スカウト活動例年情報が表に出ないライオンズのスカウト活動ですが今季は特に隠密行動となっています。これは昨年まで良くコメントを出していた渡辺久信前GMが退任したことにより記者もコメントを取りづらくなったのかもしれませんし、球団として情報を出さない方針にしたの
|
https://twitter.com/UtrlJzaRCiFsII7 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/lionsdiary44 |
2024年振り返り:チームでほぼ唯一のリリーフ左腕としてブルペンを支えた佐藤隼輔投手
リリーフ左腕3年目のシーズンとなった佐藤隼輔投手は開幕からリリーフとして重要な場面を任されました。一時調子を落とし再調整となったものの復帰後はまた安定した投球を披露し、特に8月以降は無失点のまま無失点のままシーズンを終えました。ヤン投手が期待に応えられなか
配置転換今季低迷したチームは一軍コーチ陣についてほぼ総入れ替えを行えました。特に野手コーチは鳥越裕介コーチ、仁志敏久コーチ、立花義家コーチ、二軍の辻竜太郎コーチと多くの外部招聘を行っており低迷した打線のテコ入れをしようという意思が見えます。更に投手コーチ
侍ジャパン合宿プレミア12に臨む侍ジャパン合宿で隅田知一郎投手がライブBPに登板しました。雨中でコンディションは良くなかったものの打者10人を相手に安打性の当たりは2本に抑え更に4三振を奪う好投を見せました。隅田投手自身も左打者を相手に角度のある球を投げられたと
走守の評価も悪くなかった林冠臣選手は1年目から外野争いに加われるか?
故障明けドラフト4位の林冠臣選手は今季は指名打者での出場が続いていたため守備に難があるタイプなのではと思っていました。しかし肩を故障した事による指名打者起用だったようで、指名後の評価を見ると守備や走塁面も悪くはなさそうです。また秋には外野の守備練習は問題な
2024年振り返り:チーム事情に翻弄され不本意な成績に終わった松本航投手
配置転換開幕ローテ入りした松本航投手は初回登板こそ不安定だったものの以降はしっかりと試合を作り上々のスタートを切りました。しかし勝ちパターンが崩壊したチーム事情もあり5月にリリーフに配置転換されます。するとリリーフとしての初登板では150キロ超を連発し期待感
高まる仁志コーチへの期待!若手の成長だけでなく主力の復活を!
秋季キャンプ秋季キャンプがスタートし新任の仁志敏久コーチも積極的に指導を行っています。第1クールでは外崎修汰選手への指導に関するニュースが相次ぎました。特に下半身の使い方をアドバイスしていましたが西口文也監督も同様の点を指摘していたため明
台湾・統一の古林睿煬投手がポスティング申請!ライオンズは獲得に動くか?
157キロ右腕台湾・統一の古林睿煬投手がポスティング申請を行いました。日本ハムなど複数の日本球団が興味を持っているようです。古林睿煬投手は最速157キロ右腕で昨秋のアジアチャンピオンシップで日本を相手に7回途中までパーフェクトに抑えて注目されました。また今季
得点力アップのために欠かせない若手野手の成長…秋季キャンプでレベルアップを!
得点力アップ歴史的な低迷に陥った打線強化のためにドラフトでは渡部聖弥選手の指名に成功し、更にパワーが魅力の林冠臣選手、古賀輝希選手も指名しました。また新たな外国人野手の獲得にも動いていると思います。しかしルーキーにいきなり多くの事を求め
2024年振り返り:二桁に届かずもローテを守り初の規定投球回に到達した隅田知一郎投手
二桁届かず今年も開幕ローテ入りした隅田知一郎投手ですが今年も二桁勝利にあと一歩及ばず2年連続で9勝10敗という成績に終わりました。それでも1年を通してローテーションを守り続け自身初となる規定投球回に到達しました。勝ち星も低迷した打線の援護があと少しだけあれば余
去就不透明のままWL参加中のアブレイユ投手…先発登板は例年通りの調整?
先発起用ライオンズは残留要請を行っているものの去就が不透明なアブレイユ投手がドミニカWLに参加しています。MLBでも中南米選手は参加するケースも多くアブレイユ投手も過去にも参加しているため就活に向けたアピールなど退団前提ではないと思います。ただしライオンズ
「ブログリーダー」を活用して、lionsdiaryさんをフォローしませんか?
スカウト活動例年情報が表に出ないライオンズのスカウト活動ですが今季は特に隠密行動となっています。これは昨年まで良くコメントを出していた渡辺久信前GMが退任したことにより記者もコメントを取りづらくなったのかもしれませんし、球団として情報を出さない方針にしたの
捕手の選手層今季の一軍捕手陣は古賀悠斗選手、炭谷銀仁朗選手、牧野翔矢選手で固定されていました。そして先発投手毎にコンビを組む捕手はほぼ固定され、それぞれが一定の出場機会を得ていました。ところが4日からのソフトバンク戦では古賀悠斗選手がコンディション不良のた
打線の奮起交流戦明けは上位3チームとの対戦でした。しかし結果として全カードに負け越し上位との差を広げられてしまいました。投手陣は奮闘したものの交流戦終盤から顕著になってきていた打線の低迷が響きました。ネビン選手は4番として打線を牽引し、滝澤夏央選手は直近は1
勝利6日は福島レッドホープスと対戦し9-3で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:齋藤大翔選手 ショート3番:古賀輝希選手 ファースト4番:ガルシア選手 ライト5番:野村和輝選手 サード6番:金子功児選手 セカンド7番:龍山暖選手 キャッチャー8番
勝利5日に二軍は日本ハムと対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 セカンド3番:仲三河優太選手 指名打者4番:セデーニョ選手 ファースト5番:松原聖弥選手 ライト6番:蛭間拓哉選手 レフト7番:渡部健人選手 サード8番:古
敗戦6日はソフトバンクと対戦し1-3で敗れました。スタメン1番:滝澤夏央選手 セカンド2番:源田壮亮選手 ショート3番:渡部聖弥選手 レフト4番:ネビン選手 指名打者5番:山村崇嘉選手 ファースト6番:外崎修汰選手 サード7番:西川愛也選手 センター8番:炭谷銀仁朗
打撃フォーム2日の二軍戦では仲三河優太選手が本塁打を放ち、4日は村田怜音選手が満塁弾を放ちました。映像を見るとどちらも今までとは構えが変わっているように見えました。仲三河選手は今季は二軍でも結果を残しており支配下登録が期待されていますが、克服したい課題など
日本人最速5日のソフトバンク戦に登板した羽田慎之介投手は三者連続三振を奪う快投を見せました。そして一軍公式戦では日本人最速となる159km/hを記録しています。今季はリリーフとして自身初となる開幕一軍入りを果たしました。しかし不安定な投球が続きファーム調整を経た
敗戦5日は福島レッドホープスと対戦し1-2で敗れました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:齋藤大翔選手 ショート3番:古賀輝希選手 指名打者4番:ラマル選手 レフト5番:ガルシア選手 ライト6番:野村和輝選手 ファースト7番:金子功児選手 サード8番:野田海
敗戦5日はソフトバンクと対戦し3-4で敗れました。スタメン1番:滝澤夏央選手 セカンド2番:源田壮亮選手 ショート3番:渡部聖弥選手 指名打者4番:ネビン選手 ファースト5番:山村崇嘉選手 サード6番:西川愛也選手 センター7番:岸潤一郎選手 レフト8番:長谷川信哉
勝利5日に二軍は日本ハムと対戦し4-2で勝利しました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 サード3番:仲三河優太選手 レフト4番:セデーニョ選手 ファースト5番:栗山巧選手 指名打者6番:平沢大河選手 セカンド7番:蛭間拓哉選手 ライト8番:古川
公示5日の公示ではラミレス投手が抹消され古市尊選手が登録されました。前日の試合では古賀悠斗選手が元山飛優選手と共に体調不良のためベンチ入りから外れていました。おそらくまだ試合出場は厳しい状況のため緊急で古市選手が呼ばれたのだと思います。ただし古賀選手は
打撃好調開幕を二軍で迎えた蛭間拓哉選手は5月に一軍昇格を果たします。しかし打率1割台と結果を残せず12試合のみの出場で再調整となってしまいました。ただし抹消後は二軍で9試合に出場して4割近い打率を残すなど打撃の状態を上げています。特に4日の日本ハム戦では4安打を
難敵攻略4日のソフトバンク戦では西川愛也選手が9番で起用されました。今季は4/13から1番に定着し打線を牽引してきました。一時は第1打席で驚異的な出塁率を誇りチームの得点力アップに貢献していました。しかし交流戦明けからは当たりが止まり打率が急降下し、それに合わせ
遠征メンバー5日から三軍は敵地で福島レッドホープスと戦います。投手は青山美夏人投手、佐藤爽投手が先発するでしょうか。青山投手は三軍でも物足りない投球が続いいるだけに浮上のきっかけを掴みたいところです。前回は二軍で初先発初勝利となった佐藤投手は再び三軍での登
勝利4日はソフトバンクと対戦し1-0で勝利しました。スタメン1番:滝澤夏央選手 セカンド2番:源田壮亮選手 ショート3番:渡部聖弥選手 指名打者4番:ネビン選手 ファースト5番:山村崇嘉選手 サード6番:長谷川信哉選手 ライト7番:岸潤一郎選手 レフト8番:炭谷銀仁
勝利4日に二軍は日本ハムと対戦し8-1で勝利しました。スタメン1番:佐藤太陽選手 ショート2番:平沼翔太選手 セカンド3番:仲三河優太選手 レフト4番:セデーニョ選手 ファースト5番:栗山巧選手 指名打者6番:蛭間拓哉選手 ライト7番:渡部健人選手 サード8番:古川
育成3年目育成3年目のうちモンテル選手は5月に支配下登録を勝ち取りました。しかし結果を残せず4試合の出場のみで抹消されると、以降は二軍でもなかなか目立った結果を残せないでいます。打撃面で変化球の対応などの課題が明確になっただけに克服していきたいところです。他
リリーフの台頭リーグ戦再開後は5試合を終えて1勝4敗と苦しい戦いが続いています。先発投手は試合を作りながらも打線の得点力が更に低下し競り負ける状況が続いています。勝ちパターンでは甲斐野央投手が2試合連続して炎上し起用法が難しくなっています。それでもクローザー
勝利3日は福島レッドホープスと対戦し11-2で勝利しました。スタメン1番:齋藤大翔選手 ショート2番:金子功児選手 セカンド3番:野村大樹選手 サード4番:ラマル選手 ライト5番:ガルシア選手 レフト6番:渡部健人選手 指名打者7番:古賀輝希選手 ファースト8番:龍山
敗戦7日はロッテと対戦し2-9で敗れました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:野村大樹選手 ファースト3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:山村崇嘉選手 サード6番:栗山選手 指名打者7番:西川愛也選手 センター8番:牧野翔矢選手 キャ
公示7日の公示では児玉亮涼選手が抹消され野村大樹選手が登録されました。6日のロッテ戦で負傷した児玉選手はハムストリングの肉離れとの事ですので長期離脱となる事が予想されます。一軍定着のチャンスだっただけに残念ではありますがまずは焦らず完治させて欲しいところで
肉離れ一旦落ち着き始めていた内野手の故障がロッテ戦でまた相次いでいます。まず5日には外崎修汰選手が死球を受けて交代しました。幸いにも大事には至らなかったようですが6日の試合は欠場しており状態が気になるところです。そして6日の試合では児玉亮涼選手が走塁中に
敗戦6日はSUBARUと対戦し降雨コールのため4-5で敗れました。スタメン1番:古川雄大選手 センター2番:奥村光一選手 ライト3番:ガルシア選手 ファースト4番:仲三河優太選手 レフト5番:野田海人選手 サード6番:ジョセフ選手 ショート7番:是澤涼輔選手 キャッチャー
敗戦6日はロッテと対戦し3-4で敗れました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:山野辺翔選手 セカンド3番:西川愛也選手 センター4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:松原聖弥選手 ライト8番:古賀悠斗選手 キ
勝利6日は巨人と対戦し降雨コールドのため6-3で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:川野涼多選手 セカンド3番:コルデロ選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:蛭間拓哉選手 ライト6番:高木渉選手 レフト7番:陽川尚将選手 ファースト8番:
交換トレード5日に齊藤大将投手とソフトバンクの野村大樹選手との交換トレードが成立しました。ホークスとのトレードはあまり例がなくダイエー時代の1997年オフに現スカウトの渡辺智男投手を金銭トレードで獲得(ライオンズ復帰)したのが最後でしょうか。そして選手同士の交換
勝利5日は群馬ダイヤモンドペガサスと対戦し6-3で勝利しました。スタメン1番:奥村光一選手 センター2番:古川雄大選手 ライト3番:ガルシア選手 ファースト4番:仲三河優太選手 レフト5番:野田海人選手 キャッチャー6番:ジョセフ選手 ショート7番:是澤涼輔選手 セ
勝利4日はソフトバンクと対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:滝澤夏央選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:西川愛也選手 センター8番:古賀悠斗
敗戦5日は巨人と対戦し5-10で敗れました。スタメン1番:モンテル選手 ライト2番:川野涼多選手 セカンド3番:コルデロ選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:蛭間拓哉選手 レフト6番:金子侑司選手 センター7番:陽川尚将選手 ファースト8番:柘植世那選手 キャ
内野手補強齊藤大将投手とソフトバンクの野村大樹選手のトレードが正式に発表され、野村選手の背番号は67と発表されました。育成選手と支配下選手のトレードは史上初となります。野村選手は早稲田実業から2018年ドラフト3位で入団しました。プロ入り後はまだ目立った成績
トレード齊藤大将投手とソフトバンクの野村大樹選手の交換トレードが成立との報道がありました。複数メディアが報じているため確定と見て間違いなさそうです。今回の報道まで育成選手を支配下登録せずにトレード可能とは認識できていませんでした。それだけ球界でも前例のな
遠征メンバー三軍は5日に群馬ダイヤモンドペガサス、6日にSUBARUと戦います。投手では黒田将矢投手、ロペス投手が先発するでしょうか。黒田投手は一軍デビューを果たした同期の羽田慎之介投手、菅井信也投手に遅れをとってしまっただけにまずは昨年のピッチングを取り戻して
勝利4日は日本ハムと対戦し5-0で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:奥村光一選手 ライト3番:高木渉選手 ファースト4番:渡部健人選手 サード5番:金子侑司選手 レフト6番:元山飛優選手 ショート7番:ガルシア選手 指名打者8番:古市尊選手 キ
勝利4日はソフトバンクと対戦し4-0で勝利しました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:滝澤夏央選手 サード3番:外崎修汰選手 セカンド4番:岸潤一郎選手 レフト5番:栗山巧選手 指名打者6番:山村崇嘉選手 ファースト7番:西川愛也選手 センター8番:炭谷銀仁
オールスターオールスター選手間投票の結果が発表され二塁手で外崎修汰選手、遊撃手で源田壮亮選手が選出されました。外崎選手は2年連続3回目、源田選手は2年連続6回目の出場となります。今季はチームが打低に苦しむ中でライオンズ選手の選出は少し意外でした。ショートでは
公式戦登板3日のイースタンリーグ日本ハム戦で森脇亮介投手が登板しました。昨年7月に故障で登録抹消となって以来約1年ぶりの公式戦登板となりました。森脇投手は右上腕動脈閉塞症と診断され、再発を防止するために血栓をかき出す対処療法ではなく上腕動脈パッチ形成術を
打撃好調ファーム調整の続く高木渉選手が打撃の状態を上げつつあります。今季は開幕を二軍で迎えたものの打率1割台前半と低迷し三軍調整となりました。三軍でも当初は結果が出なかったものの当たりが出始めるようになると6月7日からまた二軍戦に出場するようになり、以降
敗戦3日は日本ハムと対戦し4-7で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 センター2番:川野涼多選手 セカンド3番:高木渉選手 ファースト4番:コルデロ選手 指名打者5番:蛭間拓哉選手 レフト6番:元山飛優選手 サード7番:古川雄大選手 ライト8番:柘植世那選手 キ
公示3日の公示では羽田慎之介投手が抹消されました。2日のソフトバンク戦で一軍初先発したものの制球に苦しみ敗戦投手となっていました。試合後には渡辺久信監督代行がまたリリーフ待機となる事を示唆していました。先発として3イニングを投げたため登板間隔を開ける必要はあ