今冬、海外赴任が決まりました。 3月から地元徳島からアメリカに異動となりますので、 もう少し投稿管理がしやすいNoteのほうに引っ越しすることにしました。 ブログ引っ越ししました。|moja (note.com) このブログは更新されなくなりますので、 以後noteのほうでご愛顧をいただければと思います。
何か昨日あたりから脚がカチカチ。疲れが貯まるときの症状。と言う事で今週はレスト週にして、ジムと低強度にする。 レッグプレス185kgx15x6。ナナメのレッグプレス75kgx15x6。足回りメイン。
昨日はちょっと調子悪くてフルレスト。帰りのジテツウがそこそこの強度だったのでフルレストではないかも? 今日は今日とて大川原。どう考えてもダウンヒルが地獄なので、冬装備に切り替える。ハンドルカバーはやりすぎかと思ったけど、震えるよりまし。 外へ出ると、エライ雲が多い。晴れで0%ちゃうんかと思ったが、ライブカメラでは道は濡れてなさそうなので、予定は変えずに大川原。 何か疲労がたまり気味?なのか出力はイマイチ。ダラダラにならない程度で乗って特に見るべきところもなく42分。冬になってきてるし今日はしゃあないな。 到着後ふと周りを見ると、何か様子がおかしい。おっちゃんたちが一軒茶屋の周りを片付けている。よく見ると、何か小屋が炭になってる。。この時期に?放火か?と思ったら作業してたおっちゃん曰く、何かちょっとしたミス?らしい。日の不始末か?とりあえず大川原高原といえばここのソフトクリームと..
がSST(Med)は明らかにcarsonより、負荷が高い。途中のレストが無いくて30分x2セットになるからなんだろうけど、出てくるTSSはほぼ同じ。この数字にこだわりすぎるのは良くない気がするな。 今日はcarson。ヌルくは無いけど、L2気分でやれるのはでかい。ん やっとCTLが82まで戻ってきた。石鎚山の時なんか67だもんな。そらタイムも落ちるわ。疲労が怖くてヌルいL2短めとかばかりだったもんな。やっぱりある程度は強度上げないと、普通に落ちるわ。L5をもうちょい入れるべきなんだろうけど、それこそ次の日持ち越すんだよな。。
ジムのあとは大体心肺が回復してるので、carsonよりもSST。こっちの方が大分キツイが、多少足の疲労は残るものの、いい感じにやりきれた。連発出来ないので明日はcarsonやな。
昨日のライドは結構疲労が強かった。長いノンストップライドができるようになると、大川原みたいな長いヒルクライムに効果的かもしれん。サンラインはアップダウンが激しいのでまあまあ強度上がるし。 さて、とはいえ夕方には回復したのでジム。明らかに効果が見えるのは腹筋ローラーやな。もうちょいで立ちコロ出来る。レッグプレスも180kg到達。これぐらい順調にFTPも伸びたらいいのになあ。 シーデッドレッグプレス 180kg/15x7ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋30x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ50x2
今日も天気はまぁまぁ良さそう。昨日は全力走だったので、今日は多分疲れでアタックは出来ないと判断し、L2ライドをする事にした。L2はボリューム乗らないと意味ないと思うので、日曜にやろうかなと思う。ローラーだと何時間もやると飽きるしな。。 方角は南。何となく山は強度が上がるので平坦気味に乗れるコースで行く。大体180-200Wぐらいで行ける感じ。合わせた左脚のクリート調整もまあまあいけてる。行きは元気なので日和佐まで問題なく到着。ここまで40kmなのでここで折り返すと100km行かないため、もうちょい脚を延ばすと、南阿波サンライン入り口の文字。日和佐からめちゃ近いんやな。ここ、絶景なんだけど、アップダウンがかなり多いんだよなあ。トレーニングにはいいけど、淡々とL2で乗るには不向き。けど、まあケイデンスとギアが合ってれば大丈夫、なはずと思ったら、やっぱり無理。パワー上がるわ。仕方なく250-2..
今日は天気も良くて、絶好のライド日和。身体はちょっと仕事が遅くなり、疲労感あるが問題ない。 いつまで行けるか分からないので、今日は大川原。先週DNFしちゃったから今週は上りきらないと。 入りではまあまあな感じだが、ちょっとペダリングに違和感。ちょっと前からやたら左脚のふくらはぎと膝にテンションがかかって、上手く臀筋を使えない。右は問題ないないんだけどな。ちょっとクリート位置でも見直して見ようかな。下げる方が効果あるっぽい。 とれとれまではいい感じだったが、またもやそこからたれ出す。持久力がまだ足りない。PRの時はほんま調子良かったんやな。 41分30秒。41分を切れるようになって来ないと上向きとは言えないな。まだまだ練習がいる。 時間がまだあったのでSST程度で鶴林寺に寄る。ここは勝浦側の斜度は半端ないな。30tで無かったら嫌になってたかも。普通に260Wぐらい出さんとまともなケ..
今日はジム。ちょっとずつレッグプレスが重くなってきてるが、まだいける。チャリに役立つ筋肉が付いてきてる事を願う。次は180kgやな。もうすぐ立ちコロは手が伸ばせるぐらいになりそう。絶対に無理と思ったができるようになってくるもんやな。 シーデッドレッグプレス 177.5kg/15x6ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋30x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ55x2
出来るSST、carson。どうも5W刻みでインターバルの刻みがあるのか、279Wだと、真ん中の強度が上がってなくてゆるいので、280Wにしたらいきなり5W上がった(;´∀`) まあ、これが本来の強度のはずなので、これでオッケー。しんどいか?と思ったらまあ、普通に出来た。最高284Wでcarsonやってたので、そこまで上げるのはもうすぐな気がする。
日曜がガタガタだったので、今週のSSTはcarsonで縛る。変な話だが、レスト週としてcarsonを選択。それぐらい強度は低い。今日はmax182bpm。279Wの設定だと慣れてきたかな。涼しいしな。
昨日は最高の天気だったが、一昨日の如意輪寺後、チェーンソーで家の邪魔な木を切って運んでしたせいかめっちゃダルく、大川原へいくもDNF。帰りもヘロヘロ。こんな日もあるんやな。。 気を取り直して今日はジム。レッグプレスはもうちょい重くても押せる気がするな。 シーデッドレッグプレス 175kg/15x6ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋25x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ55x2
今日の朝、Fizikに注文してた冬用の靴が到着。注文して4日目、イタリアから発送したのに早すぎやな。Express発送は半端ない。 早速試着すると、足にぴったり。内側がフリースになってたり、ちょい厚なので、人によっては半サイズ上げたほうが合うかもしれない。 何かブーツを履いてる様な温かさ。でも、結構軽い。アッパーの部分は風を通さない様な素材に見える。流石に今は暑すぎるけど、もうちょい寒くなったら活躍してくれるような予感。ダウンヒルにはこれでもカイロぐらいあったほうがいいかな?要らないぐらい温かかったらいいなあ。
今日は最高の天気。気温を考えてもロングライドに最適やな〜。でも、こんな時に限って8時には帰ってこいという指示。。せめて大川原ぐらい行きたいが、かなり暗い時間に出ないと間に合わんので諦める。仕方が無いので近所の如意輪寺。二本やる程度の時間はあるので、トレーニングになるだろう。 出発したら、昨日のジムのせいか、結構大臀筋が筋肉痛。寝も浅くてちょっとイマイチな感じ。記録は無理かもなと思いつつ、vo2maxの練習には良いのでとりあえず全力では行く。 最初の上がる坂1kmは多少ゆっくり目。大臀筋が痛いが、しょうがない。前腿が終わる感覚よりよっぽどマシ。坂まで10秒落ち。で、その後意外に落ちていかない。何か粘れる感じ。心拍上げすぎ無いようにちょっと調整しながら登るが、ライブセグメントに千切られない。最後16分9秒。何気に先週より早い。過去2番目。PRはともかく、何か地に足が着いた感じでタイムが上が..
SST系を2回連続やると、少ししんどい。ここから更にやるとオーバートレーニングへの入口に行くことになる。ここで筋トレを入れるのは丁度いい感じ。明日の実走にもいい感じの休みになるだろう。ちょっとずつレッグプレスを上げていく。MAXの200kgまでいけるかな? シーデッドレッグプレス 172.5kg/15x6ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋25x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ55x2
何か昨日は寝が浅くてフラフラ。仕事は何とか乗り切ったが、2日続けてSSTしようかなと思ったが無理っぽい。と言うことで、こういう時は出来るSST、carsonをする事に。5W上げだけど、レストがあるので多少しんどいながらもやり切れる。ガツンと強くはならないだろうけど、確実に積んでいけるSSTは自分には合ってるわ。L5ほど次の日に持ち越さないしな〜。
2022/10/12 Fizik tempo artica GTX
寒い冬が来る中、上は大体準備出来てるが、足元が毎年カチカチに冷えるので何とかならんかと検討中。 シューズカバーの二重履きとか、カイロ入れたりとか、色々やったけど、イマイチ。。ネットを見ていたら、ウインターシューズなるものがあるらしい。多少重くなるみたいだが、しもやけになるよりまし。足に合うFizikからも出てるみたいだけど、メーカー欠品が多い。よく見ると新型が出たところ?の様だ。たまたま今月誕生日クーポンをFizikがくれてたので、公式でオーダーしてみた。Express delveryなので、速いはず。まあ、まだ温度的に急がないけど。温かそうなので、防風性能含めて期待やな。シューズカバー要らなくなればいいけど。 https://www.fizik.com/eu_en/tempo-artica-gtx.html
昨日のジムで少し筋肉痛。狙い通り。レスト明けになるので、SSTにチャレンジ。5W上げてるが調子上がってるので大丈夫なはず。。と思ったら、結構キツイ。最後までもつかなあと不安を感じたが、何とか根性でやり切った。最後の265Wはケイデンス落としたけど。。 やっぱり強度上げるとしんどいな。これに慣れたら強くなった証拠。脚が終わりにくくなってるのはいい事やな。
昨日がジムの日だったが、実走できる日にジムはもったいないので、今日にずらした。少しずつ負荷を上げる事でヒドイ筋肉痛を回避したい。筋肉痛で乗れないのは本末転倒だ。 立ちコロがちょっと出来てきたのが嬉しい。ナナメのレッグプレスは25kg刻みの重りなので、次は片足100kgなんだよな。5kgずつとかにできんかな。 シーデッドレッグプレス 170kg/15x6ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋25x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ50x2
天気は昨日よりは良いはずで、大丈夫そうなら大川原に行きたかったが、どうも天気が駄目っぽい。夜中にかなり雨が降ったから鶴林寺はやめて眉山へ行くことにした。風向き的にかなり向かい風だからタイムはボチボチだろう。 ただ、昨日の如意輪寺の感じだと、10分なら300Wはキープしたいところ。入りは踏みすぎない様に注意するも、PRを上回るペース。踏みすぎた。。フレッシュな脚だと感覚とパワーが合わんのよな。あずり坂はシッティングでクリア。ここでも320Wとかで踏んだから、後からバテてくる。流石に調子が上がっててもコレはもたない。何とか粘って303W。予想通り、10分16秒とイマイチ。まあ、これでも悪くないタイム。 流石に1本だと足りないのでおかわり2回。ここでも270Wオーバーで乗れたので、やはり悪くない。コレは晴れた大川原なら期待出来そう。 まだまだ元気だったので、如意輪寺に行こうと思ったら、雨が..
今日は近所の神社の秋祭りの前の掃除。7時からなのでライドにいけない。もうちょい早く始めてくれとか言ったら怒られるかな(笑) 娘と二人で行ったら今日は参加者が多くて、捗った。とんでもない量の落ち葉だったが、人海戦術で快調に終わった。 で、どうも如意輪寺ぐらいなら雨が降る前に行けそうだったので、出発。昨夜寝不足だったから今日はかなり眠れてる。これで今の調子が分かるはず。大川原みたいな長い山だとVO2MAXを鍛えるのには向かないけど、眉山と如意輪寺は追い込むには丁度いい感じ。如意輪寺はマイナーなので道が荒れやすいのが難点だが。 さて、入りからケツ重視のペダリング。何かレッグプレスの効果を感じる。大臀筋を意識して乗れてる。しかも、いい感じにぶらさず進める。これ、ええ感じやな。サドルの座り位置がぴったり来ると、身体の骨盤の軸でペダリングが出来てるのが分かる。 最後は少したれたが、過去2番目の..
昨日は仕事で帰宅が遅くなったので、ローラー出来なかった。そのせいか、頭が冴えてて体は疲れてないので、何か眠りが浅く、睡眠不足に。今日は3連休で天気が唯一まともな日なので大川原に行くことにしたが、体が重い。FTP上げが出来るほど上がってきたのに、ちょっと今日は無理っぽい。つくづく体力ないなあ。 ジムでの効果は出てきており、最初はPR並で行けたが、脚が持たない。涼しくなってきたので、もうちょい粘れるかなと思ったけど、結局先週と同じぐらいの41分50秒台。悔しいな。持久力が足りん。ケツ中心のペダリングなので、長持ちするけど、心肺が付いてこなかった。 ちゃんと寝て、体調を万全にしないとなかなかタイムアタックは難しいわ。明日は神社の掃除があるので、おかわりは出きなさそう。。その後は雨が降ってくるしなあ。Zwiftかな。
今日はジムの日。SST+ジムは疲労のバランスが丁度いいわ。段々負荷を上げてるから無理しない様にしないと。相変わらず立ちコロは伸ばしきれん。最初の頃よりは幾分ましか?シックスパックが見える様にはなってるんやけどな。 シーデッドレッグプレス 167.5kg/15x6ナナメのレッグプレス 75kg重り付けて片足づつ15回x5セットローイング 42.5kg 10x3もも上げ 50回x3セットバランスボールもも上げ 2分30秒x2セット背筋20x3セット腹筋ローラー。立ちコロ10x2、膝コロ50x2
2022/10/5 Zwift carson +2@FTP上げ
昨日のSSTがまさかの楽さだったので、今日はcarsonしようと思ったが、普通にやったのでは効果ないと思い、FTP設定を上げる。274Wから279W。前は285Wまで行ったから近づいて来てるな。やっぱりL4連が自分には時間的にも負荷的にもちょうどいい気がするな。 新設定でcarsonやるも、あんまりキツくない。max182bpmまでしか上がらんかった。コレは何か好調期っぽいかな?大川原、結構行ける気がしてきた。明日はレストも兼ねてジムやな。レッグプレス167.5kgチャレンジしよう。
センチュリーラン、筋トレと来て、何か脚がフレッシュな気がしたので、今日はcarsonやめてSST(Med)にした。何となくやり切れる気がした。 ウォームアップは若干脚が重いが、段々脚が回りだす。最初のセットでもあんまり心拍が上がらない。しんどくて上がらないんじゃなくて、何か楽。L3の235Wは休めるレベル。いい感じや。 間の300Wも大したことはなく、2セット目も普通にこなせた。max185bpmはかなり低い。これ、パワーが上がってきてるかも?という期待を持たせるな。もしそうなら、やっぱり短い時間は強度上げんと練習にならんと言うことやな。L2やるなら2時間3時間と連続で乗らないと。。家族持ちサラリーマンにはきつい(;´∀`) インターバル練習はキツイが効果は高いな。
昨日は那賀川センチュリーラン。天気も良くて最高だった。詳しいことは後日書くとして、動画にまとめたので、良かったら見てみて下さい。 https://youtu.be/Ag632jYSR-w 半日走ってTSS138とはホンマにゆるポタやな。完走したゴール地点で振る舞われたちくわとノンアルコールビールが最高のだった。。 今日は脚が軽いけど、センチュリーランがいいARになったのかな?仕事が少し遅くなったのでジムでトレーニング。レッグプレス165kgで15x5セットできた。パワーアップしてるのかテクニックがついたのか? 明日も脚がフレッシュならSSTかFTP走でもするかな?
台風が去ってくれたお陰で最高の天気。明日の那賀川センチュリーランの前にTTをしておきたくて週末大川原。今日の課題はペダリング。ヘタりにくい臀筋を使える様に意識して登る。若干の疲労を感じてるので、タイムはそれほど期待出来んだろう。 予想通り、心拍の上がりがイマイチっぽいが、最初からいい感じのペーシング。尻の筋肉は出力低めだけど、確かに終わりにくい感じ。ジムで鍛えがいがあるな。最大心拍187bpm 41分40秒。まだまだコンディションが整わないが、尻を意識して登れた。段々戻せる気がするな。 下りは上勝からだったけど、二週間前の台風の爪痕がひどい。何とかパンクしないように下るのが精一杯だった。さあ、明日は那賀川センチュリーラン。まあ、ゆるポタでいこう。全然関係ないが、動画編集用にPCを新調。10年ぶりぐらい。鬼の様に早くなってビビった。Athlon64以来のAMDやな。
「ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今冬、海外赴任が決まりました。 3月から地元徳島からアメリカに異動となりますので、 もう少し投稿管理がしやすいNoteのほうに引っ越しすることにしました。 ブログ引っ越ししました。|moja (note.com) このブログは更新されなくなりますので、 以後noteのほうでご愛顧をいただければと思います。
3連休中日。今日はcsでcarbonex sld の試乗会が有るということで心待ちにしていた。 何せ最軽量級のフレームとしなりを活かした走りが出来ると言うメーカーの謳い文句。 発売当初はジオメトリに制限があり、自分には合わないサイズしか無かったので敬遠していたが、今はMサイズが追加されたということで、興味津津。 早速開店と同時に行ってみた。 すでに準備は終わっており、SLDとGLOWENTが用意されていた。 社長のご厚意で、ホイールを自分のo2に付けてる決戦用のものに交換して頂く。ありがたや。。 さて、少し時間を貰えるということで、単に平坦をちょっと走った位では軽量フレームの良さは出ないと思い、如意輪寺でアタックさせてもらうことにした。 出だしから感じたのはめちゃくちゃ乗り心地がいい。地面からの衝撃が上手くいなされてる様な感覚。しかも、ジオメトリが合ってるのか、トルクがし..
最近調子がいいので、大川原ばかり行かずに前に行ってたセグメントでベストを出すのを目標に色々行くことにした。 まあ大川原HCが近付いて大川原リピに来たら戻すけど。 今日のターゲットは2年近く行ってなかった焼山寺。鶴林寺と並ぶ遍路ころがしだが、こっちのほうが道は良いし、レイアウトもこなしやすい。最初きつくて後から緩むから。 雨が降ると言うことで、さっさと支度して5時半に出発。昼までは雨は降らないという予報は当たりそうだ。気温も低すぎず、丁度いい。 無事に開始ポイントに到着し、クライム開始。大体280-300Wあたりで入る。ちょっと高いが激坂なので、仕方ない。ケイデンス落ち過ぎるしな。 ちょっと疲労があるけど、今日はなんとかなりそう。杖杉庵まではキツイがそこから先がこなしやすいのを覚えているので、我慢の時間帯。 しかし、Engoはホンマに助かる。杖杉庵で残り1.5kmぐらいだが、距離..
今日は子供が秋休みで休み取ってくれと言われたので、有休。朝一だけゴミ出しとかの家事をして、サクッと近場のセグメントアタック。 最近の調子だと、多分16分は切れるよなと思いながら山まで進む。 が、今日はちょっと脚が疲労気味。昨日Zwiftでz2ペーサー走でハムストリングス意識しながら100km乗ったせいもありそう。まだまだ脚の後ろは鍛えがいがありそうやな。。 セグメントの最初で300Wちょいで入るがやっぱりちょっと脚が重い。 そのせいでパワー出そうとしてペダリングが狂う。更に最初のヘアピンで大分消耗してしまう。 仁王門あたりではヘロヘロになりながら、前半PRに対してリードがあるはずと思いながら、何とかゴール。ギリギリPR2秒更新。 しかし、正直PRでも乗り方が下手だったので、あまり嬉しくなく、反省兼ねてもう一本、パワーを抑えてちゃんとペダリングしながら登った。 やっぱりペダリン..
ヒルクライムでよく出てくるテーマ、ホイールは軽ければ軽いほど速いのか? というもの。 基本的に重力に逆らうヒルクライムなので、軽いほうが速いのは間違いないんだが、 斜度やら、本人の体重やら、リムの剛性やらで話が変わるのでややこしい。 ただ、自分は山でディープリムが活きる程の速度は出せないし、体重も軽い方なので、軽いリムの方が向いていると思ってる。 富士ヒルでも使ったFarsportsのfederだが、ハブを打ち替えてもらって約1200g。十分軽いが、最近ホイールを変えてDeerobustの30mm。カーボンスポークにDT240の構成で1008g。 こいつに変えたらたった200gではあるが、山のタイムが早くなるんだよな。ハブの差でそこまでタイム差はないはずなので、やはりリムの軽さかな。片方で50gずつ軽い感じ。 カーボンスポークはイマイチcx-rayとの差はわからんけど、悪く..
この前の眉山二続いていい記録が出たので備忘録。 この前の週は那賀川センチュリーランに出たので、TT出来ず、また、ちょい疲労が溜まっているのか、HRVがやたら低くてしんどかったので、火曜日にcarsonやって水、木、金とL2とフルレストでレスト週にしていた。 で、昨日だが、眉山へのお誘いも受けていたが、もう大川原高原HCまで、1ヶ月、大川原を乗り込んでおきたい。 多分40分切れると思ったので、予定通りアタック。 ペダリング変えてから脚が終わらないのは継続中。これは間違いなく好不調とは関係ない。 ハムストリングスをうまく使えている。 ただ、こうしたほうが効率が良いよな、と思うペダリングは頭で想像出来てても、体現できてない。これはまだまだセッティング含めて煮詰める価値がある。 セグメントでは前半飛ばさないように。。と思っていたが、PRペースで突っ込んでしまった。19:32。これは後..
富士ヒル以来のブログ。いい記録が出たので備忘録。 富士ヒルゴールド取った後、何となく気が抜けたのと、夏は暑すぎてまともにパワーが上げられないのとで、ほぼリハビリレベルでのライドしか出来てなかったが、9月に入って気温が落ちてきたのでようやくインターバル練が出来るように。 特に最近はペダリングを改造しており、何とか前側の脚を極力使わない様に、自転車を前に進める様に意識して乗っている。 これはかなり効果を感じており、ヒルクライムでも脚が終わりにくくなっているので、後は心肺を強くしてやればもう1段先へ行ける感覚がある。 昨日は有給を取っており、夕方に眉山アタック。 眉山へ行く前にすでに今日はベストが出そうという感覚があった。力が入るのと、タイヤが路面に吸い付くような感覚がある。 一旦走り始めたら後はガムシャラに走るだけだが、大体330-350Wぐらい普通に出るので調子は良さそう。ただ、..
久々のブログ更新。 練習と仕事でブログなく暇が無かった。Twitterが楽だし。。 で、富士ヒルクライムに向けて練習をしてきて、今日が本番。 去年と同じく金曜日に現地イン。 今年は飛行じゃなくて、連れが居るのでバン借りて自走。 山梨は遠いけど、二人でなら交代しながら行けるので、随分楽だった。 しかし、天気が最悪。台風が来てたのと、前線が近づいて来てたのとで、大雨予報。線状降水帯が発生。。? 橋が止まったらどうしようもないので、早めに出発。 しかし、雨が酷い。運転こそうまく行ったが、前は視界が悪いし、いつ高速が止まってもおかしくなかった。 何とかかんとか夕方に現地に到着。 2日前に入ったので多少の疲れは取れるはず。 夕食は富士山ローストビーフ丼とかいうやつ。 全国旅行支援があったので、クーポン貰えた。 2日目。前日の雨のせいで高速は止まっとるわ、スバルラインは閉..
最近TT用のタイヤを試したのはVittoriaのコルサスピードTLR、コンチネンタルのGP5000TT TdFだが、乗り心地の差でコルサスピードに軍配が上がっている。GP5000の値段が高すぎるのもある。 さて、最近Twitterでいい感じのタイヤが紹介されてたので、 突撃することにした。 Veloflex Record TLR。Veloflexのタイヤは非常に乗り心地が良くて、転がり抵抗は若干低い感じだけど、好きなメーカーだ。 前に買ったのはVeloflex Corsa Race TLRで、 今回のものはそれのTT版。TLRにも関わらず、175gと驚異的な軽さのタイヤだ。これだけ軽いとトレッドは相当薄いはず・・ 普段使いはもちろん、TTでも何回もは使えないだろう。 富士ヒルで使いたいところだけど、1回ぐらい大川原で使ってみて、感触がよかったらVeloflexで突入。だめなら..
先週末から今週末にかけて仕事が積んで、自転車練習が精一杯。 ブログを書く余裕がなかった・・。 練習はぼちぼちできていたので、ちょうどいいレスト週になったぐらいか。 さて、今日は気温が上がる予報だったので、土曜日のL2-3ライドは止めて、外でヒルクライムすることにした。 大川原高原へ行ければベストだが、昨夜が雨だったので、朝は凍っているのが怖く、近くの眉山へ。久々だけど、たまにはVO2maxも練習しないとな。 出発すると、温度は高いが結構北西の風が強い。 基本北西進する眉山では不利な風だが仕方ない。 道中のパワーの出方を見る限り、今日は10分300W位を目指したい。 最初の入り口では360Wとか出たので、これはイカンということで、310Wぐらいまで落とす。結構踏める。 いつも嫌いなあずりはシッティングで。ダンシングよりこっちが早い。 かんぽ前ぐらいまでは300W維持ぐらい..
昨日はたまーにあるメチャクチャ眠い日。。 ローラーをする気になれず、21時には寝てしまった。 これって何なんだろう。よく眠れるので、単に睡眠不足か? 今日は少し残業があったけど、1時間ぐらいなら乗れそう。 TdZの次のステージにチャレンジ。35km、300upぐらいなので、スピード勝負になりそう。 案の定、早々にアタックかかり、おいていかれる。 400W出してもギリギリなので、絶対パワーの低い自分には辛い。 第2グループに混ざって走ると、まあまあ脚が合うメンバーだったのでちょうどいい感じに乗れた。 もうちょいパワーアップしないと、平坦は無理やな(;´∀`) ヒルクライムが本命とはいえ、レースで戦える様になるとヒルクライムも早くなれる気がする。SSTとかのほうが効果はあるんかもしれんけど。
最近の土日は寒すぎる。 晴れていても外へ走りに行ったら末端が冷えすぎて、 ろくにトレーニング効果が得られなさそうだし、 朝が早いと暗くて危ないので、しばらくローラーで我慢。 土曜日はBぺーサーで3.6倍ライドだったのに、 実際に乗ったら3.3倍ぐらい。ぺーサー走ってムラがあるよな。 L2走、3時間ぐらい無休憩でやったら結構持久力アップには効果がある気がする。1時間ぐらいのヒルクライムに効果があるかはわからんけど。 今日日曜日は先週の様に連続L2だと無酸素弱くなりそうだったので、 TdZに参戦。あさイチのVO2maxとかは体に悪いと思うが、 長めのレースならちょうど良いL3-L5混ざりのいい感じのレースだった。 そこそこヒルクライムがあったので、高い出力も要求され、 朝にしては結構踏めた。 このレースではちょっとものは試しということで、 手持ちのRoki..
寒い。。 最強寒波は伊達ではないな。 通勤もロードバイクは無理でグラベルで行ってるけど、 手袋2枚重ねても末端が冷え冷え。こんな時はローラーに限る。 しかし、ローラーを移設した部屋が死ぬ程寒い。 扇風機止めようかなと思ったけど、エアフローが無いと流石に暑いと思ったので、最弱で乗る。 それでも寒い。。汗はかくのに寒い。 変な状態だ。 お陰で心拍は悪い意味で上がらず。 妙にしんどいが何とか完遂。 早くこの寒波、どっかに行ってくれんかね。
今日はTdZに参加。 平坦中心のレースは千切られない様にしないといけないが、 強度を上げると昨日のジムの筋肉痛が響いて脚が終わってくる。 昨日のレッグプレスはナナメのレッグプレスに変えて、重さが上がっているので筋肉痛が重め。。 200kg両脚、100kg片脚ずつを15回x6セットずつ。 大腿四頭筋、ハムストリングス、臀筋全部痛い(;´∀`) まあ、筋トレ効果ありということにしておこう。 スクショを忘れたが、avg240W、50分。平均は大したことないが、上げ下げ激しく、いいインターバルになった。
土日、午前中の予定は特に決まっていないので、 自転車に乗ることができる。 ただ、どうも寒すぎると、血行が悪くなって、パフォーマンスが落ちる。 なんとなく体がついてこないというか。歳かな。 防寒はしてるけど、末端はやっぱり冷える。 ということで、体に良くないし、なんとなくやる気が出ないので、 土日はぺーサーと合わせて長く走ることに。 両方とも3時間、距離で125-6km、実走とかでも100km分ぐらいかな。 一回も止まらず、休まずで走り続けられるのは 非常にいい感じのL2走になってる気がする。 冬場、寒いときは日の出も遅いし、いつでもローラーができるようになったので、ローラー中心でもいいかなぁ。 朝にインターバルやると心拍が上がりすぎることがあるので、 L2、乗り込み中心で。 これはこれで、いいトレーニングになるように思う。
昨日はジム。 何か体が重いので、レースはやめて、carson辺りでお茶を濁す。 しかし、寒いせいか、ウォームアップが足りないのか、 途中でしんどくなって、ちょっと落とす。 次のセットから気を取り直してやり直す。 後半何とか体が温まってきて普通に乗れた。 扇風機は強にしなくて良さそうやな。 物置寒いわ。身体に悪い。
昨日やろうと思っていたTdZの3ステージ。 結構長い残業になってしまって久々のフルレスト。。 まあ、たまには身体を休めてもいいのかもしれない。 そのおかげか?ガーミンの睡眠スコアも90点で、調子良かった。 今日は仕事を全開でやって、さっさと帰宅。 予定通り、La Reineにトライ。 Ven topじゃないんやな。こっちだとMont Ventouxの途中でゴールだし、何か最後まで行ってもVentoux KOMのセグメントにならなかった気がする。 なので、ゴールしたらやめることにした。 フルレストしてるし、何か身体の調子が良さそう。 この前のAlpeが255Wだったので、今日は260Wで行こうと決めた。 レースが始まってもヒルクライムだからかスタートダッシュが緩い。 いい感じで山のセグメントまで流れていき、ヒルクライム突入。 ドラフティングも関係ないし、予定通り260..
土曜日が雨だったんだが、朝からローラーやりたかったけど、 家族が寝てるんで、だめだった。 冬だから余計に起床が遅い(;´∀`) 流石にこれでは今後も外に出ないと朝練が出来ないので、 隣の物置にローラーを引っ越す事にした。 エアコンが無いのが弱点だが、冬は問題ないはず。 物置と言っても屋内でスペースはあるので、快適さは違いがない。 音は家に伝わらないので、いつでもZwiftできる環境が出来た。 早速今日は朝から天気が悪いのでローラー。 長めのペース走。 100kmを目安にして3.3倍Bペーサー。volcanoのコースなので、なんか度々踏み込むシーンが多く、グラフがギザギザに。。 まあ、いいペースで乗り込めた。でも、2時間半だとちょい短かったかな。次は準備できてるので、もうちょい早めに乗れるはず。 あとはオーバーホールに出してたO2 vamが元気に帰ってきた。 やっぱ..
昨日のプラン通り今日はペース走をする。 Tour de Zwiftの2レース目は結構長いので、L3ぐらいに落ち着くはず。 Zwiftレースは千切られると戻れなくて、KOMゾーンでちょっと抜いたら千切れた。短いKOMは精一杯で行かないとだめやな。 予想通り道中はL2-3になって、ちょくちょくL5が入るのでいい感じのトレーニングになった。
久々のブログ更新。 年末の旅行がやたら疲れたんだが、多分街を歩き慣れてないせいやな。 あとは、ランニングを自分なりにいいペースで走ったせいで、 その後の調子がやたら悪かった。 特に膝と股関節は結構後を引いてしばらく痛かった。 いきなり体が慣れてないことをするもんじゃないな。 で、ここ最近はCarsonからスタートして、 ZwiftレースとAlpeを繰り返している。 インターバルはいい練習になるんだけど、ヒルクライムは基本的にレストがない。 しばらくレストありのトレーニングばかりやっていたので、長時間続けて乗るのが苦手になってそうだったので、 しばらくは体をヒルクライム仕様に持っていきたい。 今日は255W、SST下限程度でAlpe。 ちょっと慣れてきたのか、それほどきつくはなかった。 もうちょっと上げ気味でも乗れる気がするな。 本当は富士ヒルに向けてVen-to..
今冬、海外赴任が決まりました。 3月から地元徳島からアメリカに異動となりますので、 もう少し投稿管理がしやすいNoteのほうに引っ越しすることにしました。 ブログ引っ越ししました。|moja (note.com) このブログは更新されなくなりますので、 以後noteのほうでご愛顧をいただければと思います。