chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 大晦日

    おのがあしふんばってとしおくりけり【年送る】暮の季語ですいよいよ2022年も最終日となりました今年も素敵なお付き合いに心から感謝申し上げます素晴らしい新年になりますように!!!大晦日

  • 師走(しわす)

    ものうごくけはいしわすのやみのなか昨日はとりあえず懸案の窓関係とウッドデッキ、外回りの掃除を完了~(;^_^A今日もこまごま動いてます~(;^ω^)コマちゃんは私たちのそばでまったりしています~師走(しわす)

  • 冬の空と冬の山とあったかい食事・・・by空倶楽部

    日常を忘れて・・・・旅の空「9」のつく日は空倶楽部の日詳しくはかず某さんchacha〇さんへ身も心もキーーン!!と冷えて、それが気持ち良くてそしてあったかいご飯をいただいて雪見風呂に身を放つ・・・・最高でした(*´艸`)今年最後の空倶楽部参加です2022年本当にお世話になりました先日1回欠席しちゃいましたが2023年また皆勤賞目指したいと思います冬の空と冬の山とあったかい食事・・・by空倶楽部

  • 仕事納めです

    俳句はお休み(;^_^A恵まれた環境でお仕事させていただいていることに深く感謝しつつ、しっかり仕事納めしてきますコマちゃん、明日から父母いますからね~いっぱい遊ぼうね~明日から年末年始休暇~8連休6日(金)が仕事でそのあと3連休です~お天気とか気にしつつお家時間と孫孫時間とお出かけ時間とうまく回るといいな~コマ時間も大事に過ごします仕事納めです

  • 日向ぼこ

    【折折】・・・その時その時【日向ぼこ】冬の季語です【子季語】日向ぼこり、日向ぼっこ、日向ぼこう、負喧コマちゃんも日向ぼっこ寒いけど元気にしています!↓イヴの朝義母が溜めてた水が氷結!すごいね~~コマ~~(@_@)!もう寒波きませんように~~(;^ω^)日向ぼこ

  • 母のこと

    こがらしやははにはかたきこるせっと【凩・こがらし】初冬の季語です冬の到来を告げる強い北風******************************いつも母のことを気にかけてくださるお友達へイブの日の母です寒さもあり完全引き籠り中の母です腰を痛めて入院以来丸3年、ずっとコルセット着用ですがそれ以外おかげさまで元気ですプレゼントは安~~いものだけど腰が痛い母へお部屋着のロングベスト着る毛布って感じで本当に温かいのです(;^ω^)自分が先に買って着心地や洗濯を確認してから買いました!!毎回自分が試してから買うので自ずとお揃い色違いになりますかなり喜んでくれました(笑)↓この写真可愛くて気に入ってます喜び方がかわいい(´艸`)いつまでも元気でいてね♡母のこと

  • クリスマス☆彡

    みなさんのお宅ではきっと!美味しいお料理が並んでいるでしょうね~~!私は今年は節約でお手軽に家でケーキを準備してみました市販のスポンジケーキとイチゴとキウイを買ってきて来年の干支さんのうさちゃんに登場していただきホイップをたっぷり~キウイを飾って出来上がり♪🍓がたっぷりめなとこだけが売りです(笑)うさちゃんはちゃんと外してからカットしていただきます(*´艸`)クリスマス☆彡

  • クリスマスイブ♪

    今年は土曜日がイヴ♪街は賑わっているでしょうか・・・・クリスマス寒波襲来の地域の方々心よりお見舞い申し上げます停電などライフラインの一刻も早い復旧をお祈りしています私は・・・今年最後の写真クラブの例会に参加してきます母も来るのでプレゼントを準備しました♪喜んでくれるかな~~今年も自分と色違いのお揃いです(笑)クリスマスイブ♪

  • もうすぐクリスマスですね~

    かれいなるせいやいつしかひとごとへクリスマスイブイブですね~若いころはお泊りクリスマスとかねとってもイベント的なクリスマスだったのだけど何時しか普段と何も変わらない日となりましたコマちゃんの頑張りだけが唯一微笑ましい出来事ですコマちゃん苦手被り物系(;^ω^)お付き合いありがとう~ね♡大すきだよ~もうすぐクリスマスですね~

  • 銀座フォト575参加作品

    しはすのよみてみぬふりもよかりけり【師走】暮の季語【子季語】極月、臘月、春待月、梅初月三冬月、弟月、親子月、乙子月この月には師(僧)が仏事などで忙しく走り回ることからというのが一般的とのことわわわ~今年もあと10日ですね~(;^_^Aといいつつ、何故か全然焦らない師走2022完全に夫婦揃って諦めムードの我が家です夫婦共々28日が仕事納め残り3日にかけますか(笑)今、一応やろうと話してるのが窓とサッシとウッドデッキの掃除・・・くらい?あとは通常やってる掃除でよいか(´艸`)お互いに年と共に責めるようなことはほぼなくなってまぁまぁまぁ・・って感じで推移しています銀座フォト575に参加しています12月の投稿テーマは〈自由〉でした(^_-)-☆銀座フォト575参加作品

  • ふかや花園駅

    ふかや花園駅はふかや花園プレミアム・アウトレットのためにできたような駅(*´艸`)駅から徒歩3分でアウトレットです素朴なイルミもまたいいな☆彡ふかや花園駅

  • イルミ きらきら

    【クリスマス】が冬の季語仕事の帰りに深谷アウトレットのツリーを見に行ってきました(^_-)-☆職場からも家からも車で25分くらいでして18時以降はガラガラなので・・・まだ第一期オープンという感じでお店も少ないのですけど仕事帰りにちょっと寄ってフードコートでご飯というのが案外気に入ってます(*´艸`)フードコートは21時まで開いてます(お店は8時でおしまい)↑フードコートからの眺めフードコートの横に地元企業のガリガリ君イルミきらきら

  • 極月(ごくげつ)

    ごくげつのさきのみえたるみすてりー【極月】は12月の異称で冬の季語ですコメント欄を閉じていますm(__)m極月(ごくげつ)

  • 冬木立

    諸事情により今日と明日のコメント欄を閉じています(俳句とは無関係(笑)当たり前じゃん(´艸`))ご訪問も遅れますがよろしくお願いします。m(__)m冬木立

  • 皇帝ダリア

    ふにおちてみあげしふゆのそらあおし「腑に落ちる」=納得がいく合点がいくご近所さんの皇帝ダリア11月末の撮影分ですいろいろあって今頃に(;^ω^)・・・背が高く凛々しく宝塚の男役スターさんみたいに麗しいです皇帝ダリア

  • 【マルシェルモニター限定購入商品】台湾カステラ:選べるフレーバー【個包装】

    【マルシェルモニター限定購入商品】台湾カステラ:選べるフレーバー【個包装】マルシェルモニター企画に参加しました商品は「台湾カステラ:選べるフレーバー(個包装)」です台湾カステラってずっと気になっていたのですよね選べるフレーバーの中から悩んだ挙句(笑)生クリームをチョイス★しっかりした包装で冷凍クール便で届きました\(^o^)/早く食べてみたい~!ということでその晩相方と2人分の2カットを冷倉庫で解凍しておきました先日次男夫婦からお菓子のお土産と共に届いた「台湾モクレン烏龍茶」と一緒にいただきます~~ふわっふわでクリームはさっぱりとしていてとても美味しかったですよずっと気になっていた台湾カステラがモニター参加でお得に実食できました個包装になって冷凍で届くから息子家族が集まるときなどみんなで食べれたらいいなっ...【マルシェルモニター限定購入商品】台湾カステラ:選べるフレーバー【個包装】

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    コマちゃんの日は俳句はお休みですねっコマちゃん❤ご機嫌良さそうだね~~じゃ~ちょっとカチューシャしてみる~??あらら~トナカイさんのカチューシャ似合う似合う~~かわゆいよ~~!!「え~~似合うかな~~」みたいな顔してるね(笑)うんうんすっごく似合うよ!!!またクリスマスの時トナカイさんしてね☆毎月15日はコマちゃんの日

  • 冬めく灯

    さんどうにふゆめくあかりほつほつと違う方向から見ると・・・・・11月末でしたのでまだ銀杏に緑も見れました冬めく灯

  • 紅葉散る

    ぬまにかぜふいておちばのいかだかな紅葉が散って【落葉】となれば冬の季語初冬の光・・・初冬の音・・・そんなのを感じながら写真をパチリパチリ心地いい時間が流れます紅葉散る

  • 善福寺川緑地

    一枚の衣脱ぎてより日向ぼこ笑子いちまいのきぬぬぎてよりひなたぼこ【日向ぼこ】冬の季語です冬の日射しを浴びて暖まることのんのんさんの写真展会場の目の前は善福寺川緑地でした少し時間もあるのでお散歩撮影会にGO!いいお天気で暖かくコートは脱いで腰に(;^ω^)・・・銀杏黄葉がまだまだ見られました♪それでもまもなく銀杏黄葉シーズンは終了ですね(;^ω^)短い時間でしたが楽しかったです♪のんのんさん、ありがとうございました善福寺川緑地

  • 「秋を見つめる写真展」

    えぬさんのえむふゆばれのしゃしんてん杉並区のコミュニティふらっと成田にて開催されていましたブログ友ののんのんさんが参加された写真展にお邪魔してきました(^_-)-☆2022年4月オープンという新しく素晴らしい会場で展示にもいろいろな工夫がされていてとても素敵な写真展でした10時過ぎに到着してゆっくり鑑賞させていただき近くの公園を一緒に散歩しながら写真を撮ってランチは会場近くのお店で♪先生にご馳走になりました(;^_^Aご馳走様でした明日は少し公園の様子をアップします♪「秋を見つめる写真展」

  • めっちゃカッコイイ!四天王像

    しんぼくのみをでていちょうおちばかな【落葉】が冬の季語比企郡滑川町の慶徳寺へ曹洞宗の禅寺です四天王門は本来薬師堂の門であったようですが今は寺の総門となっています二体は暗くて上手く撮れませんでした(;^ω^)寄木造りで江戸時代中期の作と思われるそうですかなり立派で感動しました!信者を守ると言われていますが本当に強そうでした(^^)vずっと見ていたい・・そんな気持ちになりました↓ぶれてますm(__)m・・・目をお怪我されているようです魔物と闘いの果てのお姿にみえましためっちゃカッコイイ!四天王像

  • 冬の空と木蓮の花芽 by空倶楽部

    ふゆぼうとますくそのまのめのわらふ【冬帽子】は冬の季語・冬に被る帽子【マスク】も一応は冬の季語で昨日も使ったけどこれはもう最近では一年中なので「冬」という感じはないですね(;^ω^)「9」のつく日は空倶楽部の日詳しくはかず某さんchacha〇さんへ近所のどんぐり公園はコマちゃんの散歩コースふかふかの木蓮の花芽がたくさんでていました(^_-)-☆あったかそうな冬の帽子を被っているように見えました♪寒いけど、上を向いて明るく過ごしたいですね!冬の空と木蓮の花芽by空倶楽部

  • 月の輪神社の狛犬さん

    いやほんとますくにてよをこばみをり【マスク】が冬の季語昨日の記事の勢至堂の道を隔てた反対側にあるのが「月の輪神社」ここの狛犬さんのマスク姿を見たときあぁ、コロナ騒ぎになって、もうマスクがこんなボロボロになるくらいの年月が流れたのね・・・って本当になんとも言えない気持ちになりましたマスクの着用については日本でもかなり前に「屋外で会話がないような場合しなくてOKです」みたいな話があったけど・・・でもまだ自分がお出かけしてみると周りもみんなマスクしているし自分も右に倣えでしています家の周りのコマちゃんの散歩とかはもうずっとしていないけどそれでももし誰かとすれ違うときにはさっとポケットからマスクを出して着用する癖がついていますねどこかに出かけたときは何となく屋外で会話無しでもマスクをしないことには未だ躊躇いがあり...月の輪神社の狛犬さん

  • 狛兎~比企郡滑川町

    ふゆのひやあうんのうさぎもるみどう比企郡滑川町へ移動してきました比企郡の月の輪にある「月輪勢至堂」は1196年創建九条藤原兼実の安泰を願って奉祀されたと伝えられています(管理は福正寺が行っているそうです)来年は卯年ですからね~私も来年は年女、遂に区切りのいい年齢になるわけです(◎_◎;)↓これも兎さんですよね?最初タヌキにみえちゃったけど・・狛兎~比企郡滑川町

  • 山眠る~比企郡嵐山(らんざん)町

    じゅずのおとかすかにひびきやまねむる【山眠る】は冬の季語冬山を擬人化したものである中国の山水画伯郭煕の言葉「冬山惨淡として眠るがごとく」が原点春は「山笑ふ」夏「山滴る」秋「山粧ふ」11月最終日曜日写真クラブのHさん主催のRanzan写真塾の撮影会に参加して埼玉県比企郡嵐山町を訪れました嵐山町は今の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」でもかなりの活躍ぶりが描かれていた畠山重忠跡があります最初に訪れたのは安養寺この山門は江戸時代からのものと案内板にありましたにっこり可愛い石仏さんが門前にいらっしゃってほっこり・・・里日和山門の鬼瓦もどことなく愛嬌のある立派なものでした山眠る~比企郡嵐山(らんざん)町

  • 冬紅葉

    あさのひにかがよふばかりふゆもみじ来年へ向けての話しになりますがグループ写真展のテーマとしてとある村に通うことにして先日2回目の撮影に・・・・その時に撮った冬の紅葉です本当にきれいでした!この村は群馬県と長野県の境にありますカメラを持って歩いているとおばあちゃんから「寄ってお茶でも飲んでいかないかい」なんて優しいお声がけをいただくことも・・・・季節を違えてあと数回通ってまとめられたらいいなと思っています私の体調ですが土曜いっぱいは怠くて横になっている時間が長かったですがその夜はよく眠れて😊日曜日はほぼいつも通りという感じになりましたご心配と優しいコメントをありがとうございました冬紅葉

  • 冬支度

    【冬支度】・・・晩秋の季語です【子季語】冬用意、雪支度12月の声を聞いたとたん!急に寒くなりました!例年年末に冬用タイヤに付け替えますがあまり雪が降らない地域ゆえ、面倒で先日タイヤ交換のおりにオールシーズンタイヤに買い換えました(^^)v先ずはコマちゃんの冬支度を急ぎましょう!冬支度

  • ひと日休養日

    昨日のお昼休みに職場近くの病院でコロナワクチン4回目受けてきました3回目から8か月間が開いてしまったのは4回目どうしようかという迷いがずっとあってインフルエンザの予防接種を先に済ませてから最近の傾向を鑑みてやっぱり打とうと予約時間に病院へ12:45~受付で13:00から20人くらい打つみたい私はその真ん中あたりの順番でした今までの副反応は1回目は何もなし2回目は腕の痛みと翌日発熱3回目は当日夜からの高熱・・・そして4回目まさかの!!接種後5分くらいから息苦しく気分が悪くなってしまって看護師さんにいうと血圧を測ってくれていつも低めの私が血圧急上昇!なんなの???とりあえず別室(点滴ルーム)のベッドに休ませてもらい10分おきに血圧と酸素飽和度、それからドクターが心音を診てくれ、30分もすると徐々に落ち着きまし...ひと日休養日

  • 萌え断( *´艸`)

    冬の皿へとキウイのフルーツサンド笑子10月半ばから収穫できるようになって1か月くらい楽しめていた我が家のキウイ今年は受粉がうまくいったのか150個以上は取れた感じ(^^)v息子宅にもお裾分けできましたそれでもいよいよ最後となりました~淋しい~~!!種類はレッドキウイ熟した断面が見えるように最後の数個をフルーツサンドにして朝食にいただきましたレッドキウイは糖度17度前後と高く酸味は少なめです受粉期が短いので雄花雌花の時期がズレるとあまり実がなりません来年のお花の時期はハンディ扇風機で受粉応援しようと思っています今年はブルーベリー・キウイは豊作柿・栗は例年通りでした(^^♪↓渋皮煮一方、摘果したにも関わらず!みかんは不作の模様です(-_-;)サクランボは2回苗を植えても全滅プルーンも土地が合わないみないですイ...萌え断(*´艸`)

  • 信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月24日掲載句

    信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月24日掲載句絵師描くなり発光の赤林檎笑子えしえがくなりはっこうのあかりんご一句目に選んでいただきました【坊城先生の選評】この林檎の絵は具象と抽象の両方の境にあると思う。その赤のリアルさは現実として発光する。その赤林檎は本物よりもリアルな存在となった。坊城先生、ありがとうございました(^_-)-☆俳句の掲載なので家族で林檎狩りにいったときの写真を載せます今日から12月2022年も残すところ1か月となりました私は11月にいろんな予定があって全部乗り切れるかな~って体力勝負的なところもあったのですがなんとか体調を崩すことなく全部クリアできて安堵(;^ω^)・・・12月も先ずは体調を崩さないようにという事を念頭に恙なく今年を締めくくれたらいいなという思いでいます今月もよろしくお願い致...信濃毎日新聞【信毎俳壇】11月24日掲載句

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用