捕手争い開幕から第三捕手を務めていた牧野翔矢選手が18日に抹消されました。先発マスク時に投手を好リードで導いたり打撃でも指名打者起用などもありましたが、やはりまだ経験不足の部分があるため一度鍛え直すのかもしれません。ただし代わりに一軍昇格してくる捕手が誰に
|
https://twitter.com/UtrlJzaRCiFsII7 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/lionsdiary44 |
現役ドラフト加入昨年初めて開催された現役ドラフトで獲得した陽川尚将選手は貧打に苦しむ打線を活性化させる存在として期待されました。開幕を二軍で迎えたものの5月に一軍登録されると初打席で本塁打を放つ活躍を見せました。しかし以降は当たりが止まりすぐに登録抹消
2年目の飛躍2023年の年男となる現役選手は1999年生まれの選手が開幕時点に登録されていた10選手に加えトレードで獲得した高松渡選手の計11選手が在籍していました。リリーフから先発に転向した平良海馬投手はいきなり二桁勝利を挙げる活躍を見せました。調整に慣れた来季は
ウィンターリーグで課題を克服して好成績を収めている新戦力たち
ウィンターリーグドミニカウィンターリーグでコルデロ選手、ヤン投手が好成績を収めています。コルデロ選手はレギュラーシーズン8試合で打率打率.364、OPS1.072、ポストシーズ3試合で打率.333、OPS.983と猛打を奮っています。本塁打は1本のみなのは物足りないですが四球
記録ストップ2020年のデビュー戦でプロ初ヒットを放った西川愛也選手ですが以降は当たりが出ず昨年時点でNPB野手による連続無安打記録に並んでいました。そして今季初打席で三振を喫した事でワースト記録更新となってしまいました。それでもその試合でヒットを放ち記録を
スカウト増員来季はアマチュアスカウトが増員されるようです。上本達之スコアラーが中国担当スカウトとなり、近畿・中国担当だった後藤光貴スカウトが近畿専任となります。共に有力校が多い地域だけに各候補をより深く視察できる点は良いのではと思います。近年では2
キャプテン継続来季も源田壮亮選手がキャプテン、外崎修汰選手が副キャプテンを務める事になりました。守備面でも息の合った連携プレーで盛り立てている両選手ですしチームを引き締めてくれていると思います。今季は源田選手が骨折で出遅れただけに来季はシーズンを
故障続き昨年は股関節の故障に苦しんだブランドン選手ですが今季も故障に泣きました。二軍で出場していたものの故障で実戦から離れると復帰後は三軍調整が続きました。終盤は二軍に戻ったものの結局今季も一軍出場は無くシーズンを終えました。二軍ではある程度の結果を
長距離打者今季はチーム内の本塁打トップがベテランの中村剛也選手と長打不足に苦しみました。来季に向けてはスラッガーのアギラー選手、コルデロ選手を獲得しました。しかし長期的な視野で打線の得点力をアップさせるためには若手の台頭が待たれます。最有力候補は2020年ド
争奪戦今オフはアブレイユ投手、ヤン投手、コルデロ選手、アギラー選手を獲得しました。これに対し米国関係者が争奪戦となっていた選手をライオンズが軒並み獲得に成功したとコメントしたようです。ヤン投手についてはオリックスも獲得調査を行なっていました。更に渡辺
今井達也投手:不調での再調整はありつつも自身初の二桁勝利を達成
二桁勝利背番号48に変えて今季に臨んだ今井達也投手は開幕ローテ入りを果たすと4月は3勝を挙げるなど上々の滑り出しを見せました。しかし5月は3試合で防御率8点台と崩れるとファーム再調整となりました。ファーム調整は1ヶ月以上続きますが7月に復帰すると月間MVPを獲得する
出塁率向上今季は阪神が打者の四球への査定をアップさせた事が優勝に繋がりました。渡辺久信GMによるとライオンズも来季は四球に対する査定をアップするようです。今季のチーム四球数は優勝したオリックスに次いでリーグワースト2位でした。しかし打率の差があるため
大砲補強�今季の打線は長距離打者不在のため得点力不足に苦しみました。しかし今オフはアギラー選手、コルデロ選手という大砲の獲得に成功しています。首脳陣としてはアギラー選手、コルデロ選手はクリーンアップとして期待していると思います。アギラー選手は落ちるボ
鈴木将平選手:自己最多の試合に出場も後半に失速しレギュラーの座を奪えず
後半に失速昨年キャリアハイの成績を残した鈴木将平選手は今季も開幕からコンスタント出場機会を得ます。最終的に自己最多の72試合に出場し安打数も自己最多でした。また身体を絞ってスピード向上に努めた結果10盗塁を決めた一方で失敗が無かった点も良かったと思い
獲得の可能性は低そうなものの気になるレイエス選手のSNSフォロー情報
SNS相互フォロー来季に向けての外国人選手としてはボー投手が残留しアブレイユ投手、ヤン投手、アギラー選手、コルデロ選手という期待値の大きい選手を獲得しました。これで外国人選手5枠が埋まったため外国人選手補強は終了したと想定されます。ただしフランミル・レイ
異色の経歴今年広島でデータ分析を担当していた土井一生氏が来季からライオンズで副寮長とデータ分析を務めるようです。土井氏は教員から転身した異色の経歴の持ち主です。ライオンズから教職の経験を活かして欲しいとのオファーがあり広島側も快く送り出してくれた
本田圭佑投手:谷間の先発としても貢献も特例抹消後は調子を戻せず
特例抹消昨年はリリーフとしてブレイクした本田圭佑投手は今季もリリーフとして開幕一軍入りを果たしました。しかし5月に一度登録抹消されるとファームでの先発登板を経て一軍ローテの谷間で先発として起用されます。2度の先発はいずれもショートスターターとしての起用でし
先発転向ボー投手は来季から先発に転向します。ライオンズに加入してから2シーズンはリリーフとして起用されましたがマイナーリーグ、更にKBOでは先発として起用されていました。マイナーリーグでは7シーズンで131登板のうち122試合で先発しています。しかし投球回は656イニ
プロテクトリストが届くも決定は年明けに…どのポジション補強するか?
人的補償山川選手のソフトバンク移籍に伴う人的補償のプロテクトリストが届きました。ただしライオンズは25日で仕事納めのため検討は年明けからとなるようです。とは言え渡辺久信GMがコメントしていたように移籍する選手の都合を考えると仕事始めからそれほど日数はかけずに
入団会見トレードで獲得した元山飛優選手の入団会見が行われました。背番号は30と発表されています。ライオンズに対しては外から見ていて活気があり雰囲気の良いチームという印象でトレードと聞いてからライオンズでプレーできるのを楽しみとしているようです。また
2勝止まり昨年は抜群の安定感で初の二桁勝利を挙げた與座海人投手ですが今季はキャンプから出遅れ開幕ローテを逃します。4月に今季初登板を果たしたもののKOされると以降も不安定な投球が続きました。8月には完封勝利を記録したものの好調は長続きせず結局僅か2勝に終わって
筋トレ来季は3年目となる滝澤夏央選手が肉体改造に取り組んでいるようです。今オフは専属トレーナーの下で筋トレに取り組み持ち上げられる重量も増加したようです。ルーキーイヤーの昨年に鮮烈デビューを飾った滝澤選手は今季プロ初本塁打を放ちました。しかし主戦場
育成6位指名育成6位指名の奥村光一選手ですが6月の時点で体重を10kg落としスピードアップに努めたという記事がありました。独立リーグ入団後はパワーでアピールしようとしていたものの自分よりも上の選手が多いためスピードを求めたとの事です。そして今日の担当スカウトイン
羽田慎之介投手:大器の片鱗を見せるも故障で一軍デビューを逃す
大型左腕ルーキーイヤーの昨年は故障や身体作りで実戦登板が限られた羽田慎之介投手ですが今季は二軍で先発として起用されました。すると最速150キロ台後半を記録するなど怪物級の投球を披露しました。しかしシーズン中盤からは故障で長期離脱した期間もあり今季も登板機会は
先発転向青山美夏人投手が来季は先発に挑戦します。ルーキーイヤーの今季は39試合のうち1試合に先発しましたがブルペンデーのショートスターターであり、シーズン最終登板でリリーフとして3イニングを投げたのが最長でした。しかし大学4年次はチームの主戦投手として4年春に
守護神23日に行われたトークショーで豆田泰志投手が守護神争いに名乗りを挙げました。9回を投げるのは格好いいのでそこを目指したいとコメントしています。3年目の今季は支配下登録を勝ち取ると後半戦は一軍に定着し防御率0点台と好投を見せました。武器はやはり球速以上に威
制球面の課題加入1年目の昨年はビハインドでの起用が主となったボー投手ですがまだ若く成長を期待されて残留しました。しかし2年目の今季も継続して結果を残せず昨年とほぼ変わらない成績でシーズンを終えました。好調時は圧巻の投球で三者凡退に抑えるなど投げているボール
リリーフ陣今季は安定していた先発陣ですが来季は更に層が厚くなっています。高橋光成投手、平良海馬投手、今井達也投手、隅田知一郎投手の4本柱に加え松本航投手、與座海人投手、渡邉勇太朗投手、ドラフト1位の武内夏暉投手などが5番手以降を争います。またボー投手、青山美
2023年退団選手:緊急デビュー戦でのエラーが大きく響いた中山選手
大型遊撃手中山誠吾選手は2021年ドラフト6位で入団しました。パワーが魅力の大型遊撃手でしたがまだ荒削りのためルーキーイヤーは開幕を二軍で迎えました。ファームでも結果が出ない状況が続いていましたが5月に源田壮亮選手が自打球で離脱すると急遽一軍登録され即スタメン
井上広輝投手:不調と離脱により2年連続で一軍登板無しに終わる
育成再契約昨年は一軍登板無しに終わった井上広輝投手は今季もキャンプB班スタートになりました。開幕後は黒田将矢投手の代わりにフレッシュオールスターに出場したものの結局今季も一軍登板の機会はありませんでした。課題の制球面が安定せずファームでも継続して結果を残す
外国人長距離打者の獲得に成功したからこそ1番打者問題を解決できるか?
固定できない1番打者今オフはコルデロ選手、アギラー選手という外国人長距離打者の獲得に成功しました。日本に適応できるかはまた別の話ですが少なくとも長打への期待値は今年よりも高くなると思います。しかし中軸に座る事を期待される外国人選手の長打力を得点に繋げるため
MLB復帰今季限りで退団したクリスキー投手がMLBレッズと契約を結びました。昨年オフにDeNAを退団した際にはロイヤルズと契約しましたがメジャーでは4試合の登板に留まりました。その後シーズン中にライオンズに加入すると制球面の不安は露呈したものの終盤にはクロー
入団会見現役ドラフトで獲得した中村祐太投手の入団会見が行われました。松井稼頭央監督は先発として考えているとコメントしていましたが渡辺久信GMはロングリリーフと期待しているようです。いずれにせよある程度長いイニングを想定しているのだと思います。現在の
内野手補強宮川哲投手とヤクルトの元山飛優選手のトレードが発表されました。2019年ドラフト1位で入団した宮川投手は1年目からリリーフとして活躍しましたが制球難を克服できず重要な場面での起用には不安が残りました。また今季は先発に転向したもののやはり不安定な投
田村伊知郎投手:前半戦は不安定さを露呈も終盤には勝ちパターンに定着
チェンジアップ今季の田村伊知郎投手は5月に一軍登録されたものの5試合に登板したのみでファーム再調整となりました。二軍では好投していたものの一軍では結果的に抑えつつも四球からピンチを招くなど不安定さを露呈してしまいました。しかしファームでクローザーとして結果
大物外国人選手2024年シーズンの新外国人選手としてアギラー選手の獲得が発表されました。MLB通算114本塁打を放っている実績十分の選手です。クラウンや太平洋クラブ時代には来日前に182本塁打を放ったデービス選手、382本塁打を放ったハワード選手などの大物が入団していま
契約更改20日は4選手が契約更改を行いました。※金額はメディアによる推測です。青山美夏人投手:400万UPシーズンを通して一軍に定着したためもう少しアップするかと思いましたが重要な場面での登板が少なかったからでしょうか。また来季は先発に挑戦するとのことでウィンタ
野田海人選手:三軍で実戦経験を積み打撃面での可能性も感じさせたルーキーイヤー
ドラフト3位入団ドラフト3位で入団した野田海人選手は高卒捕手という事もあり三軍メインで実戦経験を積みました。更に捕手陣に故障者が多かった事もあり二軍でも出場機会を得る事ができました。三軍では本塁打も放つなど1年目から打撃でもある程度対応できていた印象です
MLB114発調査報道のあったヘスス・アギラー選手の獲得が正式に発表されました!1990年生まれで体重125kgの巨漢スラッガーです。背番号は44に決まりました。空き番となった3を与えるのではとも想定していましたが個人的にゾロ目はスラッガーのイメージが強いため良い番号
今年のドラフト指名選手の中で1年目に最も活躍する可能性もある糸川投手
ドラフト7位指名19日のドラフト指名選手担当スカウトへのインタビューでは竹下潤スカウトによるドラフト7位指名・糸川亮太投手へのコメントが掲載されました。糸川投手と言えば今年のライオンズの練習試合の際に潮崎哲也GDからシンカーについてアドバイスを受けた事でキレが
FA移籍山川穂高選手のソフトバンク移籍が正式に発表されました。今後の注目は人的補償がどのような選択になるかです。今回の移籍までの経緯などから人的補償で選ばれる選手が可哀想という意見もあるとは思いますが必要と思える選手がいる場合は遠慮なく選択すべきだと思いま
柘植世那選手:開幕マスクを被るも故障と不調で正捕手の座は奪えず
打撃不振森選手のFA移籍により正捕手不在で迎えた今季は柘植世那選手が開幕マスクを被ると4月は攻守でまずまずの結果を残しました。しかし肘の故障で一時離脱した後は調子が上がらず、弱気な面が目立つという首脳陣の判断により約2ヶ月ファームでの調整が続きました。夏
長距離打者に特化した外国人選手補強で来季の戦い方はどうなる?
長距離打者補強今オフは長距離打者のコルデロ選手を獲得をしました。更に一部報道のあったメジャー通算114発のアギラ選手についても渡辺久信GMはまだクリアしなければならない事はあるものの調査中である事を認めています。昨年オフは中距離打者のマキノン選手、ペイトン選手
台湾球界今季限りで退団したへレラ投手が台湾の味全ドラゴンズと契約を結びました。へレラ投手は昨年途中に育成として入団すると二軍のローテーションに定着しました。今年はWBCに出場した影響したのか中盤までは不安定な投球が続き、後半戦は状態を上げたものの支配
高卒ルーキードラフト5位で入団した山田陽翔投手は高卒のため身体作りから行う必要もあったためか2軍では3試合の登板に終わりました。それでも故障で離脱した期間以外は三軍で登板を重ね実戦経験を積みました。開幕前はリリーフという話も出ていましたがまずは先発で育成す
獲得報道�前アスレチックスのヘスス・アギラ選手の獲得報道がありました!体重は126kgで実際に入団するとNPB最重量選手となるようです。ポジションはサードの経験もあるようですが本職はファーストで補強ポイントにも合致しています。2018年に35本を記録するなどMLB通算
来季は現役全選手がレギュラーに定着する可能性を秘めた2016年指名選手
2016年指名選手2016年ドラフト指名選手は2位の中塚駿太投手が退団し5選手がライオンズに在籍しています。3位の源田壮亮選手、5位の平井克典投手は1年目から一軍に定着しています。源田選手はベストナイン、ゴールデングラブ賞を獲得するなど不動のレギュラーとして活躍してい
故障からの復活若林楽人選手は開幕一軍を逃したものの4月に今季初昇格を果たしましたがなかなか安定した結果を残せない状態が続きました。交流戦に入りようやく状態が上向いてきましたが体調不良により特例で抹消されると以降はファーム調整のままシーズンを終えました。
野手指名今年も球団公式ページでドラフト指名選手担当スカウトへのインタビュー掲載が始まりました。育成2位指名の谷口朝陽選手は独立リーグでは投手だったものの野手として指名された事が話題となりました。担当の鈴木スカウトによると体格に恵まれている上に足が速く、更に
ウィンターリーグライオンズ選手が参加したNPB WHITEは15日で全日程を終えました。野村和輝選手:17試合53打数12安打0本塁打9打点 打率.226スタメンで起用され続け一時は打率1割を切ったものの終盤に盛り返しました。本塁打は出なかったものの二塁打2本
高松渡選手:シーズン途中での加入もコンディション不良で一軍デビューが遅れる
トレード加入高松渡選手は7月に川越選手とのトレードで中日から移籍してきました。俊足が武器のため走魂を体現する選手として期待されました。しかしコンディション不良もありファーム調整が続き一軍デビューはシーズン最終盤となってしまいました。それでも二軍戦では浅
FA宣言残留の平井投手はフロントを見返す活躍を見せられるか?
2年契約FA権を行使して残留した平井克典投手が契約更改を行いました。2年契約で年俸9000万と想定よりも低い条件となりました。球団との会話とは起用法等だけでなく出された条件に対して心から納得するまで話し合いをしたかったのかもしれません。渡辺久
12/15AWB結果:古川選手が4安打の大暴れでチーム最終戦を締め括る
ウィンターリーグNPB WHITEは台湾U23代表との5位決定戦に臨み6-6で引き分けました。この試合には古川雄大選手が6番レフト、是澤涼輔選手が7番キャッチャーでスタメン出場しました。古川選手は二塁打、ヒット、内野安打、三振、ヒットと4安打の大暴れでし
KBO移籍マキノン選手がKBOサムスンと契約を結んだようです。SNSでの噂レベルではなくサムスンから公式にリリースがありました。渡辺久信GMはマキノン選手との交渉に対して条件面での隔たりがある事を示唆していました。今回サムスンとは契約金込みで100万ドルというKBOの初年
中村投手の背番号はライオンズ投手としては久々となる58に決定
選手登録15日の公示で現役ドラフトで獲得した中村祐太投手が登録され背番号は58に決まったようです。今年は昨年オフに日本ハムから復帰した佐藤龍世選手が着けていました。佐藤選手はシーズン後半にサードのスタメンを勝ち取る活躍を見せ来季からは背番
古川雄大選手:身体作りのために三軍メインとなったルーキーイヤー
身体作りドラフト2位で入団した古川雄大選手は抜群の身体能力が魅力ながらも肩の不安のため新人合同自主トレは一部別メニューとなるなど出遅れます。シーズンに入っても身体作りなどで三軍が主戦場となり二軍での出場は1試合に終わりました。それでも三軍では本塁打を放
ライオンズ投手として初めて00を背負うヤン投手はモイネロ級の選手になれるか?
背番号00ジェフリー・ヤン投手の入団が発表され背番号は00に決まりました。ライオンズでは2004年にマクレーン選手が初めて背番号00を着けました。その後も林崎遼選手、水口大地選手が着けましたがいずれも内野手でした。他球団では日本ハムのミラバル投手、DeNAの久保投手な
12/14AWB結果:ライオンズ勢勢揃いもレギュラーシーズン最終戦を飾れず
ウィンターリーグNPB WHITEはNPB REDと対戦し2-5で敗れました。この試合には是澤涼輔選手が2番キャッチャー、野村和輝選手が7番サード、古川雄大選手が8番ライトでスタメン出場しました。野村選手は右安、中安とマルチヒットの活躍でした。しかし守備で
【追記】今度こそ本当にヤン投手の獲得に成功!エンス投手はLGと契約
リリーフ左腕獲得調査報道のあったジェフリー・ヤン投手が入団に合意したとの報道がありました。制球は不安定ながらも圧倒的な奪三振率を誇るリリーフ左腕なだけにチームの補強ポイントに合致する投手です。オリックスやDeNAなど日米球団での争奪戦となっていましたが見事に
山村崇嘉選手:開幕スタメンで結果を残せなかったものの最後に輝きを見せる
開幕スタメン山村崇嘉選手は入団3年目で初の開幕一軍入りを果たすと、源田壮亮選手が骨折で出遅れて空いたショートで開幕スタメンの座を掴み取ります。しかし2試合連続でノーヒットに終わると3戦目はスタメンを外れ早々に登録抹消となってしまいました。すると二軍でも昨
FA移籍FA権を行使していた山川穂高選手のソフトバンク入団が決まったと各紙が報じました。条件は4年12億から20億と各紙でばらつきがありますがいずれにせよ大型契約となるようです。FA宣言後は1ヶ月間沈黙が続きましたが最初的に既定路線通りの移籍となりました。女性問題に
12/13AWB結果:古川選手が代打でヒットを放つ!野村選手も1安打
ウィンターリーグNPB WHITEは日本社会人選抜と対戦し5-10で敗れました。この試合には野村和輝選手が7番サードでスタメン出場し二ゴロ、左安、右飛、二ゴロと1安打を放ちました。底の状態は脱したように思えますので長打も増やしたいところです。9回に代
宣言残留FA権を行使していた平井克典投手の残留が正式に発表されました!もともと移籍前提ではなかったとは言え正式に決まりまずは安心しました。平井投手は決断までに多くの時間を貰った事に対し球団への感謝のコメントを出しました。せっかくの機会のため球団といろいろ話
アピールできず昨年後半はサードとして存在感を見せた平沼翔太選手は開幕一軍入りを果たしたものの出場機会が限られ早々にファーム再調整となります。それでも5月に再昇格を果たすと以降は一軍に帯同しました。再昇格当初はサードを固定できない中でスタメン出場の機会が
FA宣言FA権を行使した平井克典投手は近日中に去就を決定するようです。もともと移籍前提ではなく既に残留を決めたとの報道はありました。最終的な合意についての詳細はまだこれからとの事で条件面だけでなく起用法などについても詰めていくのかもしれません。いずれにせよ話
ライオンズ入りは?ドミニカの記者情報ではありますがジェフリー・ヤン投手がドミニカウィンターリーグを終えて日本球団と契約を結んだようです。ヤン投手についてはライオンズ獲得報道がありましたが、その後渡辺久信GMが合意には至っていないものの獲得調査を行なっている
古巣復帰今季限りで退団となったティノコ投手がレンジャースとマイナー契約を結んだようです。ティノコ投手にとっては2022年に在籍した古巣への復帰となります。この年はAAAだけでなくメジャーでも17試合に登板するなどまずまずの結果を残していました。しかしライオ
マキノン選手:外国人選手低迷の中で攻守でチームを支える活躍を見せる
攻守で貢献今シーズンから加入したマキノン選手は開幕当初は2番、その後は主にクリーンアップとして打線を牽引しました。中盤まではなかなか打率が上がらなかったもののコンスタントにヒットを積み上げました。最終的な打撃成績は数字だけを見るとやや物足りなさを感じま
背番号変更に育成契約と5年目で正念場を迎えた2019年ドラフト指名選手
2019年指名選手2019年のドラフトでは支配下8選手、育成1選手が指名されました。このうち3位の松岡洸希投手は昨年の現役ドラフトで日本ハムに移籍し、育成1位の出井敏博投手は今季限りで引退し打撃投手に転身しました。1位の宮川哲投手、2位の浜屋将太投手は共に今オフに背番
12/11AWB結果:青山投手は無失点投球!是澤選手はタイムリーを放つ
ウィンターリーグNPB WHITEは日本社会人選抜と対戦し7-3で勝利しました。この試合には野村和輝選手が6番サード、是澤涼輔選手が7番キャッチャーでスタメン出場しています。野村選手は1安打に加えて四球も選んでおり選球眼の良さを見せました。是澤選手は
今年も1クール遅れの春季キャンプ!実は期間は短くなっていない変則日程の狙いは?
春季キャンプ来年の春季キャンプの日程が発表され今年と同様に1クール遅れの2月6日開始となりました。今年はWBCの影響で開幕が遅くなる事も踏まえた日程でした。その上で松井稼頭央監督は今の選手達はオフも無いくらい練習をしており、キャンプが長いと
青山美夏人投手:ルーキーながらもシーズンを通して一軍で投げ切る
ルーキードラフト4位ルーキーの青山美夏人投手はオープン戦からアピールに成功し開幕一軍入りを果たしました。すると増田達至投手、水上由伸投手の不調により開幕戦からいきなりクローザーを任されますが同点弾を浴び勝利を逃してしまいました。それでも開幕3戦目にはプロ初
選手補強現役ドラフトでは愛斗選手を放出し中村祐太投手を獲得しました。今オフの補強として支配下ドラフトでは投手6名、内野手1名を指名しました。また楽天を戦力外となった炭谷銀仁朗選手、新外国人選手としてアブレイユ投手、コルデロ選手を獲得しています。今後の動きと
12/10AWB結果:野村選手はノーヒットも死球から追加点に繋がる
ウィンターリーグNPB WHITEはCPBL選抜と対戦し3-1で勝利しました。チーム全体で3安打に抑えられる中で6番サードでスタメン出場した野村和輝選手も死球、遊ゴロ、三振とノーヒットに終わりました。ただし第1打席の死球に味方の2点タイムリーヒットが飛び
森脇亮介投手:勝ちパターンの一角を担いかけるも故障により離脱
勝ちパターン開幕一軍入りを果たした森脇亮介投手は開幕から安定した投球が続きます。主に僅差の場面やピンチでの火消し役など重要な場面を任されて結果を残しました。そしてリリーフ陣が固定できない状況の中で勝ちパターンも任されるようになります。しかし7月に故障のた
現役ドラフト現役ドラフトで獲得した中村祐太投手について松井稼頭央監督が上背とスピードがあり先発も含めてチャンスがあるとコメントしました。そのためチームとしてはリリーフではなく先発としての起用も考えているようです。広島入団後は先発として起用され入団4年目に一
12/9AWB結果:野村選手がウィンターリーグ初の猛打賞を含む5出塁の活躍
ウィンターリーグNPB WHITEは台湾U23選抜と対戦し14-1で勝利しました。この試合に6番サードでスタメン出場した野村和輝選手は2本のタイムリーを含む猛打賞を記録しました。更に四球と死球で計5出塁の活躍を見せています。相手がU23選抜で少し力が落ちて
佐々木健投手:貴重な左腕として安定した投球を見せるもシーズン途中離脱
リリーフ左腕昨年飛躍を遂げた佐々木健投手ですが今年は状態が上がらず開幕を二軍で迎えました。それでも5月に一軍登録されると以降は以降は防御率0点台に抑える好投を見せます。しかし肘痛のため登録抹消されると8月にトミージョン手術を受けそのままシーズン終了となって
ライオンズ在籍選手は本田投手のみとなった2015年ドラフト指名選手
2015年指名選手8日に開催された現役ドラフトで愛斗選手がロッテに移籍する事になりました。これで2015年ドラフトで指名された10選手もうち来季もライオンズに選手として在籍するのは本田圭佑投手のみとなりました。今季の開幕時点では2015年指名選手のうち計4選手がライオン
12/8AWB結果:リリーフ登板の青山投手は2イニング目に乱れる
ウィンターリーグNPB WHITEは台鋼ホークスと対戦し1-7で敗れました。この試合では古川雄大選手が3番ライト、野村和輝選手が9番サードでスタメン出場しそれぞれ1安打を放ちました。しかし野村選手は失点に繋がるエラーを喫したのは反省点でしょうか。是澤
現役ドラフト結果:広島から中村投手を獲得!愛斗選手がロッテへ移籍
現役ドラフト現役ドラフトが開催されライオンズが広島から中村祐太投手を獲得しました。高卒10年目の右腕でこれまでに一軍で42試合に登板しています。今季は一軍では5試合のみの登板に終わっていますが二軍では28試合に登板して防御率1.08という素晴らしい成績を残してい
勝ちパターン昨年は先発起用もあった平井克典投手ですが今季はリリーフに専念となりました。チームは平良海馬投手の先発転向に伴い勝ちパターンの再編が求められましたが水上由伸投手、増田達至投手の不調によりリリーフで落とす試合も目立ちました。その中で平井投手は安
いよいよ2回目の現役ドラフト!今年もブレイクする選手は現れるか?
現役ドラフトいよいよ8日に2回目の現役ドラフトが行われます。初めて開催された昨年はソフトバンクから阪神に移籍した大竹投手、DeNAから中日に移籍した細川選手が大ブレイクを果たしました。出場次回に恵まれない選手が環境を変えてチャンスを得られるようにするという趣旨
ウィンターリーグNPB WHITEはNPB REDと対戦し1-7で敗れました。この試合では古川雄大選手が7番レフト、野村和輝選手が9番サードでスタメン出場しました。古川選手は中飛、左安、右安、三振とマルチヒットを放つ活躍を見せました。残り試合で1本ホームラ
守護神と大砲候補共に前ヤンキースのアルバート・アブレイユ投手とフランチー・コルデロ選手の獲得が正式に発表されました。アブレイユ投手の背番号は54に決まりました。グラマン投手以降は外国人投手の番号として定着しています。160キロを超える速球や高速シンカーなど
100試合出場昨年オフに森選手が移籍し正捕手不在となる中で今季2年目を迎えた古賀悠斗選手は開幕一軍入りを果たしました。開幕スタメンの座こそ柘植世那選手に譲ったものの定期的に出場機会を得て実戦経験を積みました。そして柘植選手が故障や不調で離脱するとスタメン
守護神候補全ヤンキースのアルバート・アブレイユ投手の獲得報道がありました。最速163km/hを誇るリリーフ右腕ですが160キロを超える高速シンカーを最大の武器としているようです。今季はメジャーで自己最多となる45試合に登板しています。イニング数を上回る三振を奪えて
12/6AWB結果:野村選手は打率1割を切るも四球数は全選手トップ
ウィンターリーグNPB WHITEはCPBL選抜と対戦し3-6で敗れました。この試合では野村和輝選手が6番サード、是澤涼輔選手が9番キャッチャーでスタメン出場しました。野村選手は2打数ノーヒットでついに打率1割を切ってしまいました。一方でこの試合でも2四球
浜屋将太投手:コーチからの期待は高かったものの一軍登板無しに終わる
一軍登板無し昨年は一軍登板無しに終わった浜屋将太投手ですが昨秋キャンプから豊田清コーチなどから高く評価されていました。しかし期待されて臨んだ今季ですが開幕を二軍で迎えると不安定な投球が続きます。長いイニングを投げて抑えた試合はありつつも継続して結果を残し
獲得報道ジェフリー・ヤン投手の獲得に合意したとの報道がありました。最速159km/hを誇るリリーフ左腕でチェンジアップ、スライダー、パワーカーブも投げるようです。驚異的な奪三振率を誇っており今季はAAとAAAで57イニングを投げて102三振を奪っています。一方で48四球を
クローザー候補今季は勝ちパターンの再編が求められた中でクローザーの増田達至投手が不振に陥りました。終盤はクリスキー投手が定着しましたが今季限りで退団となっています。来季のクローザーはやはり増田投手が復活できれば第一候補となるでしょうか。今年も7月は好投を見
FA宣言FA権を行使していた平井克典投手が残留を決断したとの報道がありました!もともと残留を基本線としていましたが球団ともう少し話をしたいとの事でFA宣言していました。その上で愛着のあるチームメイトやファンのために残留を選択したようです。残留が基本とは言え平井
12/5契約更改情報:抜群の安定感を誇ったエースが大幅アップを勝ち取る
契約更改5日は6選手が契約更改を行いました。※金額はメディアによる推測です。高橋光成投手:8500万UP今年もエースとして安定したピッチングを披露し大幅アップとなりました。なおポスティングについてはやはり球団とは揉めてはおらず最初に認められなかった時点で気持ちを
背番号変更田村伊知郎投手の背番号が20になる事が発表されました。背番号20は豊田清コーチが現役時代に着けていた番号です。入団時は先発で二桁勝利も記録しましたが抑えに転向してからは更に安定感を増し2年連続で最優秀救援投手のタイトルを獲得してい
勝ちパターンルーキーイヤーは先発として実戦経験を積んだ佐藤隼輔投手ですが今年はリリーフとして開幕一軍入りを果たします。すると開幕から安定したピッチングを披露し前半戦は勝ちパターンを任されるようになりました。短いイニングに集中できるためか最速は155km/hを記録
一大勢力となってきた徳島出身選手たちチームの主力となれるか?
計8選手今年のドラフトでは宮澤太成投手、シンクレアジョセフ孝ノ助投手、谷口朝陽選手と徳島インディゴソックスから一挙3名が指名されました。これでライオンズの徳島出身選手は計8名の大所帯となりました。その中で来季一軍で活躍する可能性が1番高いのは岸潤一郎
12/4AWB結果:ライオンズ勢はノーヒットも野村選手は選球眼でアピール
ウィンターリーグNPB WHITEはCTBAと対戦し4-2で勝利しました。この試合では古川雄大選手が1番センター、野村和輝選手が5番サードでスタメン出場しました。�1番に抜擢された古川選手ですが4打数ノーヒットに終わりました。安定してヒットを出せるように
松本航投手:ローテの中心として期待も不調が長引き勝ち星を伸ばせず
不調が長引く今年もローテの中心として期待された松本航投手ですが開幕から不調が続きました。今季初登板こそ勝利投手となったものの以降は中盤に捕まる事が多くオールスター前まではQS率50%と試合を作る事ができませんでした。そして7月上旬のオリックス戦で序盤に大量失点
内野手補強呉念庭選手が母国台湾でプレーするなどため今季限りで退団となりました。将来的なプランとして前々から話はしていたようで快く送り出される事となりました。ただし来季の戦力として考えられていただけにチーム編成上の影響はありそうです。打撃面だけでなく内
ウィンターリーグNPB WHITEは台鋼ホークスと対戦し2-3で敗れました。この試合では野村和輝選手が6番ファーストでスタメン出場しました。しかしサードゴロ、三振、ショートゴロ、ファウルフライでノーヒットに終わっています。これで打率は.111まで低下し
攻めの投球ルーキーイヤーを1勝10敗という不本意な成績で終えた隅田知一郎投手は2年目の今季も交流戦前までは1勝5敗と勝ち星から見放されます。もちろん貧打に苦しむ打線の援護を得られないという面もありました。ただしそれ以上に突然四球を出してランナーを溜めた後に痛打
「ブログリーダー」を活用して、lionsdiaryさんをフォローしませんか?
捕手争い開幕から第三捕手を務めていた牧野翔矢選手が18日に抹消されました。先発マスク時に投手を好リードで導いたり打撃でも指名打者起用などもありましたが、やはりまだ経験不足の部分があるため一度鍛え直すのかもしれません。ただし代わりに一軍昇格してくる捕手が誰に
若手の成長前半戦イースタン3位で終えた二軍の打線は打率、本塁打共にリーグ2位とまずまずの成績を残しています。しかし投手と同様に二軍スタートとなった野手で現在一軍で活躍している選手は少なく、スタメン争いに加わっているのは山村崇嘉選手くらいでしょうか。他には高
底上げへの期待前半戦を終えて二軍はイースタンで首位と1.5ゲーム差の3位と今年も優勝を狙える位置にいます。そして投手陣は防御率リーグトップの数字を残しています。その中でもやはりドラフト5位ルーキーの篠原響投手は高卒ながらも二軍で先発として投げ続けています。高校
公示18日の公示では佐藤隼輔投手、牧野翔矢選手、セデーニョ選手が抹消されました。佐藤投手は二軍調整を経て再昇格したものの16日の日本ハム戦では2失点を喫していました。リリーフに必要な投手なだけになんとか本来の調子を取り戻して欲しいです。開幕から一軍に帯同し
敗戦17日は巨人三軍と対戦し1-7で敗れました。スタメン1番:オケム選手 レフト2番:古市尊選手 キャッチャー3番:デービス選手 サード4番:古賀輝希選手 ファースト5番:野村和輝選手 指名打者6番:川野涼太選手 セカンド7番:モンテル選手 ライト8番:金子功児選手
今季初ヒット2年目の村田怜音選手は開幕から二軍で調整を続けました。昨年はチーム事情により一軍デビューを飾ったものの故障で長期離脱したこともあり、今季はまずはファームでしっかり打席に立って経験を積ませる方針だったのだと思います。二軍では4番に座り続け一定の結
圧巻の投球今季から加入したウィンゲンター投手は初登板こそ味方の拙い守備もあり敗戦投手となりましたが、以降は勝ちパターンとして主に8回を任されました。160キロの速球に加え切れのあるスライダーで三振を量産していきました。しかし登板を重ねるごとに失点するケースも
勝利17日は日本ハムと対戦し4-3で勝利しました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:外崎修汰選手 サード3番:渡部聖弥選手 レフト4番:ネビン選手 指名打者5番:村田怜音選手 ファースト6番:山村崇嘉選手 セカンド7番:長谷川信哉選手 ライト8番:古賀悠斗選手
無失点継続中昨オフに日本ハムを退団しライオンズと育成契約を結んだ黒木優太投手は開幕前に支配下登録されました。オープン戦で圧巻の投球を見せており文句なしの判断だったと思います。しかし開幕後2試合は好投したものの以降は失点を重ねました。6試合に登板し防御率10点
元同僚16日にデービス選手の入団会見が行われました。広池球団本部長によると率を残しつつ長打も打てるということでやはり中距離打者タイプのようです。更に来日後の野球に取り組む姿勢なども見習う部分も多いとのことで性格面も良さそうです。ライオンズ入団のきっかけはア
勝利16日は神奈川フューチャードリームスと対戦し13-0で勝利しました。スタメン1番:オケム選手 ライト2番:モンテル選手 センター3番:デービス選手 指名打者4番:古賀輝希選手 ファースト5番:野村和輝選手 サード6番:川野涼太選手 セカンド7番:是澤涼輔選手 キャ
敗戦16日は日本ハムと対戦し1-10で敗れました。公示平沢大河選手、村田怜音選手が登録されました。スタメン1番:西川愛也選手 センター2番:平沢大河選手 セカンド3番:渡部聖弥選手 レフト4番:ネビン選手 ファースト5番:山村崇嘉選手 サード6番:村田怜音選手 指名
右手有鉤骨骨折登録を抹消されていた仲三河優太選手ですが右手有鉤骨骨折のため手術を行うようです。日本ハム戦で代打を出されてからの抹消は不自然だっただけにやはり故障だったようで、西口文也監督も怪我がなければ抹消しないとコメントしています。実戦復帰までは2〜
得点力アップへ新加入のデービス選手ですが既に来日しており、更に17日以降は二軍戦のスケジュールも空くため19日のソフトバンク戦からいきなり一軍に合流する可能性もあるようです。そしてラミレス投手が抹消され一軍の外国人選手枠に余裕があるため、西口文也監督は外
外国人野手低迷する打線の底上げのためにJ.D.デービス選手を確認しました。過去にもシーズン途中に外国人野手を獲得していますが明暗は分かれています。1989年に獲得したデストラーデ選手は初年度から30本塁打を放ちました。翌年以降も3度の本塁打王、2度の打点王を獲得した
視察情報ライオンズスカウトが八王子学園八王子の新井唯斗選手を視察しました。1番打者として出場し2安打1得点で勝利に貢献しています。今春に外野からショートに転向した選手でこの試合には7球団14人のスカウトが詰めかけたようで注目度は高いようです。ライオンズの秋元球
公示15日の公示では菅井信也投手、仲三河優太選手が抹消されました。菅井投手は二軍の帯同表に印がついていたため予定通りの抹消のようです。おそらく抹消中の今井達也投手の状態に問題が無いと判断されたのではと思います。前回登板は試合を作ったもののスタミナや制球
育成3年目育成3年目の野村和輝選手ですが開幕から三軍調整が続いています。開幕から目立った成績は残せず、更に故障などがあったのか5月は出場がありませんでした。それでも6月中旬に復帰してからは3割程度の成績を残せています。また昨年と同様に四球も選べているのも長所だ
パワー不足14日の日本ハム戦は水谷選手に打たれた2ランの一発に泣きました。ライオンズもネビン選手に本塁打が飛び出たもののソロ本塁打のため届きませんでした。現在のチーム本塁打は35本塁打でリーグワーストは脱しています。しかしトップの日本ハムと比べると半分未満の数
遠征メンバー15日から二軍はロッテと戦います。投手では初戦に杉山遥希投手、2戦目はボー投手、菅井信也投手が登板予定です。杉山投手は前回登板では粘りの投球を見せました。ドラフト1位とは言え同じく高卒2年目左腕のソフトバンク前田投手がプロ初勝利を挙げただけに、負け
ドラフト候補18日の全国高校野球選手権京都大会4回戦に先発した北嵯峨の鈴木志優投手をライオンズスカウトが視察しました。リリーフ登板した嵯峨野戦では2者連続三振を奪う好投を見せていました。しかし公式戦初先発となったこの試合では6回途中7安打5四球4失点と不安定な投
起用法フレッシュオールスターに選出されていた滝澤夏央選手が一軍帯同中のため出場を辞退しました。今季は攻守を更に鍛えるためにファーム調整が続いていました。それでも内野手に故障者が相次いだ事により一軍に昇格すると慣れないサードやセカンドでスタメン起用され
入団テスト今年も9月16日に入団テストが開催される事が発表されました。2022年から実技以外のテストも行われる独自の入団テストが開催されるようになり、初年度はモンテル選手、2年目となる昨年は金子功児選手、奥村光一選手が合格を勝ち取っています。野手転向から数ヶ
オールスター滝澤夏央選手がフレッシュオールスターを辞退し金子功児選手が代替で出場する事が発表されました。滝澤選手は一軍に帯同しており今年はフレッシュオールスターと一軍の試合日程が重なっているため辞退となったようです。最近では出場機会が限定的ですが途中交代
勝負強い打撃トレードで加入した野村大樹選手ですが移籍後は9試合に出場して打率.156と苦戦しています。移籍前も一軍に定着できていた訳ではなくシーズン打率も2割台前半だったため過度な期待は禁物かもしれません。しかし得点圏に限ると7打数3安打で5打点を記録するなど
支配下争い今季は今井達也投手、平良海馬投手、隅田知一郎投手、松本航投手、武内夏暉投手、ボー投手に加え故障で開幕には間に合わなかった高橋光成投手と磐石の先発ローテの構築が期待されました。開幕投手を務めた今井投手は打線の援護が無く勝ち星は伸びていないもの
勝利17日は巨人と対戦し4-2で勝利しました。スタメン1番:モンテル選手 センター2番:ジョセフ選手 セカンド3番:仲三河優太選手 指名打者4番:渡部健人選手 サード5番:古川雄大選手 ライト6番:陽川尚将選手 ファースト7番:ガルシア選手 レフト8番:岡田雅利選手
勝利17日はオリックスと対戦し6-0で勝利しました。公示田村伊知郎投手、栗山巧選手が抹消され水上由伸投手、奥村光一選手が登録されました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:奥村光一選手 レフト3番:西川愛也選手 センター4番:山村崇嘉選手 サード5番:野村大
公示17日の公示では田村伊知郎投手、栗山巧選手が抹消され水上由伸投手、奥村光一選手が登録されました。田村投手、栗山選手は体調不良による特例での抹消です。特に栗山選手は再び打撃の状態が上がりつつあり更に持ち味の選球眼も発揮していただけに得点力不足に苦しむ打線
支配下争い今季の補強期限まであと半月となりました。開幕前の渡辺久信GMの5人は育成から支配下に上げるというコメント通りであればあと1人は支配下登録の可能性がありますし、枠的には2つ空きがあります。しかし現時点では支配下登録に向けて決め手に欠く状態だと思いま
投手起用15日からのオリックス戦ではリリーフ待機しているボー投手が2試合連続で8回を任されました。いずれも見事なピッチングで無失点に抑えています。昨年までのリリーフ起用時は制球を乱して崩れる事がありました。しかし今年先発に転向し中盤に打たれる事はあっても
敗戦16日はオリックスと対戦し0-1で敗れました。公示菅井信也投手、コルデロ選手が抹消され高木渉選手が登録されました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:鈴木将平選手 レフト3番:西川愛也選手 センター4番:山村崇嘉選手 サード5番:野村大樹選手 ファースト6
敗戦16日は巨人と対戦し雨天コールドのため5-8で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 ライト2番:モンテル選手 センター3番:金子侑司選手 レフト4番:渡部健人選手 サード5番:仲三河優太選手 指名打者6番:元山飛優選手 ショート7番:陽川尚将選手 ファースト8番
公示16日の公示では菅井信也投手、コルデロ選手が抹消され高木渉選手が登録されました。プロ初勝利を挙げた菅井投手はオールスター期間を挟むこともあり当面は登板機会が無い事による抹消です。今後はリリーフと先発どちらでの起用になるかは不明ですがまた一軍登板の機会が
視察情報高校生は夏の甲子園予選が本格化しておりスカウト陣の視察情報が相次いでいます。そして今年は大人数での視察が多い印象です。桐朋の森井選手に対して11人体制で視察したのを筆頭に、報徳学園の今朝丸投手は5人、豊川のモイセエフ選手は6人で視察していました。もち
打撃好調15日の試合では本塁打を含む猛打賞を記録するなど高木渉選手が二軍で打撃好調です。今季はA班キャンプスタートとなったものの開幕を二軍で迎えるとイースタンリーグでも結果を残せず一時は三軍調整となりました。三軍でも当初は打率1割台と低迷しましたが徐々に
勝利15日はオリックスと対戦し3-0で勝利しました。公示蛭間拓哉選手が登録されました。スタメン1番:源田壮亮選手 ショート2番:岸潤一郎選手 レフト3番:西川愛也選手 センター4番:山村崇嘉選手 セカンド5番:野村大樹選手 サード6番:栗山巧選手 指名打者7番:蛭間
敗戦15日は巨人と対戦し3-4で敗れました。スタメン1番:奥村光一選手 ライト2番:金子侑司選手 レフト3番:高木渉選手 ファースト4番:渡部健人選手 サード5番:元山飛優選手 ショート6番:ガルシア選手 指名打者7番:モンテル選手 センター8番:柘植世那選手 キャッ
公示15日の公示では蛭間拓哉選手が登録されました。今季は不振で出遅れたものの一軍昇格後は4番を任されるなど打線を牽引していました。しかし手首の痛みを抱えながらプレーしていたようで6月に抹消となっていました。それでも6月下旬に二軍で実戦復帰した後は打撃好調をキー
ドラフト候補14日の全国高校野球選手権愛知大会3回戦に登場した豊川のモイセエフ・ニキータ選手に日米7球団のスカウトが詰めかけました。ライオンズはスカウト6人体制で視察しています。この試合では初回の満塁のチャンスで走者一掃のタイムリー二塁打を放つなど早速結果を残