今日から5月。中日ドラゴンズは阪神タイガースに2勝し、今日勝てば3連戦で3連勝となり、9連戦の厳しい戦いに好影響となる事を願って自称「どら党」は、中日ドラゴンズの本拠地「バンテリンドーム」に向かいました。午後5時前に到着しましたが、平日にもかかわらず会場周辺
癌(上咽頭)との闘病後日常生活を取り戻し、趣味や近郊探訪、小旅行、スポーツ観戦、グルメ等、日々の出来事を気の向くまま記事を書いています。
2013年9月、上咽頭がんに罹り4ヶ月間の入院生活を終え、日常生活に戻りましたが、抗がん剤や放射線治療によるさまざまな後遺症に悩まされながら今日に至っています。
今日は爽やかな朝を迎えました。『山アジサイ くれない』の「がく」が奇麗な紅色に色付きました。5月20日 薄く色付き始めました。5月7日の様子です。 「がく」が開き始めました。4月20日の様子です。 白い「がく」が出るまでもう少しです。4月12日の様子です。 花芽が
初夏もそろそろ終わり梅雨入りが近づいてきました。羽毛布団を片付ける頃ですが、いつも気になりますのが押入れのスペースが一杯になってしまうことです。そこで、今年は押入れ収納に一役買ってくれます「圧縮袋」を使ってみようと色々探してみますと、TVショッピングで「
今年3月に挿し木しました「クラッスラ」(俗名:火まつり)が上手くいったようで、どれも生き生きとしています。「シラン」は今が盛りで多くの花が咲いています。「ヤマアジサイ くれない」は白色の愕部分がうす紅色に染まり始めました。「紫陽花」にも花芽が出始めました。
シラン ホタルブクロ クリスマスローズが花盛りとなりました。
我が家の庭は小さな庭ですが、色々な花木を植えてあり、時期ごとに咲く花を楽しみにしています。今日は朝から青空が広がり、シランやホタルブクロ、クリスマスローズ等は今が「花盛り」となっています。スカシユリは花芽が大きくなってきましたが、例年より早く咲きそうで
我が家の出窓下に植えてあります エキノプシス属のサボテン オキシゴナ【別名:旺盛丸】 に今年も花芽が付きました。鉢植えにしたありますカマエケレウス属のサボテン ビャクダン(白檀)は今朝鮮やかなオレンジ色の花が咲きました。昨年は花芽は4つでしたが、今年は6つ確
昨年(2023年)11月16日に定期検診を受け、その後6ヶ月が経過しました本日定期検診を受けました。何時ものように問診と首周辺の触診をして頂いた後、気になっていました件につきまして質問しました。質問しましたのは、2019年5月に「骨シンチ検査」で左側頭部に腫瘍のよう
ゴールデンウィークも今日が最終日。ゴールデンウィーク中は日中の最高気温が30℃を超えるような地域もあり、我が家の芍薬(シャクヤク)やジャーマンアイリスは一気に開花しました。八重咲きの芍薬(シャクヤク)です。ジャーマンアイリスです。四季咲き 大輪種のバラも今
今年の1月に強剪定しました四季咲きで大輪種の『バラ』が咲き始めました。強剪定しましたので例年のように咲いてくれるか気にしていましたが、元気に新芽が出て立派に大輪の花が咲いてくれました。5月3日の様子です。 大輪の花が開き始めました。4月26日の様子です。
「四季咲きバラ」は今年の冬に強剪定を行いましたが、いつものように新芽が出て、今では枝もしっかりしていて大きな花芽を付けています。「ムスカリ」は今が全盛期です。「芍薬」(シャクヤク)も大きな花芽を付けています。芍薬を撮影していますと、トカゲが何かを狙ってい
グリーンカーテン用にしていますつる性「クレマチス」のネット張りをしました。
我が家の和室には毎年つる性の「クレマチス」で、畳が日焼けしないようグリーンカーテンの代りにしています。今年も昨年に続き夏を思わせるような気温が続き、一気に新芽が出てきました。成長が速いので、例年より早くネット張りを行いました。ネット張りを終え片付けをして
我が家の「久留米つつじ」や「はなみずき」等の花が満開になりました。
4月も下旬になり、間もなくゴールデンウィークになりますが、25日、26日は全国的に暑くなり、羽島市でも25℃を超えるような気温で夏を思わせるような気温となりました。庭の木々や花は一気に満開となりました。赤色の「久留米つつじ」です。桃色の「久留米つつじ」です。フェ
2024年 『ぎふ長良川花火大会』 有料席が先行販売されます。
8月10日に岐阜市長良川河畔で開催されます「ぎふ長良川花火大会」の有料席が、5月18日から6月12日の間岐阜市民向けに先行販売されます。一般向けには、7月10日から発売の予定です。3万円の最高級席から4千円の自由席まで9種類販売されます。今年から3万円
4月17日(水)岐阜県高山市一之宮にあります「臥龍桜」を見物後、「飛騨一之宮 水無(みなし)神社」に参拝してきました。「水無神社」は臥龍桜公園から車で約3分程の所に有り、常泉寺川に架かる神橋(しんばし)を渡って左奥に駐車場が有ります。この神社は主祭神の御蔵大神(
快晴の4月17日(水)岐阜県高山市に有ります樹齢1,100年の「臥龍桜」を見物してきました。この桜はその昔「大幢寺の大桜」と云われていましたが、昭和初期に大幢寺の第二十代大喝道仙人和尚が、龍が臥した姿に似ていることから「臥龍桜」と命名されたそうです。昭和48年に
お値打ちでした 下呂市 『湯快リゾート彩朝楽本館』 コスパ良好!!
岐阜県高山市の「臥龍桜」が見頃の時期となり、4月16日夫婦で高山市に向かう途中で下呂市に有ります「湯快リゾート下呂彩朝楽本館」に前泊しました。下呂温泉は日本三大名泉の一つとして全国的に知られています。玄関になります。1階ロビーです。 フロントの前面に有ります。
朗報 早期乳がん 手術以外の治療法『ラジオ波焼灼療法』保険適用になりました。
乳がんの切除手術は切実な問題ですが、この度下記の新聞(中日新聞)記事のように「ラジオ波焼灼療法」が2023年12月から、健康保険の適用が認められるようになりました。この「ラジオ波焼灼療法」は皮膚から細い針を通してラジオ波(電磁波)流し、熱で患部(がん)を焼く方
M.2Type SSDの「丸ごとコピー」を『HD革命(Copy Drive Lite)』ソフトを使って実行してみました。
前回M.2 TypeのSSD換装を行いましたが、その時に元のSSDからOSを含むすべてのDATAを移行先のM.2 Type SSDに移行しました際に使用しましたソフト『HD革命(Copy Drive Lite)』の説明です。※ソフトをダウンロードするには機器本体のシリアルナンバーと、取扱説明書に記載 の
M.2Type SSDの『丸ごとコピー』(Disc Copy)をしてみました。
現在使用していますノートパソコン「Fujitsu FMVWE3AB14 (LIFEBOOK WAB/E3)」のSSD容量は256GBです。 これを500GBのSSDに換装して、256GBのSSDに入っていますOSやDATAを全て移行(丸ごとコピー)します。新規購入しました500GBのM.2 SSDです。※購入に付きましては、M.2の規
富士通 Fujitsu ノートパソコン LIFEBOOK WAB/E3 (FMVWE3AB14)のSSD交換
富士通ノートパソコン LIFEBOOK WAB/E3(FMVWE3AB14)のSSD交換手順方法についての説明です。WAB/E3のSSDは、従来のSATA 2.5インチTypeとは違い、更にコンパクト化されたM.2 SSD(M.2Type2280)が使われております。 ※上図赤枠内のAHシリーズは皆同じSSDを使われていると思
第96回アカデミー賞で最多の13部門ノミネートの結果7部門受賞、第81回ゴールデングローブ賞で最多5部門受賞の話題作『オッペンハイマー』が3月29日に封切りされました。今日は朝から雨模様でしたので庭仕事も無く、夫婦で映画鑑賞に出掛けました。日本は世界で唯一の「被爆国
今日は雨の天気予報が外れ、薄日が差す暖かな陽気になり、各地の桜の名所は絶好の「花見」となりました。我が家の前の桜や足近川沿いの桜並木は満開になり、桜見物に訪れる方が行き来していました。自宅の花木も生き生きとしています。「血汐もみじ」は鮮やかな深紅の葉が出
2024年4月5日(金) 羽島市小熊町内を流れます足近川沿いの桜並木が見頃となりました。岐阜市の岐阜公園や大垣市墨俣町のさい川堤の桜も見頃となったようですが、明日からの土日は雨模様なので、残念ですが傘をさしての桜見物になりそうです。◎クリックお願いします。に
2024年 羽島市 足近川沿い 桜並木 4月1日の桜開花状況
羽島市に有ります足近川沿いの桜並木の4月1日現在の状況です。木々によりますが、3分咲きから5分咲きといった状況です。今度の土日(4/6、4/7)あたりが見頃になりそうです。◎クリックお願いします。にほんブログ村
既に東京、名古屋、岐阜市では桜の「開花宣言」がされましたが、今日は20℃を超える陽気で、自宅横を流れる足近川沿いの桜並木で、古木の根元から出ています若木の枝で桜が開花しているのが確認できました。しかし、我が家の前の桜は古木なので、蕾はまだまだ開く様子は有
今日は久しぶりに青空が広がる快晴でしたが、風が強く体感温度は寒く感じました。今年も全国的に寒暖の差が激しく、一時は桜の開花は昨年よりも早くなる予報でしたが、1週間程前から”寒の戻り”でダウンコートが必要な日もあり、桜の開花が遅れているようです。我が家の横
※中日新聞記事より『頭頚部がん』について愛知県がんセンター 頭頚部外科部長 花井信広医師の記事が掲載されていましたので、紹介させて頂きます。 頭頚部とは顔から首にかけての範囲で、呼吸や飲食、話すなどの生活に不可欠な機能をつかさどる部分です。「頭頚部がん」の
昨日、今日と雨が降り、雷雨注意報が出るような天候で、花壇の手入れをすることも無いので、久し振りに夫婦で話題作の映画鑑賞をしてきました。その作品は「第96回アカデミー賞」で邦画・アジア映画史上初となる「視覚効果賞」を受賞した『ゴジラ-1.0』です。今回の作品は1
「クジャクサボテン」「スカシユリ」「アジサイクレナイ」「シラン」等の芽が出てきました。
「寒の戻り」のようなここ2、3日ですが、我が家の花壇や鉢植えの植物は、着実に春に向かって進んでいます。鉢植えの「クジャクサボテン」は花芽が出始めました。山アジサイの一種でもあります「クレナイ」も芽を吹き始めました。「スカシユリ」は10本程植えてありますが
ビオラ 葉ボタン クリスマスローズ 花ニラ等が咲いています。
昨日の岐阜地方は最高気温が20℃を超える陽気となりました。我が家の庭には色々な花木がありますが、門扉に掛けてありますビオラを始め、花の少ないこの時期に他の花も咲いています。門扉の前には昨年の暮れに寄せ植えしました葉ボタンの茎が長く伸びてきました。間もなく
背丈が高くなりました「四季咲きのバラ」を1月中旬に強剪定しましたが、ここ2、3日のポカポカ陽気で、新芽が勢いよく出てきました。ミニバラも元気よく芽が出てきました。4月下旬にはきれいな花が咲くのが今から楽しみです。◎クリックお願いします。にほんブログ村
『岐阜県公立高等学校入学者選抜』試験の合格発表がありました。
本日(3/14)岐阜県公立高等学校入学者選抜試験の合格発表がありました。筆者の孫はWebで出願していました関係で、合格発表も直接本人のスマートフォンに合格証が届きました。合格発表は午前9時からでしたが、9時01分には既に配信されていました。現在は合格発表を受験
test
「金のなる木」の花が久しぶりに咲きました。ベンケイソウ科クラッスラ族の多肉植物で、ご縁の木(5円の木)ともいわれています我が家の鉢植えの木に、3年ぶりに花が咲きました。1月下旬頃に花芽が付いて、今月に入ってから開き始めてから今日に至り、長い期間花が楽しめま
中部国際医療センター 『がん治療』日本初の世界最新装置を導入
※中日新聞2024年3月3日(日)記事より岐阜県美濃加茂市の「中部国際医療センター」では、3月1日より「陽子線治療科」の診療が始まりました。日本初となる世界最新の陽子線がん治療装置「プロビーム」を導入し、がん治療の一大拠点を目指しています。陽子線治療は国内19医療
三年前に知人から頂きました「ミニ胡蝶蘭」今年もピンク色の美しい花が咲いてくれました。頂きました時は奇麗な上塗り陶器製の鉢に入っていましたが、長く生育させるには素焼きの鉢に植え替える方が良いと思い、頂いて花が終わりましてから素焼きの4号鉢に植え替えを行いま
2025万博国際交流プログラム事業の一環として、岐阜市・杭州市友好都市提携45周年公演が開催されました。開催日時:2024年2月25日(日)18時~開催場所:岐阜市民会館 大ホール岐阜市と中国 杭州市は1979年に友好都市提携を締結しましてから、今年で45周年を迎えます。来年 2
大垣市内のSNS等で人気のパン屋さん『ERA BREAD』へ行ってきました。
昨年10月17日に大垣市墨俣町にオープンしましたパン屋さん『ERA BREAD』に行ってきました。所在地:岐阜県大垣市墨俣町789-1定休日:火曜日・水曜日営業時間:9;00~18:00 但し、パンが無くなり次第閉店駐車場:8台岐阜県道31号線(岐阜垂井線)を岐阜市から長良川大橋を
岐阜県美濃加茂市 中部国際医療センター がん治療に『光免疫療法』を開始しました。
岐阜県美濃加茂市の中部国際医療センターでは、県内の岐阜大学病院に次いで2施設目となります「光免疫療法」によるがん治療が始まりました。※2月10日(土)中日新聞朝刊より手術・放射線・薬物(抗がん剤)に続く新しい治療法で、当面は頭頚部がん(口腔がん、咽頭がん、
岐阜県安八郡安八町にあります『安八百梅園』コロナ感染拡大などで中止されていましたが、第5類に移行された事で今年から開催されることになりました。開催場所:岐阜県安八郡安八町外善行3208 (安八町ふれあいセンター)※下部地図参照開催期間:令和6年2月18日(日)から3月
今日(2/9)の日中は風も弱く春を思わせるような日和となりました。テレビ等でCMが放映されていました『身代わり忠臣蔵』が本日封切りされましたので、久しぶりに夫婦で鑑賞してきました。脚本:土橋章宏と「超高速!参勤交代」「引っ越し大名」を手掛けた監督:河合勇人との
「金のなる木」(ベンケイソウ科クラッスラ族の多肉植物)とか、ご縁の木(5円の木)ともいわれています我が家の鉢植えの木に、3年ぶりに花芽が付きました。最近は寒波の襲来で寒い日が続いていましたので、室内で管理していましたら今朝花芽が付いているのに気が付きまし
一昨日から降り続いていました雪は止み、今朝は良く晴れています。昨日岐阜県内各地に発令されていました「大雪警報」や「大雪注意報」は山間部の一部を除き解除されました。又、名神高速道路関ケ原IC付近で発生しました上下線合わせて約770台の立ち往生は解消されましたが
四季咲きバラ(大輪種 ハイブリッドティーローズ)の冬の剪定を行いました。
我が家の庭には四季咲きのバラ(ハイブリッドティーローズ)が有り、毎年4月中旬から大きな花が咲いて楽しませてくれます。昨年暮れに寒肥を施ししていましたので、年が明けてから「冬の剪定」を行いました。昨年の剪定は背丈の1/2程で剪定していましたが、今年は昨年出ま
訪問日時:2024年1月2日(火)13:00~訪問場所:岐阜県岐阜市加納天神町羽島市の「八劔神社」で初詣を済ませ、岐阜市に有ります「加納天満宮」に向かい、孫の合格祈願をしました。岐阜駅に近い「加納天満宮」は、学業の神様「菅原道真公」をお祀りする神社と知られており、近
訪問日時:2024年1月2日(火)11:00~訪問場所:岐阜県羽島市竹鼻町 新年から2日目、今日は穏やかな天気となり、初詣には丁度良い日和でしたので、筆者が在住する岐阜県羽島市の氏神様『八劔神社』へ初詣に行ってきました。若い頃には大晦日の除夜の鐘を聞きながら参拝し
前日「御堂筋」の美しいイルミネーションを堪能し、今日は大阪パワースポットの一つ「道頓堀」を散策してきました。道頓堀は「食い倒れの街」と言われるように飲食店が密集しています。今日は12月24日のクリスマスイブと日曜日が重なり、多くの人出で前へ進むのも一苦労。
12月23日(土)所用で大阪に出掛けた際に、大阪御堂筋で開催されています「イルミネーション」を観てきました。期 間:2023/11/3(金・祝)~12/31(日)時 間:17:00頃~23:00 ※12月31日(日)のみ~25:00開催場所:大阪御堂筋(阪神前交差点~難波西
今日12月22日(金)は二十四節気の『冬至』今朝は今季の最低気温を記録し、寒い朝を迎えました。一年で昼の時間が最も短い日とされていおり、カボチャを食べると長生きが出来るとの風習が有り、地域によっては、お粥やコンニャクを食べたりするそうです。昨日は日中雪がチ
12月13日(水)から12月17日(日)まで岐阜県羽島市の不二羽島文化センターで開催されています令和5年度「第54回羽島市美術展」を鑑賞してきました。筆者の友人も「日本画」部門で出展しており、最高の「市展賞」を受賞されていました。展示会場は1階101展示室(円空)にな
11月3日にダイヤモンドリリーの花芽が出始めて、11月25日には花芽が開き始め、12月4日には満開となりました。11月20日の状態です。花芽が出始めてから17日程経過していますが、なかなか蕾が開かず茎が曲がって伸びてきました。彼岸花は花茎の成長は早く、しかも真っ直ぐ上に
今日12月7日(木)は二十四節気の「大雪」になります。この頃になりますと雪の降る地方では大雪になる時期と言われており、間もなく「冬至」となります。自宅から車で5分程の所に羽島市の黄葉名所で知られています「一乗寺」が有ります。夕方ウォーキングを兼ねてふらっ
岐阜市柳津町の「カラフルタウン岐阜」内に有りますトヨタカローラ店で、車の定期点検を受けている間にモール内のレストラン街にあります和食店「とろ麦」で昼食をとりました際に、湯飲み茶碗になるほどと思いました事が書かれていましたので紹介させて頂きます。題名は『
岐阜県本巣市に所用で出かけた際に大型ショッピングモール「モレラ岐阜」に立ち寄り、モール内のレストラン街にあります食事処「大戸屋」で昼食をとりました。毎年この時期になりますと期間限定メニューの「広島産牡蠣フライ」があります。今年も旬の味覚を味わいたいと「
11月14日(火)今朝は今季最低気温を記録し、寒い朝を迎えました。以前から鑑賞したいと思っていました菅田将暉主演の『ミステリと言う勿れ』を鑑賞してきました。9月15日に公開されてから間もなく2か月になりますので、そろそろ放映終了の頃なのか、1日に2回の放映スケジ
本日(2023年11月6日)『上咽頭がん』に罹ってから10年が経過しました。8月7日に予約していました「定期検診」を羽島市民病院で受診してきました。筆者を診察して頂いた担当医は、岐阜大学医学部附属病院から派遣されてきていますS先生です。最初のM先生からN先生に替り
8月25日(金)に植え付けました「ダイヤモンドリリー」(ネリネ)の花芽が出てきました。今年購入しました球根を8月25日に植え付け、Webで「育て方」の説明に沿って管理しましたところ、植え付けから9週目に初めて花芽を見ることが出来ました。※植え付け2週間後の様子はこち
POMPADOUR(ポンパドール)リクエストパン 総選挙の結果
10月22日(日)久しぶりに愛知県一宮市の「イオン木曽川店」へ買い物に出掛けました。いつも「イオン木曽川店」で買い物を済ませた後に1階の「POMPADOUR」でおやつ用にパンを購入しています。今回は「お客様リクエストパン総選挙」の結果の1位から3位までのパンが販売さ
10月18日(水)中日新聞朝刊の記事より。「がん」の有無を調べる方法の一つとして「がんマーカー」検査が有りますが、名古屋大学大学院の研究グループが、新しい「がんマーカー」を発見しました。記事によりますと、簡単な血液検査で6種類のがんを一度に検出できる上、従来
第13回 ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会 第5中継所の模様です。
第13回 ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会の第3中継所(往路)に続き、第5中継所(帰路)の模様です。【第5中継所での順位です】 1 大垣市 11 土岐市 21 安八郡 2 高山市 12 関市 22 山県市 3 岐阜市 13 美濃加茂市
2023年10月15日(日)第13回ぎふ清流郡市対抗駅伝競走大会が岐阜県庁を発着点として開催されました。心配されていました前夜からの雨も上がり、スタート時には青空も見えるようになり、参加しました28郡市(一部町として参加)の熱戦が繰り広げられました。筆者の自宅近くに
暑かった夏は過ぎ、秋の様相を感じられるようになってきました。
連日日中の最高気温が35℃を超える今年の夏でしたが、10月中旬となりようやく朝夕は涼しくなるようになってきました。今朝は雲一つないすがすがしい「秋晴れ」となりました。我が家の前にある公園の一角には、「秋桜(コスモス)」が今が盛りとばかりに、美しい花を咲かせて
10月9日(日)所用で兵庫県尼崎市に出掛けた折、翌日帰路の途中でNHK大河ドラマで放映されています『どうする家康』に登場するようになりました「大阪城」へ行ってきました。3連休明けの平日でしたが、天守閣への入場チケット売り場には長蛇の列が出来ていましたが、事前にWe
我が家の「出窓」の下に『ルコウソウ』が先月下旬頃から咲き始め、現在は盛りを迎えています。花は直ぐに萎んでしまいますが、蕾がたくさんありますのであと10日程は楽しめそうです。「ルコウソウ」は、ヒルガオ科のツル性の多年草で、別名「サイプレスバイン」と呼ばれて
今日、2023年9月29日は『中秋の名月』「中秋の名月」とは太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことと云われています。古くは、中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」などと呼ばれれる事もあるそうです。上の画像は昨年撮影されました岐阜市に有ります金華山山頂の
2013年9月17日に『上咽頭がん』の治療のために、岐阜大学医学部付属病院に入院してから今日で10年と1日が経過しました。入院は4ヶ月となり、この間「抗がん剤」と「放射線」による化学療法を行い、治療前に担当医の治療目的と治療方法に付いて説明された際に、上咽頭がん
テレビドラマ『ハヤブサ消防団』にちなんだ銘酒が発売されました。
テレビ朝日系の人気ドラマ『ハヤブサ消防団』。このドラマは岐阜県出身の池井戸潤原作のドラマです。ドラマの舞台となっています「八百万町」(やおろず町)は、岐阜県加茂郡八百津町がモデルとなっているそうで、八百津町の日本酒醸造所の「蔵元やまだ」では、「ヤオロズ
ダイヤモンドリリー(ネリネ)の球根を植え付けしましてから2週間が経過しました。8月25日に植え付けをし、直射日光の当たらない場所に置いてから2週間が経過しました。今日はWebで調べたように3週間目に入りますので、球根に水がかからないように水やりを行いました。「
今日の夕方急に外が赤っぽく見えましたので外に出てみますと北から西、そして南へと空が不気味に赤く染まっていました。※自宅前の道路から西方面を見た空と上空※自宅前の道路から南方面を見た空※自宅前の道路から東方面を見た空東方面は赤くはなっていませんが、黒く厚
今日、ダイヤモンドリリー(ネリネ)の植え付けをしました。ダイヤモンドリリーはヒガンバナ科でネリネ属の花です。種類が多種有りますが、今回は花に銀粉が付いたようなキラキラと輝くサルニエンシスホワイトと、サルニエンシスピンクの種類を購入しました。実はダイヤモ
今日8月23日は、暦の上では『処暑』処暑(しょしょ)とは厳しい暑さの峠を越す頃だそうですが、気象庁の長期予報ではまだまだ暑い日が続き、厳しい残暑になりそうです。我が家で飼育しています『スズムシ』がお盆休み明け頃から鳴き始め、秋の訪れを感じさせてくれます。今
台風7号が通過した後も蒸し暑い雨の日が続いていましたが、今日久しぶりに晴れましたので、気になっていましたアシナガバチの巣を駆除しました。ハチの巣は勝手口の近くに有ります換気扇フードの中に有り、大きさは直径約15cm程あり,これ程大きくなるまで気が付きませんでし
5月1日に予約していました8月度の定期検診を本日受診しました。「上咽頭がん」と診断され2013年9月17日に岐阜大学医学部付属病院に入院してから本日で9年と11ヶ月が経過し、9月16日で満10年となります。本日受診しましたら5月に受診した時と担当の先生が替わられていて
今朝庭の花木に水やりをしていましたら、カマキリが幼虫から孵化したばかりの「せみ」を食べていました。弱肉強食の昆虫界とは言え、なんだかせみが可哀そうでしたが、自然界の流れと思い、せみが成仏できますよう願っていました。孵化後の「抜け殻」です。カマキリがせみ
7月30日(日)は土用丑の日 ウナギの老舗『㐂多川』で一足早く行ってきました
7月30日(日)は今年の『土用丑の日』「梅雨明け10日」の言葉通り、梅雨明け後連日最高気温が35℃を超える日が続き、少々バテ気味になっていました。今日、妻と共に岐阜市柳津町にあります炭焼きうなぎの老舗『㐂多川』に行ってきました。(岐阜県岐阜市柳津町東塚3-25 URL
今日も気温が朝から30℃を超え夏の風物詩、入道雲(積乱雲)が出ていました。全国的に日中の最高気温が37℃以上の『猛暑日』を観測しました。順位 地域 気温(℃) 発生時刻1 埼玉県 鳩山 39.7 15:032 群馬県 伊勢崎 39.4 14:593 岐
2023年7月25日(火)の中日新聞朝刊より。7月27日(木)は「世界頭頚部がんの日」本日の中日新聞朝刊に『頭頚部がん治療』の多様化についての記事が掲載されていましたので、紹介させて頂きます。「国立がん研究センター」の統計によりますと、2019年に新たに頭頚部がんと
洋画『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を鑑賞してきました
梅雨あけ以来晴天が続き、天気予報では今日も日中の最高気温が35℃を超えたようです。最近の話題作、クリストファー・マッカリー監督 トム・クルーズ主演の『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』を避暑を兼ねましてイオン木曽川店内にありますTOHOシ
気象庁がお昼前に「東海と近畿、中国地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。いずれも平年より1日遅い梅雨明けです。昨日から晴天が広がりもう間もなく「梅雨明け」するのではないかと思っていましたが、今日も昨日に続き雲一つない晴天になり、「梅雨明け宣言」に
6月23日に公開されました『大名倒産』を鑑賞してきました。梅雨明け前の集中豪雨により各地で災害が発生していますが、今日は気分転換と思い妻と一緒に映画鑑賞に行ってきました。公開から間もなく1ヶ月になり、平日とも重なって観客が少ないと思いながら入場しますと、予
「ブログリーダー」を活用して、kimokukenさんをフォローしませんか?
今日から5月。中日ドラゴンズは阪神タイガースに2勝し、今日勝てば3連戦で3連勝となり、9連戦の厳しい戦いに好影響となる事を願って自称「どら党」は、中日ドラゴンズの本拠地「バンテリンドーム」に向かいました。午後5時前に到着しましたが、平日にもかかわらず会場周辺
桜の花もそろそろ散り始め、日中の最高気温が20℃を超えるような日もあるようになりました。我が家の庭では冬の間に手入れを行いました草花などの「芽出し」や見頃となりました花が咲いています。門扉に掛けてありますビオラです。門扉横の植木鉢では、ムスカリの花が盛り
2025年 岐阜県羽島市の小熊町内を流れる「足近川」(足近用水)沿いの桜並木が、4月5日(土)満開となりました。今年は3月下旬に「寒の戻り」があり、開花が少し遅れましたが、昨日からの暖かい陽気で、今日は満開となりました。 4月1日の様子です。 3月
使用しています包丁の切れ味が悪くなってきましたので、包丁研ぎ器をインターネットで購入し、使ってみました。・メーカー 貝印株式会社・品 名 関孫六ダイヤモンド&セラミックシャープナー・品 番 AP-0308包丁研ぎ器をインターネットで探してみますと、安いものか
2025年4月3日バンテリンドーム 開幕三連戦の最終日となった、読売巨人軍との試合を観てきました。何時ものように地下鉄名城線ナゴヤドーム前矢田駅から「ドラゴンズロード」を通り、バンテリンドームに向かいました。今日は7番ゲートから入ります。ゲート入り口では、開幕3
今年も3月28日(金)からの日本プロ野球(NLB)のペナントレースが開幕します。筆者は中日ドラゴンズのファンです。井上監督率いる新生ドラゴンズの活躍を期待して、3月22日(木)に開催されました楽天戦を観戦に、名古屋市のバンテリンドームに出掛けました。地下鉄名古屋ド
今日は2月15日(土)今季”最強寒波”が過ぎて、朝から晴天となりました。岐阜地方気象台の発表では正午の気温が13.9℃で、降水量は0.0mmでした。自宅近くからは岐阜県と滋賀県境に鎮座する霊峰「伊吹山」が、白雪に覆われた姿でクッキリと見えました。この暖かさも来週の月
岐阜県の古田肇知事の任期満了に伴う投開票が1月26日(日)に行われます。投票日に先立ち、1月22日に「期日前投票」に行ってきました。今回の選挙は20年ぶりの新人対決となりました。情勢調査の結果によりますと、江崎候補が大きくリードと評されていますが、東京都知事選
今朝は天気予報通り雪が降りました。この冬最大の寒波襲来で、岐阜県地方も大雪警報が発令され、高速道路の通行止めや公共交通機関の運転見合わせや遅れが発生していました。岐阜県では平地の羽島市でも雪が降り、我が家の木々が綿帽子をかぶり、雪景色となりました。
12月23日(月)定期検診に行ってきました。以前は3ヶ月ごとの検診でしたが、今年から6ヶ月ごとになりました。6月17日に「頭頚部MRI検査」を受け、その結果説明を受けに6月24日に受診して以来となります。何時ものように問診の後、首周りにリンパ節に異常が無いか触診をし、そ
2024年12月26日付け中日新聞朝刊より 藤田医科大学(愛知県豊明市)は、ホウ素と中性子の核反応で「がん細胞」を死滅させる「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の施設を新設し、難治性の「膵臓がん」などの治療を世界で初めて目指します。治療は1回の照射で済み、患者の身体
TVでおなじみの「DOctor-X」が劇場版として12月6日(金)に公開されました。公開から1週間が過ぎ、混雑が解消される頃と思い、本日観賞してきました。TVでご覧なった方も多いと思いますから詳しい内容は省略させて頂きますが、名優「西田敏行」の遺作となってしまいました。
本日(11/21)昼食を兼ねて10月にオープンしました「サンコック」羽島店へ行ってきました。オープン当初は昼時はいつも駐車場は満車状態でしたが、このお店は自宅から歩いて10分弱の所にあり、久し振りにウォーキングをしながら昼時を避けて午後2時頃入店しました。場所は、h
いつも利用しています食品スーパーには、ようやくお米が出そろうようになりましたが、価格は政府が公表したようにはならず、新米が出始めた10月上旬より更に高くなっていました。本日(11月10日)の店頭価格です。10月初旬頃の価格です。各銘柄(5Kg入り)とも200円から300
コープ岐阜主催の『おとなの健康大学』が11月9日(土)羽島市不二羽島文化センター みのぎくホールにて開催され、「30代からのもの忘れ」~スマホ認知症の正体~と題して、認知症の理解と予防等脳の健康を啓蒙するテレビ出演でよく知られています、岐阜県岐南町にあります
知人から3ヶ月ほど前に購入した中古パソコンが、起動時突然画像のように「パスワードの有効期限が切れています。」「パスワードを変更してください。」と表示され、サインイン出来なくなったと連絡が有りました。サインインパスワードやマイクロソフトアカウントを設定した
「令和の米騒動」もそろそろ下火になる頃ですが、我が家の自宅近くの水田ではこの地方特産の『ハツシモ』の「稲刈り」が行われており、間もなく店頭で販売されそうです。散歩を兼ねて稲刈りの状況を視てきました。別の場所では刈り取った稲穂をトラックの荷台にある大きな
我が家に山アジサイ「クレナイ」の鉢植えがあります。このアジサイは園芸店で見かける事は少ないこともあり、近所の知人が興味を持っていましたので、挿し木をするのは初めてですが、成功しましたら差し上げたいと思い挑戦してみました。※花の咲くころはこのような花姿に
岐阜羽島衛生施設組合(岐阜市・羽島市・羽島郡笠松町、岐南町)念願の「ごみ処理施設」の起工式が令和6年4月11日(2024年4月11日)に建設地の羽島市福寿町平方地内におきまして執り行われました。起工式から6ヶ月後の本日、現地近くに立ち寄った際に、進捗状況を視てきま
バッテリーの適合が確認できましたので、続いて交換作業に取り掛かります。注意点として①+側と-側の端子を間違えないように。②カーナビ、AV機器(テレビ・ラジオ)のメモリーが消えますので、事前にメモリーキーパー(カーメート等で販売しています。)でデーターが消え
今日は爽やかな朝を迎えました。『山アジサイ くれない』の「がく」が奇麗な紅色に色付きました。5月20日 薄く色付き始めました。5月7日の様子です。 「がく」が開き始めました。4月20日の様子です。 白い「がく」が出るまでもう少しです。4月12日の様子です。 花芽が
初夏もそろそろ終わり梅雨入りが近づいてきました。羽毛布団を片付ける頃ですが、いつも気になりますのが押入れのスペースが一杯になってしまうことです。そこで、今年は押入れ収納に一役買ってくれます「圧縮袋」を使ってみようと色々探してみますと、TVショッピングで「
今年3月に挿し木しました「クラッスラ」(俗名:火まつり)が上手くいったようで、どれも生き生きとしています。「シラン」は今が盛りで多くの花が咲いています。「ヤマアジサイ くれない」は白色の愕部分がうす紅色に染まり始めました。「紫陽花」にも花芽が出始めました。
我が家の庭は小さな庭ですが、色々な花木を植えてあり、時期ごとに咲く花を楽しみにしています。今日は朝から青空が広がり、シランやホタルブクロ、クリスマスローズ等は今が「花盛り」となっています。スカシユリは花芽が大きくなってきましたが、例年より早く咲きそうで
我が家の出窓下に植えてあります エキノプシス属のサボテン オキシゴナ【別名:旺盛丸】 に今年も花芽が付きました。鉢植えにしたありますカマエケレウス属のサボテン ビャクダン(白檀)は今朝鮮やかなオレンジ色の花が咲きました。昨年は花芽は4つでしたが、今年は6つ確
昨年(2023年)11月16日に定期検診を受け、その後6ヶ月が経過しました本日定期検診を受けました。何時ものように問診と首周辺の触診をして頂いた後、気になっていました件につきまして質問しました。質問しましたのは、2019年5月に「骨シンチ検査」で左側頭部に腫瘍のよう
ゴールデンウィークも今日が最終日。ゴールデンウィーク中は日中の最高気温が30℃を超えるような地域もあり、我が家の芍薬(シャクヤク)やジャーマンアイリスは一気に開花しました。八重咲きの芍薬(シャクヤク)です。ジャーマンアイリスです。四季咲き 大輪種のバラも今
今年の1月に強剪定しました四季咲きで大輪種の『バラ』が咲き始めました。強剪定しましたので例年のように咲いてくれるか気にしていましたが、元気に新芽が出て立派に大輪の花が咲いてくれました。5月3日の様子です。 大輪の花が開き始めました。4月26日の様子です。
「四季咲きバラ」は今年の冬に強剪定を行いましたが、いつものように新芽が出て、今では枝もしっかりしていて大きな花芽を付けています。「ムスカリ」は今が全盛期です。「芍薬」(シャクヤク)も大きな花芽を付けています。芍薬を撮影していますと、トカゲが何かを狙ってい
我が家の和室には毎年つる性の「クレマチス」で、畳が日焼けしないようグリーンカーテンの代りにしています。今年も昨年に続き夏を思わせるような気温が続き、一気に新芽が出てきました。成長が速いので、例年より早くネット張りを行いました。ネット張りを終え片付けをして
4月も下旬になり、間もなくゴールデンウィークになりますが、25日、26日は全国的に暑くなり、羽島市でも25℃を超えるような気温で夏を思わせるような気温となりました。庭の木々や花は一気に満開となりました。赤色の「久留米つつじ」です。桃色の「久留米つつじ」です。フェ
8月10日に岐阜市長良川河畔で開催されます「ぎふ長良川花火大会」の有料席が、5月18日から6月12日の間岐阜市民向けに先行販売されます。一般向けには、7月10日から発売の予定です。3万円の最高級席から4千円の自由席まで9種類販売されます。今年から3万円
4月17日(水)岐阜県高山市一之宮にあります「臥龍桜」を見物後、「飛騨一之宮 水無(みなし)神社」に参拝してきました。「水無神社」は臥龍桜公園から車で約3分程の所に有り、常泉寺川に架かる神橋(しんばし)を渡って左奥に駐車場が有ります。この神社は主祭神の御蔵大神(
快晴の4月17日(水)岐阜県高山市に有ります樹齢1,100年の「臥龍桜」を見物してきました。この桜はその昔「大幢寺の大桜」と云われていましたが、昭和初期に大幢寺の第二十代大喝道仙人和尚が、龍が臥した姿に似ていることから「臥龍桜」と命名されたそうです。昭和48年に
岐阜県高山市の「臥龍桜」が見頃の時期となり、4月16日夫婦で高山市に向かう途中で下呂市に有ります「湯快リゾート下呂彩朝楽本館」に前泊しました。下呂温泉は日本三大名泉の一つとして全国的に知られています。玄関になります。1階ロビーです。 フロントの前面に有ります。
乳がんの切除手術は切実な問題ですが、この度下記の新聞(中日新聞)記事のように「ラジオ波焼灼療法」が2023年12月から、健康保険の適用が認められるようになりました。この「ラジオ波焼灼療法」は皮膚から細い針を通してラジオ波(電磁波)流し、熱で患部(がん)を焼く方
前回M.2 TypeのSSD換装を行いましたが、その時に元のSSDからOSを含むすべてのDATAを移行先のM.2 Type SSDに移行しました際に使用しましたソフト『HD革命(Copy Drive Lite)』の説明です。※ソフトをダウンロードするには機器本体のシリアルナンバーと、取扱説明書に記載 の
現在使用していますノートパソコン「Fujitsu FMVWE3AB14 (LIFEBOOK WAB/E3)」のSSD容量は256GBです。 これを500GBのSSDに換装して、256GBのSSDに入っていますOSやDATAを全て移行(丸ごとコピー)します。新規購入しました500GBのM.2 SSDです。※購入に付きましては、M.2の規
富士通ノートパソコン LIFEBOOK WAB/E3(FMVWE3AB14)のSSD交換手順方法についての説明です。WAB/E3のSSDは、従来のSATA 2.5インチTypeとは違い、更にコンパクト化されたM.2 SSD(M.2Type2280)が使われております。 ※上図赤枠内のAHシリーズは皆同じSSDを使われていると思
第96回アカデミー賞で最多の13部門ノミネートの結果7部門受賞、第81回ゴールデングローブ賞で最多5部門受賞の話題作『オッペンハイマー』が3月29日に封切りされました。今日は朝から雨模様でしたので庭仕事も無く、夫婦で映画鑑賞に出掛けました。日本は世界で唯一の「被爆国