chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中! https://mikomiko85.hatenablog.com

フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。

miko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • 明日からあちこちで値上げです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 予報では、お昼頃にかなり強い雨が降るということでしたが。。 雨が強く降ったのは、夕方になってからでした。 また悪戯でしょうが、放火がいくつか報告されています。 イルデパンでは、学校の施設が被害にあったようです。 なんだか前に進んでいませんね。 失業保険も一区切りつくというのに、仕事がありません。 職業斡旋会社も、いくつかの事務所を閉めたようです。 紹介できる仕事がないから。 仕事の依頼があっても、正社員はまれです。 あるのは、パートタイムのような数時間数日のものがほとんどだと言います。 それでも経験者が優先。 高学歴者も優先。 どんどん狭くなります。 正社員…

  • ホテルも厳しいです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はいまいちの天気でした。 来週半ばに大きく崩れるとか。 それでも雨が降ることはなくて。 雲が多いせいで蒸し暑くも感じる1日でした。 去年の5月の暴動以降、ここニューカレドニアの経済は低迷したままです。 国際線の航空会社エアカランや国内線の航空会社エアカレドニーはもちろん大きな赤字を抱えています。 コロナの時期から厳しい状況が始まっているので、暴動が原因の全てではないのですが、国からの救済金が出ていることは確かです。 でも、苦しんでいるのは航空会社だけではありません。 各地にあるホテルもです。 例えば、イルデパンにある、ルメリディアンイルデパン。 ピッシン…

  • 自由すぎて困ってます。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、、良い天気でした。 と、思っていたのですが。 日が暮れる頃には曇ってきて、、 明日はこの分ならわかりませんね。 うちには犬と猫がいます。 犬は一昨年の9月にもらってきた犬、タイヤ。 この犬は主人の友人が飼っていた犬で、虐待されていたようでした。 その日も朝早くに電話がかかってきたと思ったら、、 悪戯がひどくて、このままでは殺してしまいそう。とその友人から。 以前飼っていた犬と顔つきが似ていたから、かわいそうだと引き取ることにしたのです。 一度も獣医に連れて行ったこともなく、年齢も曖昧でした。 来た当時は、怯えて怯えて。 特に男性にはひどく怯えて可哀想…

  • ニューカレドニアの不思議

    ニューカレドニアから、こんばんは。 日が短くなっているのを感じる毎日です。 今日は日の出が6時ちょうど。 日の入りは、17時58分。 1年のうちで日が一番短い日は、6月21日で10時間51分45秒。 逆に一番長い日は、12月21日で13時間24分20秒。 ニューカレドニアは経度が日本と大きくずれていないので、冬であっても夏であっても、日の長さは極端に変わりません。 これは住みやすい理由の1つだと思ってます。 今朝は、手を洗う液体ソープの詰め替え用を購入しようとお店で見てみたら。 ディスペンサー付きのものが、300mlで195フランに対して、詰め替え用のものが250mlで220フラン。 これって…

  • 152位だそうです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雨の心配もいらない、良い天気になりました。 夏掛けなど今日もまた大物を洗濯。 どんどん乾いていく洗濯物を見ていると、気持ちがいいですね。 片付けるのは面倒ですが。。 24日に、サッカーワールドカップ2026の予選決勝でニューカレドニアはニュージーランドと対戦して負けたのですが。。 ニューカレドニアはフランスの海外領土。 国ではないのに、どうしてニューカレドニア。として参加ができたのかな。と不思議に思っていました。 タヒチも同じく予選に出場していました。 去年12月に、フランスサッカー連盟の協力により、カレドニアサッカー連盟は国際サッカー連盟にも加入する…

  • 国際線のスケジュールで

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は良い天気になるという予報が出ていたので、信用して大物を洗濯機に突っ込んだのに、外はこんな怪しい空模様。。 これで良い天気になるとは思えません。 でも予報を信じてしまうのです。。 向こうのほうには青空が見えていても、太陽が出てこない限り洗濯物は乾かないでしょう。。 フランスから気象予報士が来ているはずですが、、いまいち当たりませんね。 やはり大陸の風の流れと島の風の流れとは違うでしょうが、その辺を勉強するのがプロというものではないかと。 ほとんど家にいるので、雨が降ったら洗濯物を取り込めばいいのでしょうが、、 やはり無駄な時間です。 雨が降るのであれば、…

  • イースターシーズンです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 湿気が多いな。と思っていたら。 午後に天気雨が降ってきました。 天気雨は、雨雲からの雨が地上に届く前に動いてしまったから起こる現象です。 狐の嫁入りというイメージもなんだかわかりますね。 今朝、スーパーに行ったら。 すでに始まっていました! イースターのチョコ! そんなシーズンですね。 レジの横にもあって、、目の毒です(笑。 イースターは移動祝日。 とは言っても日曜なので、次の日の月曜がイースターマンデーと言われて祝日になります。 この日は、イエスキリストが処刑された3日後に復活したことをお祝いする日。 キリスト教上でも重要な祝日の1つです。 春分の日以降、…

  • 負けました。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も青空が広がりました。 それでも夜の気温はずいぶん落ちた気がします。 ヒヤッと肌寒く感じて起きることもあるくらいです。 もう3月。 夏ではありません。 今日のここニューカレドニア時間で午後5時。 ニュージーランドのエデンパークで行われた、2026年のサッカーワールドカップ、オセアニア予選の決勝で、ニューカレドニアのチームは0−3でニュージーランドに惜敗しました。 惜敗という言葉が合うのか難しいところですが。 常勝チームであるニュージーランドに健闘したと思って良いかと思うのです。 まだまだ経験が足りていないこのチーム。 タヒチから監督を招集したとはいえ、そ…

  • ニューカレドニアのコロナのその後のその後。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 明け方、ものすごく強い雨が降りました。 雨の音で起こされたくらいです。 でも朝になったら、まずまずの太陽が出てきていました。 それでもお昼前には強い雨が降っていましたね。 気温はおかげで落ち着きましたが、湿気も多い1日でした。 まだ日本ではコロナの患者が多いと聞きますが。 ここニューカレドニアでは、とっくに過去のことです。 マスクをしている人はいません。 コロナウイルスは、2019年11月16日に中国で発生しました。 ニューカレドニアでは、2020年3月18日。 オーストラリアからきたカップルから陽性反応が確認されたのが、始まりです。 翌19日には学校が閉鎖…

  • お互いに認め合うこと。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雨は降らなかったものの、雲も多く、いまいちの天気でした。 フレンチポリネシア、タヒチで、公用語であるフランス語ではない言語でのニュースが放送されています。 フランス語でのニュースと内容はほとんど同じ。 アナウンサーも話す言葉が違う。 インタビューなどでフランス語を使っている場合でも、言い換えられての放送で。 ニュースごとのタイトルでも、フランス語ではありません。 タヒチ語です。 フレンチポリネシアには、約26万人ほどの人たちが暮らしています。 そのうち、13万人ほどが使用しているというタヒチ語。 フランス領土では、75の地域言語があると言います。 その…

  • サッカーワールドカップの予選

    ニューカレドニアから、こんばんは。 朝起きた時にはいまいちの天気でしたが、お昼に近づくうちに青空が広がってきました。 天気が良くなると、大物を洗濯したくなります。 今日は、ソファーカバーを。 風のおかげもあって、パリッと乾いて。 気持ちいいですね。 昨夜、2026年のサッカーのワールドカップ予選で、日本がバーレーンに勝利して本戦に駒を進めましたね。 8大会連続で、8回目だそうです。 開催国以外では一番乗りだったとか。 そして、ニューカレドニアのチームも。 今日、ニュージーランドのウエリントンで行われた、オセアニア地区予選の準決勝でタヒチチームに3−0で勝利しました。 これで、24日に決勝として…

  • 隣の国、バヌアツ。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は良い天気でしたが、風がものすごく強く、海も波が高く大しけでした。 せっかく出てきた飛行機雲も、強い風のせいですぐに形が変わって、残念です。 このところyoutubeを見ていると、バヌアツ観光局の動画が流れることが多いのです。 例えば、この動画にも、、魅せられます。 www.youtube.com バヌアツは、ニューカレドニアのすぐ北東にあって800キロもの範囲にある、83もの島をまとめた独立国。 ニューカレドニアからは飛行機で1時間の距離。 ここから気軽に行ける海外なのです。 1774年にニューカレドニアと同じく、キャプテンクックが発見したこの島々です…

  • 2時間の昼休み

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も青空が広がりました。 風があったので、雲が動いて。 それでも特に崩れることはありませんでした。 2ヶ月近く前に、主人がトラックでいつものように仕事中、シートベルトをしていないからと、軍事警察に捕まったのですが。 mikomiko85.hatenablog.com その罰金を、ようやく今朝支払いました。 支払い期日までは、60日間の猶予があります。。 期日までに支払って軍事警察に持っていかないといけません。 期日を守らないと、更なる罰金が待っています。 主人の場合は、元々の罰金が15000フランなので、超過すると50000フランさらにかかってきます。 そ…

  • エアバス350の2機が救世主になるのかしら。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も良い天気でした。 入道雲が出ていましたが、夕立の心配はありません。 日が暮れて、空にはたくさんの星たちが輝いています。 今日は息子、卒業した高校に呼ばれ、大学が終わってから直行していました。 卒業は去年の12月。 この時の生徒が呼ばれたようです。 卒業証書を受け取りに来てください。と。 今更の卒業証書。 見て見ましたが、取り立てて特別なのではなくて。 日本の卒業証書と変わらないですが。 それを作るのに、何ヶ月かかったのか。。 不思議です。 少し先生たちと会話する時間もあったようです。 息子が大学に進んでいると話すと、びっくりしていた先生もいたそうで。 …

  • ドラと鳥と

    ニューカレドニアから、こんばんは。 居座っていた低気圧もようやく去り、今日は青空が広がりました。 でも、15時ごろには、雲が多くなり、雨まで。 30分くらい降ったでしょうか。 あまり雨が降ってしまうと、主人の夜勤がキャンセルになってしまうのです。 程なく止んでよかったです。 午前中に掃除機をかけ終えて、コーヒーで休憩しようとしたら。 猫のドラがリビングで何かに威嚇した声を出しているんです。 またトカゲとか何かを連れてきたのかと思って見てみると、小さな鳥でした。 ドラに咥えられてダメージを負ったからでしょう、周りには小さな羽毛が散らばってました。 みる限り飛べなさそうでした。 でも私、生きた鳥を…

  • 外食も高い。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も一日雨でした。 昨日からなので、週末はこんな崩れた天気だったわけです。 一応、明日は回復するようですが、、どうでしょう。 昨夜は、義両親たちと息子の20歳のお祝いのためにレストランへ出かけてきました。 たくさん食べたので、ウエストがさらにブヨブヨした気がします(笑。 前菜、メイン、デザートで選んだのですが。 やはり量が多かったです。 半分の量で半分の値段がありがたいな。と思ったほどです。 例えば、エビのシーザーサラダ。 レタス。 薄いベーコン チーズ チキンの揚げたの クルトン エビ。 これで2500フラン。 ドレッシングが美味しくて、普段の野菜不足の…

  • 寒いので、カフェオーレを。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 雨の1日です。 午前中に庭の芝刈りを終えたあたりで雨が強くなりました。 タイミング的によかったです。 気温もいまいち上がりません。 肌寒いです。 そんな日には、カフェオーレを。 先日購入したのです。 これ。 ミルクフォーマーです。 ずいぶん前に日本の100円ショップで見た記憶がありますが。 これは100円ではありませんでした。。 1500フランくらいしたので、2000円くらいでしょうか。 でも、リラックスできるかな。と思って。 インスタントコーヒーでも、ミルクを泡立ててから作ると、贅沢な気分です(笑。 さて、今夜は、息子の20歳のお祝いということで、義両親と…

  • トラディショナルって。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雨でした。 日が暮れてもまだ降っています。 昨日の夕方から、そんなに強くないものの、だらだら。という感じですね。 今日は、10周年記念セールをやっているというパン屋さんに行ってみました。 バケットが100フラン。というのです。 うちの近くのパン屋さんは140フランです。 スーパーでも最近は100フラン以上するのです。 パン屋さんによって、値段も形も焼き方も違うので、試しに。と思って。 行ったことないパン屋さんでした。 でも、100フランのパンは、普通の白いフランスパンではなくて、パン・トラディショナル。 ちなみに白いフランスパンは160フランというので…

  • 20年という年日。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雲が多い1日でした。 夕方くらいからパラパラと雨です。 私ごとですが。 まあこのブログは自分のことばかり書いているので、今更なのですけど(笑。 今日、息子が20歳の誕生日を迎えました。 2005年の3月13日日曜日。 夜です、息子が生まれたのは。 生まれてすぐに顔を見せてもらったとき、私は帝王切開のための麻酔が体に回っていて、よく見ることができなかったのです。 自分もまだ朦朧としていたし。 産声を聞いてからが長かったのです。 帝王切開の傷口を縫い合わせるのに思ったより時間がかかり、具合がどんどん悪くなっていって。 麻酔が効いていたから余計に時間の観念が…

  • ありがとうを忘れた店員。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も風が強く、でも良い天気でした。 いつものように、ブログに、google photoから写真を貼り付けようとしたら。 昨日からなんだか仕様が変わっていました。 なんと、2月中に変更になるという記事を見つけました。 でももう3月。 それもあまり使い勝手が良くなくて、、ちょっと面倒です。 風で煽られて、ピントが合わないままです。 しかし!今朝はまた寒かったです。 3月中旬でこの気温はおかしいですね。 この分なら、10年以内にはここニューカレドニアでも雪が降るのでは。と思ってしまいます。 温暖化がかなり進んでいるということでしょう。 どこかの大統領さんは、そん…

  • 6年ぶりの国勢調査。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はまた風の強い1日でした。 近くのフランボワイアンの木が未だ花をつけているのに、遭遇しました。 普通であったら、この花の開花は2月中旬まで。 学校の新学年が始まる頃には、花が散っているはず。。 この木は、ちょっと出遅れてしまったのでしょうね。 4月22日から、国勢調査が始まります。 2019年から間を開けてのようやくの今年。 コロナや暴動など色々な事件があった時期を超えて、きっと色々なことが見えてくるでしょう。 もちろん、ニューカレドニアの人口と世帯の実態を把握するのもありますが、それに伴って、各市の予算や財政配分などを再考することになります。 学校や給…

  • 誠実でありたい。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、青空も出てましたが、風も強くて雲が多い一日でした。 昨夜は寒いくらいでしたよ。 先日、ここで観光業に従事していた人が、こんなことを言われていました。 観光客が集まるホテル周辺は暴動以前と変わらず安全だ。 確かに、放火された建物などがそのままになっているところもあるけれども、観光地ではないから特に問題はないと思う。 この島に住んでいても、感じ方は人それぞれです。 もう大丈夫だと思う人も多いでしょう。 前と変わらずの生活を送っている人も多いでしょう。 国際空港からホテルに向かう際にもあちこちにその残骸が残っています。 放火されてダメージを受けた建物が。 …

  • ニューカレドニアのカジノ。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 息子が、主人の娘の家に泊まりに行っていたので、静かな1日でした。 昨夜息子は、主人の娘とその彼氏とで、カジノに出かけたのです。 そしてそのまま、2人のアパートに泊まったということです。 ニューカレドニアにもカジノがあります。 2箇所です。 初めてここニューカレドニアにカジノができたのは、1974年。 それが、今、水族館の横にあるカジノロワイヤル。 1981年にカジノロワイヤルは今の場所へ移動して。 ル・メリディアンヌメア横に2軒目のグランドカジノができたのが、1995年です。 どちらも、観光客の皆さんが泊まるホテルからほど近いところにあります。 今では、2軒…

  • アルフレッドが暴れています。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は穏やかなというか、曖昧というか。そんな土曜日。 10日以上前に、ニューカレドニアに接近して南下して行った、熱帯低気圧アルフレッドが、ここ数日オーストラリアの東海岸に接近しています。 ニューカレドニアを離れてから、勢力が増し大型の台風に。 高気圧に囲まれていたからでしょう。 陸に近づいても勢力が弱まらず、進路も極めて異常です。 カテゴリー2です。 オーストラリアの東海岸には、 サンシャインコースト。 ブリスベン。 ゴールドコースト。 大きな都市が並びます。 この辺り一帯で、280000軒もの停電。 (ニューカレドニアの人口と同じくらい!) 電線がきれ、大…

  • 湯沸ポットは必需品。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も暑い1日でした。 掃除機をかけたら、汗だくです。。 奥に大型客船が停泊しているのが見えます。 確か、オーストラリアから。 ヌメア中心部には、英語が飛び交ってました。 しばらく使っていた、湯沸ポットが壊れてしまったので、購入することにしました。 スイッチをオフにしても、止まらないのです。 コンセントを抜くしか止める方法はありません。。。 今までのはこのタイプでした。 これを買う時、あちこちのお店を見て比較したかったのに、一番最初に行ったお店で、主人が決めてしまって。 同じタイミングで同じくらい年齢のカップルが、同じようにポットをチェックしてて。 その旦那…

  • バス代、500フランは高い。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は10時ごろから青空が広がってきました。 気温も上がり暑かったです。 それでも今年の夏は例年に比べて気温が低いのです。 今日の息子は、7時45分から始まって、終わりが17時45分。 一番長いパターンでした。 このパターンだと、行きも帰りも直行バスがはまるので、それでお願いしました。 やはりありがたいです。 バスさまさまです。 ここニューカレドニアの市バスは、タネオというバス。 もう1つ連節バスのネオバスというのがあります。 ネオバスは、ほとんどが専用レーンを通る、渋滞知らずのバス。 でも、去年の5月の暴動でバスレーンや信号などに大きな被害を受けてしまった…

  • 暴動が引き起こした、地方中学の閉鎖問題。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、青空も見えていた時間もありましたが、全体的に曖昧な天気でした。 風もほとんどなく、蒸し暑かったです。 夕方から雨と雷も。 それが過ぎても暑さは変わりません。 今日も寝苦しい夜になりそうです。 この写真は、スーパーの駐車場から。 去年5月の暴動後、フェンスの上にこのフェンスワイヤー、針金のぐるぐるを巻きつける店舗が多くなりました。 よじ登らせないように。でしょうが、車で無理矢理侵入したら、、終わりです(汗。 一時期、飛ぶように売れたそうです。。 その暴動の影響を受けて、チオという町のニッケル発掘場が閉鎖になっているという話を何度もこのブログでお話ししま…

  • セリバテールは楽である。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝はまずまずの渋滞でした。 きっと、昨日の朝のはた迷惑な検問で懲りた人たちが、少し早めに家を出たのでしょうね。 今朝は軍警も検問もありませんでした。 やはり、渋滞の中、1時間運転するというのは辛いものがあります。 なので、7時45分からの授業の際には、バスで行ってもらうことにしました。 いつの間にか時間が変更になっていて、タイミング的には大丈夫そうです。 うちのあたりから大学までの直行バスは1日に朝の1本だけ。 他の時間は乗り換えが必要になります。 逆に大学からうちの方角へ行くバスは、夕方の1本だけ。 でも、最終の授業が終わって2分後。。 大学の教室からバ…

  • 朝から検問。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、息子の授業が7時45分からだったので、気持ち少し早めに6時30分に家を出たのです。 でもなんとすぐそこの大通りから渋滞が始まっていました。 月曜はこのところ午後始まりだったので知らなかったのです。 月曜の朝はここまで混んでいるということを。 でも何かが変です。 もしかしてこの先で事故が起きているのかな。と考えてノロノロと車を動かしていたら。。 なんと、この渋滞の原因は、軍警でした。 軍警による検問だったのです。 何人も大きな銃を持っていたりで、かなり物々しかったです。 先にある大きなランドアバウトで、チェックしている軍警たち。 いくつかの車は検問のた…

  • やるせない事件が起きています

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日はまずまずの青空で、気温もずいぶん上がりました。 体感温度は32度くらいまであったように思えます。 今週末もまだ、やるせない事件が起きました。 昨夜、ある家に知らない人が数人で押しかけて、その住民を脅し、車の鍵を要求したのです。 住民はもちろん拒否しました。 そうすると襲撃犯は、庭にあった車に直接火をつけたのです。 なんてことでしょう。 この事件は、そんなに我が家から離れていないところです。 このところ、主人の夜勤が続いています。 夜、息子と私しかいない時に、同じようなことが起きたら。。。 実際、うちからトラックで出勤する主人なので、庭にトラックがないと…

  • グリーンゴールドと言われて。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜夜遅くには雨が降っていたようですが、朝起きた時には青空でした。 雨のおかげでフォーシーズンレモンが、黄色になってきています。 気温も30度近くまで上がったので、レモン水が体に染みます。 日が暮れた今は、たくさんの星たちが輝いています。 去年の5月の暴動の後、北東の町、チオのニッケル発掘場は閉鎖しています。 mikomiko85.hatenablog.com チオという町は、日本人の炭鉱夫たちが降り立ったところです。 初めての船は、1892年。 そこから日本とニューカレドニアの歴史が始まっているのです。 グリーンゴールドと言われるまで、もてはやされたニッケ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikoさん
ブログタイトル
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
フォロー
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用