chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
46歳からのセミリタイア生活 https://www.nahonestly.com/

新卒から20年以上勤めた会社を退職し、第2の人生をスタートしました。セミリタイアを選択した理由、日常の過ごし方などについてご紹介します。

【経歴】 化学系技術者として15年勤務/管理職として6年間勤務/サラリーマンを辞めてセミリタイア生活をスタート 【今後の抱負】 サラリーマン時代にはできなかった色々なことにチャレンジしたいです 【ブログで書いてること】 これまでは日々の会社や日常生活での学び、気づきについて雑多に書いてきました 今後はセミリタイア生活のあれこれを綴ります

なおひと
フォロー
住所
大阪府
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/07

arrow_drop_down
  • セミリタイアと成果報酬型ジョブの相性がよい理由

    今日のテーマは「セミリタイア後の働きかた」です。 セミリタイアしてから、ほとんど労働しない人もいれば、短期・不定期で仕事を継続される方もいると思います。 たまに、「仕事をしていないと退屈したり、生き甲斐がなくなってしまう」というような意見もありますが、、、 私はまったくそのようには思いません。 仕事をしていようがいまいが、本人が納得していれば、いろんなセミリタイアのスタイルがあってよいはず。 そのうえで、もしセミリタイア後に働くならば、選択肢の一つとして「成果報酬型ジョブ」を推奨したいと思っています。 成果報酬型の働きかたとは? 多くの方は、「雇用型」の働きかたを選択していると思います。 アル…

  • セミリタイア1年後の心境(後悔してる?正解だった?)

    私は2020年の9月に退職し、セミリタイア生活をスタートしました。 ちょうど1年が経過した今の心境について書いてみたいと思います。 セミリタイアの理由 私の21年間のサラリーマン生活は、それなりに順調だったと思います。 自分の専門分野では、顧客から信頼される仕事がそこそこ出来ていたと自負しています。 30代後半で中間管理職となり、マネジメントや後輩の育成にも取り組んできました。 やりがいも感じていた仕事を辞めてセミリタイアした大きな理由は、「自分の裁量で自由に生活したかった」ことです。 セミリタイア直後の記事でも、そのようなことを書いていました。 【過去記事】 サラリーマンを辞めて40代でのセ…

  • セミリタイア生活12ヵ月目を終えての振り返り

    2020年の9月末に退職してから、ちょうど1年が経過しました。 セミリタイア1年目の振り返りは別にするとして、まずは先月(9月)の振り返りをしたいと思います。 オンライン講座の状況 「ストアカ」でオンライン講座を始めて約11か月が経過しました。 9月の売り上げは、過去最高となる53,626円でした。 期間中の開催回数は31回(講座時間は60分 or 90分)であり、時給換算するとざっくり1,400円くらいになります。 講座の準備や受講生のフォローにも時間を使っていますので、実質的な時給はもっと下がります。 ただし、講座をすることで、自分の知識や経験が増えていきます。 また、受講生の悩みを直接聞…

  • セミリタイア後の資産運用はどのように行うべきか?

    私は2016年から資産運用を始めており、5年ちょっとくらいの経験があります。 セミリタイアしたのが約1年前ですので、資産運用歴は会社員時代が4年間、セミリタイア後が1年間となります。 セミリタイア前後では、資産運用についての考えかたや実際の運用方法も変化しています。 今回は、セミリタイア後の資産運用で気をつけるべきことについて、まとめてみたいと思います。 そもそも、資産運用(投資)をやるべきか? やってはいけない投資法 資産運用で失敗しないための法則 結局、何に投資すればよいのか? そもそも、資産運用(投資)をやるべきか? セミリタイア生活に資産運用(投資)は必要でしょうか? 答えは「人それぞ…

  • セミリタイア生活11ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活11ヶ月目となった、8月の振り返りをします。 オンライン講座の状況 「ストアカ」でオンライン講座を始めて約10ヶ月、講師ランクはシルバー ⇒ ゴールド ⇒ プラチナと最上位まで到達することができました。 最近の開催ペースは平均して1日1回(60分 or 90分講座)、月の売り上げ(手取り額)は4万円~5万円くらいで落ち着いてきています。 これくらいがちょうど良いペースかなと感じており、このまま維持できればと思っています。 とはいえ、何も対策しないと現状維持は難しいと思うので、講座の内容は少しずつ改善していくつもりです。 受講生の悩み・不安・課題の解消につながる情報を提供できてい…

  • モデルナ社製ワクチンを接種してきました

    異物混入で今話題になっている、モデルナ社製のワクチンを接種してきました。 2回目の摂取後には、37℃台の熱が丸一日続いて、ちょっと辛かったです、、、 ワクチン接種にいたるまで 1回目のワクチン接種 2回目のワクチン接種 ワクチン接種にいたるまで 私の住んでいる市では、「高齢者・医療従事者・基礎疾患のある人など、優先接種の対象ではない場合は、2021年10月以降の接種になる見込み」という通達がありました。 市町村からの案内より早く接種したい場合、大阪府では次の2つの「大規模接種センター」を利用する方法があります。 防衛省・自衛隊:自衛隊大阪大規模接種センターの予約・受付案内 (mod.go.jp…

  • セミリタイアを目指すなら、必ずやっておくべきこと

    セミリタイアしたいと考える理由は、人それぞれ違います。 しかし、セミリタイアを目指すのであれば、誰もが必ずやるべきことがあると思います。 それは、「生涯の支出と収入をシミュレーションする」ことです。 今回は、収支をシミュレーションするときの考えかたについて書いてみたいと思います。 生涯の支出を見積もる まずは毎月の平均的な生活費を予測します。 現在の生活費がベースになりますので、家計簿をつけていない人は、「支出の把握」からスタートしなければなりません。 (詳細な家計簿でなくてもよいので、せめて毎月のトータルの支出額だけでも把握しておくことは大切だと思います) 現在の生活費をベースに、「セミリタ…

  • セミリタイア生活10ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活10ヶ月目となった、7月の振り返りをします。 オンライン講座の状況 前回の記事でご紹介したのですが、「ストアカ」講師の最上位である「プラチナバッジ」をいただきました。 過去記事:「ストアカ」のプラチナバッジを獲得しました! オンライン講座を始めた最初の頃は、安価な料金設定にして、とにかく実績を増やすことに注力していました。 実績ができて予約が取れるようになってからは、少しずつ単価UPして、予約数をコントロールしています。 自分のペースで仕事量を調整できるのは(もちろん増やすのはタイヘンですが)、フリーランス的な働きかたのメリットだなと感じています。 FP関連 5月にFP2級を受…

  • 「ストアカ」のプラチナバッジを獲得しました!

    私は「ストアカ」というスキルシェアサービスを利用して、オンライン講座(初心者向けの資産運用入門)を開催しています。 先日、講師の最高ランクである「プラチナバッジ」を頂くことができました! ストアカの「バッジ」制度について ストアカでは、一定の実績を積んだ講師や主催団体に対して「バッジ」を付与する制度があります。 実績には、教えた人数、講座開催数、生徒からの評価が反映されます。 引用元:ストアカ まなびのマーケット 国内最大級スキルシェア バッジはストアカ講師としての「実績と信用」の指標となるため、集客に大きく影響します。 各ランクの達成水準は以下の通りとなっています。 シルバー:「50人以…

  • FP2級に無事合格することができました!

    前回の記事で少し触れたのですが、FP2級(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)の資格試験に合格することができました。 先日、合格証書も無事に届いたので、あらためて受験の体験談を記事にしてみたいと思います。 FP2級を受験した理由 FP2級試験の概要 FP2級試験の難易度 受験してみた感想 今後の予定 FP2級を受験した理由 ファイナンシャルプランナーとは、安心安全な暮らしをサポートする「お金の専門家」です。 FP技能士は国家資格であり、1級、2級、3級の3つの等級があります。 お金の知識を増やすこと、その知識を自分の生活や仕事に活かすことが、FP検定を受けようと思った理由です。 FP3級…

  • セミリタイア生活9ヵ月目を終えての振り返り

    6月の振り返りをしたいと思います。 セミリタイア生活も9ヶ月目が終わりました。 オンライン講座の状況 2020年の9月に退職したあと、10月末くらいから初心者向けの資産運用講座をオンラインで始めました。 少しずつ受講者数を伸ばし、5月には一か月間で35回開催、売り上げ47,836円に到達しました。 6月は連休がないので、売り上げもちょっと下がるかなと思っていましたが、予想に反して47,071円と、5月とほぼ同じでした。 新しい講座をスタートさせたので、その効果もあったかなと思います。 FP検定 5月にFP2級(2級ファイナンシャル・プランニング技能士)を受験しており、6月30日が合否発表でした…

  • 退職した翌年の住民税を減らす方法【セミリタイアの節税対策】

    先日、とうとう住民税の「税額決定通知書」が来てしまいました、、、 分かっていたことではありますが、収入が減少するセミリタイア1年生にとって、この税負担は重いです。 それでも、昨年のうちに住民税を減額させる対策をしていたので、いくらかはマシになっています。 今回は、退職した翌年の住民税を減らすための工夫について書いてみたいと思います。 所得税と住民税の納付時期の違い 住民税を減らす方法①「減免制度」 住民税を減らす方法②「ふるさと納税」 住民税を減らす方法③「健康保険と国民年金の前払い」 住民税を減らす方法④「iDeCo」 住民税を減らす方法⑤「青色申告」 最後に 所得税と住民税の納付時期の違い…

  • セミリタイア生活8ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイアしてから、毎月の初めに前月の振り返り記事を書いています。 今月はだいぶ遅くなってしまいましたが、セミリタイア生活8ヶ月目となった、5月の活動を振り返ります。 オンライン講座の状況 オンライン講座(資産運用の初心者向け)は、5月の一か月間で35回開催しました。 ストアカを始めて以来の最高記録で、売り上げのほうも47,836円と過去最高でした! 好調の理由は、緊急事態宣言とゴールデンウィークが重なったことだと予測しています。 巣ごもり需要により、多くのご予約をいただきました。 また、引き続き株価が好調なことも影響していると考えています。 株高のときは、多くの人が投資に目を向ける傾向にあ…

  • 仮想通貨はセミリタイアの資産運用に向いているか?

    仮想通貨(暗号資産)の代表格といえばビットコインです。 昨年(2020年)の年末あたりから大きく値上がりしていましたが、一転して先月5月には大きく下落しました。 今回は、「セミリタイアした後の資産運用に、仮想通貨がマッチするのか?」というテーマで私見を述べたいと思います。 仮想通貨への投資はアリと思う。でも条件付き!! 仮想通貨がメインの運用手段にならない理由 セミリタイア資産の仮想通貨運用 それでも仮想通貨に投資する理由 仮想通貨の始めかた 仮想通貨運用で注意すべきことは? 1. 値段の変動が大きい 2. セキュリティ等のリスク 3. 税制や法令のリスク 最後に 仮想通貨への投資はアリと思う…

  • まだ働いている夢をみることがあります

    2020年の9月に会社を退職し、セミリタイアしました。 このセミリタイア生活もそろそろ8か月になりますが、 今でも稀に、夜寝ているとき「まだ会社員として働いている夢」を見ることがあります。 会社員として働いているという夢の話し 設定はいつも決まっていて、 「会社を辞めることは決まっているけど、退職日を延長してまだ働いている」というものです。 なぜ、こんな夢を見るのか分からないのですが、ひとつ思い当たる節があります。 私の場合、上司に退職の意志を伝えてから、実際に辞めるまでの期間がかなり長かったのです。(意思表示してから半年くらい会社にいました) 別に揉めていたというわけではなく、円満退社なんで…

  • 「ガッキーショック」で株価変動?

    昨日(5月19日)、ガッキーこと新垣結衣さんと、星野源さんの結婚発表がありました。 お二人は2016年に放送されたドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で共演されていたことから、「逃げ恥婚」とも言われているようですね。 一部報道によると、今年の1月に放送された「逃げ恥スペシャル」の撮影で再会したのをきっかけに、交際が始まったとか!? 私は「逃げ恥」のドラマは再放送のときに観ました。 新垣結衣さんは可愛かったし(特に目力がスゴイと感じました)、登場人物もそれぞれに魅力があって面白いドラマでした。 ちなみに、原作の漫画のほうも面白いのでお勧めです。 より丁寧な描写で、物語の背景や登場人物の心情などがよく…

  • セミリタイア1年目のGWの過ごしかた

    コロナ禍の「緊急事態宣言」や「まん延防止措置」により、自粛ムード漂うゴールデンウィーク(GW)となりました。 ニュース等では「昨年の同時期と比べて人手が増えた」というニュアンスの報道が見られますが、それでもコロナ以前の例年と比べると外出している人はかなり少ないはず。 自宅やその周辺で過ごされた人が多いのではないでしょうか? 今回は会社員時代のGWの過ごしかたが、セミリタイアしてどう変化したか振り返ってみたいと思います。 会社員時代のGW サラリーマン時代のGW中の過ごしかたは、旅行に行ったり、日帰りで出かけてり、家でのんびりしたり。30代まではごくありふれたものでした。 それが40代になると、…

  • セミリタイア生活7ヵ月目を終えての振り返り

    毎月恒例の振り返りです。 セミリタイア生活7ヶ月目となった、4月の活動を振り返ってみます。 オンライン講座の状況 オンライン講座は、延べ受講者数が100人に到達しました。 経験も実績もゼロからのスタートにしては頑張ったな~と、かってに自画自賛してます。 この3か月間くらいは、1日ひとりに近いペースで開催しており、オンラインとはいえ多くの方々と交流してきました。 少しでも誰かの役に立っているという感覚が、毎日の生活に張りを持たせてくれているかなと、感じています。 【関連記事】 ゴールドバッジを獲得しました! 日々の生活 退職してからの半年は、社会保険や税金周りのことで、勉強したり手続きする機会が…

  • ゴールドバッジを獲得しました!

    東京オリンピックの開幕(7月23日予定)まで3ヵ月を切りました。 このタイミングで緊急事態宣言が発令され、本当に開催されるのかますます分からなくなってきましたね、、、 これからの1ヵ月で何としても感染者数を減らして、オリンピック開催にこぎつけたい、という思惑が働いているのかもしれませんが。 さて、今回の話題はオリンピックの金メダルとは何の関係もなく、、、オンライン教室の話しです。 私が利用しているスキルシェアサービスの「ストアカ」では、一定の実績がある講師や主催団体に対して「バッジ」が贈られる仕組みがあります。 実績としては、教えた人数(あるいは講座開催数)や、生徒からの評価(満足度5点満点)…

  • 緊急事態宣言がセミリタイア生活に与える影響について

    4月25日から、3回目となる緊急事態宣言が東京・大阪・兵庫・京都で発令される見込みとなりました。 大型商業施設や酒類を提供する飲食店への休業要請など、1月に発令された2回目より厳しい内容となるようです。 一方で、緊急事態宣言がセミリタイア生活に与える影響は、一般的な社会人と比べると異なる部分があるように思えます。 日常生活への影響は限定的 私が住んでいる大阪では、2回目の緊急事態宣言が首都圏より少し早く解除されたあと、またコロナウイルス感染者数が増えたため、今度は「まん延防止措置」がとられました。 結局、「まん防」では十分な効果が得られず、今回の緊急事態宣言に至ったわけですが、、、 私の場合、…

  • 【オンライン講師の収入】未経験から半年間でどれくらい収益化できたか?

    今回もセミリタイア半年間の振り返りです。 退職してしばらく経ってから、ストアカでオンライン教室を始めました。 「これを仕事にしていこう」と最初から考えていたわけではなく、自宅に居ながら未経験でもできる働き方として、試しに少しやってみようと思ったのがきっかけです。 オンライン講師なんてやってこともないし、上手くいくのかどうか、まったく未知の状態からスタートしました。 教える内容は「投資信託の始めかた講座」にしました。会社勤めの傍ら、数年前から投資信託の運用をやっており、初心者の方に指南する程度の知識は身についていたので。 「ストアカ」とは このブログでは何度かご紹介していますが、ご存知ない方のた…

  • 【セミリタイア資産】2021年4月の資産状況

    退職後、半年が経過したのでいろいろと振り返りをしています。 今回は自身の資産状況について整理してみたいと思います。 (資産額は開示していません。資産割合の増減のみ記載しています) セミリタイア直後の資産割合 退職したのは2020年の9月末ですが、退職後の資産整理が落ち着いた12月末時点での資産割合を基準にして、今後の変化を追っていきたいと思います。 下のグラフは、2020年12月末時点での私の資産割合です。 (わが家は夫婦別財布制なので、妻の資産は含んでいません) 会社員時代にコツコツ貯めていた財形貯蓄や、退職金の影響で預貯金の比率が66%と高くなっています。 資産運用は投資信託が20%、その…

  • セミリタイアしてよかったこと、後悔していること(退職6か月後の心境)

    退職して半年が経ちました。 一つの節目ということで、セミリタイアしてよかったこと、後悔していることについて考えてみたいと思います。 セミリタイアしてよかったこと 何よりよかったのは、やはり自由に時間をつかえるようになったことです。 「これが自分が求めていたことだ」と感じています。 いまは「オンライン講師」をやっているのですが、自分の都合がよい日時に講座を設定しておいて、予約が入ったら開催するスタイルです。 毎日予約が入るわけではないので、講座が無い日はYouTubeをみたり、本を読んだり、記事を書いたり、勉強したり、ちょっと出かけたり。 会社員時代は、平日に街をブラブラするなんてなかったので新…

  • セミリタイア生活6ヵ月目を終えての振り返り

    早いもので、セミリタイア生活も半年が終わりました。 半年間の振り返りもしてみたいと思いますが、今回は先月(3月)の振り返りです。 オンライン講座の状況 ストアカでやっているオンライン講座は、安定的に受講者が集まるようになってきました。 だいたい、毎月20~30人くらいの予約で今のところ落ち着きそうです。 まだまだ実績作りの段階で、採算度外視の格安料金でやっているため、そんなに収益はありませんが。 自分の勉強にもなるし、何より楽しいので、このまま継続していこうと思っています。 税金、社会保険料関連 2020年の9月に退職したので、今年の2月に初めて確定申告をしました。 所得税を少しでも取り戻すた…

  • セミリタイアですが再就職手当をもらいました!

    セミリタイア後に再就職したようなタイトルになっていますが、就職したわけではありません。 正確には、セミリタイアしてからフリーランスとして開業したので「再就職手当」をもらえた、ということなんです。 会社を退職して失業状態になると、雇用保険の失業手当の給付対象になります。 また、失業手当の受給期間中に就職が決まった場合、残期間にもらえるはずだった金額の60~70%を「再就職手当」として受給できます。 そして、ある一定の条件を満たせば、就職ではなく開業した場合も「再就職手当」がもらえるというわけなんです。 私が再就職手当の申請に至った経緯については、過去記事でご紹介しています。 関連記事:退職から4…

  • 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【最終回】

    つみたてNISAを理解するには、運用商品である投資信託について知ることが必要です。そこで、「投資信託運用に期待できる未来」をテーマに、数記事に分けて解説してきました。最終回では、「投資信託を30年続けたらどうなるか?」をシミュレーション結果から考察していきます。

  • 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第3回】

    つみたてNISAを理解するには、運用商品である投資信託について知ることが必要です。そこで、「投資信託運用に期待できる未来」をテーマに、数記事に分けて解説しています。今回の内容は「投資信託とはなにか」について。つみたてNISAの運用商品である投資信託の特徴をご紹介します。

  • 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第2回】

    つみたてNISAを理解するには、運用商品である投資信託について知ることが必要です。そこで、「投資信託運用に期待できる未来」をテーマに、数記事に分けて解説しています。第1回ではつみたてNISAの概要についてご紹介しました。今回の内容は「株式市場への投資」について。なぜ世界の株式市場への投資が必要なのか、どのように実行すればよいのかをお伝えします。

  • 結局、つみたてNISAって儲かるの?~投資信託運用に期待できる未来~【第1回】

    「つみたてNISAでどれだけの利益が得られるのか?」「損をすることもあるのか?」については、気になるけれど明確な説明を聞いたことがない方が多いのではないでしょうか?つみたてNISAを理解するには投資信託について知る必要があります。そこで「投資信託運用に期待できる未来」をテーマに、数記事に分けて解説していきます。今回は「つみたてNISAの特徴」についてご紹介します。

  • FP3級の合格証書が届きました!

    昨日、FP3級(3級ファイナンシャル・プランニング技能士)の合格証書が届きました。 1月24日に受験して、当日の夜にはWebサイトに回答が公開されたので、合格点をとれていることは確認していましたが。 あらためて証書としてもらえると、やっぱり嬉しいですね。 なお、FP検定については過去記事で解説しています。 関連記事:セミリタイア1年目 FP3級を受験してきました! FP3級の合格率は70%~80%であり、検定としての難易度はかなり低いです。 それだけ多くの人が取得しているということなので、「FP資格」を肩書に加えるなら、せめて2級は持っておきたいところ。 なので、次回5月の2級検定に向けて、い…

  • やらないと損!セミリタイア1年目の確定申告

    1年の途中で退職してセミリタイアすると、年末調整がされていません。 この場合、自分で確定申告することになります。 会社員であれば確定申告したことがない人が多いので、「なんだか面倒くさいな」と感じてしまいます。 しかし、1年の途中で退職すればたいてい、確定申告することにより「払い過ぎた税金を取り戻す」ことができます。 また、「所得控除」をうまく利用することで、税金の還付金額をより多くすることが可能となります。 私の場合、会社員時代の手取り月収の約1か月分を取り戻すことができました! セミリタイアして収入が激減した身にとってはかなり大きな金額です。 本記事では、確定申告までに私が実践したことをご紹…

  • セミリタイア生活5ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活も5ヵ月目が終了しました。 先月(2月)の振り返りをしたいと思います。 フリーランスへ転身 もっとも大きな変化としては、開業届を出してフリーランスになりました。 もともと、セミリタイア後の働き方については、ゆっくり時間をかけて考えていく予定だったのですが、、、 オンライン講座やその他の活動に注力していこうと決めました。 【関連記事】 退職から4ヶ月、フリーランスになることを決めました! オンライン講座の状況 オンライン講座一色の2月となりました。 1月の後半から予約数が急増した勢いをそのままに、自分でも予想外なほど多くの方に受講していただくことができました。 開催数は1月の14…

  • はじめての確定申告はe-Taxで申請しました

    2020年の9月末で会社を退職したので、今回はじめて確定申告をしました。 その体験記を書いてみたいと思います。 セミリタイアと確定申告 確定申告のやり方 e-Taxに必要なもの ①マイナンバーカード+スマホで申告 ②利用者識別番号で申告 電子申告してみた結果と感想 セミリタイアと確定申告 そもそも確定申告とは、1年間の所得に対して税金(所得税)を納めたり、払い過ぎた税金を取り戻すための手続きです。 サラリーマンであれば、会社が毎月の給料から所得税を源泉徴収し、年末調整で清算してくれるので、原則として確定申告は必要ありません。 一方、年の途中で退職した場合は、年末調整がされていません。 セミリタ…

  • (続)人気の「オンライン講師」になるために必要なこと

    前回、オンライン講師として成功するために必要なことについて書きました。 関連記事:人気の「オンライン講師」になるために必要なこと あとから記事を振り返って、大事なことが抜けていたのに気づいたので、今回追記したいと思います。 大事なこととは、「ニーズがあるコンテンツをつくること」です。 どんなジャンルの講座をやるか(何のサービスを提供するか)を考えるとき、ニーズがあるかどうかを分析しておくべき、ということですね。 前回のおさらい 1. 他人からの評価が必要 2. 目的を明確にしてオリジナリティを出す 3. 集客の導線をつくる 4. 顧客目線で改善を重ねる ニーズがある講座(やサービス)をつくるこ…

  • 人気の「オンライン講師」になるために必要なこと

    昨年の秋から、「ストアカ」というスキルシェアサービスをつかってオンライン講師をやり始めました。 最初の1~2ヵ月はまったく集客できなかったのですが、先月の後半頃からようやくご予約いただけるようになってきました! ここに至るまで、ストアカで開催されている「オンライン講師向け」の講座をいくつか受けて、人気講師の方々から成功の秘訣を教わってきました。 そんな中で、人気講師さんが実行されていて、自分はまだまだ出来てないことがたくさんあることに気づかされました。 今回は、特に大事だと思うことをまとめてみます。 オンライン講師というだけではなく、インターネットをつかって起業や副業することを検討されている方…

  • サラリーマン時代に嫌だったこと④【根回し文化】

    久しぶりに会社員時代の回想です。 今回は「サラリーマン時代に嫌だったことシリーズ」の第4段、根回し文化について。 根回しとは「物事を行うときに、事前に関係者の了承を得ておくこと」という意味です。 なんとなくネガティブなイメージがあるかもしれませんが、仕事をスムーズに進めるためには大切なことだったりします。 「根回しとは、相手の立場になって考え行動することだ」とも言いますし。 苦手だった事前調整 私は会社員時代、この根回しが苦手でした。 とにかく「めんどくさい」んですよね、、、 ・根回しが必要な関係者の予定を確認し、打ち合わせのアポ取りをする。 ・相手が分かりやすいように説明資料を準備する。 ・…

  • 退職から4ヶ月、フリーランスになることを決めました!

    昨年の9月末に退職してから「無職」の状態が続いていましたが、このたびフリーランスになることにしました。 先日、最寄りの税務署にいって「開業届」を提出してきたところです。 今回はその選択にいたった理由と、開業した場合の雇用保険(再就職手当)の取り扱いについてご紹介します。 私のセミリタイア事情 フリーランスになろうと考えた理由 雇用保険の失業手当について 再就職手当はフリーランスももらえます! 今後の予定 私のセミリタイア事情 はじめて当ブログにご訪問いただく方のために、簡単に私の状況をお伝えします。 昨年(2020年)の9月末で、21年間勤めた会社を退職し、セミリタイアしました。 セミリタイア…

  • セミリタイア生活4ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活の4ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをします。 1月にやったこと 3級ファイナンシャルプランナー(FP)試験の準備と、オンライン講座が主な活動でした。 それらが忙しかったため、開設したばかりのYoutubeが停滞したり、本ブログの更新頻度も少なくなりました、、、 FP3級の受験 お金周りの勉強をするため、FP3級の資格試験を受けました。 FP3級試験の難易度は低い(合格率70~80%)のですが、出題範囲はとても幅広いので、一通り勉強するにはそれなりの時間がかかりました。 久しぶりに試験勉強しましたね~! 続けて、5月にはFP2級の試験も受けようと思っています。 【関連記…

  • iDeCo(イデコ)の払込証明書が届きました~セミリタイア1年目の節税対策~

    昨年9月末に退職したため、年末調整がされておらず、今回初めての確定申告をすることになります。 どうせ確定申告をするなら、少しでも節税できないかと考え、退職後にいろいろ調べていました。 そのうちの一つがiDeCo(イデコ)を利用した所得控除です。 先日、iDeCoの掛金支払証明書が無事に届き、これで確定申告するときに掛金分を控除できます。 なぜ節税するのか? iDeCoで節税とはどういう意味か? 2020年中に始めるには10月申し込みでギリギリだった どれくらい節税になる? iDeCo節税の注意点 なぜ節税するのか? 税金を支払うことは大切な行為です。 世の中には、あえて節税などせず、払える税金…

  • セミリタイア1年目 FP3級を受験してきました!

    先日、1月24日にファイナンシャルプランナー(FP)3級検定を受験してきました。 コロナ過で開催されるか心配していましたが、無事に受けることができました。 今回はその体験談です。 FP3級とは? なぜ受験したか どんな人が受験している?合格率は? どれくらい勉強すれば受かる? FP3級はセミリタイアにもオススメの資格 FP3級とは? ファイナンシャルプランナーとは、税制、保険、年金、金融、不動産、相続など、お金や暮らしに関わる幅広い知識をもって、相談者のライフプラン設計や資産設計をサポートする専門家です。 FP3級の正式名称は「3級ファイナンシャル・プランニング技能士」であり、国家資格に認定さ…

  • セミリタイアを目指す人が持っておくべきスキルとは?

    セミリタイアを目指す人が持っておくべきスキルは「発信力」です。なぜなら、発信力があれば「稼ぐ力」を身につけることができるからです。本記事では、発信力が重要な理由と、「いまから何をすればよいの?」とお悩みの方にお勧めできるオンライン講座をご紹介します。

  • 初心者が「買ってはダメな」投資信託の3つの特徴とは?

    この記事では初心者の方向けに「買ってはいけない」投資信託の3つの特徴をご紹介します。これらの特徴を知っておけば、6,000本のうち99%以上は不必要であり、残り1%未満から選べばよいことがわかります。

  • セミリタイア生活3ヵ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活の3ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをします。 「退職して3ヵ月くらいすると飽きてくる」という話しを聞くこともありますが、そういう状態にはなっていません。 それなりに充実して過ごせているかな~と思います。 12月にやったこと ゆったり過ごしていた11月に比べると、12月は忙しい月になりました。 主にやったことはリタイア資産の運用関連、オンライン講座、YouTubeチャンネル開設などです。 リタイア資産の運用について 退職金などのリタイア資金について、ネット銀行への預け替えや、一部資金のiDeCo(イデコ)やNISA(ニーサ)での運用など、10月~12月の3か月間で一通り…

  • 2020年の振り返りと2021年の目標設定

    本年もよろしくお願いいたします。 新年を迎えるにあたり、昨年の振り返りと、今年の目標設定をしたいと思います。 2020年の目標と実績 昨年の年初に「資産運用についてアウトプットする」という目標を立てていました。 数字目標のようなものにすると、それに縛られるのが嫌なので、ざっくりした目標設定です。 当時は、ブログで資産運用のネタを増やしていくことを想定していました。 結果としては、まず当ブログで資産運用に関連した記事を約20本投稿しました。 内容は株式投資や投資信託などについて、自分の失敗談をご紹介したものや、セミリタイアにともなう資産整理に関するものなどがありました。 【関連過去記事】 【資産…

  • 激動の2020年でしたが皆さまありがとうございました

    早いもので、もう大晦日ですね。 今年は帰省せずに自宅で過ごすので、あまり年末年始という感じがしませんが、、、 大掃除は終わらせて、家の中はスッキリしたので、それだけは年末感があります。 本日で激動の2020年も終わりとなります。 年が明けた頃は、まさかコロナ禍でこんな1年になるとは想像もしていませんでした。 仕事面では初めてのテレワークに戸惑ったり、緊急事態宣言にともなう納期調整などで慌ただしくストレスのかかる日々を過ごしたりしました。 ただ、自宅に引きこもっていたテレワーク生活は、後のセミリタイア生活の予行練習になったのです。 退職することは昨年末(2019年末)には決意していましたが、仕事…

  • YouTubeチャンネルを開設しました!

    先月くらいから「YouTubeやってみようかな」と考えていたのですが、このたびチャンネルを開設し、初動画を投稿してみました。 厳密には、動画投稿は以前に一回やったことがあるのですが、そのときは「ちょっと試しにやってみた」だけでした。 今回はチャンネル名も考えて、動画編集ソフトも使ってYouTube動画っぽく編集しています。 もちろん、動画の作成も編集も超初心者なのでクオリティは低いですが、、、 YouTubeチャンネル開設のきっかけ 前回の記事でもご紹介したのですが、「ストアカ」というスキルシェアサービスをつかってオンライン講座を始めました。 関連記事:【公開】人気のスキルシェアサービス「スト…

  • 【公開】人気のスキルシェアサービス「ストアカ」で2か月間活動した結果報告

    セミリタイア後の働き方については、時間をかけて考えていくつもりです。最初のチャレンジとして、「ストアカ」というスキルシェアサービスを利用してオンライン講座をやってみようと思い立ちました。今回は、講座をスタートして2か月後の状況報告をしたいと思います。

  • 買って良かった自宅ワークの便利アイテム5選【2020年】

    私は2020年の9月末に退職したのですが、その直前の数か月間は「コロナ禍」でテレワーク中心の仕事をしていました。 それまでテレワークなどやったことがなかったので、自宅でパソコン作業がやりやすいように、いろんなアイテム、ガジェットを購入して環境を整えました。 そして、退職してからも自宅でパソコンの前に座っている時間が長いものですから、サラリーマン時代のリモートワーク環境がそのまま活きています。 数か月間、自宅ワークをやってきて「これは買って良かった」と思える便利アイテム、ガジェットを、ランキング形式でご紹介したいと思います。 1位~ノートパソコンスタンド 2位~ゲルクッション 3位~Wi-Fi中…

  • セミリタイアを目指すなら「持ち家」と「賃貸」のどっちに住むのがよいか?

    永遠のテーマともいわれる「持ち家」vs「賃貸」論争。 持ち家派と賃貸派、双方の主張は平行線をたどり、一向に決着する気配はみえません。 では、セミリタイア、アーリーリタイアしようとする人は、どちらに住むべきでしょうか? 今回はそんなテーマについて考えてみたいと思います。 持ち家と賃貸のどちらが「お得」か? 「損得」ではなく「価値観」で判断する セミリタイア、アーリーリタイアに必要なこと 最後に 持ち家と賃貸のどちらが「お得」か? 住居論争でよくみられるのが、どっちの選択がお得になるかということです。 これについては、ネット検索すると多くのシミュレーションがあり、「長い年数、住み続けるほど持ち家の…

  • 金(ゴールド)とプラチナをいま買うべきか?【金投資入門】

    本記事では、金(ゴールド)やプラチナ投資について、いくつかある方法のメリットとデメリットを解説します。あくまで私の個人的な意見ですが、どのように考えて投資判断をしているかについても、ご紹介したいと思います。私の場合、純金積立よりも、金やプラチナ価格に連動したETF(上場投資信託)を購入して運用することを選択しています。

  • NISA(ニーサ)始めました! その理由と使いかたについて

    私がNISA(ニーサ)講座を開設した経緯や、今後の使いかたなどについてご紹介します。リタイア資産の運用の一例として、セミリタイア、アーリーリタイアにご興味ある方の参考になれば幸いです。

  • ハイリスク投資の意味、分かってますか?【投資初心者の失敗パターン①】

    この記事では、投資・資産運用の初心者に共通する失敗パターンをご紹介します。それらを知っておくだけで、より確実な運用ができる可能性が高まります。今回は、「ハイリスク投資から始めることの危うさ」がテーマです。

  • 40代オジサンもハマるTWICEの魅力とは?

    2015年に韓国で結成された9人組のガールズグループ、TWICEの魅力について40代オジサンが語ります。出身が多国籍のメンバーそれぞれが個性的であり、さらに全員が容姿と実力を兼ね添えているのがTWICEのスゴさだと思います。

  • セミリタイア生活2ヵ月目を終えての振り返り

    早いもので、2020年も残りわずかとなりましたね。セミリタイア生活の2ヵ月目が終わりましたので、先月の振り返りをしてみたいと思います。リタイア生活が始まって間もないころは、いろんなことを頑張ろうとし過ぎていたように思います。最近は、「せっかく自由な時間ができたのだから、しばらくはゆっくりペースでいくか」と気持ちの面で少し切り替えました。

  • 「退職金専用・定期預金」がいいって本当? 私はやめときました。

    アーリーリタイア、セミリタイアに限らず、退職金の預け先については多くの方が気になるところだと思います。今回は「退職金専用定期」について調べてみたのでご紹介します。結論としては、最初の1年に限っては、ネット銀行よりも高金利にできる可能性はありそうでした。しかし、その手間や労力を考えると「やったほうがいいよ」とお勧めできるものではなかったです。

  • 退職したのでiDeCo(イデコ)を申し込みました

    セミリタイア生活となるのを機に、iDeCo(イデコ)に加入することにしました。10月の中頃に楽天証券から申し込みをして、現在は加入資格の審査中(審査期間:1~2ヵ月)となっています。本記事ではiDeCoの概要と、リタイア生活への必要性について私の考えをご紹介します。

  • セミリタイア資産を投資信託で運用する理由について

    私はセミリタイア生活における資産運用の中心軸に「投資信託」を置いています。投資信託を選択している理由は、コストパフォーマンスがもっとも高い方法だと考えているからです。本記事では、なぜ投資信託のコスパが良いと考えているかについて、ご紹介します。

  • 退職後に国民年金の免除申請はできるのか?【セミリタイアと年金】

    アーリーリタイア、セミリタイアして所得が大きく減少した場合、国民年金の支払いが免除あるいは納付猶予となる制度があります。とくに退職した年は「失業による特例免除」により所得ゼロとして申請できます。免除制度は本人が申請して承認された場合に適用となりますので、早期退職される方は、検討しても良いかもしれません。

  • リタイア資金はどこに預けるのがよいか?~大手銀行の200倍金利のネット銀行で口座開設してみた~

    私の場合、セミリタイア資金の一部を資産運用に回し、残りは預貯金として保有しておくつもりです。本記事では、普通預金の金利が0.2%という、大手銀行の200倍もの利息が得られる「あおぞら銀行BANK支店」について、そのメリット、デメリットをご紹介します。

  • サラリーマン時代に嫌だったこと③【上司は選べない】

    会社員にとって、上司の存在は大きいです。良い上司にめぐり会えたら、仕事がやり易かったり、自分が成長するきっかけを与えてくれるかもしれません。逆に、ダメな上司であれば、◯◯ハラスメントの被害者になってしまうかも、、、残念ながら、上司を選ぶことはできません。 「上司を選べない」ことは、私にとって長い間、大きなストレスの要因となっていました。

  • 「何のために働いているのか」をリタイア前に考えておくべき理由

    アーリーリタイヤやセミリタイアした人が、その後の生活で暇を持て余したり、孤独感を感じて再び働き始める、という話しを聞くことがあります。そのようなケースでは、「自分が仕事から何を得ているのか?」ということを十分に理解していなかったことに、原因があるのかもしれません。今回は、普段仕事をしていると気づきにくい「お金以外の仕事の報酬」について考えてみます。

  • 【セミリタイアのお仕事】ストアカで講座を開設してみました

    セミリタイア後の働き方については、自分でいろいろ試して体験してみようと思っています。その第一弾として、スキルシェアサービスの「ストアカ」で講座を開設してみました。今回は、ストアカとはなにか、講座開設の経緯についてご紹介します。

  • セミリタイア生活1ヶ月目を終えての振り返り

    セミリタイア生活となり、最初の1ヶ月が過ぎましたので、振り返りをしたいと思います。現時点では、「会社員を辞めてよかったな」という気持ちが勝っている状況です。10月の前半は社会保険料や税金についての勉強、後半はストアカというスキルシェアサービスで資産運用の講座を開始してみました。

  • サラリーマンがセミリタイアを選択しない理由について

    退職してからというもの、セミリタイアという自分の選択が、少数派に属することをあらためて感じています。もちろん、経済面など現実的にセミリタイアが難しい面もあるでしょうが、「そもそも最初から選択肢にもない」というのが、セミリタイアが少数派であり続ける大きな理由なのかなと思っています。

  • サラリーマン時代に嫌だったこと②【オープンなオフィス環境】

    「サラリーマン時代に嫌だったことシリーズ」の第2弾となります。私は、仕切りのないオープンなオフィス環境が苦手でした。その理由は「仕事への集中力がそがれる」からです。集中できないときはいつも、建屋の中でも人が少ないスペースに避難して仕事をしていました。

  • セミリタイア後の収入源について(3種類の稼ぎかた)

    セミリタイアした人、これからセミリタイアを検討している人にとって、「どのように収入を得るか」というのは関心のあるテーマだと思います。セミリタイア後の収入源について、大きく分けると1.雇用型、2.在宅ワーク型、3.資産運用型の3つに分類されるのかなと思っています。他の分け方や、ここに分類されないものもあるかもしれませんが、 今回はこの3つの収入源の違いについてみていきます。

  • セミリタイア後の日常について(最近のタイムスケジュール)

    10月からセミリタイア生活がスタートし、すでに3週間が経ちました。ちょっと新しいことも始めつつ、マイペースで過ごしています。最近の過ごしかた(1日のタイムスケジュール)をご紹介します。

  • 「ありがとう」の反対語を知って気持ちがほっこりしました

    こんにちは 突然ですが、皆さんは「ありがとう」の反対語をご存知でしょうか? 「ごめんなさい」 「すみません」 あたりを思い浮かべる方が多いかもしれません 正解は「あたりまえ」だそうです ありがとうを漢字で書くと「有難う」となります 言葉の意味は「有り」「難い」で、有ることが難しい状態のことです つまり、「めったにないこと」や「とても珍しいこと」に対して感謝するのが、ありがとうの語源なんですね めったにない珍しいことの反対の意味なので、「当然のこと」「あたりまえのこと」というわけです 私たちは普段、いろいろなことを「あたりまえ」として認識しています 朝起きてあったかい布団に包まれていることも 家…

  • サラリーマン時代に嫌だったこと①【社内用の携帯電話】

    こんにちは かなり個人的な意見になりますが、サラリーマン時代に嫌だなと思っていたことについて書きます。 突然の電話で集中力が途切れる 皆さんは仕事中の連絡手段として、携帯電話を日常的に利用されているでしょうか? 私が勤めていた会社では、従業員一人ひとりに社内用の携帯電話が貸与されていました。 この携帯電話のおかげで、自分の勤務地だけでなく、他府県の営業所や工場にいる社内メンバーとも内線で連絡がとれました。 しかし、、、 いつでも連絡が取れるということは、とうぜん「いつかかってくるか分からない」ということでもあります。 私はこの「いつ電話がくるか分からない状態」というのが、ずっと嫌でした。 電話…

  • セミリタイア後の資産をどのように運用するか【アセットアロケーション】

    今日のテーマはセミリタイア後の資産運用についてです。私の現在(退職直後)の資産割合(%)と、今後どう運用していく予定なのかについてご紹介します。結論としては、投資信託をメインとした運用を継続しつつ、現金(預貯金)の比率も高めに維持するつもりです。

  • 先日、退職金が振り込まれました【セミリタイアと退職金】

    最近の記事が、お金に絡んだ話しばかりになっています。退職前後には、社会保険や税金、退職金や年金など、お金にかかわる多くのことに関して、選択したり手続きする必要があるため、、、さて、先日のことですが給料口座に退職金が振り込まれました。退職金はセミリタイア生活にとって大きな原資となりますので、今回はセミリタイアするときの退職金の受け取り方について考えてみたいと思います。

  • 厚生年金から国民年金への切り替えに行ってきました【セミリタイアと公的年金】

    先日、厚生年金から国民年金への切り替えをするために、市役所にいってきました。今回はセミリタイアした場合に「公的年金制度」がどう変わるのかについて説明します。保険料や将来もらえる年金額についても触れます。

  • フィッシング詐欺に遭いそうになりました

    先日、「年間ビジターアンケート」という偽サイトにリダイレクト(自動転送)されるフィッシング詐欺に遭遇しました。途中で気づいたので大丈夫でしたが、下手をするとメールアドレスやクレジットカード情報を盗まれるところでした。皆さんもご注意ください。

  • (続)セミリタイア生活に備えて税金の勉強中です【住民税の仕組み】

    今回は住民税の仕組みや計算方法について、所得税との違いも絡めてご説明します。前回の記事と合わせて読んでいただけば、より理解しやすいかなと思います。ふるさと納税についても少し解説します。

  • セミリタイア生活に備えて税金の勉強中です【所得税の仕組み】

    セミリタイア生活に備えて、税金の勉強をしています。今回は、所得税の計算方法についてご説明します。会社員の方は「節税対策」として、セミリタイアを目指す方は節税もありますし自分で「確定申告」することになるため、いずれにせよ税金の理解はしておいて損はないと思います。

  • サラリーマン最後の給料明細は郵送で届きました

    サラリーマン最後の給料明細は、自宅に郵送されてきました。今回はその経緯と、給料明細に記載のある社会保険料控除(目的と保険料)について、書きたいと思います。会社を退職するとなったとき、控除欄の保険料や税金の「意味合い」と「金額の大きさ」を、はじめて本当に実感することになりました。

  • サラリーマンを辞めて40代でのセミリタイアを選択した理由について

    私が21年間勤めた会社を退職し、セミリタイアを選択した理由について書きます。結論としては、「時間的にも精神的にも余裕がある状態で、自由に生活すること」が何よりも自分にとって重要であると考え、私はセミリタイアを選択しました。

  • セミリタイア初日を迎えました【今後の時間の使いかたについての考察】

    本日から正式にセミリタイア生活がスタートとなります。この機会に、ブログ名を『46歳からのセミリタイア生活』に変更いたしました。今後はセミリタイア関連の記事が増えると思いますので、分かりやすくしました。今日はセミリタイア初日ということで、これからの毎日をどのように過ごすつもりかを書きたいと思います。

  • 本日でサラリーマン人生が終わります

    本日9月30日をもって、新卒から21年半のあいだ勤めてきた会社を退職します。9月上旬に最終出社を終えており、そこからは年休を取得していたので、すでに気分的にはセミリタイア生活に突入していましたが、それでも、本日がひとつの区切りにはなりますので、自分のサラリーマン人生を少し振り返ってみたいと思います。

  • 超便利!「パワーポイント動画」を使って仕事を効率化しよう

    Microsoft PowerPoint 2019を用いた動画作成の方法について解説します。プレゼン資料作成の必須ツールとして、広く使用されている「パワーポイント」に、「スライド資料を用いて行ったプレゼンテーションを、そのまま録音・録画できる機能がある」ということは意外と知られていません。プレゼンテーション動画を作成すれば、多くのメリットがあり、社内での情報共有や、業務効率化にも有効です。

  • 退職前の最終出社日はいろんな「挨拶」があります

    通常業務と引き継ぎでバタバタしながらも、いよいよ最終出社日を迎えました。最終日といえば、「挨拶回り」「挨拶メール」「全体朝礼等での挨拶」と、いろんな挨拶がありますね。わたしが気をつけたこと、反省点などを書きたいと思います。

  • 「リトグリ」の歌をいま聴くべき理由

    Little Glee Monster(リトル グリー モンスター)をご存知でしょうか? 日本の女性ボーカルグループで、略称は「リトグリ」です。 先日、彼女たちが歌唱しているYouTube動画を観て、とてもよかったので今回ご紹介します。

  • 退職前の仕事の引継ぎについて(思ったようにはいきませんでした)

    退職する前には、自分の仕事をきっちり引き継ぎしておきたい、と考えていました。しかし実際には、なかなか思っていたようには進みませんでしたが。引き継ぎ業務の進めかたについて記事にしました。

  • 退職が決まってから、社内で気まずくならなかったか?

    20年以上勤めた会社を、今月末で退職し、セミリタイアすることになりました。先日、最終出社を終えて、いまは有給休暇を取得中です。退職までの期間、社内で気まずくならないか、少し心配していました。結果としては、コロナ禍の影響で出社回数が減ったこともあり、特に問題はありませんでした。

  • 転職しなくても「転職活動」はしておいた方がよい理由

    一つの会社に長く勤めていると「自分の市場価値が把握できていない」まま年齢を重ねてしまう可能性があります。その状態で転職しようとすると失敗しやすくなります。そうならないために、若いうちからお試しでも転職活動を体験しておくことをお勧めします。

  • 退職意志の伝え方とタイミングについて

    退職を決心したとき、退職意志を「だれに」「いつ」「どのように」伝えるべきかについて、自分の経験も踏まえて記事にしました。

  • 「なにソレ?」 第1回【関西】資産運用EXPOに行ってきました

    2020年9月10日(木)~9月12日(土)の3日間、大阪南港にある「インデックス大阪」にて、投資家向けの展示会「資産運用EXPO」が開催されました。この展示会に2日間参加してきたので、内容と感想について記事にしました。

  • セミリタイア?アーリーリタイア?40代でサラリーマンを辞めた自分をどう呼べばよいか

    サラリーマンを辞めて、時間的にも精神的にも自由に生きようと考えています。「セミリタイア」「アーリーリタイア」「脱サラ」「FIRE」など様々な呼ばれ方がありますが、自分が何にあてはまるのかを考えてみました。

  • 新卒から21年間務めた会社を退職します【たぶんセミリタイアします】

    新卒から21年間務めた会社を退職します。今後は、おそらくセミリタイアという生き方になるかと思っています。今回の記事では現在の心境、退職理由、今後の予定について書いてみたいと思います。

  • 上司が不機嫌だと生産性がさがる理由とは?

    あなたの近くに、気分屋の上司はいませんか?そんな職場では、部下が上司の顔色を伺いながら、仕事の進捗連絡や相談をするようになるでしょう。その結果、職場の生産性は下がってしまいます。そうならないために、上司に必要な資質についてお話しします。

  • Nizi Project(虹プロ)のJ.Y. Park氏から学ぶ理想の上司像とは?

    ガールズグループ『NiziU(ニジュー)』を生み出したオーディション企画の『Nizi Project(虹プロ)』。総合プロデューサーのJ.Y. Park(パク・ジニョン)氏の人材育成法がスゴイと評判になっています。本記事では、Park氏の指導法のポイントについてご紹介します。

  • 【ベトナム旅行記】ハノイ旧市街地でのカフェ巡り

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 今年のお盆休みは帰省しないことにしました。 実家の親から「コロナが落ち着いたら帰ってきて」という連絡がきたので。 ま~急な用事もないので、秋になってコロナが落ち着いてたら帰ろうかな。 会社の後輩は「近所から白い目で見られるから帰省しないで」と言われたみたいです。 こんな感じで、親から自粛要請されるケースが多いかもしれませんね。 旅行にも行きにくいし、こんなときは過去の旅行の思い出にでも浸ろうかなということで。 今日は、昨年いったベトナムでのカフェ巡りについて書きたいと思います。 ベトナムではホーチミンとハノイの2都市を訪れました。 …

  • 【速報】近畿地方の2020年は過去70年間で2番目に遅い梅雨明けに

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 梅雨が明けたらやはり暑くなりましたね~。 先日のニュースで「コロナウィルス感染症の症状は、熱中症と似ているため区別しにくい」と言ってました。 ただでさえ、コロナ患者が増えると医療機関への負荷がかかるところに、熱中症患者が増えるとより圧迫してしまいます。 ちゃんと水分や栄養をとって、熱中症にならないよう気をつけなきゃと思いました。 さて、今年はかなり梅雨明けが遅かった印象です。 「実際にどれくらい平年より遅かったのか?」 「そもそも平年ってなんだっけ?」 といろいろ疑問に思ったので調べてみました。 2020年の梅雨入りと梅雨明け 平年…

  • 【ブログ運営報告】初申請から2か月で「Googleアドセンス」に合格しました!

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 昨晩、連休前の仕事を終えて解放感に浸っていたところ、さらに嬉しいニュースがやってきました。 なにげなくメールをみたら「お客様のサイトで AdSense 広告を配信する準備が整いました」という件名が! そうなんです。 Googleアドセンスの審査に通りました~!!! はじめて申請したのが約2か月前で、そこから不承認と再申請を繰り返し・・・ 7回目の申請でようやく合格となったので、気分よく夏季休暇を迎えることができました(^^) きっちりした原因分析や対策をやったわけではなく、ネット検索しながらいろいろ試していたので、なにが決め手となっ…

  • オンラインコミュニケーションの音質を「外付けマイク」で改善しよう

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 皆さんはノートパソコンからWeb会議に参加することはありますか? 仕事でなくても、オンライン飲み会や英会話レッスンなどで、ZoomやSkypeのようなWebツールを使用される方もいると思います。 わたしはテレワークするようになってWeb会議の機会が増えました。 Web会議で「音質が悪くて声が聞き取りずらい参加者」がいると、会議がスムーズに進行しにくいし、他の参加者のストレスになるんですよね。 自分がそうならないようにするために、「外付けマイク」を購入してみたので、今回ご紹介します。 音質が悪くなる原因 音質が悪くなる要因はいくつかあ…

  • 「日傘男子」が多数派となる時代はやってくるのか?

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 本州でも梅雨明けとなり、いよいよ夏本番がやってきましたね。 突然ですが、男性読者の皆さんに質問です。 「あなたは日傘を普段使いしていますか?」 おそらく、大半の男性の答えは「No」のはずです。 男性で日傘を使っている人の割合がどれくらいかGoogle検索して調べてみたところ、調査結果によってかなりバラツキがありましたが、おおむね「3%~14%」の範囲でした。 「日傘男子」は10人に1人かそれ以下、というところのようです。 感覚的にもそれくらいかなと思います。 「日傘男子」が多数派となる時代はやってくる? なぜ、男性は日傘をささないの…

  • 大阪の免許更新が「オンライン予約制」になってました!

    こんにちは。当ブログにお越しくださりありがとうございます。 運転免許証の更新時期になると、「運転免許証更新連絡書」が郵送されてきます。 先日、自分のが届いていたので「もう免許更新の年か。早いな~」と思いながら連絡書をみてみると、 「免許更新は、完全予約制となりました。オンラインによる予約を行ってください」 と書いてあり驚きました。 免許更新のオンライン予約制は、大阪府が全国初の導入のためニュースにもなっていたようですが、全然知りませんでした。 大阪府の免許更新は7月1日から完全予約制に これまではコロナの影響のため、電話予約して「運転免許試験場」でのみ更新手続きができる状況でした。 それが、オ…

  • 環境に優しいって本当?「レジ袋有料化の対象外」について調べてみた

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 2020年7月1日から「レジ袋有料化」がスタートしました。 この制度では、プラスチック製買物袋をあつかう小売業を営むすべての事業者が対象となります。 皆さんはこの政策に『例外規定』があるのをご存知でしょうか? 「ある条件を満たしたプラスチック袋であれば無料で提供していいよ」というものです。 たとえば以下の外食チェーン店などでは、無料のプラスチック袋を提供しているようです。 ・牛丼チェーン ・ファストフード ・ファミリーレストラン 今回は、「無料プラスチック袋ってどんなもの?」「環境にやさしいって本当?」という疑問に答えていきたいと思…

  • 雨上がりの虹をみて想ったこと

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 先日、いつも拝読させていただいているブロガーさんが『コンフィデンスマンJP-ロマンス編』という映画の紹介をされていました。 三浦春馬さんが出演されていた映画です。 amazonのPrime Videoに挙がっていたので(Prime会員は無料で視聴できます)、少しまえから気になっており、本日視聴してみました。 最初の10分くらいは「このノリについていけるかな?」とちょっと不安がありつつ観ていましたが、だんだん面白くなってきて、一気にさいごまで観てしまいました。 とくに後半の盛り上がりはすごかったです。 どんでん返しが爽快で、最後まで観…

  • 『ガマンせずに貯金できる方法』実践したら年間120万円の支出削減に!

    こんにちは。 当ブログにお越しくださりありがとうございます。 皆さんは今より貯金を増やすとしたら、どのような方法で実行されますか? 「今でもキツキツなので貯金を増やすのは難しいな」 「食費や娯楽費を減らすためにいろいろガマンするのはイヤだな」 そう思われる方もいらっしゃるでしょう。 わが家では、4年くらい前から「ガマンせずに貯金できる方法」を段階的に実践してきました。 その結果、始める前と比べて年間120万円の支出を削減することができました。 その内訳はおおよそ次のとおりです。 保険料:45万円 自動車維持費:45万円 家賃:18万円 通信費:12万円 今回はそれぞれの削減項目についてご紹介し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおひとさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおひとさん
ブログタイトル
46歳からのセミリタイア生活
フォロー
46歳からのセミリタイア生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用