chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/27

arrow_drop_down
  • 絵画と対比調和

    こんばんは。 突然ですが、みなさんは「対比調和」という言葉をご存知でしょうか? 対比調和とは、補色色相(色相環で真逆にあたる色相同士の色)による調和のことです。 例えば、色相環において、赤とほぼ真逆にあたる色は青緑で、黄色の真逆は青紫です。この対比調和を意図的に使うことで、コントラストが強くなり,より鮮やかに見えたり、ある部分を強調させたり、目線を持っていかせることができます。 今回はその「対比調和」の観点から、日本と世界の絵画を見直し、それぞれの特徴について考えていきたいと思います。 赤&緑 赤と緑の日本絵画は、有名なものでも平安時代の源氏物語絵巻以降、非常に多数見られます。 かえって西洋絵…

  • 奈良美智

    こんばんは。 今日は奈良 美智(なら よしとも)について、お話しします。 *概要* 生没年 1959年- 時 代 現代 出身地 青森県 居住地 ドイツ→アメリカ→日本(東京) 分 類 絵画・彫刻 ネオ・ポップ 特 徴 パンク・ロックの影響 代表作 題 材 人物(子供) その他 世界的に評価されている美術作家 「奈良美智 SELF‐SELECTED WORKS PAINTINGS」より 奈良美智は日本の現代美術の第二世代を代表するひとり。 特徴的な、こちらをじっと見つめる子供の絵画が有名です。 キーワードは「アート以外でお金をかけない」 奈良美智は、青森県の農村地域で、共働きの両親の下で育ちまし…

  • 葛飾北斎と雅号

    こんばんは。今日は葛飾北斎の話の続き、北斎と雅号について、お話しします。雅号とは、画家としての名前のことで、画号とも書きます。 北斎は生涯で約30回あまりも雅号を改名したことで有名でもあります。 彼の雅号の多さについては、弟子に号を譲ることを収入の一手段としていたためとする説もありとか。雅号の変化により年代の違いがわかり、それぞれに違った表現が見られるところも北斎の魅力です。 1760年 北斎20歳 「勝川春朗(しゅんろう)」 当時有名だった役者絵師、勝川春章(しゅんしょう)のもとに入門し、20歳の頃、春朗の名を得て、細判役者絵師として浮世絵の世界に登場します。 好奇心旺盛な性格から、師の言う…

  • 葛飾北斎 肉筆画

    こんばんは、今日は葛飾北斎の肉筆画について、お話しします。葛飾北斎は、浮世絵版画で有名ですが、肉筆画も多く描いた人物です。以前ご紹介したことがありますが、 浮世絵版画は、版元から依頼があり、原画を描く人・彫る人・摺る人と多くの人間が関わった共同制作の作品です。 そのため、浮世絵版画というものは必ずしも原画師本人が描きたいものでなかったりします。北斎の肉筆画には、版画では見られない繊細さと力強さがあり、また違った魅力があります。 今回はそれらの一部をご紹介します。 (写真)四季耕作図屏風 葛飾北斎 1800年頃 岡田美術館蔵 優しい色彩農村風景を描いた一枚。 北斎が1年間農作を行った体験から描く…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふみさん
ブログタイトル
つれづれ美術手帖
フォロー
つれづれ美術手帖

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用