生物学研究者のサラリーマンがランニングを科学的な視点で深掘りしていきます。陸上未経験からサブ3を達成した自身の経験や自分の体を使った実験結果もお伝えします!
理想のランニングフォームを習得!ポーズ・メソッド!〜10種のワーク#3〜
今回は10種のワークの折り返し地点!今回の内容はこれまでの4つの内容を一度つなぎ合わせるドリルです!ワーク5:フレームをつなぎ合わせる今回も理論・技術・ドリルに分けて解説していきます!理論:走りをフレームごとに分析する今回はこちらの公式動画
リディアード式の効果検証#2:10週間の有酸素トレーニングの効果
今回はマラソン界で権威のあるリディアード式トレーニングの効果検証シリーズをお送りします!陸上未経験の30代がリディアード式のうち10週間の有酸素トレーニングに取り組んだ記録と感想です!これから始めてみようという方は是非参考にしてみてください
最近Eペースが落ちているな。。。暑いからか。。。と思っていたら、別の要因もありました。筋肉痛は柔軟性を取り戻すまでが回復期です!
理想のランニングフォームを習得!ポーズ・メソッド!〜10種のワーク#2〜
理想のランニングフォームを習得するためのポーズ・メソッド。今回はこのメソッドの中核を担うポーズ・フォール・プルに関するドリルです!一歩ずつ理想に近づけて行きましょう!
ここ10日くらいなんかダルいという状況が続いていました。。。今日「復活か?」と思える走りができたので記録。最近、体調が悪いなという方は参考になるかもです。なんか走れない。。。原因は何?あなたは夏の暑い時期に順調に走れているでしょうか?自分は
今回はランニングをする多くの方が気になるこの問題について、最近の研究を交えて考えてみたいと思います。ランニング時のマスク着用論争について論争の始まりはこちらの記事が急速に拡散したことでした。ランニングをしている方なら、この記事に登場するシュ
理想のランニングフォームを習得!ポーズ・メソッド!〜10種のワーク#1〜
この記事では10種のワークについて、取り組みのポイントとその1つについて解説していきます!全体の中の位置付けと取り組み方基本コンセプトのところで紹介しましたが、ここから本格的なトレーニングが始まります!最初の約4週間で10種のワークを通して
今回は2020年8月9日に開催されたグッドモーニング・ランin万博記念競技場の反省会です。。。大会の概要:グッドモーニング・ランin万博記念競技場猛暑の8月第2週。大阪の北、万博記念公園近くの競技場で開催される大会です!この時期はモチベーシ
理想のランニングフォームを習得!ポーズ・メソッド!〜準備編:可動域・安定性の向上〜
理想のランニングフォームを習得するためのポーズ・メソッド。今回はポーズ・メソッドを実施する前の準備段階として、トレーニング前後に実施すべき運動について解説します!目的は、可動域と安定性の向上です!
理想のランニングフォームを習得!ポーズ・メソッド!〜導入編:基本コンセプトと全体像〜
理想のランニングフォームってどんなものでしょうか?速く走れる、効率的、ケガをしない。。。ロシアのランニングコーチであるニコラス・ロマノフ氏によって確立されたポーズ・メソッドは「誰もがもつ原型となるフォーム」を習得するスキルと練習に特化した方
24時間365日泳ぎ続けるマグロとカツオ。彼らからランニングへと活かせる知識を学んでいきます!!
「ブログリーダー」を活用して、やっさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。