chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 故意か、過失か

    もう、16・7年前のこと。書店で文庫本を購入して、戻って読み始めたら、なんだかおかしい。内容が変!なんと、カバーと異なる文庫本が挟まれていました。書店に持って行って、交換してもらおうかと思いましたが、「あなたが、すり替えたんじゃないの?」的なことを言われるのが落ちだろうと、諦めました。そんなことを思い出したのは、メルカリで購入した本が、正にこれだった。初めて見る本だから、「こういう内容なんだな~」と、眺めていたけど、違和感しかない。変だな~と思ったら、別の本が挟まっていました。うっかり、中身を確認したとメッセージを送ってしまっていて、もう取り返しがつかないよう…ガックシ金額が大きくなかったことが、せめてもの救い。お手頃と思っても、もっと中のページの写真を要求するのでした。皆さんはそんなことは既に注意されている...故意か、過失か

  • 健診と検診

    毎年誕生日の辺りに定期健診と婦人科検診を受けている。コロナでフィットネスを退会しちゃって、ちょうど一年。これが大きな要因と思われるのですが、人生史上最も重たい状態になっていて、BMIの数字がかなりヤバイ!!生活習慣を改善して半年後に主治医の診察を受けることとの所見。ちょっとマズイ状態とは、気が付いていたもの、文字にされるとショックが大きい。さて、検診の方。上の方が再検との通知が届き、すぐに予約。7・8年前にもあったので、同じ病院へ。前回よりは、落ち着いて行動していたつもりだけど、気持ちはソワソワ。結果は異状なしとの診断で、ホッと一安心して戻りました。先生のお話では、どうやら、乳腺の形が検診では引っ掛かりやすい様。毎年の検診は欠かさない様にと、念を押されてきました。今は、治る時代と言われている。友人知人にも手術を...健診と検診

  • 最近読んだ本 3月②

    【身分帳】著・佐木隆三役所広治さん主演の映画、「すばらしき世界」の原案となった著作。こちらも図書館から借りた本。人生のほとんどを刑務所で過ごした主人公が、出所して更生して行く姿が描かれた物語。物語の途中、出生から生い立ち、犯罪を犯して少年院や刑務所に収容される顛末やら、おそらく身分帳に実際書かれていたことが、表現されているのだと思う。深い、ただただ、深い。環境が整ったところで育っていたなら、違った人生を歩めただろうとも思うし、紙一重のところで、この主人公にもなりうるとも思えるし。映画では、「大事なのは誰かとつながりを持って、社会から孤立しないこと」そんなセリフが大きな意味を持っているけれど、本著の中で印象的なのは、ケースワーカーの言葉。「自分を取り巻くあらゆるものに接点を持とうとするから大変になる」(必要ない物...最近読んだ本3月②

  • この頃の読書記録①

    【兄の終い】著・村井理子最近と言っても、もう、ひと月ほど前に読んだ本。タイトルに惹かれて、図書館で借りてみたのだけど、昨年、かなり話題になっていたらしい。それほど本を読んでもいないけど、もしかしたら、今まで読んだ本の中でも、ベスト3くらいに入るんじゃないのって思うくらいの衝撃作。読み始めて数ページで、「ん、実話か?」と気付く。臨場感と言うか、迫ってくる表現力が半端ない。「一刻もはやく、兄を持ち運べるサイズにしてしまおう。」って、亡くなられたお兄さんを荼毘に付してと言うことなのです。絶縁状態だったとしても、身内の死をそんな風に表現できるってスゴイ。恨みつらみもあったんだろうけど、むしろ、潔さや爽快感を感じてしまった。ページ数は少ないし、行間は広いし、一気に読み終えられます。身内と仲良しの方も、蟠りがある方も、読ん...この頃の読書記録①

  • お引渡手続き

    たまには仕事の話。昨年11月に着工した、グループホームが、この度完成致しました。15日・月曜日、無事にお引渡となりました。調整区域で、開発許可の手続き。埋蔵文化財の発掘調査。造成工事。そして、ようやくの着工。フルコースの業務でしたが、振り返ると、全てにおいて貴重な経験をさせて頂きました。何より、事業主様にお喜び頂いたことが、この上ない。関係者の皆様に、深く深く感謝申し上げます。@ふるとお引渡手続き

  • 14日は、TOHOシネマディで、映画が1200円で観られる。そんな訳で、イオンに行って、ちょっとお買い物もして、食事もして、何だったら2本見てこようかと企てていましたが…。明け方、変な夢を見ちゃったので、今日は諦めることに。予定通り映画を観に行くんだけど、何故かマスクを忘れてる。しかも、いつも持ち歩いている予備のマスクもバッグに入ってない。買おうとするも、ショッピングモールなのに、マスクを見つけられない。動物の顔になってるニットのマスクだったり、きらきらの実用的でないものだったり。なんだか、出掛けてもいいことなさそうな気がして、パス。きっと、年度末で混み合う時期だし、止めて正解かなと思ったけど、結局、やる事が色々あって、おそらく自分で制止する意識が働いたのかも。@ふると夢

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Fulltoneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Fulltoneさん
ブログタイトル
Full-Tone
フォロー
Full-Tone

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用