chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まーむのあたまのなか https://poq-mamu-poq.hatenablog.com/

日々頭の中にあるきになることを文字化してみます。 趣味のロードバイク(ORBEA:ORCA)、PCゲーム、本・漫画の紹介が中心です。 旅行記や道具の感想・比較実験、修理や整備の記録です。

まーむ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/29

arrow_drop_down
  • 【ロードバイク】BB付近の異音解消【原因はクランク】

    オルカブロンズのコンポをスラムRED22へ入れ替えました。組み替え後の試走では気にならなかったのですが、しばらく走っているうちにBB付近から音がします。 どうやら高強度で走ると音が鳴るようです。軽い上りでは鳴らないのですが、それなりの坂をトルクをかけて上るとパキッパキッと乾いた音がします。 最近、仲間のキャノンデール(BB30)が音鳴りしていたのが脳裏を横切ります。(;゚Д゚)メンドクサイノハイヤヨ この時何となく心当たりがあったので早速帰って整備します。 作業台の上では鳴りません 整備台に乗せてクランクを回してみます。 ・・・当然音はなりません。 過去の組付け時の写真をスマホで確認します。…

  • 【ロードバイク】スラムRED22の感想【インプレ】

    オルカブロンズの105からのコンポ載せ替え作業がようやく終わりました。 poq-mamu-poq.hatenablog.com poq-mamu-poq.hatenablog.com サドルとペダルも含めて約1kgの軽量化となりました。 走れるようにサイコン、前後ライト、ボトルケージ、ツールケースを付けます。 ようやく完成 それっぽい角度 スラムRED22の感想(インプレ) 車体を持った瞬間軽っ!!(;゚Д゚)ってなります。 さすがに1kgの減量。こうかはばつぐんだ!▽o^ェ^o▽ ダンシングしたときに一番効果を体感できました。 STIレバーからダブルタップレバーに交換しただけで200g以上軽…

  • 【ロードバイク】スラムRED22のディレイラーを調整する【フロントなのに後編】

    ・ディレイラーの調整(特にフロントが難しい!!)をクリアします。 の続きフロントディレイラー編です。 前回チェーンを張ったところを書いてしまいましたが、時系列としてはリアディレイラー調整して、フロントディレイラー取り付けてからチェーンを張ります。 ('ω')ノアタリマエダ フロントディレイラーを取り付けます。 スラムのフロントディレイラーには取付高さと取付角度を確認するマーキングがしてあります。 クランクのチェーンリングの歯が通るラインをこのマーキングに合わせます。 高さ確認マーク 羽の取り付け角度確認マーク まずはフロントディレイラーの高さ方向のセッティングを行います。 チェーンリングの一…

  • 【ロードバイク】スラムRED22のディレイラーを調整する【リアなのに前編】

    前記事でシマノと違う部分、苦労した部分を3点あげました。 ・ダブルタップレバーのシフトワイヤーが通らない! ・クランクの取り付け方 ・ディレイラーの調整(特にフロントが難しい!!) 前回は2つ目まで解説しました。 poq-mamu-poq.hatenablog.com 今回はその3つ目 ・ディレイラーの調整(特にフロントが難しい!!)をクリアします。 スラムのディレイラーは調整が難しいです。 特にフロントは時間がかかりました。 シマノのディレイラーにはトリム機構が付いているので、かなりざっくり取り付けてもディレイラーの羽にチェーンが擦るのを防いでくれます。 スラムはYawテクノロジーと銘打って…

  • 【ロードバイク】スラムRED22を組み付ける

    分解、清掃、フレームのバリアスコート、重量計測が終わりましたので組み立てます。 部品がそろいました。ペダルがSPDのままだ(;゚Д゚) ワイヤーは日泉を使用します。 以前はシマノのオプティスリックを使用していました。 オプティスリックを含めシマノのワイヤーは表面に滑らかなコーティングをして抵抗を減らそうという加工をしています。 写真を撮り忘れましたが、このコーティングが使用していると劣化してはがれてきます。それがアウターケーブルの出入り口付近に溜まって抵抗になります。 日泉のケーブルはそもそものワイヤーの表面を滑らかに仕上げようという思想です。 日泉 ちなみに交換前のワイヤー重量は一式で157…

  • 【ロードバイク】コンポをスラムRED22に組み替える【1kg減量】

    フレームが痛んでいるので新しく乗り換えるフレームを探していました。 そうしたら状態の良い、おそらく試乗車外しのスラムRED22がアルテグラと同じくらいのお値段で出品されていたので購入しました。 以前書いたカーボンホイールと同じ現象です↓ またしてもフレームを探していたら違うものを買ってしまった・・・。 まったくもってフレーム探しが進みません(/・ω・)/ とりあえずスラムRED22の重量を計測します。 特に軽かったのがスプロケットとSTI・ダブルタップレバーです。 もうスプロケットは持った瞬間笑っちゃうくらい軽い(^^)/ これどうやって削りだしたんだ?っていうなかなかの造形美を感じます。 1…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まーむさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まーむさん
ブログタイトル
まーむのあたまのなか
フォロー
まーむのあたまのなか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用