chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
makoto1938
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/14

arrow_drop_down
  • 3月29日 恐ろしい自然現象が!

    『冬あじさい』高田みおりさん撮影青鳩OBで長老だった故簗瀬さんの娘さんのみおりさんのメールにこんな写真があったので使わせて頂いた。暇に任せてTVの番ばかりしていると、いろいろな情報が入ってくる。特に最近では自然現象の荒れ具合が目立っている。自然の神は人間界の何を怒っているのだろう。これからどうなるだろうと心配になってくる。大雪、豪雨に長雨、異常な寒波、暴風、高波や津波、陥没、山火事と次々と起こって、しかもその規模が今までになかったようなものばかりだ。温度も高低上下を異常に繰り返し、人間を悩ませ苦しめている。しかもこの状態が何十年後には全く普通のことになるだろうというのだから恐ろしい。これに人災も加われば大変なことである。不況、殺伐とした事件そして戦争の危機も目前にあるようである。これらに対しては世界中の英...3月29日恐ろしい自然現象が!

  • 3月27日 トランプの宣言あり!

    『イタリアの教会』高橋カリンさん撮影今朝日本時間の4時30分に、とうとうトランプ大統領が幾つかの重大発表をした。聞いて呆れるものばかりだが、かなりの危険と重大な事を宣言している。自動車関税を全ての国に対して25%にし4月2日より実行する。これは自動車輸出の大半を米国依存の日本にとっては大変なことだ。これによって米国の産業は繫栄し世界一になるという。そして中年米からの54万人の移民を強制送還すると言い、彼らはバイデンが税金を使って連れて来た連中だと表現している。教育省も廃止する。税金を使っているのに小、中学校の読解力が一向に上がらないから無駄だという。所属の公務員は全て解雇する。在日米軍の予算を大幅に削減するという。これによって日本に負担をさせる意図は見え見えだが、逆手にとって米軍基地をなくすと言うような方...3月27日トランプの宣言あり!

  • 3月25日 開花宣言あり。我々は花より団子とピンポン!

    『開成町の春めき桜』河津米子さん撮影朝から花曇りの春らしい天気。そして暖かい。昨日は靖国神社で開花宣言があった。普通その一週間後が満開と言うからいよいよ春も本番だ。老いた病の身にも心にも、昔を思い出してか心なしちょっとだけだが心が浮き立つ様な気がする。今夜は花はないけれど、会津の銘酒の「花春」の大吟醸で一人で乾杯するとしよう。今日は9人。みなさん、家族の方の春休みなどでいろいろ忙しいようでお休みの方が3人あった。この時期だから当然お花見の旅行かなと思ったが忙しくて大変だ。他に膝痛や花粉症で休みの人もあった。おやつが三件もあって休んだ方は可哀想に。久し振りに上野公園のソメイヨシノや樹の下での宴会風景を見たいものだが、まぁそれも面倒臭いなぁ。コンビニ行く路地の1本の桜の老木の質素な花で我慢しよう。心だけはお花...3月25日開花宣言あり。我々は花より団子とピンポン!

  • 3月24日 リックサックの初陣!

    『トリノの朝市』高橋カリンさん撮影春休みでイタリア旅行中のカリンからこんな写真が届きました。さていよいよ今日はリックを背負って外出した。初デビューだ。小学校の遠足以来のスタイルだ。若返った様な気さえしてくる。デビューと言っても近所のドラッグストアとスーパーまでだったけれど。変に自意識過剰になる必要はないとは思いながら、何となく面映ゆい感じだった。これもあと何回かすれば慣れるのだろう。確かに体は楽だし、両手が空いて、肩への負担も両方に均等で助かる。レジのところでリックを降ろすのに肩に引っ掛かって苦労したけど、その後は無事に帰ることが出来た。明日からも背負って出かけることにしよう。3月24日リックサックの初陣!

  • 3月22日 明日から外出にはリックサックで!

    「21日の夕焼け」茅ヶ崎にて遠藤崇昭さん撮影昨日今日あたりは大分暖かい。いよいよ本当の春の到来か。でも今年の天候はまだ信用できないかも知れない。先日病院の帰りにスーパーに寄って買い物をした。久し振りなのでつい買い過ぎてしまった。買い物袋に詰めて手に下げたが重かった。のろのろ歩いたがすぐ疲れて体がふら付いてしまう。車が傍を通るのを意識したら体がよろけて転びそうになってしまった。ほうほうの体でやっと家にたどり着いたが、これではますます外出が嫌になって出掛けなくなってしまいそうだ。そこでそれではならじと考えたのが、リックサックを背負って両手を空けることだ。リックサックなんてものは幼児の時か、遠足の時位に使うものだという昔からの固定概念があるので、かなりの抵抗がある。私の美学からしてあのリックサックの格好は受け付...3月22日明日から外出にはリックサックで!

  • 3月20日 安保問題再燃か!

    『右に見えるが赤城山、左に見えるは妙義山』森川由美子さん撮影日米安保条約は不公平だとトランプが言い始めた。「日本が攻められた時に米国は助けなければならないのに、米国の時は日本は助けてくれない」こんな不平等な条約はない。一体どこの馬鹿がこんな条約を結んだのだ」と喚きだした。その代わり日本は国内に米軍の基地を容認、提供し、その費用まで負担するというものなのだろうが、一か所を切り抜いて騒がれるとそうなのかなと思いがちだから始末に負えない。あの昔、学生が安保反対で大騒ぎしたのは一体何だったのだろうと思ってしまう。米国の押し付けで極めて不平等だと騒いだ筈だが、何十年も経って逆の形で問題になるとは皮肉でおかしなものだ。いよいよ日本の自動車も25%の関税に、米軍の費用負担の増を正式に言い出された。何か反論や対抗策は無い...3月20日安保問題再燃か!

  • 3月18日 冬が忘れ物を取りに来た日のピンポン!

    「ヨシズの間に烏帽子岩が見える」茅ヶ崎海岸にて遠藤崇昭さん撮影今日は何時もの火曜の午前で南湖公民館だ。先週は体調不良で休んでしまったので今週は頑張るぞと、この一週間は風邪をひかぬ様に、便秘も下痢もせぬ様に、低血糖にも高血糖にもならずに、そして不整脈などを起さぬように気をつけながら緊張していた。と言っても特に変わったことをしたわけではなく、好きな辛い物は食べたし、甘いものも、そして晩酌も毎晩、夜の眠れないのを挽回するために2時間の昼寝も毎日していたし全くいつもと変わらない生活だった。ただいつもより緊張していただけだ。今朝はだるい体を守夫さんの車で連れて行って貰った。もし歩いて行くとか自転車でという事だったらこれも続いていないかもなぁと思った。日曜から又雨模様で寒くて冬が戻って来たような日が続いている。ドジャ...3月18日冬が忘れ物を取りに来た日のピンポン!

  • 3月18日 冬が忘れ物を取りに来た日のピンポン(3-3)

    「ヨシズの間に烏帽子岩が見える」茅ヶ崎海岸にて遠藤崇昭さん撮影今日は何時もの火曜の午前で南湖公民館だ。先週は体調不良で休んでしまったので今週は頑張るぞと、この一週間は風邪をひかぬ様に、便秘もせぬ様に、低血糖にも高血糖にもならずに、そして不整脈などを起さぬように気をつけながら緊張していた。と言っても特に変わったことをしたわけではなく、好きな辛い物は食べたし、甘いものも、そして晩酌も毎晩、夜の眠れないのを挽回するために2時間の昼寝も毎日していたし全くいつもと変わらない生活だった。ただいつもより緊張していただけだ。今朝はだるい体を守夫さんの車で連れて行って貰った。もし歩いて行くとか自転車でという事だったらこれも続いていないかもなぁと思った。日曜から又雨模様で寒くて冬が戻って来たような日が続いている。ドジャースの...3月18日冬が忘れ物を取りに来た日のピンポン(3-3)

  • 3月15日 野におけレンゲ草か!

    『椿園』高橋嘉子さん撮影高額医療費の患者負担の引き上げ案を多くの反対にあって、取り下げた首相が党内や国民の一部からも悪く言われ始めたのは気の毒だ。この首相はモッサリと口下手で説明下手とでもいうのか、心に響く答弁は全くなく、その意味では首相向きではなかったのかも知れない。閣外に居た頃は、党の重鎮として存在感もあったし、政策や動きについて意見を求められるとポツリと一言洩らす言葉は重みがあって光っていた。一言居士であり正論を唱える正直者でもあったのだろう。人間その立場立場で会社などでもそうだったが、得手不得手、向き不向きがあるようだ。閣外に居て時に一言、批判や正論を言って居る辺りにこの政治家の価値はあったのだろう。昨日辺りは、10万円の金券を配った問題、その対応対処の鈍重さ、人種差別でクビになりそのことが全く理...3月15日野におけレンゲ草か!

  • 3月13日 世界大戦へのお膳立てが!

    『カワツさんが河津桜を撮る』河津米子さん撮影トランプの言動がますます先鋭化して激しさを増している。彼を諫めるような本当の取り巻きがおらず、遣りたい放題、言いたい放題で、いよいよロシアに対しても経済制裁をまた新たに課すると言い出した。有言実行な人だけにロシアがどう反応するかが危惧される。見逃せないのはEUが米国に対して距離を置き始めたこともある。この間隙を縫って中国が台湾に対して領土奪還と称して行動を起こさねば良いのだが。昨日は日本の経産大臣がお願いに訪米したが駄目で、日本にも例外なく関税をかけるという。自動車は25%という事で、対米輸出の30%を占めているというのだから日本経済へのダメージは大変なことだ。中国はアメリカに報復関税で対抗するという。ウクライナと言いパレスチナと言い大国の力関係のバランスが崩れ...3月13日世界大戦へのお膳立てが!

  • 3月11日 春雨の日にピンポン!

    『湯島の白梅』須田孝雄さん撮影騒がしい世の中も、埼玉の下水管の破裂や道路の陥没も話題に乗らなくなり大船渡の山火事もどうやら鎮火したようだ早く皆が元の生活に戻れれば良いのだが、ともかく一寸ホッといた感じの世相である。しかしこれも単なる次の事件までの小休止に過ぎないかも知れないけれど。自然界でもやっと本物の春になるらしいから、これからは穏やかで暖かい春気分を心身共に味わえるのかも知れないそれにしてもこのところの天候はやけに寒くなったり、翌日は暖かくなったり、青空の翌日には雨や雪が降りとめまぐるしい。三寒四温などという言葉では追い付かないような毎日だったこれには堪らず自律神経が何となく狂ったようで、この数日はどうにもだるくて物憂い日が続いていた。さて今日はいつもの火曜ではあるが場所は南湖のハマミーナ、時間は2~...3月11日春雨の日にピンポン!

  • 3月9日 とうとう補聴器を買った!

    『松田のろう梅』須田孝雄さん撮影一昨日、とうとう補聴器を買う破目になってしまった。あんなに小さいものが何故あんなに高いのか。それ程の精密機器とも思えぬのに。この数か月、病院の指示でお試しと称して時々音量、音質などを調整して貰いながら使ってみた。しかしとてもとても満足とはいかなかった。何度調整しても、声や音がするのは聞こえるのだが意味が聞き取れない。大きくすると、部屋の掃除器の音がまるでB29の大爆撃のようだし、茶碗がぶつかる音は刺激的だし、息子に大きな声で話しかけられるとまるで怒られている様だ。外に出れば耳の傍を通る風の音がうるさく、車の走る音やクラクションに驚く。片耳の所為か音が右から来るのか左なのか、前後なのかが分かり難い。それから歌や音楽が楽しめなくなった。昭和の懐かし歌謡曲と言う深夜放送を聞いて驚...3月9日とうとう補聴器を買った!

  • 3月7日 アメリカ合衆国は何処へ行く!

    『不法侵入者発見!』連日トランプ氏の言動の報道が賑やかだ。とうとう脅しをかけたように、ウクライナの生命線ともいうべき世界でも1,2を誇る希少金属の採屈権を取り上げるようだ。今迄3年間軍事援助した当然の見返りだという。トランプは考えるとまことに賢い悪徳商人のようだ。関税をかけまくり(中国に20%、メキシコカナダに25%)、国際機関への援助金を打ち切り、海外援助も止めるというし、移民や入国者は強制送還と次々と常識や国際感覚では考えられない様な施策を実行している。日本の有言不実行ばかりの政治家を見慣れた我々には、事の良し悪しは別にすれば、誠に小気味いい位の決断であり実行力だ。トランプ氏は偉大なのかもしれないし、とんでもない人物なのかも知れない。。元々多民族の移民の集合国家であり、古い歴史もなく多人種であり実力主...3月7日アメリカ合衆国は何処へ行く!

  • 3月5日 ゼレンスキーはよく我慢したものだ!

    『まだ真っ白な富士山』遠藤崇昭さん撮影先日のアメリカとウクライナ首脳会談をTVで見ていて心も凍る思いだった。大勢の大男に囲まれて脅されている孤独な可哀そうな髭男と、強引で屈強な無知な脅しの男達に見えた。こんなシーンは滅多にみられるものではない。援助を受けている引け目があるとはいえ、彼はよくも我慢した,よくも切れなかった。感謝しろ!失礼だ!その服装は何だ!などと言う言葉は他国の大統領に向かって言う言葉ではない。これだけ見ても米国のあの首脳陣の人間性やレベルが見えてしまう。判官びいきだけではなく、今回でアメリカと言う国の品性や特質を世界に露呈してしまった。これで世界が徐々に変わっていくかもしれない。しかしこれは商人の駆け引き、作戦でシナリオ通りの言動であると見ることも出来ないことはない。最初に大きく駄目を出し...3月5日ゼレンスキーはよく我慢したものだ!

  • 3月4日 春一番のピンポン。(3-1)

    『玄関の雛飾りと花』高橋嘉子さん撮影春が来たと大喜びで下着を1枚脱いだら、昨日の朝は起きたら既に小雨が降っていて暗い寒い朝だった。こんな光景は何カ月ぶりに目にしただろうか。異常乾燥状態が改善されるし庭の木々は恵みの雨だろうが、やはり明るく暖かいのが一番だ。昨日辺りには関東平野でも積雪ありかもと報じられて心配したが、この辺では一面の曇り空だけで済んだ。しかし又寒くなった。余計に体に堪える。今日は12名参加。寒さを吹き飛ばすように皆さん力が入ったようだ。京子さんお手製のオレンジの砂糖をまぶした菓子が美味しかった。これがお酒にも不思議と合うので、1ケ余計に貰って食べず持って帰った。晩のお楽しみだ。鳥居さんのいつもご持参のチョコと一緒に食べても美味しかった。腰痛だった岡崎さんも顔を見せた。大分落ち着いたらしい。お...3月4日春一番のピンポン。(3-1)

  • 3月1日 spring has come!

    「吾妻山の菜の花」須田孝雄さん撮影ついこの間までは、庭の小鳥用の水飲み皿に薄氷が張っていたし、北風が枯れ枝を揺らし、頬に当たるその風はたるんだ皺だらけの私の顔をガサガサにしていった。やがて梅の便りが届き始め、そして菜の花がやがて桜の開花の情報が彼方此方らから情報が届きだした。嬉しいことに友人知人メル友からそれらの写真が届き始めた。カラフルな景色、甘く爽やかな香り、穏やかなそよ風、木々の芽は吹き始め小鳥はさえずり、空は真っ青で白い雲が浮かんでいる。こんな時には、こんな私でさえ思わず生きていて良かったと思ってしまう。こんな春になると思い出すのが、中学生時代初めて英語を習った時のことである。thisisapenの次に出てきたのが、SPRinghascomeと言うフレーズだった。何故springiscomeじゃな...3月1日springhascome!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、makoto1938さんをフォローしませんか?

ハンドル名
makoto1938さん
ブログタイトル
まこちゃん日記2
フォロー
まこちゃん日記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用