日々頭の中にあるきになることを文字化してみます。 趣味のロードバイク(ORBEA:ORCA)、PCゲーム、本・漫画の紹介が中心です。 旅行記や道具の感想・比較実験、修理や整備の記録です。
【ロードバイク】フレームの重量を測るついでにコーティングする【バリアスコート】
カーボンホイールを履いて結果的に重量が増えてしまいました。 +150gくらいなのですが、持つと大分バイクが重くなったような気がします。 (走った感じは重く感じない) そんなわけで、各部品の重量が知りたくなりました。 オルカブロンズの重量を計測するために分解して、ついでにオーバーホールしてしまうことにしました。 今回は分解してフレームの重量測定とワコーズのバリアスコートでコーティングを施工します。 チューブレスにして外周部が重くなった 年に一度しか活躍しないスタンドにセットしてバラしていきます。 水洗いする前にグリス類はしっかり拭き取ります。 スタンドに載せます ベアリングも外してフレームとフロ…
【ロードバイク】カーボンホイールを買って少し後悔した話【チューブレス】
愛用しているオルベアのオルカブロンズ。 フレームのアウターワイヤー受けの接着面が経年劣化で外れてしまうトラブルを紹介しました。 poq-mamu-poq.hatenablog.com そんなわけで、新しいフレームを物色します。 新型コロナの影響で自転車の部品が手に入りにくい状況が続いています。 フレームもなかなか気に入ったのがありません。 そんな中、オークションサイトやフリマ、海外通販などを物色していたら荷物が届きました。 荷物 ©荒木飛呂彦 あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『おれはネットでフレームを探していたと 思ったらいつのまにかホイールを買っていた』 な… 何を言ってるのか わ…
7月に韮崎(山梨県)から信州峠経由で糸魚川(新潟県)までツーリングに行ってきました。(約250km) 韮崎駅まで輪行です。 かなりの暑さでしたが、楽しいツーリングでした。 最終日の直江津から糸魚川を結ぶ「久比岐自転車歩行者道」(国道8号線沿いのサイクリングロード)を走ってきました。交通量の多い国道とは分岐されて素晴らしく走りやすいサイクリングロードでした。日本海を見渡す景色や、補給できる道の駅もあるので、もっとメジャーになってもいいと思います。 久比岐自転車歩行者道 そんな楽しいツーリングの途中で、フレームからアウターワイヤー受けが外れるというトラブルが発生。ワイヤーが引けないのでスプロケット…
久々に小説という表現手法でしか なし得ない本に出会いました。 「未来」 湊かなえ著 物語は、学校にも家にも居場所がない少女のもとに20年後の自分から手紙が届く・・・ところから始まります。 主人公の少女を軸に家庭や学校、様々な人の悩みや葛藤、境遇が語られていきます。 この描写がえげつない程心に刺さります。 文字が足元から絡みついてくるような感覚に落ち入ります。 読み進めるうちにグラグラ頭が揺さぶられる。 本を読んでいてこの感覚は初めて味わいました。 テレビや映画のような映像作品では味わえない小説ならではの文字と読者の想像力にゆだねる方法。 まるで著者に「お前にこの境遇をリアルに想像できるか?」と…
「ブログリーダー」を活用して、まーむさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。