退職後に町のふれあい農園で野菜作り。畑から帰ってはネットで情報収集の毎日です。野菜作りの素人がゆえに成功失敗の繰り返しで悲喜こもごも。Jonesと言われる男の畑には思いもかけない情報が転がっているかも……一度覗いてみては
素通りでもきにしません……
茗荷の栽培 5月中旬頃、ポット苗を買って、 プランターで育てている、茗荷(ミョウガ) 今年、初めての挑戦で、育て方などはネット情報頼り…… 茗荷は、つぼみの堅いのを取って食べるらしい。 つぼみが出ているのは知っていたが、 もう少し大きくなったらなどと思って、 しばらく見なかったら花が咲いている…… かわいくてきれいな花ではあるが、別に花を見るために育てているわけではない。 あわてて収穫…… 4本の株に、5個収穫。 ネット情報によれば、花の咲いた茗荷は、食べれないことはないが、 やわらかく、味が少しおちるらしい。 今後は、要注意…… オクラ……やっと花が‼ オクラについては、ネット情報で、 1本…
最近、執筆中のエッセーの仕上げや、 パブーに登録してある電子書籍の手直しなどで、 パソコンの前に座っている時間は長いのですが、 ブログの更新が、手抜きがち……ごめんなさい。 カボチャの初収穫‼ 収穫の目安として、 受粉から40日~50日 ヘタのコルク状態 爪を立ててもへこまない 3っの条件をクリアしているので収穫します。 収穫後は、 一週間程度熟成させるため、台所に転がしておきます。 キュウリ完全に終わり キュウリの収穫、完全に終わりました。 最終トータル 夏すずみ3株で144本収穫、最良のできでした。 地這いキュウリ4株で、29本の収穫、最悪でした。 反省点 地這いキュウリについては、 夏す…
電子書籍作成・販売のパブーが、昨年閉鎖されるって聞いていた。 我が輩も、有料1冊、無料2冊を登録をしているのであるが、 全てなくなるものと思っていた……?。 しかし、昨年9月、運営会社を変更して継続と聞いて、一安心…… 最近、新しい書籍の登録を考え、前に登録をしてあった書籍を見てビックリ。 文章の段落などが、バラバラに……なぜ⁇ どうも、文章を管理するエディタの違いによるらしい。 それを直すのに、3日間かかった……昨日は徹夜、一睡もできなかった。 非常に疲れた…… この本は、無料書籍だか、なぜか本の題名が「同じ名前がある……」で登録できず、 検索できないようになったまま……下のウェルでたどり着…
カボチャの受粉時期も終わって、 最終的に収穫できるのは、 栗みやこ2個、赤カボチャ2個と思っていた……。 カボチャのつるの状態 つるの上の方は、崖の草と一体になって、分らない状態。 何の気なしに、つるの先を見たところ、 栗みやこ1個、赤カボチャ1個の実が大きく育っている。 その2個については、受粉作業をしておらず、 蜂が代わってしてくれたものと思う……感謝。 栗みやこのカボチャ 赤カボチャ 従来は、このように付録的についた実については、 期待しないのであるが、今年は別…… さっそく、つるに負担がかからないように、 支柱をしネットで保護。 受粉作業をした雌花の実については枯れ、ほっておいた雌花が…
今日は、畑ネタ以外を、少し話してみようか……? ジョーンズと言われた男の、ブログペンネームは、 ブログのプロフィルにも書いたが、 アメリカの俳優、トミー・リー・ジョーンズの名前の一部を拝借したもので、 映画の撮影中、共演の女優さんから、 「トミー・リー・ジョーンズに見えて来た」と、言われたことから、 調子づいて、ブログやツィッターのペンネームにしてしまった……。 ジョーンズと言われた男は、 映画の主演に出演はしたが、全くの素人です。 映画の撮影は、昨年11月から始まって、 2週間前に、東京の隣の川崎市で全て撮り終えた。 途中、コロナの影響で、6か月の中断…… 映画の内容については、 映画監督が…
雨の日が続き、畑へ行けなかったので、エッセーの執筆がはかどった…… 久しぶりに畑へ行ったところ、キュウリの株が終末を迎えている。 キュウリの収穫も終わり…… キュウリの収穫は、トータルで、夏すずみー3株で、149本 大成功……。 200本を目標にしたが届かず、しかし、大成功と言えるのでは。 地這いキュウリー4株で、31本 大失敗……。 地這いキユウリは、時間差収穫を狙って、夏すずみの苗を植えた時に、 種を蒔いて、育てたもの。 種の袋には、地面を這わせて育てることと書いてあったのを、 へそ曲がりの我が輩は、竹竿を這わせて上へ伸ばした。 どうも、それが間違いだったか……⁇ それと、夏すずみと同じ畝…
暇を見て書いている、エッセーも佳境に入り、 ブログの更新が疎かになって来た。 申し訳ない気持ちです…… サツマイモの葉が…… 一番最初に植えた、安納系1畝と金時1畝の葉が茂って来た。まだ、つる返しをするほどではないのであるが、狭い畑なるがゆえ、 隣りの畝にも影響が? 少し早いがつる返しと、行くか…… サツマイモの栽培に、つる返しは、必要な作業になるのであるが、 我が輩の畑では、狭い場所を有効活用するためにも必要な作業。 サツマイモは、つるが伸びてくると、 つるの節から不定根が出て根を張るのであるが、 栄養が、不定根へ分散されるのを防ぐための作業。 伸びたつるを、畝の真ん中に寄せて、つる返し終り…
白長ネギを、思い付きのペットボトル栽培をしたのは、5月25日。 ネギ苗も、ペットボトルに守られて、それなりに成長してきた。 ペットボトル内の白長ネギ 白長ネギの成長点も、相当高くなってきたので、 ペットボトルをはずしてもいいかな……? ペットボトルをはずして、後は自由に……? 元々、ペットボトル栽培の発想は、植えた当初の白長ネギが、 砂に埋まってしまうのを保護する目的で始めたもの。 所々、ペットボトル内に4本植えたのが、3本になっていたり、 2本になっていたりするが、概ね考えていた通りに育っている。 3年前に、同じ場所で植えた、白長ネギが、 砂に埋まって全滅状態であったことを考えれは、 1本や…
昨日は、大雨…… 本日、午後から雨が上がったので、畑へ…… 白長ネギのペットボトルに、土砂流入…… 土砂流入の被害は、2個だけ…… 少し成長点が砂に埋まっているが、大丈夫か? 今日は、時間がないので、明日、対応することにした。 モグラ対策……効き目は⁇ 昨年は、モグラの通り道に水を入れても、入れても、新たな穴を掘っていたが、 今回は穴を掘っている様子がない。 大雨、洪水注意報で、一時的に避難しただけか……? それとも、ペットボトルの風車が効いているのか……? キュウリの株元をスッキリ キュウリの株元の、枯れた葉を取り除いた。 他の畑を見たところ、すでに全体が枯れかかった畑も…… 今年は、キュウ…
2日間、東京へ行っていたため、今日は雨模様だったが畑へ行ってみた…… いたー‼ モグラが侵入している…… モグラの侵入…… 昨年も、隣りからのモグラの侵入に悩まされた。 昨年は、隣の畑は、誰も使用していなかったため、 勝手に掘りかえして、モグラの出現元を捜したりしたが、 今年は、作物を作っている人がいる。 昨年のように、勝手に入ることは、出来ない…… とにかく、我が輩の、畑へ侵入しないよう、 境界で策をとるしか方法がない…… これ……モグラ対策になるのか⁇ とりあえず、モグラの穴に水を流し、他の場所に置いてあった、ペットボトルの風車を1個立てた。 風車の中には、鈴が2個入っており、風車が回ると…
昨日は、雨で畑の作業できず……おかげで、 エッセイの原稿書きに熱中出来た。 一日来なかっただけなのに、久々って感じ。 キュウリの、支柱が悲鳴を上げている……。 キュウリの支柱が…… 例年キュウリにつては、収穫時期が短く、つるを這わせる支柱など気にしたことは、 無かったが、今年は順調に育って、収量も多いため、支柱が重さに耐えれない状態? 何とか、しなければ…… 真ん中に天井を支える支柱1本と、右側に、倒れるのを支える支柱1本を補強した。 これで、何とか収穫を終わるまで、耐えてくれ……頼む。 子つるが、親つるの働きを…… 手の届く高さで、親つるの芯を止め、各株3本の子つるをのばしているのであるが、…
今日も、朝から大雨警報……昨日は、午前中雨で、畑へは行かなかった。 おかげで、エッセイの原稿書きもはかどった! もし、カボチャの雌花が咲いていても、受粉作業は出来ない……。 午前8時、雨が、一時的に止んだので、畑へ行ってみることにした。 カボチャの雌花が咲いていた 予想に反して、赤カボチャの雌花が1個咲いていた。花は上向きに咲いており、花の中を見たところ、水が溜まって雌しべが水面下…… 花を横向けにして水を出し、受粉作業をしたが、受粉できたかどうか? まぁー、期待はしていない。 1株に1個しか着果しないカボチャになりそう……? 栗みやこのカボチャについては、種の直まきから育ててきたことは、 こ…
「ブログリーダー」を活用して、Jonesと言われた男さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。