chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JealousGuy@DoraNekoWeb https://doranekoweb.com/Jealous-Guy/

京都市中京区で生まれ、成人前から関東(東京・埼玉)で暮らし、東京都江戸川区から単身で現在地の岡山市北区に赴任して、早くも10年。最大の趣味は「乗り鉄」かな?WEBのお仕事してるジジイです。

DoraNekoWeb
フォロー
住所
岡山市
出身
京都市
ブログ村参加

2020/08/18

arrow_drop_down
  • 寛永通宝@観音寺小公園

    琴弾公園の銭形がはっきりくっきりではなく、うっすらぼんやりだったのでモヤモヤしながら次の目的地である雲辺寺を目指しておりましたところ、小公園で寛永通宝に遭遇いたしました。まあ観音寺市の至る所に寛永通宝の類が存在しますんで、驚くことではないん

  • 銭形砂絵展望台@琴弾公園

    寛永通宝を模した銭形砂絵がある琴弾公園の銭形展望台でございます。前回ここに来たのは2014年11月でございますので、10年とちょっとぶりでございます。前に来た時には銭形がはっきりくっきり見えておりましたが、今回はうっすらぼんやりでございます

  • 定番オムライス@ポムの樹

    ランチタイム、モリノマチプラザ1階のフードコート、ワンセトフードホール内のポムの樹で定番オムライスを食べております。ワンセトフードホールでの食事の際は半分ほどの頻度で磯の子なんですが、定休日の水曜日はポムの樹でオムライスを食べることが多いん

  • ポテトコロッケ@磯の子

    モリノマチプラザ1階のフードコート、ワンセトフードホール内の磯の子でランチでございます。ポテトコロッケの定食でございます。定食には沢山ある小鉢の中から3品選択できるサービスなので、飽きることなく昼食がいただけております。

  • 源ちゃん@千葉駅

    千葉駅でランチタイム、日曜日なんで駅ビルは何処も大混雑していてムリポでしたんでね、ひたすらウロウロして入店できそうな店探してましたらラッキーな事に築地食堂源ちゃんペリヨコ店が待たずに入店出来たんですわ。基本的には夜に来たい店ですけどね。まか

  • デザインマンホール蓋@千葉駅

    千葉駅前にあった千葉市のオリジナルデザインマンホール蓋、モノクロ着色バージョンでございます。描かれているのは市の鳥「コアジサシ」、市の木「ケヤキ」と市の花「オオガハス」ですな。

  • 小倉台駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの小倉台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。周辺は住宅街で、桜林高等学校の最寄り駅の一つとなっておりま

  • 桜木駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの桜木駅でございます。副駅名として加曽利貝塚が付けられております。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。ホーム壁面には加

  • みつわ台駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールのみつわ台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。駅周辺は、みつわ台団地などがある住宅地でございます。

  • 動物公園駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの動物公園駅でございます。千葉都市モノレール本社と車庫がある萩台車両基地への分岐線がある島式2面3線の高架駅となっております。改札口から千葉市動物公園の正門ゲートに

  • スポーツセンター駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールのスポーツセンター駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。千葉県総合スポーツセンターの最寄り駅で、連絡通路

  • 穴川駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの穴川駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。将来の稲毛海岸方面への延伸を見越して

  • 天台駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの天台駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。付近は住宅街かつ文教地区で、千葉大学

  • 作草部駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの作草部駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、国道126号の直上にある相対式2面2線の高架駅となっております。付近は住宅街かつ文教地区で、千葉大

  • 千葉公園駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの千葉公園駅でございます。遠隔管理システムが導入されている無人駅で、相対式2面2線の高架駅となっております。駅名の通りすぐ前が千葉公園の出入口でございます。周辺は住

  • そよ風@千葉駅(千葉都市モノレール)

    千葉都市モノレールの千葉駅改札外コンコースにあるでっかい陶板レリーフ、「そよ風」 でございます。1995年7月に完成し設置されたもので、原画と監修はルイ・フランセンさんとのことでございます。

  • 千葉駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの千葉駅でございます。巨大なターミナル駅であるJR千葉駅の駅ビル上層部に軌道がある島式2面4線の高架駅となっております。東側200mほど先で県庁前に向かう1号線と千

  • デザインマンホール蓋@市役所前駅

    千葉市役所前にあった千葉市のオリジナルデザインマンホール蓋でございます。描かれているのは市の鳥「コアジサシ」、市の木「ケヤキ」と市の花「オオガハス」ですな。

  • 市役所前駅(千葉都市モノレール)

    サフェージュ式懸垂式モノレール路線、愛称タウンライナーこと千葉都市モノレールの市役所前駅でございます。相対式2面2線の高架駅となっております。遠隔管理システムが導入されている無人駅となっております。千葉市役所とは連絡通路で直結しております。

  • 新千葉駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線の新千葉駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、現在は駅舎建て替え工事のため千葉方面ホームに接している仮駅舎のみで営業しており、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。隣駅である京成千葉駅およびJRと千葉

  • 西登戸駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線の西登戸駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、それぞれのホーム毎に改札口があり、反対側へは改札外の地下通路で連絡しております。千葉理容専門学校、東洋理容美容専門学校などの最寄り駅となっております。

  • みどり台駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線のみどり台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、千葉方面ホームに駅舎改札があり、京成津田沼方面ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。周辺は住宅街かつ文教地区となっており、千葉大学西千葉キャンパス、

  • 京成稲毛駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線の京成稲毛駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームにそれぞれ改札があり、ホーム間は改札内でも遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の稲毛駅までは約650m、徒歩で約8分ほどの距離でございます。

  • 検見川駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線の検見川駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、京成津田沼方面ホームに面して駅舎があり、千葉方面ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の新検見川駅とは約600m離れており、徒歩で5分ほどでご

  • 京成幕張駅(京成電鉄)

    京成電鉄千葉線の京成幕張駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅舎とホームは遮断機付き構内踏切で連絡しております。並走している総武本線側に保線設備用側線がございます。総武線の幕張駅とは近いものの直線的に結ぶ道路などはないため

  • K2形134号機@津田沼1丁目公園

    新津田沼駅そばの津田沼1丁目公園に静態保存されている、陸軍鉄道連隊蒸気機関車K2形134号機でございます。ここに来る以前は西武安比奈線の入れ替え機として働いた後、ユネスコ村で静態保存されていたのでございます。この前まで新京成線だった京成電鉄

  • 新津田沼駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の新津田沼駅でございます。松戸方面が複線、京成津田沼駅までが単線となる区間にある相対式2面2線の地上駅で、駅ビルに改札がある橋上駅となっております。ペデストリアン

  • 前原駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の前原駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに駅舎改札がある遠隔管理システムが導入されている夜間・早朝駅員無配置駅となっております。ホー

  • モニュメント@薬園台駅ビル

    京成電鉄松戸線の薬園台駅の駅ビル1階にあるモニュメントでございます。多分、恐らくは江戸時代に開園した下総薬園に因んだものなんだろうと思うんですけどね、知らんけど(←知らんのかいw)。

  • 薬園台駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の薬園台駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、薬園台駅ビルに改札がある橋上駅となっております。千葉県立薬園台高等学校の最寄り駅の一つでございます。

  • 習志野駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の習志野駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、地上部に鉄骨造りの駅舎があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。習志野市ではなく船橋市

  • 高根木戸駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の高根木戸駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、自由通路を兼ねた跨線橋の中に改札がある橋上駅となっております。イオン高根木戸店が隣接しております。

  • 高根公団駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の高根公団駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅ビルの中に改札がある橋上駅となっております。元々日本住宅公団高根台団地の玄関駅として開設された経

  • 滝不動駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の滝不動駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅となっております。御滝不動尊こと御滝山金蔵寺の最寄りで

  • 三咲駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の三咲駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅となっております。改札そばに海鮮丼の店舗があるのがユニー

  • 二和向台駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の二和向台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、駅舎ビル1階に改札があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。

  • 鎌ケ谷大仏駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の鎌ヶ谷大仏駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、駅ビル内自由通路に改札がある橋上駅となっております。北口にはバスターミナルが整備されております。

  • 初富駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の初富駅でございます。高架の複線区間にある島式1面2線の高架駅となっております。この付近が新鎌ヶ谷駅を挟んでUの字に大カーブしている線形であり、2駅隣の北初富駅ま

  • 北初富駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の北初富駅でございます。高架の複線区間にある相対式2面2線の高架駅となっております。北総鉄道北総線の高架が並行しておりますが、北総線には駅は設けられておりません。

  • くぬぎ山駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線のくぬぎ山駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、自由通路の跨線橋に改札がある橋上駅となっております。隣駅の北初富との間に車両基地があり当駅止まり&

  • 元山駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の元山駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、自由通路になっている跨線橋に改札がある橋上駅でございます。陸上自衛隊駐屯地があり、ワタクシはかつて最

  • コアラとユーカリ蓋@常盤平駅

    雨が降りしきる京成電鉄松戸線、元新京成線の常盤平駅前で見掛けた松戸市のオリジナルデザインマンホール蓋でございます。コアラとユーカリが描かれております。松戸市の花として指定されている花はユーカリ、ユーカリといえばコアラだよね~、というノリでデ

  • 常盤平駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の常盤平駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、南北双方にある駅ビルを繋いでいる自由通路に改札がある橋上駅となっております。ワタクシは、常盤平といえ

  • みのり台駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線のみのり台駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに簡易な駅舎改札があり、ホーム間は上屋付きの跨線橋で連絡しております。駅間距離が短いので

  • 松戸新田駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の松戸新田駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームに簡易な駅舎改札がある遠隔管理システムが導入されている無人駅となっております。改札内での

  • 上本郷駅(京成電鉄)

    今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の上本郷駅でございます。複線区間にある島式1面2線の地上駅で、上本郷駅ビルの中の自由通路に改札がある橋上駅となっております。駅ビルが完成する以前は片側に駅舎があり

  • 日高屋の味噌ラーメン@松戸駅

    雨が降りしきる中、ランチタイムに飛び込んだ日高屋松戸東口店でございます。昨今の物価高でございます。ランチに1,000円以上を要する時代になってしまいました中、リーズナブルでございますですな~。その分、お味の方には目をつぶらないとですかなw

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、DoraNekoWebさんをフォローしませんか?

ハンドル名
DoraNekoWebさん
ブログタイトル
JealousGuy@DoraNekoWeb
フォロー
JealousGuy@DoraNekoWeb

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用