chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
VETkun'svlog https://vetkun.hatenablog.com/

加計学園岡山理科大学獣医学部生です。ニュースではわからない学生からの視点を発信していきたいと思います。

VETkun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/06/22

arrow_drop_down
  • 【獣医学部獣医学生】試験2週間前

    試験が約2週間前になりました。 今回は、獣医臨床薬理学約190ページ、獣医臨床栄養学約200ページ、獣医臨床生殖器病学約430ページ、獣医神経病学約300ページ。合わせたら約1000ページ… 高校生のときの定期試験の範囲が優しく思えるくらいの量で暗記の苦手な私には苦痛でしかないですが頑張らないといけないです。 獣医を目指している受験生は自分なりの暗記の仕方を確立しておくといいですよ! vetkun.hatenablog.com 梅雨なのか梅雨じゃないのかよくわからない天気が続いていますが体調管理をしっかりしていきます。

  • 獣医学部獣医学生の1日のスケジュール(平日編)

    初めまして、獣医学生のVETkunです。 今回は、現在の平日の過ごし方をご紹介しようと思います。 大学生活がどのようなものか知ってもらい、受験生のモチベーションにつながれば幸いです。 *あくまで1つの例に過ぎないのでご注意ください 獣医学生の1日スケジュール(平日編) 8時30分 起床 9時 学校到着 9時10分~12時25分 講義(1限9時10分~10時40分、15分休憩、2限10時55分~12時25分) 12時25分~13時15分 昼休憩 13時15分~18時 実習 19時 帰宅か部活かクラブチームでの活動 20時~24時 勉強かアルバイト 24時 帰宅・睡眠 獣医学生の1日スケジュール(…

  • 犬と猫の食性

    初めまして、獣医学生のVETkunです。 犬と猫では、昔から生き方が違うため食性も大きく違います。生き方がどのように食性に影響しているのか。 犬が布団におやつを隠したり、猫が1日少しずつ餌を分けて食べていたりしますよね。 今回は、犬と猫の食性とその理由についてご紹介しようと思います。 ぜひ、最後まで読んでいただけると幸いです。 犬 系統 肉食性に近い雑食動物です。 そのため、ほとんどの食べ物を消化する能力を猫と違って持っています。 行動・食習慣 群捕食者で自分より大きい相手を狩りしていて、集団全体の飢えを満たすほどの大きい動物を毎度狩ることはできないので、食事の間隔が空くことが自然で間欠採食者…

  • 犬猫の血液検査について(血液化学検査編その②)

    はじめまして、獣医学生のVETkunです。 年に数回自分のペットを健康診断に連れていく方は多いのではないでしょうか。 今回は、健康診断でよく行われる血液検査について実際の犬猫の血液検査表に近いものをもとに意義などを血液検査編と血液化学検査編(その①-その③)と分けてご紹介していこうと思います。 飼い主さんも今回の内容を知っておくことでペットに対する食事なども考えることができたりして理解も深まるのではないでしょうか。 ぜひ、参考にしてくだされば幸いです。 まず、皆さんがよく目にするような血液検査表を作成したのでご覧ください。 血液検査 検査日 年 月 日 検査項目 単位 Cre クレアチニン m…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、VETkunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
VETkunさん
ブログタイトル
VETkun'svlog
フォロー
VETkun'svlog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用