chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIRO☆の鉄旅ブログ https://tetsu2019.exblog.jp

鉄道・旅・城巡りが好きなので、暇をみつけてはあちこちと出かけております。 鉄道は主として昭和の時代に活躍した車両や木造駅舎に興味があり、最近では廃線跡巡りにもはまっています。 興味のある方には是非、気軽に見に来てください😀

HIRO☆7355
フォロー
住所
さいたま市
出身
西東京市
ブログ村参加

2020/07/28

arrow_drop_down
  • 笠森観音

    小湊鉄道の撮影を終えた後、まだ少し明るかったので、千葉県長南町笠森にある笠森観音へ立ち寄りました。笠森観音は歴史があり、延暦3年(784年)に最澄上人(さ...

  • 東武8000系8111Fー2024年6月24日ー

    いつ運用から外れるかわからないので、なるべく撮れる時に撮っておこうと思い、この日も古利根川橋梁へ行ってきました。この列車が来る前までは綺麗な水鏡が出来てい...

  • 小田急8000系

    ブログ記事もしばらく関東から遠ざかっていたので、久しぶりに関東へ戻りまして、今回は小田急8000系の写真をUpしました。西武鉄道のサステナブル車両の第一弾...

  • 米子駅と後藤総合車両所

    <米子駅>米子は山陰本線の主要駅の一つであり、山陰鉄道発祥の地として知られています。何十年ぶりに訪れた米子駅舎は新しくなり、ガラス張りの近代的な建物に生ま...

  • 伯備線の風景ー2024年6月ー

    昨日は真夏のような暑い1日でしたが、今日は一転して梅雨空の1日となりました。なので、今日は家でゆっくりとブログを書く事にします。今年の2月に「伯備線の風景...

  • 伯備線貨物ー2024年6月12日ー

    伯備線の貨物列車を牽引するのはEF64が活躍しています。今では関東圏でEF64が牽引する貨物列車はなく、久しぶりに走っている姿を見た気がします。井倉は石灰...

  • 岡山駅と岡山気動車区ー2024年6月ー

    少し前に「国鉄岡山」というタイトルで岡山駅に発着する列車を当ブログで紹介した事がありますが、岡山駅は山陽新幹線を始め、山陽本線、赤穂線、伯備線、津山線、吉...

  • 新型やくも

    2024年4月6日から新たに運用を開始した新型273系特急「やくも」ですが、かなりのペースで置き換えが進み、引退前の381系を撮りに行った時でもよく見かけ...

  • さようなら 381系特急やくもー2024年6月撮影記②ー

    前回に引き続き、6月15日に定期運行を終えた381系「特急やくも」の写真を紹介します。6月13日(木)は山陰本線の米子と安来間の大山をバックに撮れる有名撮...

  • さようなら 381系特急やくも号ー2024年6月撮影記①ー

    すでに話題になっていますが、伯備線で活躍していた381系特急「やくも」は2024年6月15日をもって定期運用を終了しました。これで国鉄時代から引き継がれて...

  • 東海道新幹線こだま号とJR名古屋駅ー2024年6月11日ー

    記事の順番が前後してしまいましたが、名鉄蒲郡線に乗車するため、東京駅から豊橋駅まで東海道線新幹線「こだま」に乗って移動しました。東海道新幹線の大半が「のぞ...

  • 名鉄西尾線吉良吉田駅ー2024年6月11日ー

    名鉄蒲郡線の終点吉良吉田駅に降りると弧を描くように名鉄西尾線のホームがあり、ここから西尾線に乗り換えると新安城・名鉄名古屋方面へ行くことが出来ます。蒲郡線...

  • 名鉄蒲郡線ー2024年6月11日ー

    先日、名鉄蒲郡線の撮影を兼ねて蒲郡から吉良吉田まで乗ってきました。6000系のうちの1編成は「3400系いもむし」をイメージした薄緑と深緑を組み合わせた車...

  • 三岐鉄道三岐線の車両ー2024年2月1日ー

    三岐鉄道三岐線では元西武鉄道からの車両で統一されていますが、JR東海から211系を購入したため、いつ置き換えられてもおかしくない状況となりました。少し間が...

  • JR宗谷本線抜海駅と抜海漁港の風景

    JR宗谷本線抜海駅は日本最北の無人駅であり、令和7年(2025年)3月に廃止される予定です。もしかすると今回で見納めになるかもしれないので、先日、稚内を訪...

  • 礼文島

    稚内を訪れて3日目は朝から雲一つないほど素晴らしい空模様だったので、稚内からハートランドフェリーに乗って礼文島を訪れました。国内の旅行ツアーだと礼文島と利...

  • 日本海オロロンラインとサロベツ原野の夕景

    前回はオホーツク海と猿払原野の道・エヌサカ線を紹介しましたが、今回は日本オロロンラインとサロベツ原野の夕景を紹介します。しばらく非鉄ブログなってしまいまし...

  • オホーツク海とエヌサカ線

    今回は北海道宗谷地方のオホーツク海とエヌサカ線の風景を紹介します。<利尻富士と牧場>利尻富士が綺麗に見えていたので、放牧されていた牛と一緒にパチリ。牛を見...

  • 日本最北端の地・宗谷岬と宗谷丘陵の風景

    今回は日本最北端の地である宗谷岬と宗谷丘陵のダイナミックな風景を写真で紹介します。<日本最北端・宗谷岬の碑>稚内空港に降り立ち、レンタカーを借りて最初に訪...

  • 思い出の天北線

    天北線と聞いて反応する方は私と同世代以上で若い時に北海道ワイド周遊券を使って乗りつぶしをしていたか、北海道の地理や廃止された鉄道によっぽど詳しくないと知ら...

  • 日本最北端の稚内駅

    日本最北端の街・稚内を訪れた際、JR宗谷本線の稚内駅へ立ち寄りました。すでに観光地の一つとしても認知されている有名な駅ですが、実際に訪れてみるとホーム1本...

  • 宗谷線を走る列車と駅巡りー2024年6月ー

    <JR宗谷本線 南稚内駅 2024年6月2日>1922年11月1日に宗谷本線(天北線)の終着駅として開業し、稚内駅だった往時の名残りを随所に見ることが出来...

  • 急行「花たびそうや」号ー2024年6月1日&2日撮影記ー

    今年も宗谷本線で急行「花たびそうや」号が2024年5月11日(土)から6月2日(日)までの土日限定で運行されました。列車の編成も昨年と異なり、キハ40系「...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIRO☆7355さんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIRO☆7355さん
ブログタイトル
HIRO☆の鉄旅ブログ
フォロー
HIRO☆の鉄旅ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用