chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
走りの扉|生物学研究者がみるランニングの裏側 https://hashitobi.com/

生物学研究者のサラリーマンがランニングを科学的な視点で深掘りしていきます。陸上未経験からサブ3を達成した自身の経験や自分の体を使った実験結果もお伝えします!

やっさん
フォロー
住所
未設定
出身
大阪府
ブログ村参加

2020/08/07

arrow_drop_down
  • まとめ記事:リディアード式トレーニングとは?

    リディアード式トレーニングはご存知ですか?これまで多くのメダリストを輩出してきた権威のあるトレーニング理論です。この記事ではそのエッセンスをざっくりとご紹介します。マラソンを含む陸上競技では必ず役に立つ考え方だと思います!サブ5・サブ4を目

  • スピンバイクとGarminを連携させる方法。

    雨の日やケガ期間に活躍するスピンバイク。「運動強度とか記録を取りにくいんだよな。。。」という方へ、今回はGarminウォッチとスピンバイクを連携する方法をご紹介します!ケイデンスセンサーを導入するだけで快適な室内トレーニングが実現できます!

  • 忙しいサラリーマンのためのサブ3練習法〜レース直前の3つの教訓〜

    陸上未経験の30代サラリーマンがサブ3を達成したコツをお伝えします!今回はレース直前の準備についてです。練習があまりできなかったからと距離走したり、カーボローディングと称して暴飲暴食していませんか?あなたがパフォーマンスをうまく発揮するため

  • リディアード式の効果検証#1:実践1ヶ月の変化

    今回はマラソン界で権威のあるリディアード式トレーニングの効果検証シリーズをお送りします!陸上未経験の30代がリディアード式に取り組み始めて1ヶ月の変化と感想です!これから始めてみようという方は是非参考にしてみてください!

  • リディアード式の効果検証#1:実践1ヶ月の変化

    今回はマラソン界で権威のあるリディアード式トレーニングの効果検証シリーズをお送りします!陸上未経験の30代がリディアード式に取り組み始めて1ヶ月の変化と感想です!これから始めてみようという方は是非参考にしてみてください!

  • リディアード式ランニング・トレーニング〜番外編:レース継続のポイント〜

    リディアード式は1サイクル4ヶ月から半年かかります。それでは、レースにはそのくらいのサイクルでしか出られない?そんなことはありません!この記事ではリディアード式を実践する人がレースに継続して出るポイントをご紹介します!

  • リディアード式ランニング・トレーニング〜後編:テーパリングのポイント〜

    あなたはマラソンの直前はどのように過ごしますか?今回はリディアード式ランニング・トレーニングにおいてレース直前にあたるテーパリングについて解説します!ここで大事なのはトレーニングの内容ではなく、自分のコントロールです。最高の結果を得るために

  • リディアード式ランニング・トレーニング〜中編3:コーディネーションのポイント〜

    今回はリディアード式ランニング・トレーニングにおいて有酸素能力・無酸素能力・スピードを融合させる仕上げ期であるコーディネーションについて解説します!最も効果が出る時期でもあり、自分を観察することが大切な時期です。知識を取り入れて最高の仕上げ

  • リディアード式ランニング・トレーニング〜中編2:無酸素トレーニングのポイント〜

    今回はリディアード式ランニング・トレーニングにおいてスピードを獲得する無酸素(インターバル)トレーニングについて解説します!あなたはインターバル走と聞いてどんなトレーニングを想像しますか?最良の効果を得るためにリディアード式の違いを確認して

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やっさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やっさんさん
ブログタイトル
走りの扉|生物学研究者がみるランニングの裏側
フォロー
走りの扉|生物学研究者がみるランニングの裏側

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用