27回 / 200日(平均0.9回/週)
ブログ村参加:2020/07/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、heppokotarouさんの読者になりませんか?
1件〜30件
冬太りと自粛ストレスの悩みを一気に解消!?「おうちヨガ」で心と体をリフレッシュさせよう!
冬は牡蠣や鍋料理などのおいしい食材や料理にあふれている反面、食べ過ぎや運動不足により冬太りや体調不良をおこしがちです。 特に新型コロナウィルスの感染が全国各地に拡大している昨今、感染防止の為にジョギングやスポーツなどの屋外運動を控えているという方も少なくないでしょう。 そこで今回は、「運動不足に悩んでいる..」「外出自粛によりストレスが溜まっている..」と悩んでいる方の為に自宅できる簡単な運動「おうちヨガ」を紹介したいと思います! そもそも「ヨガ」って何? ヨガにはどんな効果があるの!? 自律神経の乱れを改善できる 筋力や柔軟性の向上 ダイエットなどのスタイルアップにも効果的 おうちヨガ楽しく…
甘さと辛さでコロナストレスを発散!!ローソンの新作「やりすぎパン」シリーズを紹介!
新年あけましておめでとうございます!とうふです。 突然ですが先日、お昼ご飯を買おうとローソンのパンコーナに立ち寄った際、かなり衝撃的なパンと出会いました。 その名はなんと「やりすぎパン」!! 「やりすぎ」というネーミングもさることながら見た目や味にかなりインパクトがあったのでぜひ本ブログを通して皆様に紹介したいと思います。 ぜひ、パン選びの参考にしてみてください! ホイップとカスタードのパン 麻辣チキンパン まとめ ホイップとカスタードのパン まずは、甘さとボリュームにインパクトのある「ホイップとカスタードのパン」を紹介します! 12月22日にローソンより新作商品として発売。 ※沖縄地域にある…
ドコモの新料金プラン「ahamo」のサービスが凄すぎる!?サービス内容から利用する際の注意点まで徹底解説!
先日12月3日にNTTドコモから新料金プラン「ahamo」が発表され、他の通信会社やスマホユーザーに大きな衝撃を与えました。 月々の料金からサービスの内容までそのすべてが前代未聞の革新的なプランになっており、サービスが提供される3ヵ月前にもかかわらず既存のスマホユーザーからは高い期待と評価を受けています。 今回はそんな世間から脚光を浴びているドコモの新料金プラン「ahamo」について詳しく解説していきたいと思います! 「ahamo」の概要 「ahamo」最大の利点 20GBで月額2980円という革新的な安さ! 5分までの国内通話が無料 海外でも手続きなしでインターネットを利用できる! ドコモ5…
あま~いコンビニパンで至福のひと時を..12月に発売される新商品のコンビニパンを紹介!【Part1】
こんにちは!とうふです。 12月に突入してからいっきに各地の気温が下がり本格的な冬が始まろうとしています。 気温が下がり寒くなると肌も乾燥するしインフルエンザや風邪対策も徹底しなければならないのなど何かとケアすることが多く大変ですよね.. そんな寒い時期は外にでるのをなるべく控えて家で甘いパンでも食べながらまったり過ごしませんか!? 今回は12月に発売される新商品の甘くておいしいコンビニパンを紹介します。 ぜひ、パン選びの参考にしてみてください! 森永ミルクキャラメルふわふわシフォン チョコレートのバブカ チョコクリーム増量 はみでる板チョコメロンパン まとめ 森永ミルクキャラメルふわふわシフ…
ミスタードーナツと森永製菓が異色のコラボ!?コンビニ限定「ミスタードーナツアイスバー」を食べてみた!
こんにちは!とうふです。 タイトルにも記載している通り、ミスタードーナツと森永製菓のコラボによって誕生した「ミスタードーナツアイスバー」が今月の11月16日に全国のコンビニエンスストア限定で発売されました。 ミスド好きの私としては絶対に見逃せない商品! 皆さんにも紹介したいと思い何件かコンビニを練り歩き購入してきました! 商品パッケージ 栄養成分 栄養分(1本あたり) 原材料 販売しているコンビニは!? 気になるお味は.. エンゼルクリームと比べてみて まとめ 商品パッケージ 購入してきた「ミスタードーナツアイスバー」がこちら! ミスタードーナツの中でも特に大人気の「エンゼルクリーム」をイメー…
GUの新作マスクが届きました!つけ心地から性能までUNIQLOエアリズムマスクと比較してみた
こんにちは!とうふです。 タイトルにも記載している通り、先月の10月30日にGUより発売された新作マスク「高性能フィルター入りマスク」がついに私の手元に無事届きました! UNIQLOのエアリズムマスク同様、発売前からネットでもかなり話題になっていた為、発売当日は「全て売り切れていた..」「ほしい色のマスクが手に入らなかった..」という人も多いと思います。 今回はそんな大人気のGU新作マスクとUNIQLOのエアリズムマスクの着け心地や性能を比較していこうと思います。 ぜひ、マスク選びの参考にしてください! 商品パッケージ カラーバリエーション サイズ感 着け心地 まとめ 商品パッケージ まずこち…
現金払いは既に時代遅れ!?自分にあったキャッシュレス決済でお得にショッピングを楽しもう!
近年、「キャッシュレス決済」という言葉が日本でも急速に普及しテレビCMやネットニュースでも大きく取り上げられるようになりました。 その一方で「キャッシュレス決済の種類が多すぎてどれを利用していいか分からない..」「仕組みがよく分からないから現金で支払っている..」などキャッシュレス決済に対して不安や抵抗を抱いている方も少なくありません。 そこで今回はキャッシュレス決済のメリットやデメリット、自分にあったキャッシュレス決済の選び方などを簡単に紹介していきます。 日本のキャッシュレス化は遅れている!? キャッシュレス決済のメリット 現金を持ち歩く必要がない お会計がスムーズに終わる ポイントやクー…
【注意喚起】フィッシング詐欺に引っかかってしまいました..皆さまも気をつけてください!
こんにちは!とうふです。 タイトルにもある通り先日、私の家族がネットショッピングのフィッシング詐欺に引っかかってしまいました。 近年、インターネットを使った様々な詐欺が横行しているため、私自身は普段から騙されないよう気をつけていましたが、まさか実際に家族がネット詐欺の被害に遭うとは予想もしていませんでした.. 幸いにもクレジットカード会社が使用履歴の異変に気付いてくれたおかげで口座からお金を引き落とされる前にカードの利用を止めることができましたが今回の件で改めて詐欺被害が他人事ではないということを強く実感させられています。 さて、今回はインターネット上に蔓延するフィッシング詐欺被害の実体験とそ…
こんにちは!とうふです。 はてなブログを始めてから早いもので半年が経過しました。 本ブログを読んでくださっている読者の皆様、本当にありがとうございます! 思い返せば私がはてなブログを始めた頃は緊急事態宣言が発令された直後で「ソーシャルディスタンス」や「3密」など世間は新型コロナウィルスのニュース一色でした.. あれから既に半年以上の時間が流れたのかと考えると月日が経つのは早いものだと実感させられますね。 さて、今回は本ブログの開設半年記念ということでこれまでブログ運営してきたことの感想やこれからの抱負などを簡単にまとめていきたいと思います! はてなブログを半年間続けてみた感想 Googleアド…
「冷え性」は万病のもと!?毎日の習慣を見直して体の代謝や免疫力をアップさせよう!
夏から秋、秋から冬などの季節の変わり目に寒さと共に訪れるのが「冷え性」。 冷え性は女性ならではの悩みだと感じている方もいますが実は近年、男性でも冷え性に悩む方が増えています。 放置すれば様々な病気を引き起こす万病のもと冷え性は本格的な寒さが訪れる前にしっかりと改善しておくことが大切です。 そこで今回は老若男女問わず悩まされる冷え性の改善方を簡単にご紹介したいと思います! 冷え性の主な原因 睡眠不足や偏った食生活 筋肉の衰えや筋肉量の減少 ストレスによる自律神経の乱れ 冷え性からなる体の不調 むくみや体の疲労が溜まりやすい 膀胱炎になる 腰痛や腹痛 冷え性を改善する5つの習慣 栄養バランスを考慮…
【知っトク】超絶虫嫌いの方に朗報!秋に大量発生するくさ~いカメムシの簡単な撃退方法
蒸し暑かった夏も終わり心地よい秋の行楽シーズンが到来しました。 秋はさんまや栗などの旬なおいしい食べ物も多く「スポーツの秋」「紅葉の秋」「芸術の秋」と謳われるほど人が活動するのに適した過ごしやすい季節です。 しかし、秋を過ごしやすい季節だと感じているのは人間だけではありません。 毎年この時期になると害虫である「カメムシ」が全国各地に大量発生し人が住む家屋や農作物に多大な被害を及ぼします。 そこで今回は大事な衣類や家屋をくさ~いカメムシから守る予防法や私が実践している撃退方法をご紹介します! 大量発生するピークはいつ? ベランダに干す秋の洗濯物は要注意! まずは侵入対策をしよう! とにかくすき間…
今、世間で話題のベーシックインカム制度!あなたは賛成?それとも反対?
最近「ベーシックインカム」という言葉が日本のみならず世界各国で話題になっています。 ベーシックインカムとは政府が全ての国民に対して必要最低限の生活を送る為の収入を無償且つ定期的に給付する制度のことです。 そんな理想的とも思える制度がなぜ今になって世界中で議論されているのでしょうか。 今回はそんなベーシックインカムのメリットやデメリット、話題になっている理由などを簡単にまとめていきたいと思います。 ベーシックインカムが話題になっている理由 ベーシックインカムがもたらすメリット 出生率が上がる 自由な時間を確保できる 労働環境が大幅に改善される ベーシックインカムのデメリット 財源の問題 労働意欲…
憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法
会社までの通勤時間が長いことに不満や苦痛を抱えているビジネスマンは少なくありません。 本ブログの筆者である私も実際3年前は片道約2時間かけて会社まで電車通勤をしていた為、長時間通勤で苦しんでいるビジネスマンの気持ちは痛いほど分かります。 しかし、何も考えずただ会社へと長時間の通勤をするのはハッキリ言ってとても勿体無いことをしています。 なんせ人生の時間は有限なのですから通勤という限られた時間も有意義且つ有効的に利用しなければなりません。 「じゃー実際どうやって過ごせばいいの?」 そんな疑問を抱えている方の為に今回は長時間通勤のデメリットや私が実践していた有意義な通勤時間の過ごし方を簡単に紹介し…
友人に連帯保証人を頼まれたらどうすればいいの?対処法とリスクを分かりやすく解説
皆様は家族や友人から「連帯保証人になってくれないか?」と頼まれたことはありますか。 今や住宅ローンや銀行の融資、賃貸契約などを結ぶ際は必ずと言っていいほど連帯保証人の選任が求められます。 しかし、一言で連帯保証人と言っても実際どの程度のリスクや責任が伴うのかは想像しにくいのですよね。 今回はそんな「連帯保証人制度」にフォーカスを当て連帯保証人のリスクや注意点などを分かりやすく解説していきたいと思います。 保証人と連帯保証人の違い 催告の抗弁権 分別の利益 検索の抗弁権 連帯保証人のリスクや注意点 連帯保証人は簡単にやめることができない 主債務者に逃げられる可能性がある 最悪の場合、財産を失う可…
【噛む大切さ】歯の健康寿命を延ばす為に普段の生活で心掛けること
皆様は自分の歯の健康状態をどれくらい把握していますか? 歯というのは物を噛むだけではなく、発声を助けたりバランスの良い表情を形成したりと自身の個性を最大限に引き出す重要な役割を担っています。 その大事な歯を長く健康に保つには歯磨き以外の正しい日常的なセルフケアが欠かせません。 今回はご自身の大切な歯を守る為に普段の生活で心掛けること、そして効率的に歯の汚れを落とす方法などをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 そもそも歯が健康じゃないとどうなるの? 歯周病などの口腔内トラブルを発症する 口臭がきつくなり周りに不快感を与えてしまう 色々な病気を併発してしまう 大事な歯を守る為に普…
【ネット社会の闇】誹謗中傷はなぜ起きる?書き込む人の特徴や対処法をまとめてみた
高額課金やネットストーカー、オークション詐欺などインターネット上でのトラブルは数多く存在します。 その中でも近年、社会的な問題としてメディアで取り上げられているのが、他のネットユーザーに根拠もない悪口や中傷コメントをする行為「誹謗中傷」である。 今回はその誹謗中傷をテーマに書き込んでいる人の特徴や誹謗中傷への対処法などについて簡単にまとめていきたいと思います。 ブログやSNSで誹謗中傷が起きやすい理由 誹謗中傷を書き込む人の特徴 嫉妬深い 日常生活がうまくいっていない 偏った正義感 誹謗中傷への対処法一覧 相手にしない アンチユーザーをブロックする サイト管理者に削減依頼をする 弁護士や警察に…
【経過報告】Twitterを始めて約1ヵ月!気になる点やアクセス数の変化について
以前、本ブログにてTwitterデビューのご報告をさせていただきました。 www.heppokotarou.info 実はその記事を書いてから早いもので1ヵ月が経過し機能もよく分からない手探りの状態でTwitterを運用してきました。 今回はTwitterを1ヵ月間運用した経過報告として、アクセスの変化や気になって点について簡単にお話ししていきたいと思います。 気になるアクセス数の変化は? 1ヵ月の振り返り Twitterを使っていて気になった点 営業のDMが多い! 批判的且つ中傷的なツイートが目立つ 文字数の制限があること これからTwitterを始める方へのアドバイス さいごに 気になるア…
【夏に潜む危険】熱中症を疑ったときにとるべき正しい対処法とマスク熱中症の危険性
ジメジメとした蒸し暑い今の季節を過ごしていくにあたって最も警戒しなければならないのが「熱中症」です。 特に今年は平年よりも気温の上昇率が高いことに加え、夏休みの短縮化や新型コロナウィルスの感染防止対策などの影響で例年よりも熱中症患者が増加するのではないかと懸念されています。 「熱中症なんて掛かったことないから大丈夫」「屋内にいれば問題ない」などと過信せず、もしもの場合にも備え事前に熱中症への正しい知識と理解を深めておきましょう! そもそも熱中症とは 熱中症を疑ったときにとるべき正しい対処法 まず意識があるか確認する 涼しい場所に移動させる 衣類をゆるめて体を冷やす 水分と塩分の補給 症状が緩和…
【人生について】悔いなき人生を送る!死ぬまでに叶えたい夢や目標をまとめてみた
皆さまは、Bucket List(バケットリスト)という言葉を知っていますか? 「バケットリスト」とは、生涯を終える前に叶えたい夢や目標、やりたいことをまとめてリスト化したものです。 “Kick the bucket”という「死」を意味する英熟語が由来となっており、映画『最高の人生の見つけ方』はバケットリストを題材にして制作されています。 今回は、その「バケットリスト」を参考に私も自分のやりたいことや目標をいくつかブログに書いて、まとめてみることにしました。 それではご覧ください! 私がブログで夢を語ろうと思った理由 最期を迎えるまでに叶えたい夢や目標 韓国に留学をしたい! 格闘技を習ってみた…
【ブログ運営の苦悩】ブログを書くことに疲れたらまずやってほしいこと
ブログをある程度長く運営していると「なんか記事を書くの疲れたな..」「今日、記事書くの面倒くさいな..」などの「ブログ疲れ」を感じることってありませんか。 特に記事の投稿頻度が高いブロガーさんにとって、この「ブログ疲れ」は結構あるあるな悩みだと思います。 今回はそんな「ブログ疲れ」の悩みを抱えているブロガーさんのために、ブログを書くことに疲れた際の対処法とブログ疲れを引き起こす原因などを私なりに考察し、まとめてみました。 ぜひ参考にしてみてください! ブログ疲れを引き起こしてしまう主な原因 自分が設定した更新頻度のプレッシャー ブログに対するモチベーションの低下 ブログのマンネリ化 ブログを書…
【アドバイス】時間がなくても資格は取れる!仕事と無理なく両立できる効率的な勉強法
突然ですが、皆様は働きながら資格を取ろうと考えたことはありますか? 実際に働きながら資格取得を目指すとなると、お金や時間のコストが掛かってしまう上に 勉強を継続できるか心配ですよね。 本記事を見て頂いている方の中にも「資格を取りたいけど睡眠時間は削りたくない..」「そもそも勉強する時間がない..」と資格取得を諦めている方も少なくないと思います。 今回はそんな悩みを抱えている方のために、私が実践していたオススメの勉強法と資格を取るメリットなどについてお話していきたいと思います。 それではご覧ください! 社会人になって資格を取るメリットって何? 転職に有利 仕事の幅や仕事に対する視野が広がる 自信…
【新たな時代を考える】ウィズコロナで変わる日本社会のあり方と起こりうる問題
新型コロナウィルスの感染が全国各地へ拡大したことに伴い、人々の暮らしや働き方はコロナ以前と比べて劇的に変化したのではないでしょうか。 夏場にマスクをつけて歩くサラリーマンや学生の姿、無観客で行われるスポーツ競技など今までの生活では考えられないような光景を目にするのが、当たり前の日常となってきてしまいましたね。 最近では「ウィズコロナ」という言葉も新たに誕生し、人類とコロナウィルスの関係はより深いものとなってきています。 さて、今回は日本がコロナウィルスと共存していく上で起こる社会の変化や今後の問題などを私なりに考察し、簡単にまとめたので参考にしていただければと思います。 それでは、ご覧ください…
【覚えておくべき】あおり運転をされた時の適切な対処法と走行中に心掛けておくこと
近年、「あおり運転」などの悪質且つ危険な運転をするドライバーが増加しており、ネットニュースやテレビでも数多く取り上げられるようになりましたね。 もしかすると、この記事を読んで頂いている方の中には、「実際にあおり運転の被害を受けたことがある!」「あおり運転の現場を目撃したことがある!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな社会問題となっている「あおり運転」をテーマに、あおり運転の対処法や煽り運転に遭わないための対策などを紹介していきたいと思います。 それでは、ご覧ください! 「あおり運転」ってどんな行為? あおられた時の適切な対処法 まずは後続車に道を譲ってみる 急ブレーキ…
【超初心者ブロガー必見】ブログの読者を増やすために押さえておきたいポイント
ブログを始めて間もない方の中には「読者になってもらえない」「いくつか記事を書いてはみたけど中々、読者が増えない..」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 特にブログのアフィリエイトで収益を出したい!と考えている方には長期的に自身のブログを見ていただける読者さんは必要不可欠な存在であるといえます。 今回は、そんな「読者が増えない..」と悩んでいる方の為に、私になりに読者を増やす為の大切なポイントをまとめてみたので、参考にしていただければと思います。 それでは、ご覧ください! そもそもブログの読者を増やすメリットって何? 安定したアクセスが取れる ブックマークされる可能性が上がる ブログを書…
【報告と考察】Twitterで自身のブログを拡散する上での注意点と新たなご報告
先月のはてなProデビューの記事に続いて皆さまにご報告があります。 www.heppokotarou.info 実は、人生で頑なに避けて通っていた「Twitter」を、先日のはてなProへの移行を機に始めてみることにしました! 今まで、Twitterとは無縁の人生を歩んできた私がついにTwitterデビューする日は来るとは...人生、何があるかわからないなと改めて実感しております。 さて、今回は私がTwitterを始めた理由とTwitterでブログを拡散する上での注意点などを簡単にお話ししていきたいと思います。 なぜTwitterをやっていなかったのか Twitterに対するイメージや思い込み…
ここ数日間、停滞している梅雨前線の影響で九州の南部を中心に猛烈な豪雨が続いてお り、既に多数の被害がでていることがテレビやネットニュースで連日報道されています ね。特に熊本や長崎では家屋の浸水や河川の氾濫での被害が相次いでおり、今後も冠水 による感電や土砂崩れなど、二次災害への警戒もより一層、必要となってくると思われ ます。 さて、今回のような大規模な豪雨や洪水災害に見舞われた際、家族や自分の命を守る為 にはどうしたらよいでしょうか? 洪水災害から命を守る為の大事な要点をまとめみたので確認していきましょう! 避難する際の格好 避難する際に持ち出すもの 小さい子供を連れて避難する際の注意 災害に…
頑張っても成果が出ない..と悩む方へ!正しい努力と間違った努力の見分け方
仕事や勉強、スポーツ、趣味など、日常生活の中で何か物事に取り組む際、成果を出す ためにはそれなりの「努力」が必要となってきます。しかし、一方的に「努力」と言わ れても、「具体的にどう努力すればいいのか分からない」「努力したけど結果に繋がら なかった」等、努力に関して疑問や悩みを抱えている方は少なくないでしょう。そんな 方のために今回は確実に成果を上げる為の正しい努力の仕方についてお話したいと思い ます。 努力は大きく分けて2つ 間違った努力を続けてはいけない理由 正しい努力と間違った努力の見分け方 本当にその物事に対して興味があるか 自身の持ち味を理解し発揮できているか 適切な環境で努力してい…
以前、30記事突破記念のブログに、はてなProに移行するか迷っていることを書きま した。 www.heppokotarou.info このブログを書いた後、自分なりに本気でProにするか悩んでいたのですが、「ど うせやるなら早いほうがいい!」と思い、先日思い切って「はてなPro」に移行しまし た! しかし、Pro移行したのは良いものの、移行後のサイトの手続きや登録変更など私には 分からないことだらけでかなりあたふたしてしまい、普段の投稿がかなり遅れてしまい ました... 申し訳ございません。 さて今回は、はてなPro移行後にやったことや移行後の胸中を赤裸々に語っていきま す。 目次 はてなPr…
無理なく本職と両立したい方、必見!副業に適したおすすめのアルバイト
昨今の新型コロナウィルスによる営業自粛やボーナスカットにより、収入に大きく影響 がでた家庭は少なくないでしょう。そのため、国から10万円の給付金は配布されたも のの、終息の目処が立たないコロナウィルスの波に不安を感じ、「副業でもしようか な...」と考えている人は多いと思います。 今回は「副業」を考えている方へ無理なく続けられる、おすすめのアルバイトを紹介し ます。 目次 そもそも副業とWワークの違いは? 副業をやる上での大切なこと おすすめのアルバイト(ランキング形式で) なぜクラウドソーシングがないの? まとめ そもそも副業とWワークの違いは? 副業とWワークは混同されがちですが、明確な違…
コールセンター勤務の経験から私なりにクレーマーを分析してみた
サービス業を行う上で切っても切り離せない存在といえばお客様からの「クレーム」で ある。特に接客技術に重点をおく、おもてなし大国の日本では世代間によって「お客様 は神様という」認識が未だ根強い為、消費者側も供給する側に過度なサービスを求めて しまう傾向にある。私もコールセンターで勤務していた頃はクレームの電話が鳴り響く ことは日常茶飯事であり精神的に疲れて帰ることが多かった。今回はそのコールセンタ ーでの勤務経験から私なりにクレーマーを分析し記事にしてみました。 目次 増加している新たなクレーマー 私の印象に残ったクレームエピソード クレーマーをタイプ別の分けてみる クレーム対応で心掛けてほしい…