地中海の”へそ”と呼ばれる「マルタ共和国」大好き人間が、超個人的視点からマルタを紹介するブログです。2016年に初めてマルタへ行って以来、魅了されています。旅行はもちろん、マルタ留学の経験等も交えて綴ります。
東京在住在勤の普通の会社員です。 趣味は格安海外旅行。最近は年6~7回程渡航しています。 リピート国が多いので、渡航国数は15ヶ国20都市くらいです。 2019年はマルタに3回も行ってしまいました。うち1回は、語学留学で1ヶ月超、現地で生活してみました😆 皆さんにブログを通して、マルタを知っていただけたら嬉しいです。 治安良し、気候良し、海が綺麗で世界遺産の街並みが楽しめますよ。
|
https://twitter.com/HIRO2396 |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hiro_trip_love/?hl=ja |
Pastizz(パスティッチ)以外のマルタのお手軽おやつと言えば? マルタで人気No.1の国民的おやつはパスティッチですが、他にもおやつはいろいろあります。今回は、手軽に買えるおやつを2つご紹介します😋 まずひとつめ。Twistees(ツイスティーズ) TwisteesのHPより引用 スーパーで50gの小袋がよく売られています。1袋 50~80円くらいだったかと。大きな袋のものもあります。チーズ、チキン、バーベキュー等、色々な味がありますが、私はチーズが好きです。見た目は、湖池屋さんのスコーンに似てます。スコーンはとうもろこしが原料で揚げてありますが、こちらはお米が原料で、焼いてあります。なの…
地域タグ:マルタ
ひとりでも気兼ねなく入れるイタリアン マルタでひとりで外食するときに、気兼ねなく入れてサクッと食べて出られるレストランをご紹介したいと思います。 名前は、ImPasta🍝名前の通り、パスタ専門店です。セントジュリアン、バレッタ、スリーマにお店があります。私はスリーマのお店だけ行ったことがないんですが…😅 このお店、サクッと入れるんですが、初めて入ったときは緊張しました💦というのも頼み方がよくわからなくて… オーダーはファーストフード方式です。お店に入ったら、カウンターに行き、メニューをオーダーして席に着く。これだけなんですが、ちょっとコツがあります。 サイドメニューやドリンクメニューもあります…
地域タグ:マルタ
タイマッサージをサーチ in St.Julians マルタに行くとよく歩きます。疲れた時はマッサージに限る😀私はマッサージが大好きで、マルタに限らず旅行先ではだいたいどこかに駆け込んでしまいます。ホテルのマッサージを利用することもありますが、外より値段が高かったり、予約が取れなかったり、マッサージの受付時間が早い時間で終わってしまったりするので、ホテルの外のマッサージ屋さんを利用することも多いです。 ホテルの外のマッサージ屋さんは、主にGoogleMapsかTripAdvisorを使って、滞在場所を起点に近場をサーチします。お店をピックアップしたら、口コミを見て、良さそうなところを絞り込みます…
地域タグ:マルタ
セントジュリアンからスリーマを散歩 セントジュリアンからスリーマのプロムナード沿いでは、写真のような老夫婦カップルの光景をよく見かけます。この写真は私のお気に入りの1枚です💛セントジュリアンから歩き始めて、景色を見ながら考え事して歩いていたら、いつの間にかスリーマまで歩いていることがあります。東京だとそんなに歩かないのに…(笑)それではバーチャル散歩していきます!今回使用している写真は10月初旬のものです。 Google Mapsより引用 セントジュリアンで有名なLove Monument💗(私のブログでも度々セントジュリアンの起点として登場しています) Love Monumentのすぐそばに…
地域タグ:マルタ
地中海に浮かぶ島・マルタ共和国 歴史と文化を知る旅 in ROUTE CAFE AND THINGS 先日のブログでご紹介した ROUTE CAFE AND THINGS さんのマルタイベントに、友人と共に参加してきました! peatix.com当日は、徹底したコロナ感染予防対策がなされていて、とても安心できました。 こちらのイベントは、オンラインで参加される方と、リアルで参加する方がいまして、リアル組は前菜とフティーラのピザ、マルタ産ワインが振舞われました。私たちはワインが飲めないので、Kinnieをいただきました。 イベント前に確認したいことがあり、問い合わせをすると丁寧にご回答いただき、…
マルタエクスペリエンス<バレッタ>でマルタの歴史を学ぶ 先日、短時間でマルタの歴史を楽しく学べるMalta 5Dをご紹介しましたが、今回はもう少し詳しく学べる施設 The Malta Experience マルタエクスペリエンスをご紹介します。 場所は、バレッタシティーゲートから約15分です。下の地図通りに行くと、行きは下り坂ですが、帰りは上り坂です😅結構な高低差です。アッパー・バラッカ・ガーデンからロウワー・バラッカ・ガーデン側の海沿いの方が、高低差は緩やかです。 Google Mapsより引用 マルタエクスペリエンスはこの看板が目印です。この看板の前に階段があり、下に降りると・・・ このよ…
地域タグ:マルタ
おすすめ癒しスポット2 ロウアー・バラッカ・ガーデン🏞 バレッタにはお勧めの公園がいくつかありますが、私のオススメの公園がここです。名前は Lower Barrakka Gardens ロウアー・バラッカ・ガーデン場所はこちら。バレッタシティーゲートから徒歩15分ほどです。入場無料です! Google Mapsより引用 中庭には噴水もあります。中庭に花壇もあるんですが、この時はちょうど入れ替え中だったようで、、、 綺麗なお花が植えられていることの方が多いと思います。 アッパー・バラッカ・ガーデンと造りが似ていますw 公園内の至る所にベンチもあるので、まったりできます😊 Lower Barrak…
地域タグ:マルタ
Malta 5D <バレッタ>はマルタの歴史をサラッと知るのにオススメ マルタの歴史はピラミッドよりも古いと言われていて、とても覚えられません💦私は学生時代、日本史も世界史も超苦手でした。特に世界史は、カタカナの名前が覚えられず…そんな私にぴったりのアトラクションに出会いました。マルタの歴史の概要が、真面目過ぎず、短時間で楽しく学べるMalta 5Dです。マルタの歴史を詳しく知りたい人には不向きです!Malta 5Dから徒歩3分のところにある国立考古学博物館に行きましょう。 Malta 5Dは、バレッタシティゲートから徒歩4分です。 Google Mapsより引用 こーんな坂道の途中にあります…
地域タグ:マルタ
明日は秋分の日☀マルタのイベントをご紹介! ここは、世界遺産登録されているMnajdra Temple(イムナイドラ神殿)です。実はここ凄いんです😆 紀元前3000~2400年前に建築されたのですが、既に昼と夜の時間が同じになる日があり、夏は日が長く、冬は日が短いことをわかって建築されていたように思われるんです。それがよくわかるのがこのYouTubeです。 www.youtube.com見ていただくとわかるんですが、昼と夜の長さが同じになる春分の日と秋分の日に、海から降り注ぐ太陽の光が神殿入口に差し込む構造になっています。 この天体ショーが明日見られるんですよ、無料で😀 通常、この日は現地で特…
地域タグ:マルタ
Happy Independence Day! 1964年にイギリスから独立してから56年になります。独立する前は150年間イギリスの領土だったため、マルタはイギリス文化が強いです。最もわかりやすいところだと、公用語が英語とマルタ語であることです。車がイギリスや日本と同じ左側通行なのもわかりやすいですね。私が通っていた学校の先生は、イギリス人の先生やイギリス人とマルタ人のハーフの先生がいました。そんなわけで、マルタに語学留学すると、ブリティッシュイングリッシュを学ぶことになります。日本はアメリカンイングリッシュなので、ちょっと戸惑うこともあるかもしれませんね。 ところで、、、ついにマルタ大使館…
地域タグ:マルタ
「地中海に浮かぶ島・マルタフェア」in ROUTE CAFE AND THINGS 丸ビル4Fにある ROUTE CAFE AND THINGS さんに行ってきました。 routecafe-things.com こちらのカフェでは、9月15日(火)~10月15日(木)まで、期間限定でマルタの物販フェアをやっています😍 お店に入ってすぐの正面に、マルタグッズが並んでいました。店内のモニターにはマルタの映像も流れていました💗 国民的ソフトドリンクKinnieあります🍊 写真は見切れていますが、私のマルタオススメ土産のKunseruva(トマトペースト)もありました!!可愛いココットはゴゾ島のお塩で…
マルタのフティーラを作ってみた!お腹いっぱい HIS旅カレッジさん主催のイベント「【旅×食】プロのシェフと一緒にマルタのピザ「フティーラ」作りに挑戦!オンライン料理教室」に参加しました。 peatix.com 新橋にあるレストランマルタにて、オーナーシェフから直々にゴゾ島でよく食べられるフティーラのピザの作り方を教えていただきました。ちゃんと生地作りからやりましたよ~😉気合い入れて、マルタのエプロン持参しましたw可愛くないですか?このエプロン😀 リアルな料理教室が開催されつつ、同時にオンラインでトークイベント!リアル組は、記事をこねたり、ピザを作ったり、実際に手を動かしているのでZoomの向こ…
地域タグ:マルタ
明日HIS旅カレッジさん主催のイベントに参加します イベント名はこちら!【旅×食】プロのシェフと一緒にマルタのピザ「フティーラ」作りに挑戦!オンライン料理教室 peatix.com 先日ご紹介した新橋にあるマルタ料理レストランにて、リアルな料理教室が開催され、同時にオンラインでトークイベントが開催されます。 マルタのゴゾ島でよく食べられるフティーラのピザを作ります🍕 明日作るのは、↑ 写真のようなイタリアのカルツォーネみたいなやつらしいです。実際にレストランで料理体験ができるのは4名のみ。運良く4名のうちの1人に入れました😆こんなイベントは初めてなのでめちゃくちゃ楽しみです! オンラインイベン…
地域タグ:マルタ
新宿高島屋に行ってきました!久しぶりに本物のKinnieに会えました 昨日、イベントの紹介を投稿してたら、どうしても行きたくなってしまって、早速行ってきました👍 www.takashimaya.co.jp まだ飲んでないです。週末の楽しみにしようと思っています。スタッフの方からキンキンに冷やして飲むと美味しいよと教えてもらいました。ビールやワインで割って飲んでも美味しいそうです。ちなみに、マルタだとキンキンに冷えたKinnieはあまり出会えません。氷入れて冷やすか、ちょっとぬるめが定番です。 Kinnie、マルタの塩、Kunseruva、ペーストなど懐かしいモノばかり💗 左はマルタで有名なルッ…
地域タグ:マルタ
TOKYOでKinnie(キニー)やマルタの名産品が買えるらしい マルタの国民的ソフトドリンクKinnieが都内で飲めるようです! Kinnieって何?一言で例えるなら「マルタ版コーラ」です。 味は?コーラの炭酸を少し控えめにして、オレンジの皮の苦みをプラスした感じ。ここにハーブが加わって、結構複雑な味わい。Dr Pepperみたいと言う人もいます。 美味しい?私はDr Pepperは苦手ですが、Kinnieは大好きです💛マルタに行くと必ず何度も飲みます。夜のBarタイム(私はお酒が飲めないので、お酒の代わりに飲みます)はもちろん、ごはんやおやつタイムにも飲みます。ですが、ハッキリ言って賛否両…
地域タグ:マルタ
留学しているときに教えてもらった私レベルの英語学習ツール ブログを書くのに、過去の写真を見ていたら、授業中の写真が沢山出てきました。ここではなかなかUPしずらいものばかり…😅 忘れていましたが、授業中に様々な英語の学習ツールを紹介してもらっていました。このサイトが良いよとかこの番組面白いよとか。また見てみようかなという気持ちになりましたので、シェアさせていただきます😉 【ドラマ】留学中&帰国してからもしばらく見ていたのがこちら。 www.youtube.com 女の子と男の子の4人の日常をテーマにしたドラマなんですが、ストーリーが面白いです。特に良いのが、英語の字幕。最後の方には、ポイントのフ…
地域タグ:マルタ
マルタのお店は入れ替わりが早い? マルタに1年ぶりに行ったりすると、新しいお店が出来ていたり、ここにあったあのお店は??というようになくなっているお店もたまにあります。マルタ人の知人曰く、セントジュリアンはその傾向が激しいらしいです。 最近、ネット上で話題になっているスリーマにできたパン屋さんをご紹介します。マルタ発の日本のパン屋さんということで、記事になったりしています。場所は、スリーマのフェリー乗り場から徒歩7分程。セントジュリアンのLove Monumentから徒歩で30分弱。バスで10分位です。 Google Mapsより引用 Google Mapsより引用 ZARAの横の道を北上した…
地域タグ:マルタ
マルタは365日のうち300日は晴れ☀ マルタは晴天が多い国です。が、時々猛烈な豪雨となったりします。夏は雷が凄い時もあるとか。幸い私は夏のシーズンで雨に降られたことがほぼないです😊 11月に滞在していた時は、凄い雷と凄い風と凄い雨で、怖いくらいの日もありました。トップの写真の下の方の水の波形わかりますかね?ちょっとわかりずらいですが、川みたいになるんです。マルタは坂や階段が多いので、凄いことになるんです。これで風が強いともう最悪です。全身びしょ濡れです。傘を差しても骨が折れてしまうこともあります。友達の折り畳みは「ぶっ壊れる」という言葉がピッタリなくらいの壊れ方でした💧 こんな坂とか・・・ …
地域タグ:マルタ
夕方のValletta(バレッタ)を散歩 数日前に、夜のバレッタの散歩風景をご紹介しました。夕方の1、2時間のわずかな時間もまた素敵なんですよ~🌆季節によっても空の色が違うので、いつ行っても楽しめます😊 TOP写真はバレッタの入口にあるトリトンファウンテン⛲夕方も素敵じゃないですか?? 近寄って写真を撮るとこんな感じに。ちょっと迫力がありすぎ??夕方のバレッタは、街中よりは海側を散策すると夕焼けの綺麗な写真が撮れますよ📷 バレッタ側からトリトンファウンテン側を撮った写真。 トリトンファウンテン側からバレッタシティゲートを撮ったもの。 世界遺産であることの証明。これもライトアップされます😀 こち…
地域タグ:マルタ
マルタの独立記念日は毎年9月21日です! 昨日、マルタの9月下旬~10月中旬はイベントが目白押しとお伝えしましたが、大事なことを忘れていました。 それは、マルタの独立記念日 です🎊🎉✨1964年9月21日、イギリスから独立しました。この10年後の1974年9月21日、マルタは「マルタ共和国」になりました。マルタ国民にとってはとても大事な記念日です💗マルタの歴史はとても古いですが、マルタ共和国になってからそこまで日が経っていないんですね😲 この日は、祝日(National Holiday)となります。通常、マルタの至る所でパレードがあり、花火があがったり、イベントが行われ、屋台も沢山出るようです…
地域タグ:マルタ
マルタの9月下旬~10月中旬はイベントが目白押し 毎年このシーズンはイベントが盛り沢山なんです🍺🎉ただ、今年は残念ながらCovid-19のお陰で軒並み中止らしい😭😭😭 どんなイベントがあるかというと…マルタ国際航空ショー 9月下旬 Facebookで中止確認しました。ノッテビアンカ 10月上旬ビルグフェスティバル 10月上旬-中旬イムディーナクラシックカーグランプリ 10月上旬-中旬マルタタトゥーエキスポ 10月中旬ミリタリータトゥー 10月中旬-下旬チョコレートフェスティバル 10月下旬ロレックスミドルシーヨットレース 10月中旬-下旬インガ―ディア 10月~4月の日曜日(月2回~4回程度)…
地域タグ:マルタ
夜のValletta(バレッタ)を散歩 まず、バレッタの入口にあるトリトンファウンテン⛲私が初めて訪れた時は工事中でした👷 高い壁のような囲いが出来ていたので、ここに噴水があることを知りませんでしたw トリトンファウンテンの広場からバレッタ城壁を結ぶ橋の上から。ライトアップされて綺麗です✨ バレッタシティーゲートを抜けると右手にマルタ議会。 議会の裏手はアートセンターやカルチャーセンターがあります。 マルタ議会のメインストリート側の対面はショッピングビル。お土産屋さん、バーガーキング、カフェなどが入ってます。 マルタ議会のメインストリート側の並びにはカフェバー。ここはいつも賑わっています。 こ…
地域タグ:マルタ
ぶっちゃけマルタ留学前に英語勉強したのか? はい。しました。それこそ必死に!というのも、マルタの学校見学をしたときに、スタッフの方から・・・ 事前のテストでレベル分けしてクラスが設定されるが、日本人は話せない&話さない人が多いので、グループレッスンだとキツイ。どんどん自分から発言しないと授業についていけなくなる。英語が少しわからないと、かなり厳しい。 と言われまして…😨😨😨 私の英語レベルはビギナー以下。これを聞いてかなりビビってしまいました。 留学エージェントの方からも、似たようなアドバイスが。。。そして、参考となるテキストをいくつか紹介してくださり、ひととおり留学前にやってから行きましょう…
地域タグ:マルタ
私が選んだマルタ留学時のポケットWi-Fi 数日前の投稿で、ポケットWi-Fiを持って行った話を書きました。私は毎年6-7回、海外旅行するのですが、その都度レンタルしています😀SIMの方が絶対お得なはずなんですが、私のスマホはなぜか現地のSIMが使えないんです。SIMフリーなのに…😢私の事情はさておき、どんなWi-Fiをレンタルしたのかを今回はご紹介します。 【Wi-Fiレンタル会社選び】私は毎回グローバルWiFiを利用しています。グローバルWi-Fiを選ぶきっかけは?最初のきっかけは、価格.comのサイトです。比較検索したら、その時一番安かったんです。 kakaku.comその後、クレジット…
地域タグ:マルタ
毎日マルタブログを書いています ブログを書き始めて丸4ヶ月が経ちました。ご覧いただいている皆様、ありがとうございます。読者数は1ヶ月前とほぼ横ばい微増ですが、アクセスをしてくださる方が増えました。マルタや地中海のブログのランキングでは、上位に入るようになりました✨このブログを見てマルタを知ったという方もいらっしゃって、とても嬉しいです。これからもマルタ関連の情報を発信していけるように頑張ります😊👍外務省の「感染症危険情報レベル」が3のままで渡航中止勧告が消える気配がありません。昨年12月に帰国して以来、一度もマルタに行けてません😢GW、9月下旬の夏休みで渡航計画をしていましたが、こちらも無期限…
地域タグ:マルタ
マルタに持って行った方が良いと言われたけど、必要なかった/使わなかったものは? 今回は、私が留学時に「持って行った方が良い」と言われたり、「あったら便利だな」と思って持って行ったけど、結局使わなかったり、他のもので代用出来た りしたものをご紹介します。あくまでも私の場合ですが…😅 【留学経験者たちから持って行った方が良いと教えてもらったもの】①電子辞書②日本語の本③日本語のテキスト(文法とか単語集とか使い慣れた辞書とか)④ワイヤーロック 【私がセブ島留学時に持って行って良かったもの】①突っ張り棒②S字フック では早速、詳細説明です! 【留学経験者たちから持って行った方が良いと教えてもらったもの…
地域タグ:マルタ
マルタで生活のために買ったもの 今回は、留学時に私が生活のために買ったものをご紹介します。マルタ到着日は土曜日。生活用品は土日でだいたい揃えました。 【消耗品】・キッチンペーパー・ジップロックみたいなチャック付きポリ袋・アルミホイル・ラップ・少量の食器用洗剤・トイレットペーパー・箱ティッシュ・スポンジ(食器用)・ハンドソープ・石鹸・洗濯シートシャンプー、トリートメント、洗顔、メイク落とし、化粧水、乳液、歯磨きセット、洗濯洗剤は、5週間の滞在だったので、日本から持って行きました。でも…メーカーにこだわらなければ、全部マルタで買えます!日本でも馴染みのあるDoveとかロレアルとかもあります。洗濯洗…
地域タグ:マルタ
日本から何を持って行きますか?その6【食べ物系】 今回も、私が留学した時に日本から持って行って良かった物をご紹介!今日は食べ物系です🏠 【食べ物系】①コアラのマーチ②柿の種③カレールー④鍋キューブ⑤ふりかけ⑥その他 それでは詳細説明に参りましょう! ①コアラのマーチ説明不要?😀学校初日、オリエンテーションの日に持って行ってみました。コーヒーブレイクタイムに、仲良くなれそうな同級生にJapanese chocolateと言って渡してみたところ、ちょっと話が広がりました。美味しくて可愛いものは万国共通で受け入れられるんですね。チョコレートで有名なスイス。そこからの留学生が美味しいと言っていました✌…
地域タグ:マルタ
日本から何を持って行きますか?その5【生活系】 今回も、私が留学した時に日本から持って行って良かった物をご紹介!今日は生活系です🏠 【生活系】①洗濯物ハンガー②洗濯物目隠しカバー③加湿器④圧縮タオル⑤その他 もろもろ それでは詳細説明に参りましょう😀 ①洗濯物ハンガーマルタでは洗濯物を干すのに、これを使うのが一般的なようです。【佐川急便配送】【限定販売】【特別モデル】ロレッツ SUSSI(スッシ) 大型ドライニングスタンド価格: 6000 円楽天で詳細を見る実際の様子 ⇓ 右のやつです。 日本ではあまり見かけないタイプかも。日本の最もポピュラーな洗濯物ハンガーはあまり使用しないっぽいです。 そ…
地域タグ:マルタ
日本から何を持って行きますか?その4【勉強系】 今回からは、私が留学した時に日本から持って行って良かった物を【勉強系】【生活系】【食べ物系】に分類してご紹介します! 【勉強系】①ノートPC②ポケットWi-Fi③FRIXION4色ボールペン④ノート⑤クリアファイル⑥レターセット では①から説明していきますね! ①ノートPC💻私が通っていた学校は、事前学習・事後学習としてe-ラーニングメニューが充実していました。留学中ももちろん受講可能。授業の進行度合いやスケジュール、振り返りなども個人ごとに出来るようになっていました。先生からの評価もあります。スマホやタブレットでも学習可能なんですが、PCの方が…
地域タグ:マルタ
「ブログリーダー」を活用して、Maltaloverさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。