配当 今後のエクソンモービル 米国株投資 私が米国株、それもエクソンモービルのような超大企業に投資しようと決意したのは、バフェット太郎さん著書の『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』を読み、増配を続ける米国の超一流企業に投資しておけば堅実に資産を増やしていけるだろうと考えたからです。また、油価下落の影響でエクソンモービルの株価は低迷、決算エクソンとモービルの合併以来最大の赤字を計上との事で、正に今が買いだと思っています。 私は7月末に100株購入し、保有中。今後も買い増していく予定です。 エクソンモービルとは ダニエル・ヤーギン著 『石油の世紀』…

  • 【資産運用】8月6日時点の保有資産公開

    8月6日時点の資産公開 今後月に一回、自分の反省のためにも資産状況の公開、振り返りを行っていきたいと思います。本日時点では、含み損益で言うと42万円のプラスになっています。当然これに株主優待、配当、REITの分配金なども加わってくるので、総合的に見たら遥かに投資をしないよりした方が良いという結果になっていますね。 しかし、個別で見ると散々な結果の株も。。。 日本株 日本株の状況です。見事に真っ赤です。株主優待や配当もあるので、全てが全て本当に損失という訳でも無いですが、取得したタイミングが悪すぎました。 特にANAは配当も無し、株主優待貰っても中々今使うタイミングもなく、散々な結果となっていま…

  • 【自己紹介】当ブログについて

    自己紹介 当ブログの方針 資産運用 駐在員の実態 海外旅行記 雑記 まとめ 自己紹介 はじめまして! 私は30代で日系グローバルメーカーに勤務しており、入社以来キャリアの半分以上は海外駐在をしていました。先進国1か国と、アフリカ1か国です。 出張でもヨーロッパ諸国や、アフリカ諸国を数か国出張したりもしました。あまり観光客が行かないような国も行っているので、その辺りの話も出来ればと思っています。 駐在で貯めた資産は2,000万。未来への投資と思って生命保険にも3年払い込み等で駐在中払っていたので、それも資産と見做せば2,500万程を海外駐在で作りました。(散々ヨーロッパや、アジア各国に旅行に行っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アフリカ de Expat さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アフリカ de Expat さん
ブログタイトル
アフリカでExpat~駐在帰国後、米国株投資やら優待株投資やら
フォロー
アフリカでExpat~駐在帰国後、米国株投資やら優待株投資やら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用