chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kenの研鑽~日々の内省ログ~ https://kenskensan.hatenablog.jp/

思いを言葉にし、知らない自分に出会う。日々の内省ログ

50才過ぎ、産業カウンセラー&キャリアコンサルタント。「自分の事を理解している分しか他人の事も理解できない」と聞きます。カウンセラーとして、夫として、父として、社会人として。思いを言葉にし、知らない自分に出会う。そういう日々の内省を綴ります。

Ken
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/21

arrow_drop_down
  • 引き出し

    「〇〇の件はKenさんにお願いしているのですが、まだ連絡が来ていないので、こちらではわかりません。Kenさん、直ぐに△△さんに連絡してください」とういうメール。 かっちーん💢💢 いや、私そんなの頼まれてませんし。あたかも私が何にもしてないかの勢いじゃない‥。こんな案件はじめて知りましたけど❗️ 電気ケトル顔負けで、即脳みそ沸騰しました。 あー。私は今怒ってるなー。 モノごとの捉え方は人の数ほどある。どこかで違う理解になったかな?準拠枠や自己概念。人それぞれね‥ そんな事が頭をよぎって、今日の私の心は直ぐに落ち着きました。 いつもなら、自分は悪くない証拠を探し、自分を正当化出来る材料など探し倒し…

  • 静かな幸せ

    はるか昔から大人気の猫型ロボットさまが突然現れて、「過去のどの時点でも好きなところに連れて行ってあげるぅ〜」って言うなら‥ ふっと浮かんでるのは、小学生の夏休みの夜。 親戚一同が集まって、ひとしきり呑み食いしたところで、大人たちが外に出ていきます。住んでいた社宅の前に、流れのゆっくりな川があって、そこにはたくさんの蛍が舞っていました。 その時の会話も、音も覚えていませんが、幻想的な蛍の夜が強烈な印象です。私は親戚の皆さんと、とても楽しんでいたように思います。 まるで自分が蛍の風景に溶け込んでいるかのように錯覚します。きっとこれのことを「心を奪われる」というんだろうと、今思い返しつつ、そう感じま…

  • なりたい

    昨夜最後の電車の中に、短冊がたくさん飾ってあるのに気付きました。もう七夕ですね。幼稚園か保育園のお子さんが書いたもののようです。 短冊:「コロナがはやく、おわりますように」 私の心の声:そうだよね~。心からそう思います。早くに呑みに行きたい(笑)! 短冊:「おまわりさんになりたい」 私の心の声:日本の治安は任せたよっ!! 短冊:「おうさまになりたい」 私の心の声:おーっ☆ 斬新!! 短冊:「すみっこぐらしになりたい」 私の心の声:おおーっ☆彡!優勝!!!(笑) すみっこぐらしにはあまり詳しくありませんが、奥さんが好きなのでたくさん種類があるのは知ってます。 どれになりたいんだろう? すみっこぐ…

  • みんなある

    体験の部分を詳細に書けないのですが、ヘマをして、クレームを受けてしまいました。私のミスなので平謝りで‥。 発覚は昨夜で、かなり悶々としました。 もしかしたら、ダメなやつだと思われたかも?もしかしたら、信用を失ったかも。不安が不安を呼んで大増幅していきました。 そして、いつの間にか「もしかしたら」がなくなって、完全に信用を失ってしまった、ダメな自分だ。なんて情けないんだろう‥。全くダメだ。こんなミスをするなんて‥。 朝も悶々として、通勤電車の中でやっと気付きました。あー、出たよ、認知の歪み。全か無か思考(分極思考)だ。 ヘマした部分は全体の一部。他のところはうまく行ってる。全部ダメなんじゃ無くて…

  • 寝そべっている「何か」

    カウンセリングの勉強のペースも引越し前とあまり変わらなくなり、したいと思っている生活を徐々に取り戻しつつあります。 しかし戻らないのがジョギング。好きなはずなんですけど、何故かやりたくない。 何でジョギングやりたくないのだろう‥何か心の中で抵抗されているような気がします。 じっと心を覗いてみると‥ 新しい所だから、何があるかわからないし、身の安全が保障されていないから怖いのだ!とすぐ浮かんで来ましたが、これは違う。通勤も買い物もしてる。走ってるか、歩いているかの違いだけ。 んー。このコミュニティに受け入れられていると感じられない限りは、ジョギングはするべきでない‥。こんな感じ。自分の思考ですが…

  • 愛する

    久々にぎゅー太郎が現れてます。ぎゅー太郎は私の中にいる、ちょっと付き合いにくいヤツ。 ぎゅー太郎 - Kenの研鑽~日々の内省ログ~ たまに夕方に現れる不安な感情で、胃と横隔膜あたりが重くなり、真ん中に集まりつつ、食道がぎゅーっと締め付けられるような感覚になる、定期的に訪れるヤツです。 これをぎゅー太郎と命名しています。 彼の生態として、私が可愛いものを見ると居なくなる。というのがありまして、今日は子供たちの小さい頃の写真を眺めてみました。 ムチムチの手足で可愛く歩く子供たち。あー、あの時は楽しそうにしてたなーとか、こけて泣いたんだっけ‥とか、いろんな事を思い出しました。 すーっと不安な心が落…

  • 精一杯生かされる

    水曜日の朝のこと。電車待ちで空を見上げると、ぽっかり浮かぶ雲一つ、気持ちよさそうな小鳥のさえずり、少しだけひんやりした優しい風。 カラーで新婚旅行の朝食の事を思い出しました。部屋にパンケーキとフルーツといろいろの朝食セットをデリバリーして頂いて、ベランダで奥さんと食べたこと。あの時の感じに似ていた空気。 トトロが住んでるかも?みたいな田舎でずっと過ごしてきたので、こんなセレブみたいな事は初めて。鮮明に記憶に残っています。とても幸せな朝食でした。 昨夜、水曜朝の情景を話して、新婚旅行を思い出してね‥と奥さんに言ったら、キラキラの目で「あー、あの朝ごはん良かったよねー♪」と音符付きで返ってきました…

  • しっかり目を見開いてみる大切

    あっという間に終業時間。引越しで通勤が電車とバスに変わってから、ものすごく早く時間が過ぎていくように感じています。正確に刻まれる時間の中で、追い風のように空間に押されているような感覚です。 あっという間に過ぎていく時間が、私に語りかけるとしたら、なんと声をかけられるだろう‥。 ‥‥頭に降りてきたのは 「しっかり目を見開いて自分を見なさい」 言葉の裏にあるのはたぶん、時間を流さずに大切に使いなさい。という事かと思いました。何となくそうなんだけど、イマイチしっくりこないなー‥とアレコレ思考を巡らします。 そもそも、大切って何だ? 私の大切は‥。出来るだけたくさんの幸せを感じること。であれば、幸せが…

  • 穏やかな心

    昨夜は帰宅後にオンライン会議があり、終わりもかなり遅くなりました。ご飯が食べれなかったので、お腹ぺこぺこで‥。 会議が予定時間よりもかなり長くなったので、いつもならイライラしたり、腹立たしくなったりするのですが、なぜか昨日は穏やかな心で最後まで。 会議が終わったら、食卓に私の分の晩ごはんが並んでました。至極のハイボールと、もう食べ終わってしまった奥さんとの会話で、楽しい夕食でした。 イライラしたり、腹が立ってると、きっとこんな楽しい感じにならなかったはず。理由はわからないけど穏やかな自分を密かに褒めてました。 いつもだったら不機嫌になる所をならなかった自分。大好きです。不機嫌になると、こんな幸…

  • ステレオタイプ

    帰りの電車ギリギリで、いつもと違う車両に飛び込みます。車椅子の女性の方がいらっしゃいました。高校生のようです。 途中の駅で降りようと開いたドアへ向かいます。少し電車とホームの間に隙間があるので、これは大変だ、この人には難しい、お手伝いしよう!と思ったら、ヒョイっと前輪を上げながら、いとも簡単に降車されました。 正直驚いたのと、これが誰にでもあると言う、バイアスのステレオタイプか!と思いました。例えば、黒人の方はみんな足が速いとか、男性は皆みんな力持ちとか。そんな思い込みです。冷静に考えると、そんなわけないのは直ぐにわかります。 私のこれまでの経験と知識から、あの隙間を車椅子で乗り越えるのは難し…

  • 線を引いて

    水曜日から始まった在宅ワークがやっと終わりました。 私は在宅ワークが好きではないようです(笑)。一人でポチポチPCと向き合っていると、「あーっ!」ってなります。会社だとそんなことないんですけどね。 なんで好きじゃないのかな・・・。と内省してみます。 明らかに通勤時間分は使える時間が増えるのです。体力も使わないし。でも「なんかイヤ」という感じです。リアルの世界での人とのつながりを求めているのか・・。それもある。マスク越しでも直接の会話がいいと思います。でもそれは支配的ではないような・・・。窓の外を見てボンヤリと心の中を覗いてみます。。。窓の景色とPC画面が一緒に目にはいった時に、パッとひらめきま…

  • ホッとしたの中身

    水、木、金と在宅ワーク。そして大学生の息子もオンライン授業で在宅。昼ご飯は私だけ会議の都合で早めに頂き、PCの前に。隣のリビングから奥さんと息子の話し声が微かに聞こえてきます。 コロナ対策が‥菅首相が‥‥オリンピックどうなる?‥みたいな。2人が政治の話をしています。 色々ありましたけど、政治の話なんかする様になったのか〜。と思ったら、肩の力がすーっと抜けていきました。ホッとした気分。 その成長が嬉しいのもあるし、親の責任みたいなものも感じていたのかなとも思います。 がむしゃらに走ってきた子育て。 「いただきます」「ごちそうさま」 「ありがとう」「ごめんなさい」 これだけ言えたらいい。心にほとん…

  • 尊重されたいアウトプット

    山のようにある仕事を、どんどんやって、アウトプットして、アウトプットして。。。そして、何が報われるのだろう‥‥。何も報われてないじゃん‥‥。 早起きの通勤電車でそんな事が浮かびます。 報われるってなんだろう? 報われるとは‥辞書には、努力や苦労に対して、それに見合ったような期待通りの成果や成功が得られること。といった事が書いてあります。 私はアウトプットの後、何を得たいのだろう? 出世となどもいいのですが、明らかに何かアウトプットしたその時に欲しいものがあると感じます。 内省内省‥ 達成感、高揚感、一体感を感じたいなど、そんなワードが浮かんできますが、ちょっと違うような。私は幸運にも職場で人と…

  • 一緒

    リビングのカウンターの上にある桐の小箱が目にとまりました。いつもあるものですけど、なぜか今日は目にとまったのです。 だいぶ前の話ですが、私が仕事の都合でアメリカにいた時、私の家族は、私と奥さんと赤ん坊の長女とうさぎさん。見知らぬ異国の地で、うさぎさんはどんなに家を守る奥さんの心を癒してくれたことでしょう。今でもとても感謝しています。真っ白のたれ耳がかわいいホーランドロップです。 5年間のアメリカ勤務の後、日本に帰国することになり、うさぎさんの彼女と一緒に帰国すべく色々な準備を進めました。きまりに従った検疫が必要で、あれこれ準備をしてほぼ整った頃に、彼女の異変に気付きました。 だっこしようと体を…

  • チームであると感じた!

    今日はチームメンバーの皆さんから、色々と意見を頂くZoomミーティングをしました。 なかなか自分の意見をZoomミーティングで言うのも勇気がいると思います。空気とか、そういう反応がよくわかりませんし。 今回は色々工夫した甲斐もあって、全ての方に思いを語って頂く事が出来ました。充実した良いミーティングでとても嬉しかったです。 嬉しい自分を内省してみます‥ ミーティングが上手くいったとか、今回のやり方がハマったとか、そんな事では無さそうです。 皆さんが意見を言えて良かった? いや、それぞれの思いを語ってくれた事が嬉しかったと思います。なんだかこう、一体感を感じたというか‥、チームであると感じた!こ…

  • 理屈と感情のセット

    他部門の方との今日のやり取り。私が受けていた仕事を提出したところ、「あー、これはもっとこうで、ちょっと違ってて、もっとこうやらないと、あーもうあまり時間がない‥」 時間もあまりないし、上司からも煽りがあったり、責任もあるし、この方も色々大変なんだろうな〜と、思いますが‥。やはり頑張ったアウトプットをいきなり色々否定されると、モチベーションが下がります。 修正の仕事も仕事なのできっちりやるのですが、私の力が最大限に引き出されるかというと甚だ疑問です。 モチベーション、ダダ下がりの私を内省します。。。 なんだか成果を出すモノの様に扱われている気がします。時間もないし、プレッシャーもあるでしょうけど…

  • 寄せ鍋

    具体的に何を成し遂げたいのか、何を期待しているのか‥‥よく分からない会議で思います。まるで言葉にモザイクかけたかの如くで。人生のシーンではそれが必要な時もあると思いますが、今は違うだろう‥‥。 かなりイライラしました。 イライラしていた自分を、電車の中で内省しています。そこにはどんな自分がいたのか。 時間の無駄だとパッと浮かんで来ますが、後から後から続いて出てきます。自分もアウトプットに向けて貢献したいのに、どうしたらいいかわけわからんじゃんというやり場のない気持ち、自分が会議のファシリテーターだったら、皆んなにこんなイライラした思いをさせてしまうのか‥怖い‥。 色んな思いや気持ちがグルグルと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kenさん
ブログタイトル
Kenの研鑽~日々の内省ログ~
フォロー
Kenの研鑽~日々の内省ログ~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用