chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日本これで良いのかの反省と出直しを再考せよ、先ずは生活目線で。

    様々な事件や事故が起こっている、その中には嘘やデタラメも多く含まれている、ネットの普及でブログ、SNS等個人での情報発信も多い、お金を掛けて仕掛けを作ったが、思う様にサイトをクリックしてくれないので閉鎖も有る、中には殆どお金は掛かっていないが数十万人のフォロワーが居る人もいたりで、何が人生を決めるかは計れない。昨今騒がせている集団強盗、殺人事件、組織的に短期集中で広範囲で実行されている、それに関わるお金が欲しい連中が「闇バイト」に手を染める連中も多い、20代の若者が多い傾向に有る。何なんだよ日本、と考えないと行けない事態が起こっている、下っ端の実行犯は生活苦の為に、今欲しいお金が高額なのを狙って応募している節が有る、普通はこの高額な程にリスクが伴う、捕まった時に想像していた以上の罰で有ったりするだろう、し...日本これで良いのかの反省と出直しを再考せよ、先ずは生活目線で。

  • ウクライナの「おねだり大統領」は国内を統治しているのかの疑問。

    ウクライナの悲惨な状況は毎日配信されている映像から、誰でも慈悲に思うし、支援はまだまだ足りないと思うのが普通だが、この国は1991年の独立以来、深刻な公職者の汚職が課題で有った、それが現在の全世界からの善意を台無しにする様な汚職が、インフラ省の次官が収賄で拘束され、解任された。欧州に世界での公共部門の汚職を調査する非政府組織(NGO)が有り、この組織が2021年度の世界「腐敗認識指数」を発表している、このランクでウクライナは180カ国中と地域で122位と嬉しくないランクで有ると、ロシアはウクライナより少々低いと言われている。大統領選でこの腐敗体質を改善すると言って当選した経緯が有るので、これの取り締まりと改革が彼の政治使命で有る、兵士が命を落とし、国民も不自由な生活をしなければならない状況に有る、そんな時...ウクライナの「おねだり大統領」は国内を統治しているのかの疑問。

  • トヨタ自動車の社長交代は余りにも突然過ぎたが、社内では周到な検討や準備が有っただろう。

    日本の自動車業界と言うよりは世界No1の自動車会社が社長交代に打つ手出た、何を意味するだろうか、EV化に出遅れているからなのか、今は全方位の展開だが、やはり車は内燃機が有利と考え、この分野の改良等を含めて前進有るのみなのか、自動車の事は詳しくないが、現状では内燃機で十分と考えるのだが、それでも外部環境に従えばEV化有りきなのか、95%の自動車産業はEV化に走っているが、果たして資源の確保が中国一辺倒でなく、他国でもその存在が有るのか、他物質で十分にカバー出来る目途でも有るのか、日本では買い替えサイクルが短いが、米国などは10年以上も有りで、余りメーカー志向に追随はしない、故障はしないし燃費が良い日本車は米国民にとって救いの車なんだが、面倒なEV車なんかにして欲しくはないと思っているに違いない、補助金が有る...トヨタ自動車の社長交代は余りにも突然過ぎたが、社内では周到な検討や準備が有っただろう。

  • ,連続氷点下の日本列島だが、反して暖冬な欧州は元気をくれるのか。

    毎日冷蔵庫の中で生活している様な寒さの日本列島だが、例年寒い欧州は暖冬だ、夏頃には冬場のエネルギー不足が心配されていたが、見事に外れた、各国エネルギー確保に動いたから、現在は逆に十分な在庫が有る状態だ、それどころか例年ならアジアより高い天然ガスが今は逆は逆転現象だ、昨年の8月頃と比べると8割も下落して取引が有ったオランダ等軒並に価格安値で安定している、欧州連合(EU)全体の天然ガス貯蔵率は21日時点で78%を維持している。心配されていたドイツは87%で、1ヵ月前と同水準。フランスも74%、イタリア76%、スペインは93%等好調な備蓄だ、昨年の11月時点の目標(80%)の水準を保っている。ドイツなんか世界中からガスをかき集めて11月には、ほぼ100%まで高める冬到来に準備して来た。これの追い風は記録的な暖冬...,連続氷点下の日本列島だが、反して暖冬な欧州は元気をくれるのか。

  • 世界情勢は日々変化している、そこへ個人が放り込まれても勝ち目はない、そんな人と

    そうでない人には周辺の環境で決められている、よって急に心を入れ替えて前進志向で行くと決めても、周りの環境が、それを許さない状況次第で有るから、思う程には変化が起こっていない、前進もしていない、それに気が付いてその時点で辞める人が殆どだから、前方でどんな展開になる事など予想は出来ない。運が良かっただけで、実力が備わっていた訳ではない、のが当たり前だから、戦争状態ではすぐ先に「死」が有るかもしれないので、その部隊の所属次第で大きく変わる、そんな事が現実に彼方此方で行われている、そんな当事者に放り込まれる事はないので、現在と近未来に於いては心配する必要はない。しかし現実のビジネス社会ではそうも言って居れない厳しさが有る、それに関わる人や資金、そして何よりターゲットが何かで決まる、欧州では油が入手出来ないと一時騒...世界情勢は日々変化している、そこへ個人が放り込まれても勝ち目はない、そんな人と

  • 世の中には大逆転が起こったり、起こらなかった、不幸なのか幸せなのか、様々だ。

    コロナ過で生活が一変した人は多い筈だ、儲けた人は僅かで多くは失敗だろう、それはどの国で基盤が出来ていたかで違う、公務員天国の国だから彼らはローンが組めるから自分用と子供用そして投資用で、3つの負動作を持つている人は多い、人口が多い分、投資用不動産も多い中国だが、特に地方都市の郊外に集中的に建てられた高層アパートが多い、在庫を減らす事だが仕事もなく、ローンが組める状態ではない、こんな事は数年前から部分的に起こっていた程に大勢を巻き込んだ不動産バブルに追随してしまった、国民が悪いと、世界どこでも共通した現象が起こっている。韓国は歴史的に政治の失敗が多い国で、政権が変わると仕組みも変わる、それが何かはその時の情勢で当然変わる、数年がかりで意図的に起こされているから乗っかった人とそうでない人では、差が表れて当然な...世の中には大逆転が起こったり、起こらなかった、不幸なのか幸せなのか、様々だ。

  • 高齢者男性の不遇な現状を考えて見たらと思うが。

    冬になると火災が多くなる、毎日の様に火災現場では高齢者が火災で無くなっている、昨日は関西での高齢者が暮らすアパート火災で死亡者が出てしまった、古い木造で火災報知器等の設備が万全でない場合が想定できる、この様な民間アパートで高齢者単身を当てにした建物が都会を中心に多く存在していると思う、その多くに男性の高齢者が暮らして居る、今回も3畳の部屋でトイレや台所が共有と有る、今時こんな戦後みたいな建物が存在して、高齢者男性が行き場が無くて、押し込められていると思わざるを得ない。こんなお粗末な建物でも、30室で満室状態で有った訳で、社会では自治体が何も役割をしてこなかったのかと思えてならない、この方々が国を支えてきた歴史が有るのに、高齢者だからこんな程度で暮らせば良いと、自治体が思っているとしたら、そんな街で暮らした...高齢者男性の不遇な現状を考えて見たらと思うが。

  • 何をやっているのか政治家連中と彼らに厳しくない国民も悪いが。

    政治家に対する厳しい意見は多いが、パンチ力がないのか保護され易い仕事なのかは知らないが、議員辞職を自ら行う奴はいない、むしろ延命に一生懸命だ、そしてそれを許す緩い体質も有りそうだ。以前から気になっている案件が有り、それを与野党の参議院運営委員会が理事会を開いて、N党とか言うゴミ政党のゴミ政治家に、昨年7月当選以降一度も国会に登院していない議員に対して、提出されている海外渡航届を了承しないことを全会一致で決めたと有る。この不許可は3度目らしい、その後理事懇談会で彼に対して懲罰の手法に対して意見交換もしたが決論が出ないで再協議するらしい。要するに権限が何もなく許される行為?をしているだけなのか、余りにも国民をバカにしている行為で、一応党首はいるものの、彼自身が相当な変わり者で有るから聞く耳は持って無さそうだ。...何をやっているのか政治家連中と彼らに厳しくない国民も悪いが。

  • 激動するアジア、この中で端っこに居る日本人の存在感が示せるか。

    世界が注目する地域はアジア、その中で東南アジアが牽引する社会が近未来でしょう、この中にインドを入れたら間違いなく東南アジアが世界で注目する時代となる、中国はNO1国として鎮座する事になる。そこで日本の立つ位置をどうするかだ、かってはアジアと言えば日本で有ったが人口の多い国が台頭してきた、「インドネシア」の成長率は順当に伸ばして来た、島が多い国だがそこにはエネルギーが有ったり、観光地として適して居たりする、問題は地震と火山国で自然災害が多い事だ、これだけは制御出来ないから自然に任せる以外にはない。「ベトナム」も人口が1億人前後と特に若い働き手が多い事だ、問題は急速に給料を上げないと行けなくなつている事だ、製造業が中心だから、当然と言えば当然で、先進国はこれを通過しなければならないので、製造とプラス何かを持た...激動するアジア、この中で端っこに居る日本人の存在感が示せるか。

  • 我々の自覚が足りない事や努力もしてない事等が重なってレベルを落としただろう。

    ユニクロが急に給料をアップすると宣言した、急に儲かった訳ではないが、日本企業には内部留保というヘソクリが貯められる仕組みが有るので、税務会計のプロを雇い入れられる企業は貯め込む事には積極的だ、経営幹部になったからこのヘソクリを社員に還元しようという幹部はすくないので経営者層にまで稟議は上がらない、マスコミが日本の給料は何故低いのかを記事にしたり、評論家も安いことを身近な外国との比較で述べた事で、政府や経団連を動かしたで有ろう、手段の一つとしてネット上のSNSが役割を果たした、かもしれない、しかし中身を見れば仕事が出来たとか売り上げに貢献した人にはそんな恩恵は有るが、多くの人を巻き込んでの給料アップではない、同期入社なんていう甘い事を言っている場合でない事は、競争の結果で現れるから、現場力が必要だ。但しそれ...我々の自覚が足りない事や努力もしてない事等が重なってレベルを落としただろう。

  • 日本の米国追随外交を見直す時期なんだが、今の政権では誰も出来ない。

    G7挨拶周りが終わり、国内政治に切り替えないと行けない、その第一弾がコロナ治療の2類から5類にする案が有る、今さら何をするのかと、正直真意が伝わってこない、接種率の低下や接種後に於ける高齢者の死亡件数が多い、とかの問題は有る、今の政権での止め時の決定で種まきを始めようとしている、マスクを外しても良いとか、ワクチン接種も急かさない様子だ、3年間の長期制限した事に関してお詫びの一言もないのかと、残念に思うが、今まで地球上で起こったパンデミックは大抵、時間が過ぎると低下しているので、それがそろそろの時期だろう、結局発生源は特定されずに曖昧に処理する、多くの人は中国だろうと思うが、それを習が認める訳ではない、世界を牽引して来た中国経済にも陰りがみられる、人口減や産業界で活況が無い、不動産での高いGDPの維持にも限...日本の米国追随外交を見直す時期なんだが、今の政権では誰も出来ない。

  • コロナ過で失った事、が多い筈なのに儲けた連中も居る、不公平の結果だが。

    TVに移し出されるのは居酒屋等の飲食関係で一番最初の頃は、早い者勝ちで申請した人、それも家族経営的な小規模店で何時でも休業や廃業が可能で有って、お客は来ないが仕入れはして在庫は有る店なら、取り敢えず開店する、早く自治体に申請して補助金を貰う、これが出来た人は確実に儲かった連中だ、しかしもたもたして申請が遅れたり申請その物を行わなかった人は確実に損した人で、その差額100数十万円は有っただろう、店として儲けが無かったが申請したばかりに儲かった人が出た、これは直ぐに可笑しいぞとなり1日当たり6万円が無条件で貰えた人との差が有り過ぎるとクレームとなる、コロナが売り上げに影響しても本来なら、それは運が悪かったのにして置けば良かったのに、仏心が強かった、一時的と思ったのが長期化して影響を受ける分野が多くなった、支援...コロナ過で失った事、が多い筈なのに儲けた連中も居る、不公平の結果だが。

  • コロナワクチンの接種を推奨した政府は、それの何が正しかったのか、を証明せよ。

    以前から比べるとワクチンに関連する事が圧倒的に少なくなっている、海外製で多くの国が採り入れているから安心で有っただろう、或いは国が持つ感染研のような機関が推奨したからなのか、兎に角2回目までの接種率は80%を超えていた、子供も含む数だから、成人は100%近くの数字だろう、非常に高い数字だ。政府はこれに当然満足だろう、がしかし3回目以降の接種率は公表していない、今は5回目だから3回目以降に何かの不都合が有った?或いは有りそうだと気が付いたのか、兎に角強く接種をせよとは言ってない、この辺での変化は何が原因で言わなくなったのか、本来なら政府が国民に問題が有った、とか有りそうなので、今は特に推奨はしてないとかの説明が必要ではと思う、或いは当然あるべきだと思うが、一部の医者は今までの政府側の方針に賛同出来なかった、...コロナワクチンの接種を推奨した政府は、それの何が正しかったのか、を証明せよ。

  • 岸田のG7各国への挨拶回り効果は有ったのか、

    最初から中身には期待が持てないが、嫌な役目が回って来たのは事実で、日本からの支援額は多くなるだろうと思っている、今のウクライナ情勢からしてお金が足らないのは分りきっている事実で、実戦で使える戦備品が提供できる国はその様な対応が摂れるが、日本はそもそも武器輸出国でもないから、そんな余力はない、したがってお金で援助するしかない、そこにG7議長と言う、国としては喜べない役割が降りてきた、さてどうするだろうか、お金の流れを注意深く監視する必要性が有る。今回の歴訪で、喜んだのは米国だ、軍事費用をジャブジャブ使うと決めたので、1千億円以上もする大型兵器の購入を日本はせざるを得ないだろう、当てには出来ない防衛機器と承知の上で配備しなくてはならなくなった日本で有る、総額で1兆円は超えるだろうから、細かくチェックする必要が...岸田のG7各国への挨拶回り効果は有ったのか、

  • だらだら生活は今日まで、明日からは損な気分では居れない。

    年末年始の最大の欠点は、だらだらした生活していてもおとそ気分が有ったり抜けてないから、と思いがちで有る、日本的と言うべきか、ロスタイムが約2週間は多い、これを習慣だからと受け入れて来た弱点でも有る、昨今日本の置かれた地位の下落化が叫ばれているのに、それに対処している姿が見えない、町工場が減りそこで働いているオジサンを見掛けなくなった、今や建築現場位しか働く姿を見掛けない、その現場も朝は8時から始まっていて、10時頃と3時頃に休憩が入り、お昼は1時間の休み有り、今なら夕方5時頃にはその日の仕事終了の様子だ、これでは一生懸命働く姿なんか見れない、休んでいるばかりと思われても仕方ない、近年工事現場はスケジュール管理されていて資材置き場もなくジャストインタイムで運ばれている来る量をこなしているだけだ、現場のサラリ...だらだら生活は今日まで、明日からは損な気分では居れない。

  • ワクチン騒動で儲けた人、損(死亡等)した人、それに責任を取らない日本政府。

    最大に儲けた人(企業)はワクチンを製造販売したファイザーやモデルナだ、特にファイザー社の儲けは天文学的な数字になっている筈だ、この会社が今後社会にどう対処するかは注視が必要だ、社会貢献する会社になって欲しいが、これは株主や経営者がどんな舵取りを行うかで、別れるで有ろう、薬の開発は膨大な資金投与が必要で、必ずしも儲けられるとは限らない、ハイリスクかハイリターンの博打のような産業だが基本はまじめに取り組む研究者で有り開発者でなくてはならない、これに参入する会社は多いし投資額は多い産業だ。治験と言う言葉が有る、治療効果を試す事で、全ての薬はこの工程を通過している、成果がる場合と上手く行かない場合が有る、実験台になる訳だから、それにより死亡するケースは当然多いだろう、親族が病に掛かったけど有効な薬がなくて命を落と...ワクチン騒動で儲けた人、損(死亡等)した人、それに責任を取らない日本政府。

  • コロナ感染者増をこのまま放置するのか、日本政府の素人判断は疑問だ。

    米国で新たな派生型「XBB.1・5」が急拡大している。北米で発見される新規感染者の多くがこれに置き換わっていて、その割合が1ヵ月で4%から28%に上昇している。派生型で最も感染力が強いと言われている、これが東京に入っていると報告が上がっている、これが各地で増加すると警戒されている、こんな状況なのに水際対策で完全に阻止できるなら良いが、すり抜けるのが有るから今取るべき対策は、事前にPCR検査済み、陰性証明持参等が出来てない方の入国禁止だ、特に感染者が多い中国からの入国は受け付けない。その日に帰国してもらう位の厳しさが無いと大変不味い状況となる、春節で来日予定している旅行者を出発空港で事前発見を義務とする、今回も既に反発している国だから、信頼がない国として受け付けない強硬手段を採る以外にない、感染者と分かって...コロナ感染者増をこのまま放置するのか、日本政府の素人判断は疑問だ。

  • 政府が何も言わなくなった、ワクチン接種に何が起こっているのか、個々の判断は?。

    大騒ぎをしてコロナワクチン接種を勧めて来た政府は今なぜ推奨もしないし、接種後の後遺症や死亡例に対して見解を述べないのか、そこに何か隠している不都合が有るのか、国民に知らせる?知らせない?、何なんだよ今の政府と、問い詰めたい、逃げているとしか思えない現状だが、専門化会議に招集されていた自称専門家が何かコメントでも出しているのか、何を基準に招集して討論していたのか、それを例えばマスコミに公表をしていたのか、公表を控える様にしたのか等コロナ関連で何かの不都合が起こっていると思うのが正しい判断なのか、接種の5回目は受けるべきか、どう判断したら良いのかと心を痛めている人は多い、筆者は接種会場でのトラブル2021年6月の1回目は言われるままに受けたが、2回目の7月にはワクチン量を減らしてくれと言うが、出来ないと言うの...政府が何も言わなくなった、ワクチン接種に何が起こっているのか、個々の判断は?。

  • 何だか混乱が起きそうな世界情勢?と思うのは筆者だけなのか。

    寒いが毎日晴れているので気分は良い、しかしノンビリムードでは居られない諸問題が起こっている、タイミング悪いのか予見する能力に欠けているのか、又は知識の習得に遅れが有ったのか、現在流行なのか自然増なのか日本政府では決められないのが感染症問題だ、以前より何故か死亡率が高い、何より懸念するのが接種後に元気だった人が死に至る、これに対して政府も専門家も何も言えない「事実」を把握してなく、アメリカのCDCからの情報を翻訳したか少々プラスしてアナウンスする程度で、正直偉そうに言わなくて良いから、今何が起こっているのか、その情報収集を国内限定で急がせる必要が有る。運悪くこんな時期が岸田はG7会議の議長国になるので「挨拶周り」をしている、時差も有り情報の確認も疎かかもしれない、海外からの旅行者の受け入れを開放した、タイミ...何だか混乱が起きそうな世界情勢?と思うのは筆者だけなのか。

  • 物価高は避けて通れない、国民への負担が高まる。

    細かくでないが一応家計簿的な事は行っているので1ヵ月の生活費や何が原因で今月は出費が多いのだろうか位はチェックしている、基本食料品が中心の生活で余計な衣類とかは買わない、が平均で6千円位は出費が多い。これが1年も続けば7万円もの小遣いを減らすか、収入を得ないと行けない、今は働いていないから収入はない、月々の年金でのやり繰りだから、5千円以上の出費過多では少々キツイ、これでは小旅行にも出掛けられない、暇をもてあそぶ日々なので、生活の変化は必要だ、新宿駅周辺が生活の場だから、この辺を散歩するだけで街の変化に気付く、半世紀前の戸建てが壊され、そこには奥まった通リでは3階建てか4階建ての小アパートが建つだけだが、大家部分が大幅に減り、賃貸部分を2世帯から3世帯にふやしている場合が多い、それでも借り手が現れるから銀...物価高は避けて通れない、国民への負担が高まる。

  • 何が正しくて、何が過ちなのかは、それを受身的に捉える人によって異なる。

    だから様々な意見や表現が有るのは当たり前の現象だから、それらについて一々反応はしたくないし、過剰な意見でもそれを良しとする人も居れば、反対だと言う人が居て当然だと思うが。日本は大変な社会を迎える、人類史上最悪といえる事が起きるで有ろうし、そうでなくても悪い影響が出て来る、人口減は確実に日本が滅びるかもしれない現象の一つだ、政治と宗教が裏で繋がっていた事実とそれを遮断しようとしない今の政治屋どもを活かすのか、適正な政治家の数は幾らなんだ、を議論する必要は有る、与野党が予算について議論もしてない、世界や日本の進むべき方向は正しかったのか、反省が必要なら堂々と話し合えば良い、正しいと思って取り組んで来た事が、実はそうでない事など現実は多く存在する、方向転換するなら早目が良い、それも迅速に行う。その例が「脱炭素社...何が正しくて、何が過ちなのかは、それを受身的に捉える人によって異なる。

  • 正月気分が抜けない日本にまた3連休が来た。

    正月に関しては様々な神様への行動や表現が有る、1年で一番大事な時期でしょう、しかしその習わしが半世紀前から比べれば少なくなっているが、街中からは消えてない、その一つが門松の風習だ、12月の中頃にはこれを作る小屋が建ち、大抵は仕事納めの28日頃をピークに作られ、建てられている、長い風習の一つで神々へのお願いをする時期だから数日で終わりとは行かない様子です。筆者はこれらの風習が1日で終わればと思う一人です、続くのでこの間は日本に居たくなく、長期で海外に出掛けていたから、本当に嫌いで有った。そして今週には「成人の日」で3連休だ、嫌いな意味のない休みのスタートが始まる、中身が成人に追い付いていないのに、これを休みにする必要性はない、と言うのが本音で、要らない3連休だ。関東は7日が門松を飾る最終日の様だが、関西はも...正月気分が抜けない日本にまた3連休が来た。

  • 幼稚な国で起こる、幼稚な出来事を考えて欲しいが。

    日本は祝祭日が多い国で、これは基本的に国で決めた休みを皆で摂ろうと言う一律性を求めた結果だ、長年の習わしで年数回程度なら受け入れるが、意味のない休日を態々作る必要はない、特にそれが当然と思われるのなら受け入れるが、そうでないのが多い、その例が振替休日で日曜日に祭日が重なると月曜を休みにする、建国記念の日は必要有るのか、春分の日、昭和の日なんか昭和天皇が亡くなっているので、必要でない、みどりの日は連休にするために作っただけ、海の日と山の日は失敗の祭日、敬老の日は必要ない、秋分の日も要らない、スポーツの日も要らない、これらを祝祭日にしなければ、日本のカレンダーがスッキリする、有つても有りなのは年末年始だが年始は2日から始めるから5日間だけが休みとする、5月の連休は大幅に見直す、お盆での祭日は見直し対象、これら...幼稚な国で起こる、幼稚な出来事を考えて欲しいが。

  • 大発会が株式市場で低迷?、株価も一時400円を切る展開となり、今年の経済はやはり期待出来ない。

    今年の経済を占う為にも、年初の取引には注目が集まるがさえない展開の様子で、今年の日本経済は予想通り低迷すると予想されている、コロナも回復してないし、ロシアとウクライナも停戦には期待が持てそうにはない。コロナも一向に下がらない、世界で最悪の国の一つが日本と言われて居ても、年末年始が自粛ムードではなかった、これではウイルスも楽勝で生き続けられる日本となるだろう、中国が最悪の状態と言われながら、これから迎える春節の休暇で、日本にも観光客が押し寄せる、水際対策はしても入国数を緩めれば感染者も入ってくる、徹底されない限り増殖は避けられないから、日本は後半年はマスク生活から抜け出せないかもしれない、子供の数が増えなかった昨年だが、今年もこれが続くだろう、国の力を高める為にも子供の数が減ってはダメなんだが、日本はこの点...大発会が株式市場で低迷?、株価も一時400円を切る展開となり、今年の経済はやはり期待出来ない。

  • ターゲット広告が普通に流行っている昨今での主役は、やはり若者の様だ。

    物が売れない時代に入っているから、何をどの様なルートで売っていくかはメーカーで有る以上先ずは検討する、その技法やツールも各種有るからそれらを活用して、最適な方法を探っている、細かな表現や色合いとキャッチコピーとしてマッチングしてないと、若者には入り込めない。この点が高齢者向けとは大きく異なる、先ずは今何が体調の変化で必要化は大事なポイントで足腰が痛くて軽快な行動が摂れない、尿もれが起こるので、それ対応の生理用品の購入はターゲット広告になる、一々CMが今の高齢者に現れて居る現象にマッチしているかが大事だ、つい最近手足のシビレに効果有りという商品がCMに流れていた、そんな現象が今までに起こってないのにと思っていたら、起こった、風呂上り後に足の裏側がやたら痒い感じとなる、それも両足だ、そんな現象は高齢者とか男性...ターゲット広告が普通に流行っている昨今での主役は、やはり若者の様だ。

  • 日本は、こんなにノンビリ正月気分で良いのかの疑問。

    日本の企業文化は、戦後一貫して特に年末年始の長期休暇が当たり前で有る。しかし欧米は元旦は休みだが2日からは通常勤務が当たり前で、こんなに長く休んでいて良いのかと言う疑問が有った、が自分はこれより長く摂って、しかも年末年始は海外にいた期間が長かった、この原因は日本にいても正月気分が半月位有るのが受け入れられないからで、それならそんなのに巻き込まれたくないと言う思いで、海外に出ていた。これを変人と思うか個性的と思うかは勝手だが、兎に角正月気分が残っているのが嫌いで有る、それは今でも変わらないが、海外に居る事はなくなった、高齢者になっているから海外が全て良しではない、気分を排除すれば良い事だから、自然の流れに沿って居るだけ、自然体で生きて行こうと決めている。日本の無駄がどれだけ少なくなるかには関心を寄せている、...日本は、こんなにノンビリ正月気分で良いのかの疑問。

  • 日本企業の復活は、起こらないが倒産企業は増える、借り入れが負担となる。

    貿易額が多い中国経済の落ち込みは膨大だ、そして取引量の多い米国も落ち込みが有ると言われている、この2カ国だけでの数字が良くないのに、他の国とは儲かっても、大した額にはならない。こんな状況下で、日本が勝てる国になれるかと言われれば、残念だが無理だと言わざるを得ない、稼ぐ力が衰えているからで有る。日本から仕入れて、それが付加価値と成り、アジアや欧州で売れる商品となれば日本への期待は増すのが当然だ、しかし日本の素材や部品でのアドバンテージはそんなにはない、船舶なんかは中国や韓国に発注している、その額数百億円を超えてもだ、日本で造るより安いからで金額が高くなる程に、発注先がこの2カ国のどちらかになる、いわゆるロストオーダー額が意外と多いのが日本企業で、損して日本企業に発注はない、一部でも日本へとは考えてない。こう...日本企業の復活は、起こらないが倒産企業は増える、借り入れが負担となる。

  • 日本も変化を起こす国になり、世界はさらに変化が起こるだろう。

    変化は何かの切っ掛けや出来事がなくては、起こらない、取り合えず予定されている行事は地方選挙の年で、地方議会や知事選挙が予定されている、全国規模で行われるから、これを切っ掛けに変化が起こって欲しい、何処の国にも存在する支援者は必要だ、お金の寄付は最低限の支援で有って、これは無くても良いが、その他の雑事に人出が必要となるだろう、これに対して支援者が居ないと回らない場合は有る、絶対的でなくてお手伝い程度でも必要な場合は有る。考え方がしっかりしていて実効性にも期待が持てなくてはならない、共鳴を得てそれに広がりが無いと1票には繋がらない、草の根の女性支援者が多い人は勝てる選挙になるが、そうでない人は落選するしかない、何でこんな人物にと思われる人への投票が数千票が有ったりする、変人奇人が投票する場合が有るので、この種...日本も変化を起こす国になり、世界はさらに変化が起こるだろう。

  • A Happy New Year 快晴の新年だ、良い年に日本はなるのか。

    大晦日と言っても特に何をする訳ではない、今年は蕎麦を買い損ねた、30日に大量に店頭に置かれていたから、明日分は有るだろうと昼頃行って見たらもう無い、例年蕎麦が様々な麺類だからどうでも良い気がする、インスタントの蕎麦から冷やし素麺等幾つか有るので、その中でチョイスする。どうでも良い事と思っていても、日本人なんだなと思いつつ作った。一人暮らしの高齢者には寂しい年越しだ、毎年年末になると同年代でも良いから一緒に過ごせる異性に出会えればと思っているが、同年代はさすがに年を感じる年代となる、これに態々エネルギーを掛ける事はないと、積極にはなれない、女性として50歳代が一番良いが、この年代はラストチャンスと思っているから、意外と選択基準が高い、先ず余り年齢差が有ると嫌われる、50歳代後半から65才位までがその対象に入...AHappyNewYear快晴の新年だ、良い年に日本はなるのか。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、chumokuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
chumokuさん
ブログタイトル
gooブログはじめました!
フォロー
gooブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用