chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中! https://mikomiko85.hatenablog.com

フランス領の小さな島国、ニューカレドニアで育児奮闘しているmikoのブログ。 言葉の壁、考え方の違いなどに驚きながら、ここでの生活ももうすぐ20年。 息子は15歳。 理解に苦しむ年頃です。

miko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/07/07

arrow_drop_down
  • お互いにリスペクトができたら。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は風が強いカラカラした1日でした。 今日も少し近くを散歩です。 お米と牛乳を探したいから。。 3軒周りましたが、、やはりありませんでした。 配達トラックが来るのに、時間がかかっています。 時間がかかっている理由の1つがこれです。 もともと右側も車道です。 適当な車を道路で壊して燃やして、そのまま。 近くに行くとすごい臭いがします。。 周りには、鉄パイプやら色々なものが散らばっていて。 これを片付けるのは本当に大変です。 今日も100を超えるトラックがあちこちの道路の片付け、清掃を行いました。 粗大ゴミの捨て場も多くの燃やされた車でいっぱいです。 スクラッ…

  • 614人もの逮捕者。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は気温が低いながらも穏やかな天気の1日でした。 朝、近くのパン屋さんに出かけてきました。 先週の日曜に行った時には、1人3本までのバケット、現金のみ。だったのに、今日は他のパンも色々と出ていました。 カードも使っている人もいて、少し安心しました。 小麦粉が問題なく供給されて、人員的にも余裕ができたということですね。 他に、ガソリンなども、今日から本格的に配達が始まっているようです。 少しづつ前を向いています。 昨日近くの友人の家に行くのに、障害物を片付け終えた幹線道路を通った主人。 そして、夜。 その車を見てみたら。 空気が抜けてる!と。 大きなネジがは…

  • 当たり前が当たり前じゃなくなった日

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、久しぶりにゴミ収集車が来ました。 普通は火曜と金曜の週2回ですが、きてくれて助かりました。 10日に来て以来ですね。 ここでは車輪のついた大きなゴミ箱に入れて、ごみ収集日に路肩に出しておくので、カラスなどの心配はいりません。 道路の片付けが進んでいるということです。 ここに滞在していた観光客の皆さんが、無事に出国できてほっとしたのですが。 逆にニューカレドニア領外で足止めされて、戻って来れない方達の帰国はまだ進んでいません。 うちの隣人の娘さんもそう。 オークランドでもう2週間だそうです。 危険な地区にいるわけではないので、そんなに心配していないとお…

  • 昨夜は静かでした。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 緊急事態宣言が今朝5時に解除になりました。 でも引き続き、夜間外出禁止令は残されたままです。 また武器の販売や輸送、アルコールの販売も引き続き禁止になっています。 緊急事態宣言の期限が切れたことで、独立派がまた何かやらかすかと思っていましたが、比較的平和な夜でした。 昨夜燃やされたところなどは、報告が上がってきていないようです。 今朝、主人がタバコが切れたというので、近くのガソリンスタンドに出かけてきました。 本音としては、あまりにも高いので辞めてもらえたら。と思うのですが、、それによって彼が穏やかにいられるのなら。とある程度は諦めています。 これ以上機嫌が…

  • 明朝、解除されます。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 フランスのマクロン大統領は、明日の朝5時までで、ニューカレドニア全土に発令していた緊急事態宣言を延長せずにそのまま終了させると発表しました。 非常事態宣言は15日にかけられ、12日間でした。 確かに、ここニューカレドニアの経済は完全に止まっています。 でも独立派は、非常事態宣言の延長を希望しています。 復旧をしていくなら、、まず一歩を踏み出すことが重要なのでしょうね。 ヌメア中心部には少なからず物流が復活しているというので、買い物に出かけてきました。 近所から出るのは何日ぶり。。でしょうか。 やはり出てみて、びっくりですね。 話には聞いていたし、ニュースでも…

  • 今日は母の日。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝は4時前にお腹が空いて目が覚めました💦 本日5月26日は、ここでの母の日です。 毎年この時期少し前になると、家電製品のセールが始まります。 掃除機、洗濯機、食器洗浄機。。 お母さんが毎日使うもの。ですね。 もちろん、アクセサリーやケーキ、お花なども人気です。 そして、お母さんであろう人に、いい1日になりますように。って言い合うのです。 でも、今年は。 言わずもがな、暴動中です。 セールなんてできる状況ではありません。 今朝、うちの近くのパン屋さんが営業しているというので、買いに出かけてきました。 30人くらい並んでいたでしょうか。 15分ほど待って購入。…

  • まだ爆発音が聞こえてきます。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 暴動もほとんど解決しないまま、また週末。 あまりにも多い放火件数に、ニュース番組でさえも数を表示するのを止めてしまいました。 マクロン大統領は、今回の訪問中に、選挙制度改正案の可決を取り下げることはしませんでした。 確かに取り下げてしまったら、暴力に負けたことになるからでしょう。 大統領の判断が、悪い前例になるから、、難しいです。 今日は良い天気でした。 午後に怪しい雲がかかって雨が降るかなと思いましたが、大丈夫でしたね。 でも気温がどんどん低くなっています。 日中でも20度行くか行かないか。 日が暮れたら、8度くらいまで下がる時間帯があります。 昨日から、…

  • 18時間で戻っちゃいました。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 暴動が始まったのが13日月曜の夜。 それから11日目になります。 非常事態宣言が15日水曜の夜に発令されて。 12日間なので、まだ解除になっておりません。 昨日は、フランスからマクロン大統領がやってきました。 昨日の朝から色々な人たちと意見交換をしたり、ヘリコプターで暴動により変わり果てた街を見て回ったそうです。 予定では今日も。でしたが、深夜ニューカレドニアを離れたそうです。 約18時間の滞在でした。 大統領がここにきて、演説して選挙制度改正案の可決を取り下げるのだろうと思っていました。 取り下げたらこの暴動が収まりをみせるだろうと思ったからです。 でも、…

  • いつの間にか木曜です。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は木曜ですね。 早くも。 1週間もいまいち何をやったのかで、過ぎてしまっている感じです。 今日はマクロン大統領がフランスから到着しました。 住民全てが歓迎しているわけではない。というのも事実です。 北部では、到着に抗議をして、住民たちにより道路が封鎖されています。 そうですね。 フランスの力を借りたくないと、自分たちで回避できると言っているわけですから、歓迎したくないのは当たり前です。 でも今現在、フランスからの援助がなければ、生きていけていない状態です。 今回の暴動で、いくつかの日本メディアから取材の依頼が入りました。 場所もいまいちだった知らなかった…

  • 明日、マクロンさんがやってきます。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 先週の月曜、13日のストライキから始まって、その夜には暴動に発展してしまったニューカレドニア。 月曜から数えると、10日目です。 15日の水曜の夜に12日間の緊急非常宣言がかかってしまって。 15日を1日目として数えると26日まで。 それでもこの数日はかなり落ち着きました。 まだピストルの音やら何かの爆発音なりが聞こえてきますけどね。 ようやく昨日からうちの近くにも軍事警察が待機するようになり、うちの主人も負担がかなり減った。といいます。 気分的に違うのでしょう。 素人では限度があります。 ありがたいです。 そうしてうちの周辺が落ち着いたので、少し範囲を広げ…

  • 悪いことばかりじゃない。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 こちらは聖霊降臨祭の祝日が明けて、普通の日に戻った。。。はずのニューカレドニアです。 近くからピストルの音、戦車が通る音。 これは普通ではないです。 緊張感はそのままです。 うちの主人は近くで、近所の人たちと交代制で警備にあたっています。 男性で回しているのですが、何せこの近所、高齢者が多い。のです。 しかも、主人は40代後半ですが、そこから、息子の世代まで開いてしまっています。 間の世代がいない。 子供がヌメアに住んでいるとか、フランスに住んでいるとか。 そうなると主人が息子と一緒に夜の担当。 水曜から毎夜、12時間以上外で待機。 かなりキツくなってきてい…

  • なるようになる。はず。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜から明け方にかけて強い雨が降っていましたが、日中は特に心配になるような雲はありませんでした。 明日には国際空港が再開されると言われていたので、きっと良い方向に進む。と思っていましたが。 残念ながら、23日までに延びてしまいました。 国際空港までの高速道路の障害物撤去が思うように進まなかったのか。 機内食などの用意ができないのか。 スタッフが揃わないのか。 理由は公表されていませんが。 ようやく帰国できる!と思っていた人たちが多いのに。 本当に残念です。 今朝は、木曜から買い物に行けていなかったので、息子と一緒に近くのスーパーへ出かけてきました。 うちから…

  • 53便、7000人もの乗客が影響を受けてます。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今回の暴動により、たくさんの人たちから、温かい励ましや心配のメッセージをいただきました。 このブログもたくさんの人たちに読んでもらえました。 本当にありがとうございます。 感謝です。 今日の夕方の空。 いつもと変わらない空模様に見えます。 で、その暴動。 まだやっているの?と思われる方も多いと思います。 そうです。 まだ続いています。 今回の暴動を冷静に見てみると、、3歳くらいの子供と同じだなと思います。 自分の思い通りにならないと、癇癪で色々なものを投げたり壊したりする。そんな感じに見えます。 言い分が聞き入れられるまで。でしょうか。 今日はペンテコットで…

  • 今週末はペンテコット。ですが。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 やはり昨夜も色々なところで、警察、フランスからの軍隊と住民がぶつかり合いました。 新たに消失した施設や店舗のリストを見ると、、言葉がありません。 あるマクドナルド(ここニューカレドニアには、4軒あります)は、全ての食材を奪ってから、カメラの映像の証拠を消すためか、放火したようです。 カメラの映像はきっと本部に流れるようになっていると思うので、何も火をつけなくても良いのに。と思います。 そして、今日もピストルの音だとか、ヘリコプターが行き交う音だとか。 普通ではない音が聞こえてきます。 また変な煙の臭いもです。 これは、うちの近くの住民たちによるバリケードです…

  • 損害額が桁違いです。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、比較的に穏やかな朝を迎えました。 確かに、暴動が激化した月曜の夜から比べたら穏やかですが。 普段とは違った朝には変わりありません。 うちの近所では住民男性によるパトロールが続いているおかげで、安全に過ごせているわけです。 それはとてもありがたいことです。 警戒に当たっている人たちにお礼を。と今朝クッキーを焼きました。 チョコチップを乗せた、大きなソフトクッキーです。 バターさえあれば、簡単に作れるクッキーです。 私はお菓子作りが大好きです。 美味しそうな匂いと焼き上がったお菓子を見ると、楽しくなります。 気持ちが上向きになるってことです。 まあその分…

  • 買い物、大変!です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 風があるので、いくらか気温が低いですが、良い天気でした。 と思ったら。 日が落ちた途端にパラパラと雨です。 あれ? 昨夜遅くに、フランスのマクロン大統領は、ニューカレドニアの南部州の知事である、ソニアバケスの懇願を受けて、ニューカレドニア全域に非常事態宣言を発令しました。 ここ48時間の状況は放火や強盗など凄まじいものがありました。 公共施設や店舗がいくつも襲われ、放火され。 このままではニューカレドニア州知事の力ではどうにもならないと見たのです。 鎮圧するのに、フランスから大規模な軍事圧力を借りないと無理だと。 ということで非常事態宣言発令中です。 「非常…

  • 暴動は続く。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜もニューカレドニアの混乱は続きました。 もちろん、今日もです。 mikomiko85.hatenablog.com この暴動の発端は、ここニューカレドニアの選挙制度の改正。 選挙権を持つ人を増やすため。 普通、選挙権というものは、国籍を持っている人。ということになるでしょう。 ここニューカレドニアは国ではありません。 フランスの海外統治国です。 ですので、フランス国籍を持っている人たち全てが対象になるわけではないのです。 ここに住所があること。これですね。 そこから、1988年から1998年の間にニューカレドニアに居住していた人。もしくはその子供。という…

  • 暴動のその後。現実は。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 穏やかな青空の1日でした。 でも。 昨夜は。 思った以上に。 ひどい夜でした。 あちこちで強盗、放火、暴行。 いくつものお店が壊されて、商品を強奪されました。 いくつものお店が放火されました。 SNSで上がってくる映像は、どれもどれもひどい物でした。 ニューカレドニアのニュース番組のホームページです。 la1ere.francetvinfo.fr その他にも、道路に障害物を置いて通行の邪魔をしたり。 歩道橋から下を通る車に石を投げつけてみたり。 盗んだ車を燃やしてみたり。 カスボンベに火をつけたりだなんて。 炭酸飲料の工場が燃やされたおかげで、爆発の恐れがあ…

  • ストライキというより暴動。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は予報通り、一日良い天気でした! おかげで掛け布団も洗えました。 そして乾いたし! とは言っても日差しが柔らかなので、時間がかかります。 今日はちょっと物騒でした。 もともとストライキがあると予告はされていましたが、予想より規模が大きくて、少しびっくりしました。 確かに、ストライキは、ここに住んでいる以上切ってはきれないもの。 なので、またかあ。くらいにしか思っていなかったのです。 今回はストライキというより、暴動でした。 今回のストライキは、ニューカレドニアの選挙制度改正法案に対して。です。 いくつかの部落で道路をブロックして。 道路でタイヤを燃やして…

  • 1泊で充分です。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 午前中にパラパラと雨が降りましたが、大したことなく。 夕方にはこんな感じに。 明日はとてもよく晴れるそうです。 月曜は洗濯物が多い日なので、、晴れてくれるのはありがたいです。 今週末も、土曜の朝から息子の彼女が来ました。 もちろん昨夜は泊まって行きました。 先週末、私の友人が遊びに来たとき、彼女があまりにも溶け込んでいるのにびっくりしてましたね。 彼女は、旦那の実家でここまでリラックスできない!と言ってました。 私もそうです。 主人の実家で一緒に食事をすることもほとんどないし、、義母には名前すら覚えてもらっていないと思うくらいの距離です。 もう20年近く。 …

  • なんちゅう試合。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は途中雲が多くなったりしましたが、ほとんどの時間で青空が広がっていました。 日が暮れて今は、たくさんの星たちが輝いています。 今日の横浜DeNAベイスターズは、阪神タイガースとデイゲームでした。 デイゲームなら、試合終了まで見ることができるので、ありがたいです。 それでも、速報追いですが。 速報をチラチラ見ながら家事をしていたら。 なんと満塁ホームランを打たれて。 流れは完全に相手の方へ。 ここで勝利を諦めた人たちは多かったでしょうね。 もちろん、負け試合を見にきたわけではないからです。 怒る人の気持ちもわかります。 私もそうです。 同じようにベイスター…

  • 砂糖税は必要か。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 寒いです。 さすがに猫のドラも寒かったようで、昨夜は私のスリッパの上で寝ておりました。。 タイルの床が冷たかったのでしょうね。 彼女用にベットもあるのに、何故にスリッパ。。 臭うのかな。 今朝は、青空も見えたものの、雲も多くて。 気がついたら雨がパラパラ。 日が差しても寒いのに、、 雨だともっと寒く感じます。 また新しい税金が導入されるようです。 それは。。 砂糖税。。 砂糖に課する税金ですが。 ただの砂糖。だけではありません。 炭酸飲料やジュース、キャンディ、チョコレート、、、 砂糖が含まれる商品にかかる税金です。 ジュースメーカーは砂糖の割合を減らすでし…

  • 貧困率。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜も強い雨が降りました。 降るとは思いませんでしたが。 でも日中は晴れました。 気温が低いです。 日中も日が刺すものの風があるので、寒く感じます。 Tシャツ1枚ではきついです。 今日は昇天祭で祝日でした。 教会にはたくさんの人たちが集まりました。 ちなみに、ここニューカレドニアにはプロテスタントもエホバの神など、色々な宗教が存在します。 昨日は恥ずかしい我が家の経済状況を話題にしましたが。 今日のニュースで似たような話題が出ていました。 ホームレスの処遇について。でした。 ここでの1ヶ月の収入貧困ラインは、87950フランだそうです。 約20%の人たちがこ…

  • 厳しい現実。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 昨夜ものすごい雨が降ったので、きっと今日もそのまま雨かと思いましたが、午前中は晴れました。 午後になったら、怪しい雲だらけになりましたが。 今日は祝日です。 5月8日。 これは、ヨーロッパにおける、第二次世界大戦、勝戦記念日。 ドイツが1945年5月8日に降伏したから。 そこから、日本軍は味方を失いながら、8月まで戦ったということです。 そして、明日の9日は。 昇天祭でお休み。 イエスキリストが天に昇ったとされる日。 復活祭の40日後とされています。 で、土日の間に挟まれた10日の金曜も自動的にお休みになります。 なので、学校などは5連休。 それでも、大きな…

  • 昨日の試合の余韻

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今朝も寒かった! パジャマを冬用に変えてよかったです。 日中は、日差しがあって。 でも肌寒くて。 夕焼けもキレイでした。 昨夜は、横浜DeNAベイスターズ、筒香選手の復帰試合でした。 試合前、予想していた通り外野がうるさかったですね。 一軍にあげるのは早すぎる!とか。 メジャーに行って通用しないからって古巣に戻ってくるだなんて。とか。 もう劣化しているんじゃないか。とか。 彼の努力を知らないくせに、言いたい放題。。 私は、メジャーに行ったけれども、武者修行のため。と思ってました。 絶対パワーアップして戻ってくる。と。 だから、正式にベイスターズに戻ってくると…

  • 無色透明。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 早朝、寒くて目が覚めました!今夜からはもう少し分厚いパジャマにした方が良さそうです。 それでも良い天気の1日でした。 日差しは暖かいですが、風もあるので、、 まあ季節が変わってきています。 そんな中、犬のタイヤと猫のドラ。 普段はあまり一緒にいないこの2匹。 タイヤは遊んで欲しいのけど、ドラはほっといてほしい。と噛み合わないのです。 今日、スーパーで透明な台所洗剤を見つけました。 日本では珍しくないようですが。 フランスのメーカーの商品ではいくつかあっても、ニューカレドニアのメーカーでは初めてです。 台所洗剤は、色が重要だと言います。 なぜか、黄色(レモン色…

  • 丸ごと魚のホイル焼き🎵

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は朝からきれいに晴れました! 日が暮れて今は、星たちがたくさん輝いています。 今日の夕食は、魚のホイル焼きを作りました。 ハマフエフキという魚。 ここでは「ベックデカン」と呼ばれる、白身の魚です。 これで体長60cm! 2、5キロの魚です。 この島は日本と同じく海に囲まれているので、魚には恵まれています。 でも海水がいつも温かいので、身が締まっていない魚が多いのも事実です。 大味だったり、固かったりするわけです。 トマトと玉ねぎを挟んで。 ハーブやローリエなど入れて。 豪快にアルミホイルで包みます。 オーブンで1時間ほど。 この魚は骨が大きいので、とりわ…

  • プールサイドでバーベキュー。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は、いまいちの天気でした。 青空はほとんどなく、雲ばかりでしたね。 お昼に、主人の娘の彼氏の家にバーベキューに呼ばれて、出かけていきました。 昨日作ったチョコチップのケーキを持って。 彼の家は、谷に挟まれた比較的新しい地区。 早速バーベキューです。 ガスのスタイルなので、準備に時間がかからなくて良いですね。 ソーセージと、牛肉で。 この家のバーベキュースタンドは、鉄板です。 そして、テーブルはプライベートプール前のデッキに。 水が冷たく泳ぐ気にはなりませんが、、 プールサイドでの食事というのは悪くないですね。 7歳になるハスキーのルナちゃん。 賢い犬です…

  • 明日のためにケーキを。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日も良い天気でした! ゴールデンウイークにここニューカレドニアを訪れている人たちは、きっと喜んでくれていると思います。 今日も主人は仕事に出かけてくれました(笑。 滞っていた公共事業も、少しづつ再開しているようで、ありがたい限りです。 でも、今日は金曜日。 お昼には戻ってきました。。 ここでは金曜は早めに終わることが多いのです。 明日のお昼に、主人の娘の彼氏の家でのバーベキューに誘われています。 持っていくものを考えていたら、主人、ケーキを作って。と。 お菓子を作るのは好きですが、、気分が乗らないときには作らないことにしています。 たとえ、人から頼まれても…

  • 数が減って同じ金額。ということは。。。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日は雲が多いものの、まずまずの天気でした。 私はコーヒー派ですが、主人は紅茶派です。 特にミルクティにするので、基本的に購入する茶葉はアールグレーです。 今日、いつものアーマッドティのティパックを購入して、家で箱を開けてみて気がついたのですが。 箱がスカスカ。 中身も少ない。 箱のサイズは同じなのです。 よく見ると、20袋入りになっているではないですか。 今までは25袋入っていたはず。。 同じような値段で数が減っているわけですから、実質値上げですね。 寂しいです。 アーマッドの紅茶は、ここニューカレドニアでも多く出回っています。 日本でももちろん見かけるで…

  • 労働者の日だから。

    ニューカレドニアから、こんばんは。 今日から5月ですね。 また色々なものが値上がるようです。 まずはガソリン。 しっかり上がっています。 日本も色々なものが値上がりしているそうですが。。。 隣の家のパッションフルーツがうちの敷地にまで伸びてきました! うちのパッションフルーツとは種類が違います。 丸っこくて、、初めてみます。 今日、5月1日は、メーデーで祝日です。 フェットデュトラバーユ。 労働者の日です。 そして通称、すずらんの日。 その昔1561年のこと。 シャルル9世がもらったすずらんを喜んだことから始まったこの習慣。 そこから、お世話になった人、大切な人にすずらんを贈ることに変わってい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikoさん
ブログタイトル
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!
フォロー
悩めるママたちへ。子育て応援ブログ、ニューカレドニアから発信中!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用