chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆ https://mypage.blogmura.com/blog/profile/require

好きな山歩きを諦めて始めたロードバイク。 風に吹かれて彼方此方。 ボッチライドに独り言はつきもの、今日もブツブツつぶやきながら自由気ままに走ってます。

yoshijiji
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/08/20

arrow_drop_down
  • リハビリライド

    里山が新緑に包まれる季節になってきた。 山歩きを楽しんでいた頃は、5月はそれまでの低山歩きから高山へと山行形態を替える時期であり、次なる高山への期待感に不思議と心躍ったものだ。 真近に迫った5月連休には、その木々の若々しい色彩に誘われて山路を辿る人達もさぞかし多いことだろう。 だが、既に山から遠ざかってしまった小生がそのワクワク感を味わうことは今は無く、それ故に鮮やかな新緑を目にすると少しだけ寂しい気持ちにもなる・・・。 さて、今日は久し振りに木曽川サイクリングロードを走ることにしたのだが、その理由は先日のプレライドでの走りにある。 2か月振りに外をバイクで走れると云うことで喜び勇んで出掛けた…

  • プレライド

    花粉症に加えて左足首の変形性関節症と同足裏のケガで、あまり動かない生活を2か月ほど続けたため、腹周りが見た目にも無様な様態になってきた。 サイクリングジャージは身体の線がモロに出るので、この狸腹は何とも隠し様がない。 「しばらくは人目に触れない田舎道ばかりを走るかなぁ」などと、ガラにも無く体裁を気にして独り悩む今日この頃である・・・。 さて、雨後のスッキリしない天候も回復して4月下旬の清々しい青空が広がったので、長い禁足令を自ら解いて久々のライドに出掛けることにした。 今日はプレライドだから「行先は定めず気の向くままに50kmばかりを走ってみよう」と身支度を整えながら決めたが、はてさてどんなラ…

  • ライド再開に備えて

    大気汚染物質の鉛が花粉症を悪化させていることが判ったと名古屋大学と福井大学の 共同研究グループが発表した。 「やっぱりそうかぁ」と、以前から大気汚染と花粉症の因果関係を確信していた小生は一人合点したのであるが 、それによれば「花粉の飛散量が増えると大気中の鉛が花粉に付着し易くなり、花粉症で鼻の中が炎症を起こしている人がそれらを吸い込むと、鉛が鼻粘膜に蓄積されて症状が悪化する」らしい。 さて、小生の花粉症であるが、4月も中旬を迎え「もうそろそろ善いかな」とマスクを外して屋外で短時間雑用をこなしたが、クシャミと鼻汁の症状が出てやっぱりダメ。 「今週も外遊びは自粛かな」と苦渋の決断をせざるを得なかっ…

  • 初めての自転車旅

    今日は朝からの雨模様で少し肌寒く「前日までの季節外れの暖かさは何処へいった」という感じだが、まだ4月初旬と思えばこの気温は「然もありなん」と納得する。 散り始めた土手のサクラもこの雨で一気に花びらを落とすと思うとチョット寂しいが、それは人間の勝手な感傷であり、桜木にとっては新緑にむかう生々流転の一コマに過ぎない。 木々が芽吹けばあと少しでライドが愉しい季節の到来だ・・・。 小生が自転車に乗り始めたのは小学2年生の頃だったろうか? 今ほど物質的な豊かさを誰もが享受出来る時代では無かったから、兄貴のお古の自転車に片側だけ補助輪を付けて貰い独り黙々と自走練習した結果、1週間ほどで補助輪なしで乗れる様…

  • 初めての自転車旅

    今日は朝からの雨模様で少し肌寒く「前日までの季節外れの暖かさは何処へいった」という感じだが、まだ4月初旬と思えばこの気温は「然もありなん」と納得する。 散り始めた土手のサクラもこの雨で一気に花びらを落とすと思うとチョット寂しいが、それは人間の勝手な感傷であり、桜木にとっては新緑にむかう生々流転の一コマに過ぎない。 木々が芽吹けばあと少しでライドが愉しい季節の到来だ・・・。 小生が自転車に乗り始めたのは小学2年生の頃だったろうか? 今ほど物質的な豊かさを誰もが享受出来る時代では無かったから、兄貴のお古の自転車に片側だけ補助輪を付けて貰い独り黙々と自走練習した結果、1週間ほどで補助輪なしで乗れる様…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshijijiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshijijiさん
ブログタイトル
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆
フォロー
風を道連れに☆あるボッチローディーの独り言☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用