今日から5月。中日ドラゴンズは阪神タイガースに2勝し、今日勝てば3連戦で3連勝となり、9連戦の厳しい戦いに好影響となる事を願って自称「どら党」は、中日ドラゴンズの本拠地「バンテリンドーム」に向かいました。午後5時前に到着しましたが、平日にもかかわらず会場周辺
癌(上咽頭)との闘病後日常生活を取り戻し、趣味や近郊探訪、小旅行、スポーツ観戦、グルメ等、日々の出来事を気の向くまま記事を書いています。
2013年9月、上咽頭がんに罹り4ヶ月間の入院生活を終え、日常生活に戻りましたが、抗がん剤や放射線治療によるさまざまな後遺症に悩まされながら今日に至っています。
『アガパンサス』に大きな花芽が付き、『クレマチス』はネットいっぱいに広がりました。
2023年6月23日、昨夜の雨も上がり今日は青空も見えて、「梅雨の晴れ間」となりました。雨の日が続いて外に出なかったことで気が付かなかったのですが、門扉横の植え込みに今年も「アガパンサス」の大きな花芽が付いているのが確認できました。7月中旬頃にはこのように「手
三重県四日市市を拠点とするとんかつ専門店『みそ家』が、三重県外としては初めて岐阜県羽島市に出店されました。今年5月29日に開店したのですが、当日は駐車場に入りきれない車が順番待ちで、道路沿いに長い車列が出来ていました。それから約半月経ちましたので今日は空いて
『スズムシ』の孵化が始まりました。今年で12年目になり、毎年この時期に孵化しますが、今年梅雨入りが早かった所為か6月3日に孵化が確認され、虫眼鏡で見ないと分らない程の小さな形でしたが、現在では肉眼ではっきりと確認できます。ざっと200匹程いますが、小さな飼育箱
前日の大雨情報で昨夜は強い雨が降りましたが、今朝は一転して青空が広がっていました。門扉横の植え込みには『スカシユリ』が大きな花を咲かせていました。撮影中に「アゲハチョウ」が甘い香りに誘われて、花蜜を求めて寄ってきました。(黄色の円内)庭には他のスカシユ
台風2号と梅雨前線が併合し、各地で「線状降水帯」が発生し、東海地方でも大雨による被害が発生しましたが、今朝は雲一つなく良く晴れていましたので、先日購入しました「ミニトマト」と「ピーマン」の苗を植えつけました。近くに置いてあります「四葉のクローバー」が花
昨年11月、12年振りに羽島市の「半日人間ドック」を受信した際、「胃がん検査」はバリュームによるX線検査でしたが、体調に問題があり検査を受けませんでした。そこで半年後の本日内視鏡による「胃がん検査」を受けてきました。内視鏡による検査は、上咽頭癌の経過観察で3
「ブログリーダー」を活用して、kimokukenさんをフォローしませんか?
今日から5月。中日ドラゴンズは阪神タイガースに2勝し、今日勝てば3連戦で3連勝となり、9連戦の厳しい戦いに好影響となる事を願って自称「どら党」は、中日ドラゴンズの本拠地「バンテリンドーム」に向かいました。午後5時前に到着しましたが、平日にもかかわらず会場周辺
桜の花もそろそろ散り始め、日中の最高気温が20℃を超えるような日もあるようになりました。我が家の庭では冬の間に手入れを行いました草花などの「芽出し」や見頃となりました花が咲いています。門扉に掛けてありますビオラです。門扉横の植木鉢では、ムスカリの花が盛り
2025年 岐阜県羽島市の小熊町内を流れる「足近川」(足近用水)沿いの桜並木が、4月5日(土)満開となりました。今年は3月下旬に「寒の戻り」があり、開花が少し遅れましたが、昨日からの暖かい陽気で、今日は満開となりました。 4月1日の様子です。 3月
使用しています包丁の切れ味が悪くなってきましたので、包丁研ぎ器をインターネットで購入し、使ってみました。・メーカー 貝印株式会社・品 名 関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナー・品 番 AP-0308包丁研ぎ器をインターネットで探してみますと、安いものか
2025年4月3日バンテリンドーム 開幕三連戦の最終日となった、読売巨人軍との試合を観てきました。何時ものように地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅から「ドラゴンズロード」を通り、バンテリンドームに向かいました。今日は7番ゲートから入ります。ゲート入り口では、開幕3
今年も3月28日(金)からの日本プロ野球(NLB)のペナントレースが開幕します。筆者は中日ドラゴンズのファンです。井上監督率いる新生ドラゴンズの活躍を期待して、3月22日(木)に開催されました楽天戦を観戦に、名古屋市のバンテリンドームに出掛けました。地下鉄名古屋ド
今日は2月15日(土)今季”最強寒波”が過ぎて、朝から晴天となりました。岐阜地方気象台の発表では正午の気温が13.9℃で、降水量は0.0mmでした。自宅近くからは岐阜県と滋賀県境に鎮座する霊峰「伊吹山」が、白雪に覆われた姿でクッキリと見えました。この暖かさも来週の月
岐阜県の古田肇知事の任期満了に伴う投開票が1月26日(日)に行われます。投票日に先立ち、1月22日に「期日前投票」に行ってきました。今回の選挙は20年ぶりの新人対決となりました。情勢調査の結果によりますと、江崎候補が大きくリードと評されていますが、東京都知事選
今朝は天気予報通り雪が降りました。この冬最大の寒波襲来で、岐阜県地方も大雪警報が発令され、高速道路の通行止めや公共交通機関の運転見合わせや遅れが発生していました。岐阜県では平地の羽島市でも雪が降り、我が家の木々が綿帽子をかぶり、雪景色となりました。
12月23日(月)定期検診に行ってきました。以前は3ヶ月ごとの検診でしたが、今年から6ヶ月ごとになりました。6月17日に「頭頚部MRI検査」を受け、その結果説明を受けに6月24日に受診して以来となります。何時ものように問診の後、首周りにリンパ節に異常が無いか触診をし、そ
2024年12月26日付け中日新聞朝刊より 藤田医科大学(愛知県豊明市)は、ホウ素と中性子の核反応で「がん細胞」を死滅させる「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の施設を新設し、難治性の「膵臓がん」などの治療を世界で初めて目指します。治療は1回の照射で済み、患者の身体
TVでおなじみの「DOctor-X」が劇場版として12月6日(金)に公開されました。公開から1週間が過ぎ、混雑が解消される頃と思い、本日観賞してきました。TVでご覧なった方も多いと思いますから詳しい内容は省略させて頂きますが、名優「西田敏行」の遺作となってしまいました。
本日(11/21)昼食を兼ねて10月にオープンしました「サンコック」羽島店へ行ってきました。オープン当初は昼時はいつも駐車場は満車状態でしたが、このお店は自宅から歩いて10分弱の所にあり、久し振りにウォーキングをしながら昼時を避けて午後2時頃入店しました。場所は、h
いつも利用しています食品スーパーには、ようやくお米が出そろうようになりましたが、価格は政府が公表したようにはならず、新米が出始めた10月上旬より更に高くなっていました。本日(11月10日)の店頭価格です。10月初旬頃の価格です。各銘柄(5Kg入り)とも200円から300
コープ岐阜主催の『おとなの健康大学』が11月9日(土)羽島市不二羽島文化センター みのぎくホールにて開催され、「30代からのもの忘れ」~スマホ認知症の正体~と題して、認知症の理解と予防等脳の健康を啓蒙するテレビ出演でよく知られています、岐阜県岐南町にあります
知人から3ヶ月ほど前に購入した中古パソコンが、起動時突然画像のように「パスワードの有効期限が切れています。」「パスワードを変更してください。」と表示され、サインイン出来なくなったと連絡が有りました。サインインパスワードやマイクロソフトアカウントを設定した
「令和の米騒動」もそろそろ下火になる頃ですが、我が家の自宅近くの水田ではこの地方特産の『ハツシモ』の「稲刈り」が行われており、間もなく店頭で販売されそうです。散歩を兼ねて稲刈りの状況を視てきました。別の場所では刈り取った稲穂をトラックの荷台にある大きな
我が家に山アジサイ「クレナイ」の鉢植えがあります。このアジサイは園芸店で見かける事は少ないこともあり、近所の知人が興味を持っていましたので、挿し木をするのは初めてですが、成功しましたら差し上げたいと思い挑戦してみました。※花の咲くころはこのような花姿に
岐阜羽島衛生施設組合(岐阜市・羽島市・羽島郡笠松町、岐南町)念願の「ごみ処理施設」の起工式が令和6年4月11日(2024年4月11日)に建設地の羽島市福寿町平方地内におきまして執り行われました。起工式から6ヶ月後の本日、現地近くに立ち寄った際に、進捗状況を視てきま
バッテリーの適合が確認できましたので、続いて交換作業に取り掛かります。注意点として①+側と-側の端子を間違えないように。②カーナビ、AV機器(テレビ・ラジオ)のメモリーが消えますので、事前にメモリーキーパー(カーメート等で販売しています。)でデーターが消え
昨日の午前、気象庁は「関東甲信と東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。ともに、平年より1日早い梅雨明けとなり、昨年と比べると、関東甲信は4日早く、東海は2日遅い。今年は梅雨入りが遅かったせいか、梅雨期間が短かったように思えます。昨日は朝から強烈な陽
昨日九州南部が梅雨明けしたみられる、と気象庁の発表が有りました。東海地方も間もなく梅雨明けとなりそうで、今日は朝から強烈な陽射しとなりました。強い陽射しと共に夏の花「アガパンサス」が満開となりました。アガパンサスは我が家の門扉横の花壇に植えてあり、昨年
今日は爽やかな朝を迎えました。『山アジサイ くれない』の「がく」が奇麗な紅色に色付きました。5月20日 薄く色付き始めました。5月7日の様子です。 「がく」が開き始めました。4月20日の様子です。 白い「がく」が出るまでもう少しです。4月12日の様子です。 花芽が
初夏もそろそろ終わり梅雨入りが近づいてきました。羽毛布団を片付ける頃ですが、いつも気になりますのが押入れのスペースが一杯になってしまうことです。そこで、今年は押入れ収納に一役買ってくれます「圧縮袋」を使ってみようと色々探してみますと、TVショッピングで「
今年3月に挿し木しました「クラッスラ」(俗名:火まつり)が上手くいったようで、どれも生き生きとしています。「シラン」は今が盛りで多くの花が咲いています。「ヤマアジサイ くれない」は白色の愕部分がうす紅色に染まり始めました。「紫陽花」にも花芽が出始めました。
我が家の庭は小さな庭ですが、色々な花木を植えてあり、時期ごとに咲く花を楽しみにしています。今日は朝から青空が広がり、シランやホタルブクロ、クリスマスローズ等は今が「花盛り」となっています。スカシユリは花芽が大きくなってきましたが、例年より早く咲きそうで
我が家の出窓下に植えてあります エキノプシス属のサボテン オキシゴナ【別名:旺盛丸】 に今年も花芽が付きました。鉢植えにしたありますカマエケレウス属のサボテン ビャクダン(白檀)は今朝鮮やかなオレンジ色の花が咲きました。昨年は花芽は4つでしたが、今年は6つ確
昨年(2023年)11月16日に定期検診を受け、その後6ヶ月が経過しました本日定期検診を受けました。何時ものように問診と首周辺の触診をして頂いた後、気になっていました件につきまして質問しました。質問しましたのは、2019年5月に「骨シンチ検査」で左側頭部に腫瘍のよう
ゴールデンウィークも今日が最終日。ゴールデンウィーク中は日中の最高気温が30℃を超えるような地域もあり、我が家の芍薬(シャクヤク)やジャーマンアイリスは一気に開花しました。八重咲きの芍薬(シャクヤク)です。ジャーマンアイリスです。四季咲き 大輪種のバラも今
今年の1月に強剪定しました四季咲きで大輪種の『バラ』が咲き始めました。強剪定しましたので例年のように咲いてくれるか気にしていましたが、元気に新芽が出て立派に大輪の花が咲いてくれました。5月3日の様子です。 大輪の花が開き始めました。4月26日の様子です。
「四季咲きバラ」は今年の冬に強剪定を行いましたが、いつものように新芽が出て、今では枝もしっかりしていて大きな花芽を付けています。「ムスカリ」は今が全盛期です。「芍薬」(シャクヤク)も大きな花芽を付けています。芍薬を撮影していますと、トカゲが何かを狙ってい
我が家の和室には毎年つる性の「クレマチス」で、畳が日焼けしないようグリーンカーテンの代りにしています。今年も昨年に続き夏を思わせるような気温が続き、一気に新芽が出てきました。成長が速いので、例年より早くネット張りを行いました。ネット張りを終え片付けをして
4月も下旬になり、間もなくゴールデンウィークになりますが、25日、26日は全国的に暑くなり、羽島市でも25℃を超えるような気温で夏を思わせるような気温となりました。庭の木々や花は一気に満開となりました。赤色の「久留米つつじ」です。桃色の「久留米つつじ」です。フェ
8月10日に岐阜市長良川河畔で開催されます「ぎふ長良川花火大会」の有料席が、5月18日から6月12日の間岐阜市民向けに先行販売されます。一般向けには、7月10日から発売の予定です。3万円の最高級席から4千円の自由席まで9種類販売されます。今年から3万円
4月17日(水)岐阜県高山市一之宮にあります「臥龍桜」を見物後、「飛騨一之宮 水無(みなし)神社」に参拝してきました。「水無神社」は臥龍桜公園から車で約3分程の所に有り、常泉寺川に架かる神橋(しんばし)を渡って左奥に駐車場が有ります。この神社は主祭神の御蔵大神(
快晴の4月17日(水)岐阜県高山市に有ります樹齢1,100年の「臥龍桜」を見物してきました。この桜はその昔「大幢寺の大桜」と云われていましたが、昭和初期に大幢寺の第二十代大喝道仙人和尚が、龍が臥した姿に似ていることから「臥龍桜」と命名されたそうです。昭和48年に
岐阜県高山市の「臥龍桜」が見頃の時期となり、4月16日夫婦で高山市に向かう途中で下呂市に有ります「湯快リゾート下呂彩朝楽本館」に前泊しました。下呂温泉は日本三大名泉の一つとして全国的に知られています。玄関になります。1階ロビーです。 フロントの前面に有ります。
乳がんの切除手術は切実な問題ですが、この度下記の新聞(中日新聞)記事のように「ラジオ波焼灼療法」が2023年12月から、健康保険の適用が認められるようになりました。この「ラジオ波焼灼療法」は皮膚から細い針を通してラジオ波(電磁波)流し、熱で患部(がん)を焼く方
前回M.2 TypeのSSD換装を行いましたが、その時に元のSSDからOSを含むすべてのDATAを移行先のM.2 Type SSDに移行しました際に使用しましたソフト『HD革命(Copy Drive Lite)』の説明です。※ソフトをダウンロードするには機器本体のシリアルナンバーと、取扱説明書に記載 の
現在使用していますノートパソコン「Fujitsu FMVWE3AB14 (LIFEBOOK WAB/E3)」のSSD容量は256GBです。 これを500GBのSSDに換装して、256GBのSSDに入っていますOSやDATAを全て移行(丸ごとコピー)します。新規購入しました500GBのM.2 SSDです。※購入に付きましては、M.2の規