chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ももんじゃ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/10

arrow_drop_down
  • 2022/3/31 Zwift 3x15 FTP INTERVALS

    3月もラストの日。富士ヒルまであと2ヶ月とちょっと。ちょっとづつでもFTPを上げていきたい。 さて、今日は指定のFTPを滞在40分以上、ショートインターバルじゃなくて長めに。と言うことで、2x15 FTP INTERVALSに一本追加して3x15でやることにした。 これもツライので久々にやるな。2x15でも死んでたのに3本とか出来るのか?でも、271Wならやれなくもないかなと思い、始めてみる。調子のいいときは大川原Avg271Wだもんな。41分271Wなので、レストがある271x15分は今の調子なら出来ると信じて乗る。 思ったとおり、脚が売り切れない。270W程度なら今ならこれぐらいの時間なら乗れるな。一昨日のTT effortsで喝入れが出来ているのもあるかもしれない。キツイけど、しんどくない。 これなら2x20か、275で2x15でも出来るかな。次は275Wで乗ってみよう。 ..

  • 2022/3/30 Zwift L2 1.5時間走

    今日は有給。と言ってもライドの為ではなく、子供が春休みに入って、学童保育がない日は放っておけないので、親、祖父母で交代しながらケアをする。今日は自分の番だ。 で、天気が最高なので姪っ子も連れてあすたむランドへ。水曜日定休日だが、子供の長期休みの時は開くらしい。まあ、上の子もいるし、小学生なので、それほど手はかからない。ドライバー役と、一緒にアトラクションを楽しめば良い。特に科学館は個人的にも面白いので時間が足りないぐらいだった(;´∀`) 沢山歩いたので結構疲れたが、L2練習なら昨日が高強度だろうと、多少疲れてようと、メンタル、フィジカルともに問題ない。ネットフリックス見ながら漕げるので飽きも来ない。 最初こそウォームアップなく、若干疲れを持ち越していた感じだが、1時間を超えたあたりでかかってくる。この感じはホントある程度回さないと出てこない。完全レストすると余計にしんどい感じになる..

  • 2022/3/29 Zwift TT Efforts

    とうとうこの日がやってきてしまった。そんな気分で臨む高強度の日。Rattlesnakeとは違い、長めのインターバル高強度。これ、ホンマに始めるまで気合いが必要。でも、コーチの指示もあるので、久々にやる。 人には指定されると頑張れるタイプと、勝手に頑張れるタイプがあると思うけど、俺は前者やな。背中を押して貰うと始められるというか。弱メンタル。 ちなみにIntervals icuが測定したeFTPが今のところ271Wなので、指定は286Wで乗った。流石にcarsonでやってる285Wだと300Wとかになるので流石に無理だろう。久々すぎるので少し弱めに乗ってみる。 息は切れるが、休みが効いているのか285Wなら耐えられる。確か前に270W設定でやってた頃は脚が売り切れて死んでたはず。あの時よりは確実に強くなってるな。次は290Wで乗るか、Gorbyやるか。。 感覚的に、L2練習って、脚が..

  • 2022/3/28 Zwift L2走 1.5時間

    レスト週明け。今週からは少しインターバルトレーニングの感覚を長めに乗るようにとのこと。今日はまずはL2だけど、明日は久々にTT Effortsやってみようかな。ただ、爆死の危険性があるので、ボチボチ強度を上げて乗ってみよう。 しかし、L2はいいな。フルレストより次の日に身体のキレがいい感じがする。

  • 2022/3/28 クリート交換

    最近クリートのキャッチが難しくなってきたなと思ったら、ほぼ先が残ってない。 また交換時期の様だ。前が年末だったので、大体3-4ヶ月に1回やな。LOOKのクリートは削れるのが早い。 まあ、交換も簡単だし、そんなに面倒では無いんだけど。左の位置を少しだけ後ろに下げてさくっと交換。10分あれば両方の脚の交換ができるな。 クリートは常時1セット予備を持っておこう。

  • 2022/3/27 眉山往復x2

    今日はレスト週の最後。昨日のDNFがあったので無理をせずにL2でライドしようと思ったが、ヒルクライムのペダリングやポジションを再確認するために、強度は低めでヒルクライムする事にした。それだと眉山がベストなコースなので、桜の開花状況を確認ついでに八万側と庄町側を往復する。 大体180-200Wで登るが、あずり坂の様な激坂は出力を上げざるを得ない(汗)インナーローにしても、適当なケイデンスを確保するとパワーを上げてしまう。そういうのも併せて確認やな。 後は臀筋とハムをうまく使えるポジションとフォームを確認しながら回す。 ボチボチ獲得標高1000m超えたところでタイムアップ。帰る事にした。 新しく変えたタイヤだが、前後5barで揃えて乗ったが、少し乗り心地が柔らかくなったが、上りでそれほどデメリットは感じなかった。GP5000Sの「コーッ」と言うような走行音も静かめ。あの音、結構好きだっ..

  • 2022/3/26 Zwift carson+2 DNF

    家族車のタイヤ交換を終え、買い物を済ませ、夕食を食べた後にSSTノルマのcarsonを始めてみる。 何か始める前から身体の調子がイマイチだったが、始めてみると身体が温まってくると調子が上がることが多いので、今日もそれだろうと思ったら、何かメチャクチャ簡単に心拍が上がる。255W何かで180bpmにタッチ。うへぇ。今日は調子悪そう。 1ブロック目のところは+5W、275Wで行ったが、一瞬195bpmとか出た。今までで最大値やぞ。センサーの故障かと思ったらしんどいのでそうでもない。と言うことで今日は粘ってはみたものの、かかりは悪い、心拍爆上げすぎと言うことでDNF。 今日はゆっくり寝よう。。睡眠不足は自分の場合モロにコンディショニングに影響するわ。

  • 2022/3/26 Veloflex Corsa race tlr タイヤ交換完了

    外は嵐だ。台風のような風のせいであまり寝られなかったし、今日は夜にローラーしようと思う。 少し時間ができたのでタイヤ交換をすることにした。チューブレスタイヤは相性がでかいので、頼むからやりやすい個体であることを願う。。 さて、まずは軽量。25cなので225gがカタログスペック。 1つは221gもう1つは223g。カタログ通りやな。黄色いサイドがいい感じだ。さて、このタイヤ、シーラントはラテックス系を使えと指定があるが、元々使ってるのがラテックスなので問題ないはず。沢山あるのでまだまだ使い切りそうにないな。タイヤを外してついでにホイールを計量してみよう。 まずはリヤ。スプロケットとローター込で910g。スプロケットはCS-R9100の12-28。 フロントはローター込で630g。合計1540g。やっぱり軽いな。このホイール、回りもいいし、満足してる。 さて、タイヤのはめ込みだが、ビ..

  • 2022/3/24 Zwift Rattlesnake

    今週はレスト週。。のはずだが、完全にレストするわけではない。。既に書いたとおりL5とSSTを一本ずつはするように指示されている。 一週間を一つの区切りとしているので、今日が2日レストした後なので、最も回復していると思われ、L5のRattlesnakeをする事にした。 何でかGorbyは地獄の苦しみしか感じないが、こっちはまだやる気になる。30x15と言うレストが入る方が気が楽だからだ。 L5は1ヶ月ぶりぐらいかな。できるかなと思いつつスタートする。ウォームアップは順調に終わって、今日は最初の1分は400Wでやり切ると決めて回す。何か意外に力が入るぞ。初めて400Wavgでやり切れた。しかし、いきなり心拍がMax190bpmあたり。死んじゃう。と思いきや意外と30秒セクションでも190bpmにほぼ張り付く割にこなしていける。これはレストのお陰だろう。久々にここまで心拍が上がりっぱなしや..

  • 2022/3/23 Zwift L2走 30分 アクティブレスト

    今日も昨日に引き続き30分だけL2で回す。ちょうど仕事がストレスフルな感じなので、まあ、ちょうどいい感じ。しかし、30分だけ回して終わり、とかに慣れてないのでちょっと戸惑うな。明日は脚が回復してると思うので、Rattlesnakeにしようかな。L5を1回、SSTを1回。 後はスクワットやっちゃうと回復にならないので、体幹周りをトレーニングする事にした。まあ、軽くだけど。 回復も練習のうちだと言われると、守らざるを得ない。

  • 2022/3/22 Zwift L2走 30分 レスト週

    今週はvo2maxのインターバルを入れると聞いていたので、強度が上がってきつくなるかな、と思ったら、確かにvo2maxはあるものの今週は1回だけ、他はSSTを、1回、他はフルレストかL2指定。しかも量を半分以下にするようにとのこと。 いわゆるレスト週やな。好調なときにレスト週を挟むのは初めてな気がする。コーチ曰く、先週までのトレーニングの疲労回復と効果の定着が目的らしい。人から指示されないと、絶対に今週も先週と同じ様な練習してたな。 確かに昨日は自分には長かったし、いつも調子いい時に乗りすぎて、オーバートレーニング気味になって調子を落とす、というのがパターンになりつつあったので、試す価値は十分にあると思う。のんびり流して、明日も緩め、明後日SSTで、週末Rattlesnake。こんなところかな。

  • 2022/3/21 veloflex corsa race tlr

    今使用中のGP5000S TRだが、そろそろ距離を乗ったので摩耗とひび割れが見えてきている。交換時まではもう少しある感じだが、予備があった方が安心。が、何処にも売ってない上にクソ高いので、他の選択肢を探る。パナレーサーが新型のAgilestというのを出したが、軽くて良さそう。ただ、まだ発売してない。 富士ヒルに向けてCORSA SPEEDが欲しかったが、これもまた売り切れ。コロナで品不足やな。 と言うことで、別の選択肢として軽いveloflexのタイヤを試して見ることにした。何やらエア漏れが酷いらしいが、うまく行くと乗り心地が大層いいらしい。軽いし、転がり抵抗はまあまあいい。そんなに高くないし、Bike24で42EUR、円安だが、それでも国内よりは安い。 まずは来週末ホイールに装着するところからスタートやな。一応タイヤワックスも買ってみた。当たり個体でありますように。。 とにかくコ..

  • 2022/3/21 川井峠

    天気予報通り外の天気は悪くなさそう。ちょっと寒そうだったので上は冬用のインナーとウインドブレーカー、下は冬のタイツとトゥーカバーを履いて出撃。 大川原に行こうかなと思ったけど、なんとなくマンネリ感があり、今日はもうちょっと遠出をして川井峠に行くことにした。ちょっとだけ枝垂れ桜が咲いていることも期待しつつ・・・ 道中はずっとL2ペースを維持しながら進む。昨日の練習の後からそれほど時間が経ってなかったのでちょっと不安だったが、所詮L2での練習だったからか、疲れはほぼない。風がなく穏やかな日になりそうだ。 さて、特に問題もなく焼山寺手前のラストコンビニまで到着。ここでは流石にトイレと多少の補給をしておかないと奥に行ってからはどうしようもないので、おにぎりと飲み物を補給。補給食、余裕があったらエナジーバーとかじゃなくて、おにぎりが一番好き。なんせ糖質を取らせるためか、全部甘いんだよなぁ。。塩..

  • 2022/3/20 Zwift L2 1.5時間走

    天気予報によれば今日は快晴になるようだ。が、朝イチから家族と外出の予定なので今日はライドは無し。1日楽しんだ後で夜にL2やることにした。昨日の後だからリカバリ兼ねてちょうどいい感じのはず。しかも、外にいたけど意外に寒かった。冬装備じゃないと風邪ひくかも、ぐらいだったのである意味止めといて良かったのかもしれないな。熱なんて出そうもんなら今なら問答無用でコロナ疑いだもんな。怖い怖い。 さて、帰宅後L2をやり始めたが、外でも思ったんだけど、結構疲れてない。L2でもくもくと1.5〜2時間回してベースがついてきてるのかな。カッコよく言えばエンデュランス能力?まあ、ホントに持久力ある人は150-200km平気で乗ってKOM取ったりするからな。化け物やわ。 外食してカロリー摂ったので、L2で1000kcal消費は体重キープにいい感じ。今悩んでるのは1〜2kg体重を落とすかどうか。落とそうと思えばすぐ..

  • 2022/3/19 イルローザの森x3本

    昨夜天気が悪かったので、今日はあまり期待してなかったが、以外と行けそう。ただ、6時半あたりまで寝てしまったので、土曜は大川原には行かない。まだ工事をしてると通行止めになるからだ。一応9時からが1番早い通行止めだと思うので行ける気もしたが、もう一つ、道が濡れてそうだったので止めた。どこに行こうかなと思ったが、川井峠もいいなと思ったけど今日はイルローザの森にした。久々にFTPより上で乗ることになる。後は1本で終わらず、80%でリピートするように指示されているので今日は3本乗る。 行きは向かい風、200W前後目標にして進んでいく。平坦をガッツリサボらなくなったのは大きな変化やな。冬向けの格好で出てきたら暑い。。おかしいなあ、10℃ってこんなに暑いんや。。 セグメントに着いてからは全力。最初は340-320Wで入ってしまってやばいかなあと思ったら、途中までは10秒ほどPRに先着するペース。が、..

  • 2022/3/18 Zwift リカバリ

    L2練習入れだしてレスト日が週2から週1に。まあ、疲れ自体はcarsonとかばっかりやってた頃のほうが多い気がするけど。 それでも、昨日のSSTの影響もあって、どことなく重く感じる。と言うことで、予定通りに今日は緩め。フルレストでもいいけど、意外に次の日に回せなくなる日があるので、30分だけL2下限で乗る。 いい感じに汗かいたらマッサージして今日は終了。明日は外へ行けたらいいが、気温も天気も微妙だなあ。

  • 2022/3/17 Zwift SST(Med)

    L2練習を組み込み出してからSSTをやるのがちょっと楽しみに。つい一月前はヘロヘロだったのに、たれにくくなってきた。特にSST(Med)はやろうとも思わなかったが、今なら大丈夫。L3のところで心拍が落ちてくれるので、やり切る事ができる。 と言うことで今日はSST(Med)。先週と同じスケジュールだ。270Wx5分x6は特に問題なし。最後は274Wだった。L3は245W指定だが、ちょっと下げて240W前後、それでも先週より高めだ。間の315W1分は楽勝。喝入れにちょうどいい感じ。 順調やな。好事魔多しなので、明日は一週間ぶりにレストしよう。完全レストではなくて、L1でぐるぐる回そうかなと思う。

  • 2022/3/16 Zwift L2 1.5時間

    昨日のCarsonでは少し疲労があるようだ。強度高めの次の日がL2だとメンタル的にも癒やしになるな。ペダリングのパターンを色々変えながら1.5時間L2走。フルレストするよりL2ぐらいやる方が次の日調子いいんだよな。丁度いい具合に疲れて眠れるからかな。 しかし、最低1.5時間はやらないとLSDにはならん気がするな。ホントは2時間やりたいが、平日は色んな意味で1.5時間が限界。

  • 2022/3/15 Zwift Carson +2 +5W

    昨日のL2で、回復はしてるけど、少しハリがあるかな?よく眠れたので、問題ないだろう。むしろ何か回復した後強くなる感じだ。 今日はcarson。何か調子が上がって来てる感じなので、乗れるなら+5Wあたりで乗りたい。オンの時はオン、オフの時はオフ。これを突き詰めていくと少しずつ強くなるんだろう。回復できないと、筋肉の破壊が続くばかりなのかな。 疲労がたまってないおかげで、結構いい感じに乗れる。目標の+5Wも特に問題ない様だ。2セット目はキッチリ5W、心拍もそこまで上がらずこなせた。いい感じやな。 コーチのメニューによると、今週はL2、L4で同じペース。来週はとうとうL5練習が入る感じ。FTP上げには必要とはいえ、Gorbyレベルは勘弁してほしいなあ(;´∀`) そういえば今の富士ヒルのタイムはどれぐらいなのかと計算機アプリがあったので入れてみる。タイヤはGP5000で代用。。。 結果..

  • 2022/3/14 L2走1.5時間

    昨日の全力走からのL2。昨日は大川原からのおかわりが無かったけど、やはりそれなりに疲労するみたいで、体感で分かる。何ヶ月か前はこれで次の日SSTとかやってたんだがら2、3週間はもっても、その後ボロボロになるのもわかる気がするな。 追い込んだ次の日は緩めないとだめだ。と言うことで今日はL2。ほんま、運動にはなるけど、追い込まないので疲労、メンタルともに丁度いいわ。これがL1なら逆に退屈すぎるし、L3なら微妙に疲労するし。まあ、30分だけ乗る、、とかだとただのリカバリだけど、1.5時間ならボチボチいい運動。 継続は力なり、今月は緩いとのとSSTを繰り返す。

  • 2022/3/13 大川原高原

    今日は予定通りに大川原高原。流石に雪はないだろう。何か予定以上に寝られて6時半まで起きずに寝られた。低強度の練習はよく寝られるのもメリットではあるな。 のんびり出でいったかかなり温かい。ウインドブレーカー以外はほぼ夏の服装で出てきたが、全く問題ないな。グローブが春秋用のものぐらいかな。 大川原まではいつもはゆるポタに近い感じでのるが、課題があるのでL2ぐらいで乗る。ウォームアップにも丁度いいかな。 無事に麓に着いて乗っていくと、疲労が抜けて来ているのか、最近の中ではパワーが高めでも維持できる感じ。心拍もいい感じに上がって来てるはず。ライブセグメントでもPRからの遅れはいつもより少ない。 後半は終わってきたが、何とか粘って41分39秒。調子が上がって来てるようだ。というか、疲労が抜けてるんだろうな。調子と言うものはよく分からないけど、今回のはコンディショニングの大切さがわかった。 ..

  • 2022/3/12 Zwift L2走 2時間

    昨日は別にレストする気は無かったんだけど、仕事が込んで帰りが遅くなり、そのまま終了。自転車があれば今日は絶好のコンディションで山へ行けたと思うんだけど、入院中で無いので大人しくZwift。明日の実走で疲れを持ち越さない様に、L2走を決め込む事にした。平日は1.5時間で切り上げるが、今日は2時間。これで今週のL2を5時間以上のノルマは終わり。 しかし、L2ぐらいならまだまだ1時間でも2時間でも乗ってられる気はするな。流石に長すぎるのでやらないけど。トレーニング後、入院していた自転車を回収。無事にR8050のディレイラー装備。変速が出来るって素晴らしい。変速の感じはほぼデュラエースと変わらない。50gだけ重くなる。 重量が気になって今手持ちの測りがやりにくいので、スーツケース用のもので測定。。 基準機があるわけじゃ無いのでこの値も正しいのかは際どいけど、何回か測っても6.5kg周辺。(ペ..

  • 2022/3/10 Zwift SST(med)

    今日で確か10日連続で練習してる。強度が緩いと疲労はたまらないな。ただ、オフだけやってりゃ強くなるかと言うと、まずならないと思う。 と言うことで昨日決めたとおり今日はSST。carsonでも良いけれど、前回大分楽だったので、今日それよりTSSは同じなのにキツイ純正SST(med)。 285W設定になってから後半タレ気味になる傾向なので、今日はL4ゾーンはタレずにやり切るのが目標。 carsonと違って30分レストがないのはちょっとメンタルに来る。と言うことで乗ってみると、270Wはキツイけど、まあまあキツイぐらいな感じ。正にL4っぽい感じだ。身体が大分回復してるんやな。昨日一昨日L2にして良かった。 途中の全レスト3分+315W1分は普通にこなせた。普通に心拍188bpmまで上げても体調いい時みたいな感じで余裕がある。ちょっと前までは180台に差し掛かるとしんどくなってたのに。心肺..

  • 2022/3/9 ウインドブレーカー買い直し

    この前巻き込まれたウインドブレーカーはもう使えなくなってしまったので買い直し。パールイズミだったのだが、春も来てるし、いい値段するのでデカトロンのものにした。前に他のパーツを何回か買ったことがあるので大体の感じはわかるし、自転車専用なので、使い勝手は殆ど変わらないだろう。 送料無料にするためにセームとヘッドバンドを買ったものが今日着弾。試着してみたが、ポケッタブルだし、軽さも変わらん上に2490円だ。ワークマン並。明日の通勤で来てみよう。 ていうか、何でDecathlonでデカトロンなんだろう。日本だとデカスロンだと思うんだけど、フランスの企業だからフランス語読みしたんだろうか。

  • 2022/3/9 Zwift L2 1.5H

    L2やった後はよく眠れるなあ。適度に疲れるからだろうか。今日もL2にするか、それともSSTにするか迷ったが、3月のうちは復調を目指したいので軽めにL2。週間ボリュームは5時間以上ということなのでとにかく量を乗る。 しかし、昨日も書いたけど、心肺への負担は低いな。昨日よりも更に楽に感じたということは、昨日は一昨日のcarsonの疲労があったということやな。コンディションは難しい。 明日はリカバリ完了してるだろうからSSTやろう。

  • 2022/3/8 L2 1.5時間

    昨日のCarsonから一転、今日はL2走。このL2走、心拍が上がらないし、メンタル的にもやりやすいので、色んなリカバリにいい気がする。 毎日L4こなせるならいいんだろうけど、何ヶ月か前にCarson+2ばっかりやってたころだと、やたら呼吸が浅いのにトレーニングしてたからしんどかった。 あれは、オーバートレーニングギリギリだったんやなと今は思う。L2はリカバリほどは緩くないが、きつくない。終わったらそれなりには尻と脚に疲労があるので、全くトレーニング効果が無いわけではないんだろう。でも、心肺には優しく、特に気胸をやった自分には心肺の感覚はよく分かるので、いいトレーニングだなと思う。で、脚は最低限の維持をしつつ、回復した後でL4とかL5をきっちりこなして限界を上げる。 教科書的だが、この歳だとこのやり方がいい感じやな。長く続けられるわ。しばらく与えられたメニューでこなしていこう。

  • 2022/3/7 Zwift carson+2

    いつもの月曜日はレストの日なんだけど、昨日がほぼレストだったし、何かできそうだったので今日は久々にcarson。何となく、呼吸の浅さで疲労度合いがわかる気がする。今日はいい感じに呼吸が深いので、できる気がした。L2で適度に流してるのがいい感じなんかな。ちょっと前までかなり身体がしんどかったのが分かるな。 久々のL4練習だが、心拍もそれほど上がらず、脚も程々でワークアウト終了。俺の場合SSTは好きだけど、やり過ぎだったのかもしれない。明日はL2でのんびりやるか。

  • 2022/3/6 リアディレイラー発注

    朝のアクシデントから一段落して自転車をCSへ持っていく。最悪フレームにディレイラーがヒットして割れたりすることもあるらしいので、まだ運が良かったっぽい。ハンガーも無事なので、そのまま自転車を入院させて、アルテグラのR8050をつけて貰うことになった。痛い出費だ。。少し重くなるし。50gぐらいだけど。 まあ、また自転車に乗れるだけラッキーだったと思うことにしよう。 ちなみに色々店長と話していると、店長のシマノ12速デュラエースを装備した自転車に乗せて貰えることになった。普通の靴だけどラッキー。ホイールもC38の新デュラ。中々乗れんぞ。 他の自転車に乗る機会はあんまりないので、テンション上がる。 TCRだけど、大分剛性高い気がするな。ホイールの違いもあるんだろうけど、平坦をブンブン踏み込みたくなる感じだ。 後は、噂のフロント変速。これは笑うしかない。変速した瞬間吹き出しそうになった。..

  • 2022/3/6 福井でRD破損。何とか帰宅。

    今朝は少し早起き。外が昨日より大分寒いと言うことで、大人しくZwiftにしようかなと思ったが、かなり天気が良さそうなのでL2ノルマのために外へ行くことにした。ヒルクライムは無し。 かなり風が強いので行きは猛烈な追い風、逆にパワー出すのが難しい。かなりギアを上げないと。 で順調に日和佐の手前まで来た所で、急にタイヤがロック。平坦で何の障害もないのに。。慌てず急制動。こういう時に大型バイクの免許取ったときにならった技術が役に立つとは。 よく見ると、暑くなって来たので脱いだウインドブレーカーがリアのホイールに絡み付いている。ジャージのポケットへの入れ方が甘かったか。。 完全にホイールに噛み付いているが、何とか外せそう。。けど、チェーンにリアディレイラーがぶら下がってる。。ヤバい。壊れた。最初はハンガーがいったかと思ったけど、ディレイラーの本体だった。 ここで自走不可となるとどうやって家..

  • 2022/3/5 Zwift FTP計測会〜40kmほどテンポ走

    今日は7時からお誘い頂いたAlpeでの全力走グループライド。単独走よりも、目標ができるので頑張りやすい。朝イチなので、ちょっと出力と心拍は微妙。日の出が早くなってきて、温度が上がるから朝方にもどしていかないと。 参加者は22人。Alpeまでは完全にウォームアップで、集団で進む。Alpeからは各自アタック。脚の近い人が何人がいるので抜きつ抜かれつしながら進む。しかし、255W程度に抑えてるのにやっぱりしんどくなるな。まだまだ調子は低いな。最後の方は少しタレて46分50秒。う〜ん。まだまだやな。けど、集団で乗るのは楽しかった。 後は気温が上がるらしいのでちょっと補給して、外へ行くことにした。家族は映画に行ったし、家にいるのはもったいない。あたたかそうなので、アームカバー以外はレーパンとジャージ。それでも少しヒヤッとするぐらいだ。朝のAlpeがあるのでヒルクライムはやめて、ざっくり200Wぐ..

  • 2022/3/4 Zwift L2 1.5時間

    昨日に続き今日もL2走。流石に疲労がたまるなんてことは無くて、普通に毎日できるな。これ。5時間以上のノルマをもらったので、今までジテツウは単に乗ってるだけだったけど、L2-3を意識して乗ることにした。これでも、15分x2x5だから150分稼げる。高強度は通勤では危ないのでやらん。 これぐらいの強度だとペダリングも意識しやすいので、ちょうどいいな。何かやたら呼吸が浅い日が続いてたけど、ちょっとずつ緩んできた。もしかして、オーバートレーニング手前?ぐらいまで来てたんやろうか。

  • 2022/3/3 Zwift L2走

    昨日の大バテから1日、強度が高くなかったのもあるのか、しんどくはない。で、今日はL2走。週間5時間以上目標。一昨日よりは少し慣れたか、1時間半だと全くしんどくないな。けど、これ以上は私生活に支障をきたすのでここまで。何かエクササイズってかんじ。疲労抜きにはいいんかな? 明日もL2で、土曜日はAlpeを登って、その後ライドかな。

  • 2022/3/2 Zwift - Race: Mt Fuji HC Dojo Series 2022 - TT Performance Check (E) on Road to Sky in Watopia

    昨日のL2でも結構脚に来てるがちょうどいい感じにも感じる。ただ、心拍上げてないのに何か呼吸が浅いんだよな。まだ調子は上がってこなさそう。 今日はL4強度で乗る日なので、ちょうど富士ヒル道場でのAlpeTT。260Wぐらいで行ければと乗ったが15分ぐらいでしんどくなってくる。筋肉よりも何か心拍が上がるのがしんどくて180チョイでバテてくる。 今はホンマに調子悪いなあ。Alpeで250Wぐらいしか出せなかった。こりゃ少し身体を休ませた方が良さそうやな。全力でのトレーニングは抑えてみるかな。。

  • 2022/3/1 Zwift L2走 1.5時間

    今日から組んでもらった練習をする。L2のみ1.5時間。こういう緩い練習は何気に初めてな気がする。Zwiftのパワーグラフがずっと青い。 流石に心拍も上がらず、脚がそこそこ疲れた所で終了。楽だとは思わず、そこそこ疲れたが、強度は低いな。これがベーストレーニングかあ。で、明日はSSTかFTP走指定だが、富士ヒル道場が始まるので、そっちに出ようかな。やることはSSTみたいなもんだし。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ももんじゃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ももんじゃさん
ブログタイトル
ももんじゃの自転車練習ブログ
フォロー
ももんじゃの自転車練習ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用