chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kenの研鑽~日々の内省ログ~ https://kenskensan.hatenablog.jp/

思いを言葉にし、知らない自分に出会う。日々の内省ログ

50才過ぎ、産業カウンセラー&キャリアコンサルタント。「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない」と聞きます。カウンセラーとして、夫として、父として、社会人として。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります。

Ken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/21

arrow_drop_down
  • ばったり

    数日前、夕暮れの公園をてくてくと家に向かっていました。どこかのお子さんがお母さんと花火をしてます。かわいいな〜と思いながら眺めていると、満面の笑みを浮かべて、正面から近づいて来る女性‥。 「やぁ!おかえり〜」 奥さんでした。買い物後の大きなエコバッグを2つと、自分のバックをかかえて。 ばったり会って、とてもうれしい気分でした。この後、確実に重い買い物袋を持つ事になるわけですが(笑)、嬉しかったのです。 嬉しい気分の背景は、たぶん幸せな気分。2人でやいやい話しながら、夏の風に押されて並んで帰る幸せ。こんな幸せを出来るだけたくさん感じること。それが私にとってとても大切です。私が人生で一番やりたいこ…

  • 無い事にしないで受け入れて。

    「私はなんて運が良いんだろう!」とメンバーが言うので、「なんで、運がいいと思う?」と私。分からないと言うので、「それは、自分が運が良いと思っているからだよ。運が悪いと思っている人に、幸運はやって来ない」と言いました。 何かのきっかけがあって、こんな風に思うようになったはずですが、その出来事は思い出せません。でも、運が悪いと言うのが嫌いな私がいるのは分かります。 私の中ではおなじみの思考だけど、なんでだっけ? と内省‥‥ 頑張ってやっても、真面目にやっても、上手く行かないことも、ダメなこともある。それを「運が悪い」で片付けていいのか? 一回受け入れたい。 頑張った自分を、運が悪かったで無い事にし…

  • 早め早め

    仕事で不安になるのは、 1. 納期通りに仕事が完了出来るのか? 2. お客さんや上司の期待に応えられるのか? この二つが主なところかなと思います。今日は1番の時間の方を考えてみたいと思います。 大きな仕事を進捗させている時に、後から後から新しい仕事が入って、皆んなそれなりに緊急性があったりすると、ものすごく嫌な気分になります。全部出来んよ!!って。 そして、実際やると意外となんとかなって、時間が少し余ったり。納期よりもかなり早く終わるべきであるというのが無意識にあって、それが私を焦らせているような気がします。 書いてて思い当たりましたが、私は待ち合わせの時間に遅れるのがとても嫌いで、かなり早め…

  • 心と体

    引越し前から悩みの種だった四十肩。腕がまっすぐ上まで上がらないんですよね、痛くて。「ここまでしかあがら~ん」と言って、中途半端なところで右腕が止まり、それを見ては奥さんが笑うというのがいつものパターンです。そしてついに今日整体に行きました! 整体師さんに、あれやこれやと施術してもらいました。腕と肩甲骨から上の筋肉がめちゃくちゃ張っていたそうです。「めちゃめちゃパンパンです。リラックス全然してないんじゃないですか?もう何もかも全力でやってたり? もしかして力むタイプじゃないですか? なんでも全力でやる責任感強すぎるタイプじゃないですか?? 」 いや~ぐうの音もでません。当たりまくってます・・・。…

  • 心が気持ちいい

    今日は散髪。今の家に引っ越してきてから3つ目のお店となります。なかなかリピートしたいというお店に巡り合わず・・。 今日のカットを担当してくださった方は、最初にとても丁寧に私の話を聞いてくださいました。「短くなりすぎてイカツクならないようにしたい。でも清潔感があるようにしたいし・・・俳優の渡辺謙さんみたいなのがいい」という無理難題。さぞかしお困りになったと思います。ごめんなさい・・・。 でも、親身に聞いてくださって、私に合いそうなご提案を頂きました。もちろん私は、そのご提案に同意です。土台が違うので、渡辺謙さんになるわけないです(笑)。分けの分からないたわごとだったと思うのですが、聞いていただい…

  • 時間の概念

    2020年9月10日のブログ*1にこんなことを書いています。 私は、決められた時間の区切りという概念が好きではありません。金曜日で一週間が終わるとか、1月1日から年が始まるとか。 今も変わりません。やっぱり好きではありません。今日は「時間の概念」というのが頭にずっと引っかかってモヤモヤしています。心が絶賛迷走中です(笑)。 時間なんて、そもそも地球が自転する1周分を24時間として、後は当分に区切っただけのモノ。先人たちが生活を便利にするために生み出したものだと私は思っています。 なぜ、私は「作られた区切りというモノ」に支配され、苦しむのか?? おそらく、実際には私の心が勝手に作り出した不安の様…

  • 自己概念の端っこ

    昨夜、奥さんと娘にこんな事を聞いてみました。 「お金も、時間も、仕事も、コロナも、何にも制約がなかったらどこに行きたい??」 ★奥さん★ 子供達がまだ小さい頃に行った北海道旅行がとても良かった。また行きたい。札幌ラーメン食べて〜、ジンギスカン食べて〜。ガラスコップ作ったのこの時だっけ?‥‥。楽しかった思い出のビデオダイジェストが流れているのかと思うくらいの勢いで(笑)。 家族を大事にして、家族と楽しい時間を過ごすことを大切にする。そんな奥さんの自己概念の端っこが少し見えたような気がしました。 ★娘さん★ アメリカのディズニー行きたい!海外のディズニーならどこでも‥最後は、遊園地ならどこでもいい…

  • メリハリ

    今日は一日メンタルがきつい日でした。プレッシャー強めの仕事がいくつかあったからかも知れません。 どうにか今日やるべきことはやれた‥という感じです。かなりヘロヘロ。 よく切り抜けたな〜と思います。どうやって切り抜けたんだっけ? しんどい時はいつもにも増して、不必要に体が力んでいるので、こまめな休憩くらいかな‥。歯を食いしばって無理矢理頑張ってる部分もたくさんありそうです。 そんな無理がある程度効くのも、今心にエネルギーがあるから。体と密接に繋がった燃料タンクにエネルギーがあるからだと思いました。いろんな形でエネルギーは充填されるのですが、仕事の場合は特に、味方がいると思える事。その時直接サポート…

  • 引き継がれた価値観

    昨日は電車が止まってしまい、こだましか止まらないローカルな新幹線駅から、無理やり新幹線で帰宅。 新幹線の駅はシーンとして、誰もいません。長い、長いホームに私だけ。 子供の頃に読んだ「おしいれのぼうけん」という絵本を思い出しました。ストーリーは完全に忘れてしまってますが、誰もいない世界にポツンと一人投げ出されるような怖さが強く印象に残っています。 誰にも守ってもらえない怖さとか、寂しさのようなものを感じます。社会に出たら、今度は自分が守る方。そんな怖いことが自分にできるのか‥。子供ながらにそんな不安を感じた記憶があります。 実際に社会に出てからの自分を振り返ってみて‥。もうとにかく、がむしゃらで…

  • ため息

    「あ〜、なんだかな〜、はぁ〜‥ついてないな〜、はぁ〜‥」 と、あごマスクで大きなため息をついてらっしゃる方がトイレにいらっしゃいました。 そんな時あるよね‥、はぁーってため息の時。あるなー。。その時頭に浮かんできたのが二つ。「早くこの方から離れたい」と「この方、もしかして運を捨てているのでは?」でした。特に理由なく直感的にそう感じたのです。 なんでそんな事を思うのかな? 何か大事なものを放棄しているような‥‥。多分自分の存在そのものを放棄していると感じたのではないかと思います。こんな思いが「運を捨ててる」という言葉の裏側にありそうです。 そして脳裏に次々とよみがえる、自分を大切にしなかった頃の…

  • この変化は私に何を問うているか?

    「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります‥。」として、ブログを始めて一年が経ちました。こんな独りよがりなブログを読んでくださっている皆さまに感謝感謝です。 この一年で世界も社会も身の回りの環境も、たくさんのことが大きく変化しました。本当に大きな変化です。 この大きな変化は私に何を問うているのだろう‥‥? つり革を眺めながら想像してみます。 ‥‥「この変化の中を力強く、自分の足でしっかりと地面を踏みしめて歩いているか?」 そんな風に問われているような気がしました。どういう意味なんだろう?? どんな変化だろうと、自分の…

  • 傷つけやすい心のフィルター

    私はしばしば他の人とのコミュニケーションの結果として、嫌な思いをしたり、不安になったり、怖くなったりします。 今日もそんな事があり、なんでかなーと。最近書いたブログを思い返しつつ、他人の思っている事、本心は分からないものだ。という所から、もう少し考えてみます。。 人はそれまでの人生で見た事、経験した事、学んだ事などを元にした心のフィルターで、物事を捉えようとすると勉強しました。これは心理学や社会学の世界では準拠枠という言葉で表されるようです。 私は私の準拠枠で、コミュニケーションされた言語であれ、非言語なものであれ、その何かを理解しようとします。つまり、結果として嫌な気分になるコミュニケーショ…

  • 相手の人の心の景色

    仕事のチャットのやりとりで、腹の立つことがありました。詳細は書けませんが、やって当たり前でしょ? という風に受け取れる文言だったので。 私が「受け取った」文言です。よくよく考えると、本当に私が受け取ったように、相手は意図してそう書いたのか?? 私はエスパーではないので、相手の方の本心は分かりません。分からないのです。 それを「そうに違いない」と私の心の中で勝手に処理して、勝手に腹が立っているわけです。 先ほど、別の仕事関係ではない方からのメールを読んでいて、この経験が思い出されました。ある状況や発せられた言葉を元に、その人の内面を想像し理解することが書いてあったわけですが、それは非常に困難と思…

  • 求められること

    計画よりも、ものすごく前倒しで来てしまった仕事があり、2つのシナリオがあります。 この仕事をすぐに実施することは可能ではあるが、添付すべきものが物理的に間に合わない。どうやっても3週間くらいの納期が必要。添付物は3週間後に提出致しますという分納の形で仕事を遂行。→なんで添付がないんだとクレーム 添付物を即時発注して3週間後にこの仕事を実行。添付物はきちんとつけてアウトプット →なんでそんなに遅いんだとクレーム。 どっちにしてもクレームという・・。色々両立させようとして工夫して頑張るんですけど、どうやっても相いれない1番と2番。そして最後はクレームにつながる。1番と2番のクレームはそれぞれ違う人…

  • 一人じゃない

    数年前に大きなプロジェクトを一緒に成功させたメンバーの方とお話しする機会がありました。アレコレ懐かしみつつ、チームって本当に良いな〜と感じています。 何が良いなと思っているのか‥内省してみます‥‥。 みんなで力を合わせて、素晴らしい結果を出す!と、カッコいい事がとりあえず浮かんで来ました。それもあるけど、コレは表面の薄皮と気付きます。 ‥チームで一緒に力を合わせて働く事自体に意味を感じていると思います。この意味は多分私が働く意味。働きがいの一部かも。 成果を出して達成感を感じることも大切ですが、力を合わせている時に感じる、高揚感とか、一人じゃない心強い感じとか‥。しんどい中に職場で感じる幸せ。…

  • ザワザワ

    出社後から心がザワザワします。よくある不安とか恐怖を感じるのとは明らかに違う感覚です。不安も少しだけ混ざっているような感じでしたが‥ とにかくものすごく居心地が悪いです。 初めましての感覚ではないような気がしますが、何が原因だか分かりません。不安を強く感じる時は、大体何に対して不安を感じているかわかりますが、今は何に対してザワザワしているのか‥さっぱり分からず。 早くこの状態を抜け出したくて、原因探しは止めて、解決策を探します。。。でも、それも分からないです(笑)。最終手段で、今したいこと?と自分に問いかけました。 チョコレートが食べたい‥‥ 全く脈略無さそうで、もうわけが分かりませんが、とに…

  • ワクチン接種

    朝のホームで毎日放送が流れます。コロナ禍の中、一生懸命医療に従事してくださる方への感謝のメッセージです。 いつもは風景に溶け込んでいる放送ですが、今日は違いました。今日は自分が接種を受けさせて頂く立場だからだと思います。 あーそうだなー。もう感謝しかないな‥。 午後に接種を受けましたが、問診されるお医者さん、注射を打つ看護師さん、経過を見られる看護師さん、救急救命士の方、書類を整理するスタッフの方、案内をしてくださるスタッフの方。ぱっと見でこれだけ多くの方が集まったチームが円滑に動いています。 更には、会場を準備してくださってるスタッフの方々、お医者さんや看護師さんをアレンジする方、などなど。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kenさん
ブログタイトル
Kenの研鑽~日々の内省ログ~
フォロー
Kenの研鑽~日々の内省ログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用