chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022/6/29 Zwift Cペーサー40分+靴交換

    ホンマに毎日暑いなあ。梅雨も明けたという事で、暑い日が続くんだろう。ダムの水は大丈夫なんやろか? 今晩は明日SSTやるのでゆる目のL2。その前に、今のVento stabilita carbonが日を吸収してメチャクチャ暑く、また、ローラーでもやたらと靴の中が汗をかいて洗っても直ぐに汗をかいてしまう。どうにかならんかと思ったけど、前に使ってたGIROのEmpire E70 knitがあるのを思い出し、使ってみることにする。とりあえず今日は強度もゆるいので汗はかかず、明日の通勤で試してみよう。大丈夫なら夏はこいつやな。熱くなくなったら戻すけど。なんかこっちのほうが靴として軽いような気がする。

  • 2022/6/28 Zwift Bペーサー 1.5h走

    何か昼間はもう外に出てはいけない雰囲気がし始めてる。週末は朝早く出てさっさと帰るようにしよう。 今日はペース走。3.3倍ペーサーだけど、今日はいつもより上げ下げがあって、3.6倍ペーサー。。地味〜にきついな、この強度。エアコンつけないと死んでたなあ。

  • 2022/6/27 Zwift Carson2

    アワイチ未遂の翌日、昨日は家の用事が多すぎてライドどころでは無かったがレストに丁度良かった。 脚は回復してるので、今日はcarson。帰宅後、米を精米しにいったり、片付けしたりと開始が遅れたので、一回carson+3しようかなと思ってたけど、やめて+2。エアコンきかせりゃ大してしんどくない。程々にL4を攻められるのでこのワークアウトは好きだ。 今週は後1-2回SSTをやりたいな。

  • 2022/6/25 淡路島アワイチ未遂

    今日は少し前に友達とライドの約束をしていたので、ポタリング。ただ天気が悪いと言うことで、昨夜はやめようかという話になっていた。朝起きると天気予報は雨ではないし、気温が低そうなので、出かける事にした。目的地は淡路島。初めて淡路を走る。アワイチをやってみようという話。車を出してくれたので、車載で淡路島までひとっ飛び。楽ちん。 福良に車を置いて、先ずは記念撮影。 普段はソロで走っているので最初は後ろにつくが、ひいてもらってばかりも悪いので、前に出る。 途中、眺めの良いところで記念撮影撮影したり、アイス食ったりとまさにポタリング。ペースも200Wぐらいで行ってたら連れが千切れたので150Wぐらいで淡々と進んでいく。淡路城?なるものがみえる。。この辺りリゾート地みたいになってた。 途中でもパンケーキ屋によってみたらエライ行列で行く気を無くし、一路岩屋の道の駅を目指す。岩屋までは順調そのもの。..

  • 2022/6/24 CSでヘッド周りメンテ

    何か最近ハンドル周りのガタが凄い。ダウンヒルとかだとブレーキかけたらハンドルがズレる。心当たりはある。。富士ヒルの試走時に、五合目でいきなりDi2が動かなくなった。飛行機輪行のため、バッテリーをシートポストから外して付けたときに、接続が甘かったっぽい。仕方ないので、サドルを外して再接続、、と思ったら、シートポストを固定する臼式のクランプがフレームの中に落下。。取り出せなくなる。 おにぎりみたいな形をしてるので、運悪く逆さまにしても出てこない。絶望感に襲われる。30分ほど格闘した後に思いついたのがフォークを抜くこと。そうすればフレームの穴から外れるはず。。目論見は成功。が、この時にパーツを上手く取り付けできてなかった。。 それ以後何やらバイクの様子がおかしいが、トルクの話かと思って色々試したけど、駄目。 我慢出来なくなってCSにヘルプを求める。自転車を診てもらうと、パーツが裏表逆に付い..

  • 2022/6/23 眉山

    最近ヤケに湿気がある。温度だけじゃなくて、こりゃ大変やな。 朝通勤すると、同僚の人に出くわす。いつもの通勤バイクではなくガチ仕様だ。どうやら仕事の後で眉山に行く模様。一緒に行くか誘われたけど、仕事次第なので、ぼかしておく。 外は暑いがオフィスは空調が効いており快適。仕事は割と早く片付いた。駐輪場へ行ってみると、まだ出発してないようだ。少し待てば来るかな?という事で一緒に眉山へ行くことにした。でもないと、しんどいから行かないもんな、最近。 案の定着替えたら直ぐに来たので一緒に北進。自分だけだと200Wでずっと行く感じになるが、結構インターバルチックに行くので道中もいいトレーニングになった。 しかし、今日の眉山はタイムは無理。5kgはあるリュック背負いながらやからな。大体300Wぐらいで乗れたらいいなと思いながら進む。途中、モー堀のN山さんに出会う。ほぼ毎日6本やもんな。凄いわ。しかし..

  • 2022/6/22 Zwift Bペーサー 1.5h

    昨日のCarsonが特に問題なく乗れたのはいい収穫。ここから上げていく為に自信になるな。 今日は上げすぎ無いように3.3倍Bペーサー。ただ、エアコンガンガンきかせるんじゃなくて、エアコンなし、小さいサーキュレーターのみで乗ってみる。出力そのものは大したことないが、汗がヤバい。更に暑くて心拍が上がってくる。途中でやめようかなと思ったけど、流石にこれでやめたらなんの為にエアコン止めてるのか分からないので、何とか最後まで乗った。暑熱順化の一環になればいいが。

  • 2022/6/21 Zwift carson+2

    昨日は月曜、恒例のレスト日。今日は超久々にSST系のメニュー。carson+2。 メニューの強度自体は大したことないんだけど、最近は不調なので、普通に乗りこなせるのか不安。200W超えたら何かしんどいし。 とはいえ、乗らないと弱くなるばかり。SST系でしばらくは慣らしていく。何か初めてみると、そんなにしんどくならない。最初の240Wx5分はいい感じにウォームアップになる。何かいつもぐらいに乗れるようになってる。255W、260Wもそんなにしんどくなく完遂出来た。 言いたくないけど、富士ヒル、調子の谷で突入したんだろうか。。というか、多分疲労疲労と気にしすぎて弱ってそのまま突入したような雰囲気だ。特に心肺が弱った気が。。 石鎚山では同じミスをしないようにしないと。TSSはきっちりキープしていこ。

  • 2022/6/19 大川原高原

    朝から天気がいい。しかし、体調が悪い。何か外へ行かずに二度寝したほうがいいんではと思うレベル。何か心拍が上がらないんだよな。 どう考えてもTTは無理なので、大川原には行くけどのんびり行くことにした。新しいタイヤのPower cupはシーラントが馴染んだのかすっかり空気抜けが緩くなり、使えるレベルになった。最初はやたらめったら抜けたので不良品かと思ったけど、どうやらホイールシェイクが効いたようだ。 大川原では出力上げずに行くつもりだったが、勝手に上がる。とりあえず登り返しまではまあまあのペースだったけど、思ったとおり、全然かからないし、しんどい。富士ヒル以後筋肉溶けたんやろうか?とりあえずDNFしそうになったけど、最後までは行こうと思い、ほうほうの体で登りきった。45分半とかかなり悪いな。タイヤのせいではない。何となく今が最悪で、これから上がっていく感覚はあるので、腐らず乗るしかないだろ..

  • 2022/6/18 Zwift Bペーサー 1h走

    今日は天気が悪いと思ったので、外出なし。色々と用事をこなす。けど、朝早くだったら外へ行けたな。曇りで涼しくて丁度良かったかもしれない。 しかし、装着したPower cupが2〜3時間で空気が抜けてしまうので、実走はちょっと怖い。こりゃもうちょいシーラントを足してやる必要があると思い、10mlずつ追加。 更に、ホイールを一度外して、横向きにしたり、シェイクすると良いとあったので、全体にシーラントが回るようにぐるぐる回したり振ったりする。 どうやらそれが良かったのが、エア漏れは大分マシになった。もうちょい慣らしてやれば使える感じになるかな。結構やっかいなタイヤやな。 夜はBペーサー。暑さに慣れるために1時間サーキュレーターだけ。どんどん心拍が上がるし暑い。これもトレーニングの一環になるかな。 さて、明日は久々に外へ行こう。何か富士ヒル以後パワーが上がらないので、ボチボチやるか。

  • 2022/6/17 Zwift Bペーサー1h

    今日はストレスフルな日だった。。こういう時は汗をかくに限る。いい運動をすると、精神的な疲労が少し軽減される気がする。何か富士ヒル以後仕事も忙しくて、インターバルする気がしないので、今日もBペーサー。何か、3.3倍のはずなのに、平均3.7倍ぐらいで進んだ。時々プチアタック的なのがあるので飽きにくいのはいいな。明日は雨なので実走行けないな。ローラーするか。 ちなみに、昨日交換したPower cupは、何かエア漏れが凄い。シーラントは30ml入れたんだけどな。数時間でほぼ空気圧がゼロになる。安定しなかったら追いシーラントが居るかもしれん。乗り心地はGP5000Sによく似てる。硬め。思ったとおり、なかなかパンクしそうにないが、コルサスピードの軽さには敵わんな。とりあえず履きつぶすまで履こうと思う。

  • 2022/6/16 コルサスピード死亡、Power cup TLR装着

    明日まで仕事は忙しい感じ。富士ヒル以後、あんまり寝れてないのでかなりしんどい。明日一日頑張ったらサクッと寝よう。雨やし。 さて、今日は帰宅後、コルサスピードを付けっぱなしだったので、Power cupを装着することにした。パッとホイールを見ると何かタイヤが破けてる。パンクはしてないけど、これだけ破けてると、ちょっとしたことでパンクしそう。流石決戦用タイヤ。。よくこんなんで剣山行けたな。 単にタイヤを外すだけのはずが、捨てないといけない羽目に。しゃあないな。。 さて、その後付けたのはミシュランの新作、Power cup TLR。GP5000S並の転がり抵抗らしい。 交換は非常に順調。タイヤをはめるのはフロントが多少固いぐらいで、他は困ることは無かった。ビード上げもブースターで一発。いい感じやな。 さて、明日の通勤で試してみよう。ただ、コルサスピードからの交換なので、重いと感じるかも..

  • 2022/6/15 Zwift Bペーサー 1.5h

    富士ヒルは本当に楽しかった。悔しい気持ちもあるにはあるけど、また行きたいと思う気持ちの方が強いな。来年は絶対にもう一回行こう。 さて、月、火と仕事が忙しくて休み。久々に今日は練習。5月の失敗は繰り返さないようにしよう。久々にL2。何か結構しんどい。エアコン切ってて湿度が高いので心拍が上がる。ただ、このベースを下げたせいで脚が弱ったような気もする。という事で、1.5時間。久々なので長く感じた。 さあここから次は石鎚山に向けて練習していこうかな( ・`ω・´)

  • 2022/6/11 サイクルEXPO

    さて、今日はレース前の登録日。会場では色んな物販があるサイクルEXPOをやっているみたい。 天気が微妙だったので、さっさと会場へ行きたかったが、仕事を片付けてたらちょっと遅刻。 会場には自走で行ったが、メチャクチャ人がいる。さすがでかいイベントだなあ。。 会場で受付をして、自分の名前を看板で確認。 雨じゃなければ雨具は必要ないが、今回は入れざるを得ない。イベントでは特に買うものも無かったが、クリートフィッティングというのがあったので、やってもらったら、ほぼ完璧とのこと。脚も左右差なくまっすぐらしい。右のクリートだけ1mm前にして終わり。確かに少し左右差がない気がする。 ちょっと長居しすぎたと思ったら沢山雨が降ってきた。。ホテルまではすぐだったが、濡れたので、直ぐに風呂に入った。 少し昼寝して、自転車メンテして、夕方はモー堀のメンバー、この前剣山にいった香川組と合流。色々教えても..

  • 2022/6/10 Michelin Power Cup TLR

    何かGP5000S TRなみのタイヤが発売されたらしい。ミシュランのPower Cup。コルサスピードを常用するのは危険なので、別のを探していたらいいのがガイツーにあった。 富士ヒル終わったらこいつを付けてみよう。ホイールもいいけど、タイヤは変えると違いがはっきりわかるので面白い。

  • 2022/6/10 飛行機輪行〜富士ヒル高いところだけ試走

    今日は山梨までの移動日。前々日に入って土曜はゆっくりする計画。雨じゃ無ければ普通に走りに行っただろうけど。 昨夜準備をする。久々の飛行機輪行で、このフレームを運ぶのは初めて。このドッペルギャンガーのトラベロと言う輪行バッグ、非常に使いやすいんだけど、廃番になってる。多分、大きすぎたんかな。ディレイラーガードも付いてるし、エアバッグみたいなのが付いてるし、運送中に壊される心配はほぼないと思う。 空港でのチェックインはスムーズそのもの。ただし、電動コンポのバッテリーはリチウムイオンなので、外しておいた。多分空港によっては止められるだろう。羽田からはレンタカー。富士急ハイランドまでのバスがコロナで無いからな。。富士ヒルエントリー直後に予約しただけあって、ミニバンが半額とかだった。ホントは家族で来る予定だったが、コロナもあり、一人で来たため、でか過ぎな車に。。 多少渋滞はあったけど、無事に到..

  • 2022/6/8 Zwift Rattlesnake -1

    いよいよ本番が近づいてきた。しかし、天気予報がかなりあかん感じ。雨は確定かもしれない。普段ウェットで乗ることなんて無いから、ちょっと不安。特に寒そうなので登りはまだマシとしても下りは着替えないと凍っちゃうんでは。。濡れと寒さ対策をしてスタートできるようにしておこう。。わざわざ山梨まで行ってDNSはしたくない。 今日は仕上げにRattlesnake。疲労しないために1セット減らす。一昨日よりも乗りやすかった。やっぱりちょっとCTLが足りないんだよな。 5月の過ごし方をミスった気がするなあ。疲労はあったけど、休みと整体に行けば良かった。

  • 2022/6/6 Zwift Rattlesnake -1

    いよいよ今週末が富士ヒル。今週は無理せず高強度をやろうと思う。木曜日が最後のワークアウトになるかなと。 今日はRattlesnake-1。1セット減らす。最近マッサージに行ってて、かなり脚はほぐれて来てる。しかし、フルレストの日を挟むから心肺は少し弱ってる気がするなあ。一気に心拍が上がっていく。まあ、上げとかないと本番もっとしんどいので、明日も軽くやろうかな。どうもフルレストとは相性が悪い気がする。 しかし、本番は結構雨が降るんでは。。Yahooとウェザーニューズで予報が違うけど、とにかく土砂降りは避けたいところ。。雨天でヒルクライムなんてしたことないし、トレインなんて落車の温床になりそう。

  • 2022/6/4 大川原高原

    富士ヒル前最後の週末。締めはもちろん大川原だろう。久々にソロでのTT。 調子はボチボチなので、PRを狙うのは無理。何か意味なく3時台に目が覚めて寝られなくなったので、睡眠不足もあるし。 ただ、今週2回マッサージを受けており、脚はまだ硬さ残るものの大分解れてきたから、脚が終わるのは遅いだろう。 と言うことで、久々に乗り始めると、やっぱり寝不足のせいか、心拍の上がりが早い。ちょっとパワー入れると心拍が上がる。脚の疲労感はかなり抜けている。 大川原でもこの傾向は変わらず、とれとれ辺りでしんどくなってくる。脚は大丈夫だが、心肺が付いてこない。 何かダメダメになって脚を回すのをやめてしまった。脚は付かなかったけど。 気を取り直して、もう一回踏み始め、また5分ぐらいしたらしんどくて、回すのをやめてしまった。DNFしようかなと思ったけど、最後の締めがDNFでは流石に来週不安になるので、乗れる..

  • 2022/6/2 Rouvy 富士ヒル試走

    今日は仕事が山場だけど、うまく乗り切れた。自転車はFTP走60分するように、との指示。単にローラーで60分は色んな意味で退屈かつしんどくてやる気がしない。と言うことで、富士ヒルのコース確認も兼ねて、久々にRouvyを使って富士ヒルのコースを走って見ることにした。丁度フリートライアルのメルマガが来てたので、追加の支払いは無し。マッサージが効いているのか、脚の疲労感は大分無くなって来てるが、心拍を上げる頻度が減ってるので、すぐバテそう。まあ、この富士ヒルも試走兼トレーニングになるだろう。 さて、軽くウォームアップして、はじめてみる。大体の予想通り斜度はゆるい。が、長いのでFTPで突っ込んだら早々に死にそうだったので250-260Wぐらいで乗ってみる。FTP走は初めからやる気なし(;´∀`) SST系の長いトレーニングが今月少ないので、しんどくなってくる。30分くらいでやめようかなと思ったけ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用