主に米国株投資、優待株投資に関しての紹介を行っています。 アフリカ駐在時の海外旅行記、マンション購入や住宅ローンに関しての紹介も。
2月も最後の週末になりましたので、資産状況の整理を行いたいと思います。今月は日本株、米国株共に絶好調でしたが、最後に調整が入り若干下げました。それでも株価上昇、また駐在によるたっぷりのハードシップが入りましたので、資産は順調に増えました。 africadeexpat.hatenablog.com 米国株状況 日本株状況 総資産 この記事のまとめ 米国株状況 1月は6,400ドルの含み益でしたが、2月は含み益が11,400ドルと大幅に増えています。油価上昇によるXOMの株価上昇が影響大きく、一時は爆ソンモービルと思っていましたが、高配当+含み益でポートフォリオをけん引してくれています。XOMは配…
昨年のコロナショックによる暴落から約1年経ち、当時散々叩かれた米国ETF SPYDも株価を持ち直してきています。本記事では、ここ1年のSPYDの変遷・最新状況を紹介したいと思います。 africadeexpat.hatenablog.com SPYD昨年の増配 株価の動き 最新構成銘柄 この記事のまとめ SPYD昨年の増配 昨年、9月の時点ではSPYDの大幅減配が話題となり、多くの方がSPYDとオサラバとのTwitter投稿が出ていました。その後、株価の回復に伴い12月には一転増配、9月の分配金が0.26ドルだったのに対し、12月は0.61ドルと大きく増配しました。3月にあ2021年度一回目の…
最新:海外からE-taxで住宅ローン控除を受けるための確定・還付申告
昨日無事アフリカからe-taxで還付申告を終え(証拠類の提出はこれからですが)、30万程の還付金が得られそうなのでブログにまとめたいと思います。 e-taxでの還付申告のための事前準備 住宅ローン控除適用条件 中古マンションの場合の控除上限 還付申告のための証拠類準備 実際のe-tax流れ e-taxでの還付申告のための事前準備 まずは、e-taxを使用できるようにするために利用者識別番号を取得する・もしくはマイナンバーカードを使用する必要があります。マイナンバーカードを使用する場合、マイナンバーカードを読み取り可能な携帯かマイナンバーカードリーダーが必要となりますが、駐在中にうまく作動しない…
Gilead Sciences (ティッカー GLD)が2月4日に4Qの決算発表、また増配の発表を行いました。私が保有するGilead株は100株のみですが、初めて購入したのは昨年7月に50株。それ以降株価低迷時に50株買い増す事で取得単価を下げ、現在平均取得単価67.54ドルになっています。 Gilead Sciencesとは 4Q決算概要 配当に関して この記事のまとめ Gilead Sciencesとは Gilead Sciences (GLD)は1987年創業の製薬会社。主に抗ウイルス薬の製薬を行う。 Wikipediaでは製薬会社として、2020年度世界18位の売り上げとなっています…
「ブログリーダー」を活用して、アフリカ de Expat さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。