chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
公立中高一貫校受検カオスモス https://jasming07.hatenablog.com/

2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。 小さい習慣やメンタル面など、母親目線からの「気づき」などをツラツラと書き留めいきたいと思います。

jasming
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/30

arrow_drop_down
  • 受験期のYouTube利用について

    受験生にYouTubeは「害」と思われがちですが、有益なものも沢山あります。何かに取り組む時、検索すれば何かしら知りたいことにヒットするものです。私はほぼ毎日利用しています。 これらが無料というのは、素晴らしいことですね。 「公立中高一貫受検」についても、例外ではありません。娘の受検時は、某先生のYouTubeチャンネルにはたいへんお世話になりました。この先生は「公立中高一貫受検」に特化し、まだお若いのに ( 多分 ) 経験も豊富で人気の先生です。 現在は違うかたちで指導されているようで、YouTubeにはなかなか新作がアップされませんが、今でも60以上のコンテンツがあるので受検生は必見です。…

  • 受検対策や自由研究に使える! (こども霞が関見学デー)

    こども霞が関見学デーをご存知ですか? 毎年夏休み期間中の2日間、文部科学省を中心に各省庁内で行われる小中学生向けのイベントです。 霞が関の省庁の多くが参加し、内部を見学できるのですが、各所工夫をこらし見応え十分です。 2日間通っても、全て見ることはできません。その省庁に関係する民間企業も多く参加し、見本市のようにたくさんのブースが並んでいる所もあります。数ある省庁の中には、自分の興味がある分野を所轄するところが必ずあるはずです。「自由研究」はもちろんですが、「適性検査型入試」に役立つ展示もあります。娘が小学生の頃は、毎年参加していました。 残念ながら昨今の状況で、昨年に続き今年も会場開催は中止…

  • オリンピック効果

    受験生にとって夏休みは忙しい時期ですが、勉強の合間にオリンピック観賞をオススメします。自分に勝とうとしている姿は、受験にも重なるところがあります。 トップアスリートの競技を観ると自然と 「やる気」も湧いてきます。頑張る姿を見ることは、モチベーションアップにもつながっていくのです。 受験期は、気がつくとネガティブ沼に入ってしまうことがありますが、 そんな時こそ、トップアスリートのメンタルの強さをお手本にできます。 感動する場面があれば、それを作文の 「ネタ」にもできますね。 さらにパラリンピックアスリート達からは、もっと何か強いメッセージを、子どもたちは感じ取ってくれるかもしれません。 ↓ 応援…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jasmingさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jasmingさん
ブログタイトル
公立中高一貫校受検カオスモス
フォロー
公立中高一貫校受検カオスモス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用