chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022/4/30 しまなみ海道Day1

    今週はレスト週に合わせてGW。この気候だと、外へ行くのが1番良さそうなので、しまなみ海道でサイクリングする事にしていた。 天気は最高、昨日だったら雨降りだったので、自転車の輸送が大変だっただろうが、いい天気だったこともあり、渋滞もなく、かなり順調にしまなみに到着。前回来たときは今治で宿泊しながら、島へアプローチするというやり方だったが、大島への橋の坂で家族がバテたため、今回は島内で宿泊。ホテルはないが、ゲストハウスに宿泊。 早速到着後、自転車をセットアップして、島内散策。子供がいると、ついてこれないので、この連結自転車は助かる。多少重いが、まあ、飛ばす訳じゃなし、坂でもインナーを使えばしんどくない。 軽く20kmぐらい乗っただけだけど、やっぱりここは気持ちいいなあ。今回は尾道側からのアプローチなので、見たことないものばかりだ。 明日は因島を周ろうと思う。はっさく大福食べたいなあ。

  • 2022/4/29 Zwift SST(Med)

    ゴールデンウィーク開始。だけど、1日目は旅行の準備や実家の手伝いなどがある為バタバタと過ごす。旅行先には自転車を持っていくので、ローラーにくくってあるIntensoのメンテナンス。ついでにしばらくやってなかったのでチェーンも交換。105チェーンならそんなに高くない。 しかし、ホイールは中々重たいなあ。鉄下駄ホイールだから、今のO2のものとは比べものにならない重量感。 実際走るとどう感じるんやろな。 さて、大体やりたいことは終わって、夜は洗濯物をコインランドリーに持っていくので、夕方に休み前の最後のワークアウト。ここからは基本レストかゆるぽただ。 最後はSST(Med)。昨日フルレストかつあんまり寝られなかったので、心拍がグイグイ上がる。まあ、垂れるほどのしんどさでは無かったので、普通にやり切れたが、やっぱり日々の積み重ねは大事やな。 でも、ここから数日は家族と過ごすので、休み優先..

  • 2022/4/27 Zwift ほぼL3走 1.5h

    昨日爆睡、その後TT Efforts。高強度をやると眠りが浅くなり、ちょっと今日はしんどめ。 まあ、L2-3走なので、しんどいことはないんだが、やっぱり疲労は少しあるな。明日は最後のトレーニング、明後日からはレスト週に突入。遠くはないが、旅行に行くので準備しないと。

  • 2022/4/26 Zwift TT Efforts

    昨日、レスト日だったが、睡眠時間が短かったか、睡眠の質がかなり悪くて、とにかく1日疲れが抜けず、何をやっても眠いと言う状態が続き、夕食摂ったら力尽きた。あそこまでしんどかったのは徹夜明けの時とか以来な気が。。別に寝たのは遅くなかったのに。 反動で8時半に寝たのに5時半まで起きなかった。お陰で今日は体調よく、仕事もいい感じにこなせた。何か、昨日の様な体調で仕事に行っても役に立たんな。そういう状態をプレゼンティーズムとか言う様になってるらしい。次から次へと妙な単語を作るなあ。まあ、タダの体調不良というよりは病気っぽいからなあ。 ホントは今週レスト週の支指示をコーチからは受けてるんだけど、ゴールデンウィークはまともにトレーニングは出来そうにないので、今週はトレーニングして、レスト週は来週にずらす事にした。オーバートレーニングになったらやばいので、ちょっと強度は落とそうと思う。 今日は体調戻..

  • 2022/4/24 Zwift ほぼL3走

    朝から雨が降ってるけど、今日は天気予報通りなので、特に問題ない。しかも、少し仕事を持ち帰っているので、皆が寝てるうちにこなす。この週末はやる事盛りだくさんで忙しかったな。 で、サクッと終わらせたあとは、Zwiftで使ってるIntensoのタイヤを交換。来週からのゴールデンウィークではサイクリングに出かけるが、Intensoを使用予定。しかし、鉄下駄ホイールにVIttoria Zaffiroでは心許ないので、余ってたSchwalbe Pro oneを装着。TLEタイヤだが、チューブドとしても使える。クリンチャーって、タイヤ交換簡単やな。。ビード上げいらんし。 部屋の片付けをした後昼飯。今日は気が向いて一徹のラーメンを食べに行った。オープンしたての時に一度行ったきりやな。 何となく唐揚げ食べたかったので、唐揚げ定食。まあ、唐揚げの量は多くないだろうと思ったら何とフルサイズ5個。プラスハー..

  • 2022/4/23 鶴林寺@19分切り

    昨日の予定通り今日は鶴林寺。しかし、10時からの用事に間に合わせるため、ヒルクライム一本だけ。 あさは体調がイマイチ睡眠が浅い。L2走で麓を目指すが、まあまあな感じ。PRは出ないかもと思ってボチボチ進む決意。大体ここでは入り口でパワー入れ過ぎて、鶴峠以降悶絶、というパターンが多いので、鶴峠までを上げすぎない様に意識した。 特に今日は鶴林寺の場合スプロケが30tで臨むところを28tで行かないといけないため、余計に温存が必要。 予定通り、鶴峠まではPRより5秒遅れぐらい。まだ余裕ある。激坂区間はインナーローでインインをダンシング。28tでも何とかなりそうだが、自分の場合、ダンシングよりシッティングの方が速いので、いつかシッティングで行けるぐらい強い脚力が欲しいなと思いつつ進む。 やはり後半垂れてきたPRに対して、イーブンで登ってるから一気に追いついて、ひっくり返す。 18:58秒。何..

  • 2022/4/22 Zwift L2走

    金曜はいいなあ。次の日に休みというのは色々気にしなくていいから気楽だ。 今日は疲労をためないようにL2で淡々と。時間が経つほどパワーが上がっていくのはいいことだな。ざっくりL2上限、L3下限ぐらいがちょうどいい感じやな。 明日はちょっと朝に用事があるので長めのライドは出来ず、近くやな。久々に鶴林寺にでもチャレンジするか?リア28tだと不安だが。。スプロケ換えるのも面倒やしな。。

  • 2022/4/21 Zwift SST(Med)

    今日は朝立哨登板なので、時間休。何か昨日の熊谷が意外と効いて居るのか、ちょっと身体が重い。仕事は普通に終わったが、木曜日はSSTかFTPだけど、L2にしようか迷う。L2し始めたら、脚は大丈夫な感じなので、SSTをする事にした。やっぱり5Wずつ強度が上がってる。地味にしんどいが、まあ260Wと235Wのセットだ。235Wで十分休める。 しんどいことはしんどいが、SST強度だと、普通にやりきれるな。この前まではSSTがFTP走並にしんどかったが、ようやくちゃんとSSTと呼べる程度の強度に感じてきた。FTP設定が高すぎたんやな。 明日は週末やけど、L2で緩めに乗ろう。

  • 2022/4/20 熊谷L2走

    今日は仕事の関係で19:00からやる事がある。ただ、通常の仕事は17時半には終わったので、スキマ時間を使ってL2走をする事にした。ただ、レーパンに履き替える時間もないので、普通のズボンでライドになったが。。 でないと帰宅後は遅くなって出来ないからなあ。鶴林寺に登ろうかなと思ったが、そこまでの時間的余裕はない。と言うことで、鶴林寺の入り口から引き返して、熊谷経由で会社に戻るルートを選択。ちょうど1時間ぐらいだろう。 舗装が良くて、信号が無いので、北岸ルートはL2走には持ってこい。南岸は道が悪くて狭いのであかんけどな。 ボチボチと乗って熊谷の峠に来たが今日はアタックは無し。ただ、斜度があるので、よほど力を抜かないと勝手にパワーが上がる。300Wとか出てしまう。何とか自制をしつつ、登り切る。 下りを終えると、ふと横に並んでくるローディーが。普段ソロライドばかりなので、並走慣れてないが、か..

  • 2022/4/19 Zwift TT Efforts

    月曜日は通勤だけでレスト。L2〜3で行ったからフルレストでもない感じ。 火曜日は高強度の日。レスト明けにやるのがちょうどいい感じ。週イチ高強度で十分、というか、それ以上やると直ぐに疲労がたまる。 先週がRattlesnake、今週6分走のTT Efforts。ただ、今日は先週の大川原でのeFTP更新で、2W上げて、272Wから274Wへ変更してワークアウト。 288Wかなと思って始めたら指定が290W。。?あれ、5W刻みで四捨五入か?それだと106%になるな。Gorbyより1分長い分ちょっと不安。 まあ、それでも290Wと言う数字自体にはそれほどビビることもなく、キツイけど、完遂。やっぱりGorbyで5分のほうがしんどい。 高強度をしっかりやれると自信になるなあ。まだまだFTPは富士ヒルまでに上げられるだけ上げておきたい。オーバートレーニングには注意しつつ。やな。まあ、大体感覚で..

  • 2022/4/17 大川原高原@40分切り

    今日の天気は最高の様だ。雲1つない青空。 しかも嬉しい事に昨日は22時に寝て、5時半まで目が覚めなかった。珍しく深い睡眠。 昨日コルサスピードに換装して、体調も良さそう。今日は絶好のタイムアタック日和なので、大川原へ。ついでにレース用の装備に揃えるべく、ツールボックスは外して水も最低限だけ入れて行く。多分これだけで1kg行かないぐらい削れる。 タイヤはシーラントが上手く回ってエア漏れは止まっているようだ。いい感じ。前回と同じく前4.8、後5.2barでセッティング。 タイヤの感触を確かめるべく乗り始めてみると、何か違う。スッと前にバイクが出る。もしかしてこのタイヤ速いんではと思ったのが確信に変わったのが5分ほど乗ってバイパスに入ったとき。巡航速度が上がると、今までの出力に対しての速度が違う。乗り心地は低圧気味なので悪くない。これがレース用タイヤか。。と感心しながら進む。 で、大川..

  • 2022/4/16 Corsa speed装着

    今日は朝に予定があり、実走はなし。朝早くからローラーに乗ると怒られるので、ゆっくり寝たかったが、早起きの習慣が見についているので、8時まで寝る、とかはもう出来ない。 6時に起きて朝食とって少し手持ち無沙汰。時間が出来たのでコルサスピード試しにちょうどいいと思い、交換作業。 タイヤ交換はクリンチャーの方がやりやすいな。TLRはビード上げとシーラント充填が一手間かかる。が、一旦付いてしまえば乗り心地、運用の楽さでクリンチャーに戻そうとは思わなくなるぐらい好きな感じ。 Veloflexのタイヤをさくっと外して、コルサスピードを取り付ける。結構固いが、レバー無しでも装着出来るくらいだった。こりゃ楽勝かな?と思ったら、意外とビード上げに苦労した。ブースター一発だと、一部のビードが上がりきらない。何回かやっても同じ。どうしようかなと思ったが、部分的に上がった状態で追いブースターをしてみたらサクッ..

  • 2022/4/15 Zwift ほぼL3走 1.5h

    昨日のFTP走の後だから結構疲れてるかなと思ったら、割と脚が軽い。こういう時って結構脚にハリがあるんだけど、ハリにも2種類あると思ってて、疲労して参ってるハリと、筋肉痛の手前ぐらいの強くなりそうなハリ。 今日は後者だ。 帰宅後、L2を1時間やろうと思ったら結構脚が回るし、200Wぐらいならさくっと出るので、そのまま1.5時間する事にした。 明日は朝イチ実走したいところだが、所用のため行けそうにない。だからちょうどいい。 心拍もそれほど上がらず、1.5時間L3下限ぐらいを、L2感覚で普通に乗れた。オンオフしながらの練習は堅調な感じでいいな。

  • 2022/4/14 Zwift 2x20 FTP INTERVALS

    昨日帰宅が遅くて、L2走やったから寝不足気味。。夜中久々にこむら返りが。。塩分摂るの忘れてた。 今日は仕事は順調に終わり、天気が悪いのでグラベルでのんびり帰る。何となくここでトレーニングしたら心拍爆上げになりそうだなと思ったけど、とりあえずスケジュールもあるので、だめなら早々に切り上げて、L2やることにして、インターバル。 今日は火曜の高強度が少しやりやすいRattlesnakeだったのでL4をFTP走で強度を上げる。 この前が3x15だったので、今回は長めの2x20。セット辺りの滞在時間はこっちが長いので、メンタルとの勝負。しかし、調子が良ければ、できる自信がある。大川原とかはレストなしで40分275Wとかだからな。 スタートしたら、意外に心拍上がらず調子いい感じ。1セット目は長いものの結構余裕があった。ちょっと前まで15分でも死にかけてたのに、強くなってる。2セット目も、心拍は..

  • 2022/4/13 Zwift L2走 1.5h

    今日は帰りが遅くなったが、L2なら何とかなるかと思い、回すだけ回した。高強度だったらやる気が出なかっただろうなぁ。明日はFTP走かSSTやな。

  • 2022/4/12 Zwift Rattlesnake

    レスト明け。火曜日は高強度の日。何か今日は体調がいい。朝から脚が回復してるのを感じる。仕事の帰りが追い風だったので、そこそこ飛ばしてみたが、渋滞やら信号やらでストレスたまるだけだった。やっぱり安全運転L2がいいな。特に通勤。 さて、帰宅後はRattlesnakeをする事にした。ショートと普通のインターバルをバランスよくするようにということで。FTP設定をeFTPに合わせてあるので、ちょっと低め。380Wx1分x3セットも特に問題なく乗れたし、30秒区間は少し指定より高めに乗れた。400Wx1分は2セット目からは垂れてて370Wとかになってたので、垂れずに380Wの方がいい感じかもしれない。 来週の高強度はTT EffrotsかGorbyやな。明日はちょっと仕事が遅くなりそうだけど、L2練なので、まあ、多少遅くなっても問題ないだろう。今のところ順調だとおもう。

  • 2022/04/11 レスト&動画アップ

    今日は疲れはぼちぼちだが、油断しないようにレスト。 フルレストすると調子が悪くなるが、通勤で結構乗った+今日は動画編集のためにローラーには乗らない。 しかし、改めて動画にすると、長い峠だな・・ 上りはいいけど、ダウンヒルは長かった・・。

  • 2022/4/10 L2走 鷲敷〜相生〜赤松〜橘

    昨日は峠全力だったので、今日は軽めにL2走を黙々とする事にした。黙々走はZwiftの方が事故も無いし、いいんだけど、朝が早いのでローラーをすると家族に怒られる。と言うことで、実走でL2。 どこにいこうか迷ったが、とにかく信号で止まりたくないため山がいい。遠すぎると今度は時間がタイムアップになるので、鷲敷か相生で折り返すルートにした。 道中は順調。ホンマに田舎道を淡々と走るのは気持ちいいな。涼しいし。全開走が無いと精神的にもいい感じだ。 ただ、楽はしてはいけないので、とにかくL2領域で行けるようにペダリングしていく。 大龍寺ロープウェイに着いた辺りでは帰るには早すぎたので、相生から赤松峠を抜けて帰る事にした。これは久々のルートやな。ここも特に問題なく順調。 身体がよほどスロースターターなのか、2時間超えた辺りで勝手にL3に入りだす。何かいい感じやなと思って、福井の道から新野を抜ける..

  • 2022/4/9 旭丸峠

    今日の天気は最高。昨日までの疲労は少しあるが、よく眠れたお陰で大分回復してる。 ヒルクライムにするか、のんびりライドにするか迷ったが、ヒルクライムに決めた。夏服で出ていけそうだし。 ただ、続けて大川原も面白くないし、富士ヒルだと65分、ちょっと長めの山を乗ってみて効果測定してみるために、1年ぶりに旭丸峠に行くことにした。道はそれほど悪くないし、14km7.1%。50分を超える山だ。 しかも結構山までは結構遠いので、それだけでもそれなりに練習になる。 旭丸峠のセグメントに入るとライブセグメントか始まるが、いきなり+40秒とか先行?これ、前回道を間違えた記憶があるけど、それを引きずったままの記録? てことは前回259Wはそれ込みだから実質もうちょい速かったかも。案の定270Wそこそこで行ってるのにPRが離れてくれない。やっぱりそうやな。でも、確か去年は最後でかなりたれた記憶があるので..

  • 2022/4/8 Zwift L2 1h走

    週末は色んな疲れが溜まってくるなあ。昨日のSSTも何だかんだ疲れを持ち越してるっぽい。軽くL2を1時間したけど、妙な心拍の動き。センサーの故障でもなくて、ガタガタしてるから、疲労が溜まってるくさい。さっさと寝よう。

  • 2022/4/7 Zwift SST(med)

    今日はL2にするかSSTにするか迷ったが、先週のFTP走より緩いので大丈夫だろうということで、SST(med)。260x5x3 〜235x5x3を2セット。この前まで285W設定でSSTやってたから、このゾーンは得意だ。まだGorbyの疲れがちょっと残っているが、流石にこの強度なら普通にやれる。間の300W1分はちょうどいいな。 これぐらいならキツくない。 今週は緩めで週末のヒルクライムもやめとこうかな。体調と相談やな。実走は気持ちいいしなあ。まじでVeloflexタイヤで外走るのは気持ちいいわ。

  • 2022/4/6 Zwift L2 1.5時間走

    昨日のGorbyは身体にキツい。脚はそんなに疲れを持ち越してないけど、疲労は溜まっているはず。 こういう時こそL2練習やな。地味に鍛えられる上に心肺をいじめない。今日はよく眠れそうだ。あと、L2練習でペダリング練習すると、ケイデンス低めだとやたら腹筋を使う。体幹が大事だというのがわかるな。 明日は軽めにSSTするかな。

  • 2022/4/5 Zwift The Gorby

    昨日ブログに書いてしまったので、今日は不退転の決意。。先週TT Effortsがまあまあ出来たので、今日は何となくやれる気がする。。のは気のせいだった。 The Gorby。高強度の中でも一番嫌いなメニューである。名前を聞くだけでこうなりそう。特にトレーニングをある程度積んでFTPが上がりにくくなってからの110%は正に鬼だ。コーチの指示が無いとやる気もしない。 レスト明け、体調オッケー、飯も食った。万全に整えてウォームアップ開始。300Wx5x5セット。今の体重からだと5.26kg/W。。Rattlesnakeで高い出力は慣れただろうと思ったら勘違い。確かに300Wは踏めるけど、5分は長い。残り2分でmax心拍到達。後は粘るしかない。切ってるけど、Zwiftの目の前が白くなるエフェクトをオンにしてたら間違いなく真っ白。 幸い最近脚は終わりにくくなってきてるので、そんなに辛くないが、..

  • 2022/4/4 Zwift ペダリング練習

    月曜日はレストデイ。先週はレスト週あけだったのでL2やったけど、今週は久々の休み。好調だからこその休み。。 何回も書くが、完全レストは余計に調子が悪くなりやすいので、ペダリング練習兼ねてアクティブレスト。スマートトレーナーにナッテ以来出番の無かったパワーメーターをスマホに繋いで効率見ながらゆっくりペダリング。 ケイデンスが落ちると脚が反対側の踏み込みで浮いてくるのが分かるので、その時にちょっと浮かせる感じにすると、とても負荷が低い気がする。自分の脚を反対側で持ち上げたらあかんという事やな。が、これはケイデンスが上がると途端に難しくなる。今の自分だと150回転ぐらいが精一杯。競輪選手とか200回すみたいやしな。まだまだペダリングは下手だということやな。絶対パワーが爆発的に上がるということは年齢的にもあり得ないので、効率的な乗り方は是非身につけたいところだ。

  • 2022/4/3 Zwift L2 2時間走

    今日は朝から天気が悪い。でも、曇りぐらいやな。昨日全力走をしてPR出たので、今日はL2走で。去年の秋はここから楽しくなってTTとSSTばっかりやってオーバートレーニングになった自覚がある。 だから回復とアタックをうまく繰り返す様にする。感覚的には鋼の焼入れと焼戻しを繰り返す感じだ。焼入ればかりやると、脆くなる。 ただ、日曜日なので、家族に怒られない時間から2時間やることにする。こういう淡々と走るのはZwiftいいなと思う。信号で止まる必要ないし、ちゃんと2時間走できる。斜度も変わるので、ずっと同じケイデンスでもないのでちょっとペダリング練習にもなる。 段々身体が温まってくると、自然にパワーが上がりだす。右肩上がりの感じは調子がいい証拠やな。2時間乗れば流石にTSSも100超えるな。ホントのLSDをするならもっと長い方がいいんだろうけど、片付けやなんやとやることはあるので2時間でおしま..

  • 2022/4/2 大川原高原@PR更新

    今日の天気は良さそうだが、朝はかなり気温が低そう。昨日緩めに乗って今日は久々大川原高原アタックと決めていたので、多少寒いぐらいでは止めにしない。 ただ、真夏の格好は間違いなく後悔するレベルなので、冬のタイツとグローブ装着。上は長袖ジャージにウインドブレーカー。靴はトゥーカバーぐらいで十分だろう。 今日も大川原まではL2を意識して乗る。ウォームアップが終わるまではちょっと気合いがいる。温まると特に意識しなくてもL2までは上がる。 土曜日の大川原には近寄りたく無かったけど、日曜は雨だし、今日しかない。多分9時から通行止めなので、7時半から登ればまず問題ないはず。去年よりましやな。 さて、Veloflexタイヤのデビュー戦だが、何か、最初の坂からして違いを感じる。260Wぐらいしか出してないのにPRから遅れていかない。で、走りが軽い。体調がいいのもあるんだろうけど、悪路に強いという通勤時..

  • 2022/4/1 Vittoria Corsa speed TLR G2.0

    何もエイプリルフールにこんな投稿しなくてもと思うんだが、今日ヤフオクから届いた。 転がり抵抗最低のコルサスピード。トレッド薄く、いわゆる決戦タイヤだ。何処にも売ってないと思ってたら、ヤフオクにあった。ただ、このタイヤは恐らく富士ヒルと、その前の最終調整ぐらいでしか使わないだろう。そもそも薄いので、パンクが怖いのと、フックレスに使ってくれるなというのがメーカー公式の見解だからだ。自己責任で乗るしかない。高圧とかダウンヒルとかでは使わない方がいいやろな。ENVEのリストではOKになってるけど、CadexではNGリストに載ってる。(コルサスピードではなくてコルサだけど。) まあ、今はVeloflexの Corsa を着けたばかりなので、こちらで走る。しかし、抵抗最低で、レースではよく使われるとなると、使って見たくなるよね。 そもそもまずは普通に装着出来るか、ここが問題だ。 Huntのホイ..

  • 2022/4/1 Zwift L2 1時間走

    行きの自転車通勤では意外に昨日のFTP走の疲れを感じなかったが、帰りは割とだるい。明日の天気が良さそうなので今日は緩めに乗ることに。ただ、最低1時間は乗っとかないと余計に調子が悪いので、L2で1時間。これで今晩はゆっくり寝られるはず。。L2ぐらいだと、ちょうどいい感じに身体が疲労して寝やすい。ゆっくりボチボチ積んでいこう。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用