ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
本日東海地方も「梅雨入り」となりました。
今日は早朝からシトシトと雨が降っていました。気象庁から本日午前11時頃、山口県を含む九州北部と四国、中国、近畿、東海地方で「梅雨入り」したとみられると発表が有りました。東海地方と近畿地方は昨年と比べ16日早く、梅雨入りが5月となるのは2013年以来、10年ぶ
2023/05/29 13:15
「スカシユリ 」「ゲンペイカズラ」「 大豪丸」の花が咲きました。
5月も終盤。間もなく梅雨の季節に入りましが、梅雨入り前に「スカシユリ」「ゲンペイカズラ」や「大豪丸」(エキノプシス・オキシゴナ)の花が咲きました。オレンジ色の「スカシユリ」 蕾が4つあります。 もう直ぐピンク色の花が咲く頃になります。「ゲンペイカズラ」今
2023/05/27 16:00
サボテン「ギムノカリキウム属」の花が咲きました。
日中の気温が30℃を超える日が続いていますが、この暑さで「ギムノカリキウム属」のサボテンが咲きました。この「ギムノカリキウム属」のサボテン、詳しい名前は分かりませんが、ピンク色のきれいな花です。7日前(5月15日)の様子です。「ビャクダン」です。深紅の「
2023/05/22 16:30
庭の花木が元気を取り戻しました。
2、3日前から日中の最高気温が30℃を上まわり、岐阜県揖斐郡揖斐川町で35℃を超える日が有って、急な気温の上昇で庭の花木はややバテ気味でしたが、昨日の雨で今朝は元気を取り戻していました。出窓の下に植えてあります乾燥に強い「ゼラニューム」です。先日花芽を付け
2023/05/20 13:00
クジャクサボテン 2鉢目も満開になりました。
クジャクサボテンの2鉢目の花が昨夜満開になりました。外に置いてあったのですが、昨日の夕方頃から蕾が開き始めましたので屋内に取り込みました。その後、午後10時頃に満開となりました。今朝、サボテンの「ビャクダン」もきれいな花が咲いていました。同じく「ギムノ
2023/05/15 10:30
シャクヤクが満開になりました。
ここ2、3日夏を思わせるような陽気で、花壇に植えてある「シャクヤク」の花が満開となりました。「スカシユリ」も蕾が出来てきました。「シラン」はそろそろ咲きそうになりました。「クジャクサボテン」の外に出してあった2鉢目も蕾が大きくなってきました。鉢植えの「ク
2023/05/06 10:45
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kimokukenさんをフォローしませんか?