chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中! https://mikomiko85.hatenablog.com

フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。

miko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 明日から値上げも。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 熱帯低気圧のせいで、昨夜も強い雨、朝起きた時にも怪しい雲だらけで雨も降っていましたが。 10時前から青空が広がってきて。 すっかり良い天気になりました。 熱帯低気圧も完全にそれたようです。 よかったよかった。 天気が回復したのはありがたいですが、急に気温も上がったので、ハエがたくさん家に入り込んできて。 鍋に入れておいた料理にまでやってきて、、ため息ものです。 しかも、蓋との境に卵を生みつけていて、、 油断できませんね。 去年の5月に暴動が始まって。 ニューカレドニアの社会・経済もかなり不安定になりました。 あちこちに被害にあった建物がそのまま。 失業者も浮…

  • 子育てに終わりはあるのか。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 夜中はずいぶん強い風と雨が降ってました。 あれだけの強い雨、仕事がキャンセルになるはずですね。。 朝起きても天気はそうかわらず。 雨は弱まったものの、風が強くて寒くて。 今年は夏でも気温が低いと思います。 今日は息子の大学の始業が7時45分でした。 小雨の降るなか、息子を大学に送り届けました。 朝の渋滞は、雨になるとさらにひどくなります。 6時30分に家を出て、大学に着いたのが7時35分。 普通なら20分で行ける距離が1時間以上かかって。。 いくらオートマといえども、疲れました。 起こして。 送ってあげて。 迎えに行って。 大学生になっても、その前とそう変わ…

  • ボルバキア菌

    ニューカレドニアから、こんばんは。 また低気圧がまとめてきていて、昨夜から雨が降ったり止んだりです。 ニューカレドニアの周りに3つあるようです。 それでも台風にはなっていません。 強い熱帯低気圧。というレベル。 ラエという低気圧はすでに通り過ぎてはいます。(今の風は通り過ぎたこの低気圧からのものでしょう) もう1つは、セルという名前。 バヌアツとニューカレドニア本島の間にあるようで、ニューカレドニアから距離を保ったまま通過していくようです。 最後の1つはアルフレッド。 まだまだ北にあります。 でもこれはそのまま南に降りるような進路なので、さほど心配はないでしょう。 直撃はしないようですが、天気…

  • 小鶏がやって来た。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 先週小中高校が始まって初めて、息子のクラスは7時45分始業でした。 7時45分の授業はあまりありません。 家を6時40分に出ましたが。 渋滞があちこちにあって、着いたのが7時35分。 オートマなのに思った以上に疲れた1時間でした。 帰りは早くて20分ほど。 息子には、早く車の免許を取ってもらいたいです。 大学から戻ってきたら、庭に白い物体がいるのです。 何かと思えば、鶏の子供でした! 隣の家に5羽いるのですが。 そのうちの1羽。。 塀を乗り越えて来たようです。 でも塀は2mくらいあるのに、超えられるものですね。 隣の親鶏も心配しているようで、しばらく鳴きあっ…

  • 戻りつつあります。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も雲が多めの1日でした。 風も強くて、海も穏やかとはいえなかったです。 でも、夕焼けは綺麗でした。 こんな夕焼けを見ると、明日も頑張ろう。と思えますね。 単純です。 小中高校の新学年が始まり、1週間が経ちました。 おかげでずいぶん落ち着いた気がします。 子供たちが元に戻るということは、親の生活も等しく正しくなっていくのだと思います。 そして逆に日中は、赤ちゃんとおばあちゃんという組み合わせを多く目にするようになりました。 若い共働き世帯が多いですからね。 朝夕の渋滞がひどいです。 今日は息子を大学から迎えに行ったのが16時。 高速道路もノロノロでした。 …

  • 星占いが好きな人たち

    ニューカレドニアから、こんばんは。 25日が主人の誕生日なので、今日は彼の2人の娘も呼んでお昼にバーベキューをしました。 主人にはすでに2人の娘と、私の間に息子がいます。 上の娘は彼氏を。 下の娘は愛犬を連れてきて。 賑やかでした。 3人とも性格も体型も(笑、、違います。 面白いです。 そんなお昼時の話題が、占い。でした。 ニューカレドニア人は、星占いが大好きです。 多くの大衆紙には必ず占いが載っていますね。 なので、あなたの星座は何?と聞かれることは多いのです。 星座が同じと聞くと、誕生日はいつ?と。 うちは主人と息子が同じ魚座です。 でも不思議なことに、血液型はほとんど話題に載りません。 …

  • オススメのTabitabiコーヒー!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 穏やかな土曜日でした。 全体的に雲が多かったのです。 今日は、友人がやっているサブスプリクションサービス、Tabitabiコーヒーのご紹介です。 www.tabitabicoffee.com 厳選した世界の有名なコーヒー豆を、焙煎してくれて定期的に送ってくれるシステム。 2度目以降の注文には、お客さまの好みを反映してくれるというのですから、驚きです。 少し前にここニューカレドニアにいらしたコーヒー好きのカップル。 その時はニューカレドニアのコーヒー農園も視察されました。 絵本作家の奥さまが描かれた、コーヒーの説明も絵付きでわかりやすくて。 コーヒーの袋の絵も…

  • 大統領令の陰で

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜から雨が降り始めて、日中も強く降ったりで期待はしていなかったのですが、午後には青空も出てきました。 ほっとしました。 このところ雨が多いですからね。 少し前まで水不足が続いていたのが嘘のようです。 そんな中、ガソリンを入れようとガソリンスタンドに行ったら。 こんな明治のお菓子が販売されていました。 きのこの山です。 英語ではチョコルームなんですね。 初めて知りました。 キノコはマッシュルームですから、チョコレートでできたマッシュルームということでチョコルームか。 あまりセンスを感じられない普通のネーミングですね。 でもたった40gで295フランとは。。 …

  • クエンドビーチ

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は少し雲が多い1日でした。 起きたら、雨の匂いがしたくらい。 でも、息子の大学近くのビーチは、キレイでした。 ここはクエンドビーチ。 数年前まで、ニューカレドニアで最初の水上バンガローがいくつも建っていて、日本人観光客で賑わっていたところでした。 ガーデンバンガローとビーチバンガローは地元の人たちに人気で、いつも予約で埋まっていて。 しっかりしたフレンチが提供されるレストランもあって。 日本人インストラクターがいるダイビングショップもあって。 一面ガラス張りの可愛い教会で式を上げた日本人カップルも多かったはず。 右に見えるのは軽食のレストランだったところ…

  • 朝市でマグロを買って。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝は息子を大学に送り届けてから、ヌメア中心部にある朝市に行きました。 ポートモーゼルという大きな港のすぐ横にあります。 7時半ごろだったので、まだ準備もできていないお店もありました。 私にとって久しぶりの朝市でした。 3、4ヶ月ぶりだったかと。 暴動前はお客さまを頻繁にご案内していたのですけどね。 今日の目的は、マグロです。 日本への直行便がなくなり、輸出ができていないから値段が下がっているのだろうと思っていましたが。 いやいや。 値上がってました。。 値段が上がっているということは、収穫量を調整しているということでしょう。 今まで通りに漁業に出ていないと…

  • お葬式に出かけてきて。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 午後からは風が強くなってココナッツの葉も大きく揺れてました。 ずいぶん煽られてましたね。 昨夜主人の従兄弟から、彼のおばあちゃんが日曜の夜に亡くなって、今夜がお葬式だというので出かけてきました。 彼の母方のおばあちゃんなので、主人とは血のつながりはありません。 久しぶりに会った彼のお母さんはかなり衰弱していて、びっくりしました。 彼女は恰幅のいいイメージがあったからです。 私立の斎場でした。 すぐ横は去年の5月の暴動で放火された建物があって、斎場も外壁に燃えた跡がありました。 確か、建ってから5年も経っていないはずのところです。 おばあちゃんは92歳。 レユ…

  • 野生の雲丹!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 息子の大学の前の海で、こんなものを見つけました。 送り届けた後に目の前の海を少し歩いたのです。 雲丹です。 手が届くところにいた、野生の雲丹。。 意外に多くてびっくりです。 ちなみに、ここの人は雲丹を食べません。 朝市で売られているのも、見ないですね。 人が少ない時にでも、1つでもいただいてきたいですね。 海に波もほとんどなく、穏やかでした。 大学はすでに始まっていますが、今日から幼稚園、小中高校が始まり、朝の渋滞も始まりました。 それでも今日は、時間差で始業をしているところも多いので、まだマシでしょう。 去年の5月に起きた暴動のせいで、5校が完全に閉鎖をし…

  • 明日から新学年が始まります。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜、鍵を閉めようとしたら。 テラスにお客様がきていました。 カエルです。 猫のドラが、触ったら。 カエルが動いたものだから。 ドラもびっくりして声をあげていました。 6cmくらいのカエル。。 長雨のせいで出てきたのでしょう。 私はカエルというか、両生類や爬虫類が嫌いです。 カエルも例外ではありません。 こんなに小さいのに、飛んできただけで、、だめです。 大学の時に、カエルの解剖が授業であったときは、、もちろんズル休み(笑。 触れないのに、解剖なんて無理ですからね。 で、今日は良い天気になりました。 昨夜のカエルは家に帰れたでしょうか。 気温も上がって気持ち…

  • 待ちに待った。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 ようやくようやく青空が戻ってきました。 10日ぶり。とニュースに出ていましたが、もっと長かったように思えます。 やはりここまで長い悪天候は珍しかったようです。 次から次へと低気圧が発生してましたからね。 2月2日から12日までの10日間で、例年の2月の降雨量の1,5倍の量の雨が降ったと発表されました。 また、2月の最低気温が更新されたようです。 場所によっては22度まで下がったのですから、異常とも言えるでしょう。 私も片付けた冬物のパジャマを引っ張り出したくらいです。 うちは、2種類のソーラーパネルを使っています。 電気用と、湯沸かし用。 電気用は日本と同じ…

  • バレンタインデー!

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜は何度もピストルの音が聞こえてきていました。 おかげで起きても疲れが残ったままです。。 今日もパラパラと雨が降ってきたりで、青空が見えない1日でした。 夕焼けが綺麗に見えたので、、多分ですが、そろそろ晴れてくれるはず。 と思っていたのに、日が暮れた今、外ではまた雨が降り始めました。 で、今日は2月14日。 バレンタインデー。 ここニューカレドニアでは恋人の日です。 チョコレートだけではない何かを贈るのは女性からだけではありません。 実際この島に来てから、バレンタインデーに私から何かしたことはありません。 ヌメアの中心部にあるお花屋さんには、たくさんの男性…

  • 隙だらけです

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も日照時間の短い1日でした。 それでも「雨雲の隙間からちょっと陽がさした」だけでしたね。 そんな天気なので、気温もさほど上がりません。 肌寒いくらいです。 2月の気温ではないですね。 海は落ち着いていました。風はほとんどなかったです。 今朝、マジェンタ国内線空港への爆破予告メールが空港関係者に届いたそうです。 来週の離島での学校開始に合わせて戻る乗客たちを、慌てて避難させて。 周辺道路や駐車場も閉鎖して、爆発物処理班が不審物を捜索したようですが、見つけられなかったそうです。 ちなみに、爆発物処理班が空港に到着したのは、乗客らが避難してから2時間近く経って…

  • 長雨でデング熱も心配。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 天気予報では、今日こそ回復する。ということだったので、お昼頃に青空が見えた時に、これで雨も終わりか!と思ったのですが、、 結局青空が見えたのは1時間ほどで。 息子を大学に送りに行く前に洗濯物を外に出したのに、戻ってきた時には雨で、、慌てて片付けたのでした。 ものすごい風が吹いていたので、雨雲を飛ばしてくれたものだと思ったのですが、ね。 結局は代わり映えのしない、、白い雲の1日でした。 昨日よりまし。といえばそうですかね。。。 残念ながら、スカッとした青空になるのは、まだ時間がかかるようです。 そして雨が続くと、ここでの心配事の1つは、デング熱です。 さっきも…

  • 青空が恋しい。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 もう何日雨が続いているでしょうか。 今日もまた一日中強い雨が降り続きました。 熱帯低気圧から変わった弱い台風は、ニューカレドニアの本島の西側を通過する進路を取っています。 ここのところの雨量はかなりで、土砂崩れや橋が浸水してしまったところもあるようです。 ずっと雨が続いていて地盤が緩んでいたのでしょう。 今夜も降り続くものの、明日には雨も落ち着くというのですが、、どうでしょうか。 ここまで雨が続くのもかなり久しぶりです。 もともと雨が多くないエリア。 やはり地球温暖化の影響でしょうね。 パリ協定でももう少し突っ込んだ議論をすべきかと。 アメリカは離脱したり参…

  • 台風が発生しています。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 午後から雨の降りが強くなってきたな。と思っていたら。 日が暮れてから、本格的な雨になりました。 かなりの雨量です。 今夜は大雨強風警報がニューカレドニアの半分の地区で出されています。 ここしばらく雨が続いたおかげで、庭にきのこが生えていました! 食べられないでしょうが。。 そろそろ雨も止まって欲しいですね。 予報では水曜日には。ということですが、、どうでしょう。 今日の夕方に北の海上で台風が発生しているようなので、その経路次第でしょうか。 すでに堤防が壊れている地区もあるようで、その後の台風では大きな被害が出そうです。 洗濯物も乾かないので、生乾きのものを着…

  • 噂は噂のままがいい

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も強い雨は降らなかったものの、厚い雲に覆われた1日でした。 また来週も安定しない天気が続くようです。 猫のドラは退屈そう。 リビングのキャットタワー横の壁に何か見つけたようです。 でも届いていないみたい。。 ニューカレドニアで暴動が起きたのは去年の5月13日。 そこから去年の末までに失業者が、11600人に及んだそうです。 この島の人口は270000人ほどです。 wikipediaに人口比率が出ていました。 0〜14歳 23,19% 15〜24歳 16,89% 25〜54歳 42,99% 55〜64歳 8,21% 65歳以上 8,72% 資料が古くて、2…

  • また放火が起きています。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雲が多いものの、昨日よりずいぶんましな天気になりました。 とはいっても雨もパラパラ。。 太陽は見えず。 庭は水捌けが間に合わずぐちゃぐちゃ。 でも木々はたくさんの雨を浴びて嬉しそうです。 小さなパパイヤも。 ニューカレドニアの独立賛成派と反対派のトップとマクロン大統領、海外領土担当大臣との対談がパリで行われるようです。 わざわざ税金を使ってパリまで出掛けて。 どんな成果があるのかはわかりませんが。 一応、色々な人たちがニューカレドニアの行く末を考えている中。 ヌメアではまたいくつかの施設が放火の被害に遭いました。 昨日放火の被害にあった競技用カヌーの倉…

  • 鹿を1頭。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝起きた時はうっすら青空が見えていたので、少しは期待したのですが、、 結局は雨の1日でした。 風もあって気温も上がりません。 肌寒いです。 夕方、主人の友人が鹿肉とバナナと、パンの実を持ってきました。 鹿肉は1頭分だそうです。 1頭といっても、もちろん頭も内臓も、足も膝から下はありません。 毛もすでに剥いでくれています。 骨はそのままですが。 すでに冷凍されていたので、今日中に解凍して捌くのは無理と思い、冷凍庫に入れました。 急に冷凍庫はいっぱいです。 ニューカレドニア本島の北部に行けば行くほど、野生の鹿の被害が大きいのです。 夜、彼らは水や餌を求めて山か…

  • また雨です。梅雨みたいです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も息子の大学に二往復してきました。 バスは一応走っていますが、うちの地区からは1日に1本です。 乗り換えたら良いのでしょうが、時間のロスも大きいのです。 でも、去年の5月以降、あまり行く機会がなかったエリアです。 左右に暴動のあとがそのまま残されていて、言葉が出ませんでした。 ほとんど手付かずでしたね。 あのあたりが完全に片付くのには、当分先の話になりそうです。 今日もまた変な天気でした。 午後からものすごい量の雨が降りました。 雷も伴ったゲリラ豪雨。 夕方に雨が止んで、これで終わりかと思いきや。 まだまだ低気圧が近くにいるようで、黒い雨雲が居座ったまま…

  • 卵の値段と大学費用

    ニューカレドニアから、こんばんは。 天気は相変わらずです。 まだ注意報は継続されたまま。 山に雲がかかって見えません。 今日、卵の値段が上がっていることに気が付きました! このスーパーは500フラン以下で卵が買える貴重なお店だったのに! ショックです。 12個で530フラン。 30個で1265フラン。 日本円に換算すると、、 12個で700円。 30個だと1650円。。 日本でも卵が値上がりしているとニュースでやっていましたが、、ここの卵はとてつもない値段でしょう。 もちろん、卵は国内産です。 買おうと思っていましたが、、断念しました(笑。 今日から息子の大学が始まりました。 今日は、新入学生…

  • 早速食べた。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日もまた崩れたままの天気です。 一応、中型の熱帯低気圧はニューカレドニアの本島からずれてきましたが、まだ油断ができません。 昨夜も風がかなり強かったです。 すでに北部では違う低気圧の影響を受けているようです。 この分なら、今週末も悪天候になりそうです。 国内線航空会社のエアカレドニーは、昨日に5日までの全ての便をキャンセルすると発表しましたが、今日になって7日までそれを延期すると発表しました。 天候もそうですが、技術的な問題もあって。と。 メンテナンスのことでしょうか。 手が回っていないのでしょうか。 リストラをするのは仕方がなかったとはいえ、技術者を外す…

  • 熱帯低気圧通過中。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 しばらく雨が続いています。 昨夜はものすごい風が吹いていました。 本島の南東の海上を熱帯低気圧が通過中です。 やはりこの夏は雨が多いです。 近くのフランボワイアンの木の花が寂しくなってきてました。 風と雨のせいもあるでしょうが。 この花が散ると、学校休暇が終わると言われているので、ちょうどいいタイミングなのでしょう。 学校休暇が始まる頃に満開になり、終わる頃には花も散る。 それがフランボワイアンです。 ものすごく強いわけでもなく、ずるずると降っているので、洗濯物が乾きません。 干す場所がそろそろ無くなります。 我が家のソーラーパネルも雨では稼働してくれません…

  • 電気バス導入。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はまた雨になりました。 ほとんど降っていた気がします。 おひさまが出ていないこともあって、風が冷たく感じます。 この雨のおかげで、ドラゴンフルーツの実が色づき始めました。 この実は、1月8日に花が咲いたので3週間。 明日にでも収穫ですね。 実の外側のハネが元気なのが新鮮な証拠。 収穫してから日が経つと、まずこのハネが萎びてきます。 ニューカレドニアで初めての100%の電気バスが登場したようです。 まずは試しに、南のニッケル工場関係で従業員用で使ってみるそうです。 コストは通常のバスより3分の1だそう。 すでに、ポリネシアでは5年前に6台導入され、今では2…

  • エアカレドニーの倒産危機

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨日は1日とても良い天気で。 夜も星が綺麗に見えていたのに。 日が変わるくらいから、ドカンと雨が降り始めて。 結局今日も一日中雨が降ったり止んだり。 安心できない天気でした。 やはり夏になってから天気が安定しません。 この間、ヌメア市中心部の端にあるエアカレドニーの自社ビルの前を何気に通ったら。 お問い合わせはインターネットで。という紙が貼られていましたが、事務所は閉まっていました。 この自社ビルは比較的に新しかった記憶があります。 エアカレドニーは、ニューカレドニアの国内線を担当する航空会社です。 ニューカレドニアの本島、ヌメアのマジェンタ空港からイルデパ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikoさん
ブログタイトル
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
フォロー
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用