chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
合気道稽古雑感 https://hadukikai.sakura.ne.jp/wp1/blog/

合気道をこよなく愛する粋でいなせな江戸っ子のやなぎさわ先生と、のんびり屋の小梅が、合気道の魅力について思いつくまま語るブログです。実物のやなぎさわは丸坊主で怖そうだと言われるので、ブログでは可愛らしいキューピーちゃんの姿をしています。

やなぎさわはまだまだ修行途中ですが、「合気道無刀会」という道場を開設し教え始めました。一つの技にじっくり取り組む丁寧な稽古をしています。お気軽にお問い合わせください。

合気道無刀会
フォロー
住所
新宿区
出身
荒川区
ブログ村参加

2020/08/17

arrow_drop_down
  • 飛び受け身の極意

    こんにちは。新宿合気道同好会のブログにようこそ!今日は小梅による稽古日記です。2021年2月13日(土)の稽古内容呼吸法横面打ち一教横面打ち小手返し正面打ち三教受け※座技呼吸法※「受け」というのはQPセンパイがどんどん投げてくれるので、ひたすらその受け身を取る稽古です。「受け」の技術の中でも「飛び受け身」というのは華やかで憧れる人も多いと思います。小梅もやってみようと稽古したものの難易度高く、背中をマットに打ち付けて痛い思いをするばかり。

  • 形稽古の『受け』にも形がある

    こんにちは。新宿合気道同好会のブログにようこそ!早くも花粉症で、ティッシュを鼻に詰めてます。。。今日は立春、暦の上ではもう春ですね。さて本日は形稽古の『受け』について感じたことです。合気道は取り受け交互に形稽古で行われるが、それがヤラセの様に語られることがある。「形にはまる」という言葉があるように、形は応用がきかない無個性な物というマイナスイメージがあるからだろうか?それともこれもよく言われることだが、受けが自身で投げられているように見えるからだろう

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、合気道無刀会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
合気道無刀会さん
ブログタイトル
合気道稽古雑感
フォロー
合気道稽古雑感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用