chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆ https://mypage.blogmura.com/blog/profile/require

好きな山歩きを諦めて始めたロードバイク。 風に吹かれて彼方此方。 ボッチライドに独り言はつきもの、今日もブツブツつぶやきながら自由気ままに走ってます。

yoshijiji
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • コロナ禍に思う

    花粉症対策の外出自粛生活に入って5週間が経った。 ヒノキが終わって今はスギの花粉が空気中を漂っているが、間もなくこれも下火になるだろうと期待を込めてTVの花粉情報を見ているが、これがなかなか減らずもどかしい 思いだ。 とは言え、小生の場合ヒノキに比べてスギの抗体反応は軽目なので、あと2週間くらいすれば久々のライドに出られるんじゃないかと希望的観測をしている。 こんな高原を風を感じて走りたい・・・ さて、今日はそんな鬱々とした日々を送る中で、少しばかり考えたことを吐露しょうと思う。 国内は言わずもがなだが、世界的に見てもCOVID-19が終息の兆しを見せない。 感染者数が漸減しつつあると淡い希望…

  • ビワイチ 走行編 2日目(完結編)

    さて、今日は前回の「ビワイチ走行編」の続きにして完結編。 ビワイチを大津で中断してから4日後、今日は天気も良さそうなので残りの大津→米原を走って、変則ながらも一周を果たすことにした。 輪行袋にバイクを収納し車に載せて居宅を出発、まず目指すのは今回のビワイチ起点の米原で約1時間の所要。 米原駅前の貸駐車場に車を預けて輪行袋を肩に担いで駅に直行、発車標を見ると8:02の赤穂行きにほゞ待ち時間なしで乗れそう「ラッキー幸先の良いスタートだ」 米原から大津まではJRで輪行 他の乗客の邪魔にならない様に注意しながら乗降口近くの補助席に座りホッと一息を つく。 ソコソコの乗客で埋まった列車は軽快なスピードで…

  • ビワイチ走行編1日目 その2

    先日TVのワイドショーでコロナワクチンの接種遅れが話題になっていた。 日本独特の様々な事情が他国より遅れる要因となっている云々で、行政などの不作為を指摘する内容だったが、一人の出演者が「行政も努力しているから少し見守ったら」という趣旨の発言をした。 「本当にそうかぁ?」と自問したのは小生だけではあるまい。 1月には毎日25万人の新規感染者を出していた米国は、ワクチン接種の効果もあって 感染者が右肩下がりで減少し、現在は6万人ほどになっている。(それでも多いが) 対応が後手後手に回って有効な感染者削減手段を講じられない我が国にあっては、ワクチン接種は一つの光明だ。 1日で50人近くの人命が失われ…

  • ビワイチ 走行編 1日目その1

    先日、友人と話をしていてコロナの話題となった。 その彼が言うには「過日38℃以上の高熱が続いたので、掛かり付け医を通じてM病院 でドライブスルー方式のPCR検査を受けた。その結果は5時間ほどで判り、費用は4千円だった」とのこと。 幸い検査結果は陰性で、数日後には下熱して単なる感冒罹患と判ったらしい・・・。 こんなに簡単にコロナ感染が判別出来るのに「何故に行政はPCR検査の拡大に消極的 なんだ?」と疑問に思う。 巷には無症状の感染者が相当規模(東京都の調べでは感染判明者の2割が無症状)いるのに、そこにアプローチする対策が施されないというのは正直理解に苦しむ。 各メディアも緊急事態宣言延長の是非を…

  • ビワイチ 計画編

    花粉症の症状が出て「外遊び自粛」に入ってから1週間が過ぎた。 抗アレルギー薬を服用しているので症状は小康を保っているが、マスクをしないで屋外へ出ると鼻がグズグズしたりクシャミが出たりするので、やはり鼻粘膜で抗原抗体反応が起こっているのは間違いない。 小生の歳だとそろそろ免疫力が落ちて来る筈だが、一向に花粉症から脱出できないので「免疫系だけはまだ老化してない証拠だな」と変に自分を慰めるしかない毎日だ。 さて、そんな次第で何処へも出掛けられない不幸を嘆きつつ、今日は「ビワイチ」の話でもしようと思う。 サイクリストの聖地碑 小生はこれまでにビワイチを3回(近いのに少くなッ!)している。 1回目は5年…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshijijiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshijijiさん
ブログタイトル
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆
フォロー
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用