chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
笑子のフォト俳句ブログⅡ https://blog.goo.ne.jp/morimori819

写真と俳句を愉しむブログです 日々の出来事を写真と俳句と短いエッセーで紡ぎます

笑子
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/05/08

arrow_drop_down
  • 空蝉(うつせみ)

    空蝉の来し方思ふ地の昏さ笑子うつせみのこしかたおもふちのくらさ【空蝉(蝉の殻、蝉の抜殻、蝉のもぬけ)】夏の季語です蝉のぬけ殻のこともともと「現し身」「現せ身」は生身の人間をさしたがのちに「空せ身」空しいこの身→魂のぬけ殻という反対の意味に転じたこれが「空蝉」蝉のぬけ殻のイメージと重なった蝉の一生例えば、アブラゼミは夏の成虫の間に木の幹に卵を産みその卵が孵化するのは翌年の梅雨どきのこと孵化した幼虫は土の中へ潜っていきますセミの一生の大半は土の中で過ごすことになりますがその長さは!なんと!!!3~17年にもおよぶのだとか!ええ~~~長すぎる!!そんな長い年数を地中で耐え、やっと出てきた蟬今度は子孫繁栄のために思いきり激しく鳴くのですね・・・月末の中でも、とりわけ8月の末はなんとも感慨深いものがある私です四季の中でも...空蝉(うつせみ)

  • 不二洞へ

    獣閉じ込め万年を滴れり笑子けものとじこめまんねんをしたたれり【滴り】は夏の季語です上野村の不二洞という鍾乳洞へ・・・この鍾乳洞が発見されたのは約1200年前のこととかそれから幾度となく探検が繰り返されたそうですがその全貌はまだ不明という(;^ω^)関東随一の規模を誇るもので内部の気温は年間を通して10℃です~~冷る~っ!!内部はライトアップもあってかなりアートな感じですよ♪猛暑を抜け出し鍾乳洞で避暑もいいものです(^^)v不二洞へ

  • 秋の雲…by空倶楽部

    ぽこぽこと湧きくる秋の雲愉し笑子ぽこぽことわきくるあきのくもたのしコマちゃんの散歩道の空雲が楽しいね~コマ!!暑いのでヨダレさんが~~たらり~~(;^ω^)空倶楽部に参加しています【9】が付く日に空の写真をアップしています詳しくは・・・かず某さん、chacha○さんのブログまで秋の雲…by空倶楽部

  • 旧黒澤家住宅~上野村

    山の名を地図に探して秋澄む日笑子やまのなをちずにさがしてあきすむひ上野村の旧黒澤家住宅を見学してきました(国指定の重要文化財です)徳川時代現在の上野村は幕府の天領となり山中領として27代の代官が支配したそうです山中領は上山郷・中山郷・下山郷の三郷に分けられ黒澤家は代々上山郷の大総代を務めた旧家だったそう当時、上山郷には鷹の保護地区が27か所指定され毎年、将軍家に「鷹狩り」の巣鷹を献上していました黒澤家は代々その御林守として御巣鷹山の管理にも当たりました(御巣鷹山・・・日航機の事故でその名をご存じと思いますがその名には将軍家に鷹を献上したという歴史があったのですね)黒澤家の果たした役割の重要性をうかがわせるの西側に一列に並んでいる4つの座敷幕府の代官等がこの地を訪れたときに使用されたそうです「上段の間」と「中段の...旧黒澤家住宅~上野村

  • スカイブリッジからの風景

    望遠に山山近し秋めく日笑子ぼうえんにやまやまちかしあきめくひ8月初旬のお出かけ写真です群馬県上野村のスカイブリッジは「川和自然公園」と「まほーばの森」を結ぶ長さ225mの観光吊橋です高さ90mの橋上からは美しい山岳景観と集落が眺望でき30分おきのシャボン玉タイムがあります\(^o^)/この橋を渡って先日紹介した「恋人の聖地」へ向かいます♪スカイブリッジからの風景

  • 秋暑し

    この部屋の隅々までも秋暑し笑子このへやのすみずみまでもあきあつし【秋暑し】初秋の季語立秋以降も残る暑さ立秋は8月7日でしたそのあとは地獄のような体温を超えてくる猛暑そして!お盆は大雨で気温も下がりまた、今日からは33~35度くらいの蒸し暑さの予報ですさわやかな「秋」の気配はなかなか感じることができませんが植物などにはその気配も漂ってきましたねなんとか、湿気さえなくなればねもう少し過ごしやすいのだけど(;^ω^)・・暑い日の散歩の帰り道必ずお気に入りの水路に寄って肉球を冷やしてから帰るコマちゃんですコマ~~冷え冷えだね~~~(*´艸`)秋暑し

  • いただきもの♪

    梨の香に夫の機嫌の良き夜かな笑子なしのかにつまのきげんのよきよかなめっちゃ嬉しい贈り物でした(*'ω'*)私も相方も梨が大好物です右下のスコーンの虜になりました(笑)ありがとうございます☆彡(whipさん)【梨】は秋の季語です私の中では秋の果物の代表格です!そして~美味しいいただきものその②は有馬の炭酸せんべいでした~嬉しい!ご馳走様でした(*'ω'*)いただきもの♪

  • 夏送る

    夏送る旅の行く手は山と湖笑子なつおくるたびのゆくてはやまとうみ0時集合で3時まで星空撮影白駒池に移動して4時10分から歩き始めて8時くらいまで撮影に熱中しての帰り道八千穂高原は北八ヶ岳の東麓に広がる自然豊かな高原この広大な八千穂高原には約200haの敷地に50万本の白樺林は日本一の白樺群生地と言われていますその白樺の写真を最後にパチリして解散となりました(^^)v密を避けつつ濃密な時間をありがとうございました(^_-)-☆夏送る

  • 幽霊茸

    好奇心森へと向かふ夏休み笑子こうきしんもりへとむかうなつやすみギンリョウソウ(銀竜草)別名ユウレイダケこの不思議なキノコさんは日本全土に分布し海外では千島列島、樺太、中国、ヒマラヤなどに分布しています薄暗い湿り気のある林床に自生します全体が白色で葉緑体を持たない植物「銀竜草」という名前は下向きに咲く花と鱗片に包まれた姿を竜に見立てたことが由来とされまた別名の「ユウレイダケ」は薄暗い場所に真っ白な姿で自生する姿から幽霊に見立てたと言われていますこの森へ来るときはキノコちゃんとの出会いにわくわくします何歳になっても失いたくないものの1つが「好奇心」でね(*'ω'*)幽霊茸

  • 今日9月1日は震災忌

    【震災忌】秋の季語です大正十二年におこった関東大震災を記念した日災害備蓄(食品)については賞味期限を確認しつつ食べて、また買い足すの繰り返し8月末に残っていたのはお餅、ご飯、レトルトカレー缶詰、カップヌードルレトルトについてはほぼ来年冬以降の賞味期限でしたご飯は期限が短いのでマメに食べては入れ替えます今回はこれに、バランス栄養食のクッキーを買い足す予定ですこのほかに水は2L12本程度のほかにペットボトル飲料ライト関係、今は衛生面のストック、除菌ウエットや簡易トイレ、などはひとまとめにしていますあとはコマちゃんの関係ですね今はいつ何が起こるかわからないので半年に1回くらいは見直しが必要かもしれませんが急に!避難となったら貴重品とかまでもったらすごい大荷物になっちゃいそうですよね~~今日9月1日は震災忌

  • もののけの森へ (+にゃんこのオマケ)

    露涼し森の奥行どこまでも笑子つゆすずしもりのおくゆきどこまでも【露涼し/夏の露】これは夏の季語になりますただ「露」といえば秋の季語でも晩夏の朝に思いがけず降りていることもある「露涼し」といえば清涼感もまた格別である湖畔の日の出撮影スポットからゼイゼイいいながらたどり着いた「もののけの森」は相変わらず森の精霊の宿るもののけ姫の世界でした(*'ω'*)この森は日本蘚苔類学会からも『日本の貴重なコケの森』に選定された美しい森です標高2000mを超える天空の池の畔の太古の自然を思わせる苔むした森ひたすらに静謐で神秘的な雰囲気が漂っています***************今日はにゃーにゃーの日でしたが(;^_^Aにゃんことの出会いに恵まず写真がありませんでしたm(__)mそれで最近買ったにゃんこバッグをUPします(笑)かわ...もののけの森へ(+にゃんこのオマケ)

  • 水澄む 白駒池

    水澄んで命育む森となり笑子みずすんでいのちはぐくむもりとなり【水澄む】・・・秋の季語秋になって水が澄むこと秋は大気が澄み渡るので、水の流れにも清澄感を覚える日の出の儀式が無事に終わるとす~っと水面から湯気のように霧が立ち上ってきましたこの気嵐という現象は季語的には冬になるようですこの日の夜明けはもう真冬並みの気温で持ってきた洋服を全部着て出てきた私(;^ω^)タンクトップ、長袖インナー、Tシャツ夏物パーカー2枚、ジャンパー、ヤッケと上は7枚着ていました(笑)下はズボンとオーパーパンツとオーバースカート、靴下2枚重ねとんでもない格好にDさんに「すごいね」と失笑をかうこの撮影が終わってホッとして湖畔にリュックを下ろしジャンパーとパーカー、オーバースカートを脱ぎリュックタイプのカメラバッグにしまったり結び付けたりそし...水澄む白駒池

  • 白駒池へ

    朝の日のさやかに混じる湖の色笑子あさのひのさやかにまじるうみのいろ【さやか】・・・秋の季語爽やかな様八千穂レイクの星空撮影は3時に終了して標高約2115mの白駒池に移動してきました駐車場で支度を整え三脚を担いでここから夜明け前撮影に向かいますもう1500mとは比べ物にならないくらい寒い!!!K某さんが多分5℃くらいと言ってましたが確か去年ここへ来た時も5℃でしたねDさんとK某さんはもののけの森を目指し先へ・・・私は白駒池の辺にスタンバイしました白駒池へ

  • 星空撮影☆彡

    秋めくというふ情感の湧く夜かな笑子あきめくといふじょうかんのわくよかな8月11日0:14長野県八千穂レイク駐車場夏季休暇中、1番お天気の条件がいいという予報のこの日H師匠・K某さんと三人で星空撮影に行ってきました標高1500mの八千穂レイクに零時集合!!の号令なかなか痺れますね(;^ω^)出発当日の当地の最高気温は40度に達するのか~!ってな感じから到着して車を降りると震えるほど寒い!!秋を通り越して冬の気温に慌ててジャンパーとオーバーパンツを着込みました星空の撮影は写真を始めてから20年経つけどこれが3回目??まともに撮れたことのない完全に初心者でしてH師匠にカメラの設定を指南していただき無事に天の川写真をGETして感動~~(*'ω'*)☆彡そしてこの日はペルセウス座流星群の極大日ではないけれど満点の夜空に幾...星空撮影☆彡

  • 恋人の聖地❤

    寄せつ引かれつ八月の赤い糸笑子恋人たちの向かうトンネルの先には天空の恋人の聖地・・・コロナ禍の恋人たち楽しい予定もコロナ前のようには立てられないと思うけど2人の時間をうまく作り出して幸せに過ごしてください【恋人の聖地】とはプロポーズにふさわしいロマンチックな場所とされる2枚目の写真の背景に見えるのは空中を散歩しているような気分を味わえる歩行者専用のつり橋【スカイブリッジ】ここならつり橋効果も狙えそうですね(^^)v恋人の聖地❤

  • 桐生市ランチ

    俳句はお休みして桐生のランチのご紹介この日はベーカリーカフェレンガさんへ大正9年に建てられた、イギリス積みのレンガ造りののこぎり屋根工場の建物をリノベーションしたベーカリーカフェのこぎり屋根工場と事務所棟は平成10年国登録有形文化財に指定平成19年同じく経済産業省近代化産業遺産に認定平成27年には構内の染色場、主屋、蔵が国登録有形文化財に指定されていますそして、この地域周辺は平成24年桐生市桐生新町重要伝統的建造物群保存地区(重伝建地区)に選定されていますこの日のランチは好きなパンを3つ選んでスープ、サラダ、ドリンクのセットで750円です(^^♪美味しかったです100年の時を経た建物の中でいただく美味しいパン桐生にお出かけの時は是非(*'ω'*)桐生市ランチ

  • 夏座敷

    夏座敷刻ゆるやかに流れゆく笑子なつざしきときゆるやかにながれゆく桐生市で見学させていただいた古民家にて*******************【盆棚】組み立て直後でまだお供え物が何も整っていない状態ですがササッと写真を撮っておきました(;^ω^)木製の棚を組み立てて仏壇からいろいろ出してきます(;^_^A鬼灯は家のものです本当は両側に竹や萩を飾ったり色々あるのですが今年は大雨で何も取ってこれなくて超簡素化されました(-_-;)庭のミソハギも今年は花が終わってちゃってね~庭の花もビショビショで全部無理でした~ご先祖様お許しを!来年はなるべくちゃんとします!今日16日が盆送りで本来夕方行いますが今年は平日で夕方は完全に無理で(-_-;)相方が仕事の前に送ってくれることになっています庭隅に送り火をたいてそこに置いたナス...夏座敷

  • 毎月15日はコマちゃんの日

    目を少し閉ぢし愛し子髪洗ふ笑子めをすこしとじしいとしごかみあらふ「気持ちいい~~~!」って吹き出し付けたくなる写真(笑)【髪洗ふ】は夏の季語です暑かったあの日、お庭でじゃぶじゃぶ丸洗いされているコマちゃん笑ってる!!!タオル巻かれてもご機嫌なのね~~(´艸`)いい子だね、かわいいなぁ(親ばか全開でm(__)m)**********************各地で大雨の被害が多発してしましました心よりお見舞い申し上げます浸水して車が水に浸かってしまった人が「噓でしょう!」って言っている映像を見て実家が床上浸水で車4台全部浸水でダメになり車を避難しなかったことを後悔して泣き崩れたあの日の妹と重なって胸が苦しくなりました浸水は後片付けが途方もなく大変ですとにかく早く雨が止んでほしいです!!毎月15日はコマちゃんの日

  • 睡蓮

    睡蓮を咲かせ数多の墓を守る笑子すいれんをさかせあまたのはかをもる【睡蓮】晩夏の季語です睡蓮

  • 盆用意

    位牌拭くこころ静なる盆用意笑子いはいふくこころしずなるぼんようい【盆用意】初秋の季語です盆に先祖の霊を家に迎える支度をいうコロナ対策でお寺さんのほうから盆迎えも送りも1家・1人でとの通達です(;^_^Aうちのお寺さんではお墓掃除も日時指定の通達が来ます(;^ω^)なぜかは不明、掃除なんてこっちの都合いい日でいいはずなのですがね今年は8月8日朝7時~でしたが台風の予報があったので前日7日の夕方に相方ときれいにお掃除してきました(^^)vうちは田舎のお盆なのでまずは「盆棚」をつくるところから準備がはじまります組み立てたら写真を撮っておきますね(;^_^A義父母が昔ながらのやりかたを頑なに守る人たちなのでもう少し簡単にしたいな(笑)と思うのですが元気なうちは許されることはなさそうです(;^_^あきらめの境地私は今日は...盆用意

  • トマト

    太陽に恋してトマト赤くなる笑子【トマト】は夏の季語です義父の作ってくれているミニトマトなのですが8月に入って毎日100個以上の収穫があります~休暇前は職場のかたや実家や友人などにお裾分けの日々でしたけど・・・休暇に入り、どうしようもなくなって冷凍保存を始めました洗ってヘタをとってから冷凍しますカレーやパスタ、煮込みハンバーグなどを作るときそのまま入れます(^^)vそれにしても余り冷凍しても仕方ないのでまたお裾分けできるところを探します(;^_^Aトマトばかりは送料かけてまで送るようなものじゃないしガソリン代かけてまでトマト狩りにきてもらうようなものでもないので、でも無駄にしたくないし(;^_^A消費にがんばります(^^)v家のナス、ピーマン、トマト、玉ねぎとひき肉と舞茸でこれから無水カレーを作ります(^^)vトマト

  • 浴衣

    君の手に引かれ浴衣の小走りに笑子きみのてにひかれゆかたのこばしりに【浴衣】は夏の季語です俳句は若かりしころの遠い記憶(´艸`)なんてね帯結びは車に乗るときなどもつぶれる心配のない「カルタ結び」というペタンコな結び方ですたまにはいいかと赤い帯にしてみました(笑)館林の城町から宝徳寺ふうりん祈願へ私も短冊を奉納してきましたつくり笑顔でもいいから意識して口角をあげましょう☆彡気持ちで負けないように!頑張ろう!!浴衣

  • 城町アンブレラスカイ

    アンブレラスカイ彩る炎天下笑子あんぶれらすかいいろどるえんてんか【炎天】・・・晩夏の季語です炎天下とは、焼けるような強い日差しの下にいるという意味8月1日のお出かけこの日は館林市の城町アンブレラスカイへ素敵☆彡素敵☆彡素敵素敵な七色アンブレラ♪感動的な景色でした朝イチでもめちゃくちゃ暑かったけど来なければ味わえない感動がありましたせっかくなので浴衣で(*´艸`)行ってきました去年は着る機会がなかったし!バックにはハンディファンとか扇子とか日傘とか汗拭きタオルとか制汗スプレーとかもう暑さ対策のものばっか詰め込んで(笑)ケーキなど買ったときに貰う小さな保冷剤を帯のところに忍ばせるのが効くのだけどつい先日冷蔵庫を買い替えてしまい全部捨ててしまって使えなかったのが残念(;^ω^)夏マスクの暑さの洗礼で顔も汗まみれでした城町アンブレラスカイ

  • 青い空白い雲・・・by空倶楽部

    空倶楽部に参加しています【9】が付く日に空の写真をアップしています詳しくは・・・かず某さん、chacha○さんのブログまで8月9日空倶楽部のお題は「青い空白い雲」私は妻沼グライダー滑空場の空で参加します妻沼グライダー滑空場は、昭和38年熊谷市葛和田の利根川河川敷に開設されましたなんと!私と同い年であります(*'ω'*)現在では滑空時間、飛行回数ともに日本一を誇る滑空場となりました。滑空場では学生たちが日々の訓練に励み、数々の学生選手権で競いあっています。青い空白い雲・・・by空倶楽部

  • オリンピック閉会式へ・・・

    ともかくも五輪閉会へと酷暑笑子とにかく熱い!暑い!オリンピックでした今夜20時~閉会式です今日はマラソン男子決勝に始まり夕方のボクシングまで闘いは続きます昨日の女子マラソンも暑さとの戦いでしたね北大の木陰が唯一の癒しスポットでしょうか頑張ってほしいです!そして女子バスケ決勝も応援しなきゃ!ここまでたくさんの競技を画面で見て応援しました感動の名場面、あげればキリがありません!!スポーツクライミング女子銀銅\(^o^)/試合みつつ全身力んじゃって(笑)すごかった☆彡コロナ禍の混乱のさ中の五輪、そして酷暑の五輪選手の方々もメンタル面もかなり厳しいものがあったと思いますが素晴らしい感動をありがとうございました☆彡。。。そんな中鮮烈な汚点を残したのがどこぞの市長さんの金メダル齧り事件ですけど非常識すぎて言葉もありませんデ...オリンピック閉会式へ・・・

  • サングラス

    【サングラス】は夏の季語です秩父のおしゃれな眼鏡屋さんのショーウィンドウでパチリ☆彡今日から夏季休暇9連休のスタートなのですがほぼ家にいる予定です長男家族も、同県在住ですが今回のお盆帰省は諦めて秋のお彼岸に来ることにしましたとにかく早くピークアウトしてくれることのみ祈っていますサングラス

  • 原爆忌

    【原爆忌】【原爆の日】俳句では季語としては、8月6日の「広島忌」は夏でも、立秋過ぎた8月9日の「長崎忌」は秋となります歳時記によっては「原爆忌」としてまとめて夏であったり秋であったり様々です戦争のない世界を祈り願う1日にしたいです原爆忌

  • 酷暑(こくしょ)

    【酷暑】うだるような暑さ今週もずぅ~~~っと暑い!35.36.37....な~んて最高気温が並んでいて(-_-;)日向を昼間歩くと根こそぎ生気を奪われる感じそんな酷暑の中!昨日は注目していたスケートボード・女子パーク決勝!!!すごかった~~!!そしてなんとも微笑ましかったのが敵味方みたいな感じじゃなくて凄技が決まった選手をハグして称え合う光景若い世代の活躍がまぶしいです!!!★そして今日はスケートボード男子パークの予選~決勝があるのだけど炎天下のパークでも実力を炸裂させて欲しいです\(^o^)/酷暑(こくしょ)

  • 【祭】は夏の季語ですが去年から街から「祭」が消えこの季語をつかったフォト俳句はつくれませんでしたアオバズクさんに会いにいったこの日秩父市の「秩父まつり会館」へ会館時間直後ということもあり自分以外にお客さんは2.3人でした秩父の夜祭は毎年12月3日に開催されるので「秩父夜祭」単体で冬の季語になっています(;^_^A父方の親戚が秩父にあって小学生のころ家族で1度行ったことがあるのですがそのときのあまりの混雑ぶり子供も押しつぶされそうになる勢いがトラウマで県内在住ながらその後は1度も足を運ぶことがなかったのでまつり会館を見学出来てよかったです(笑)歩けば祭りに当たるといわれる秩父にお祭りが戻ってくるのはいつになるのかな~・・・・・祭

  • 烏瓜の花

    からすうりひとこいしげにさきそむるコマちゃんの散歩コースに咲く烏瓜の花その花姿の妖しさ(^_-)-☆実に魅力的なお花【烏瓜の花】は晩夏の季語です烏瓜(カラスウリ)の花期は7月から9月で日没後から開花をはじめて翌朝になるとしぼんでしまうお花さん白いレースのような不思議な花弁は5枚が基本で花弁の外側が細い糸のようになっていますなぜカラスウリは花弁のふちに切れ込みを入れて毛のように見せているのか?これは虫を引き寄せるためで夜行性の蛾を誘うためともいわれています*******************ワクチンのこと私の場合、予約は出来ているのですが接種予定の日はまだまだ遠い早く2回無事に終えて安心したいなぁ。。という思いも強いけど副反応に対する不安感は大きい(かなりチキンハートなので)私の周りではすでに2回終えた人も多く...烏瓜の花

  • 梅干

    嬉しくも届く手製の梅干よ笑子【梅干】は晩夏の季語です【子季語】干梅、梅干す、梅筵、梅漬Nさんから今年も梅干しが届きました~めっちゃ美味しい(^^♪しびれる酸っぱさ!いつもありがとうございます私、ゆかりをまぶしたお結びも大好きなんですよご馳走様でした(^_-)-☆*********************さてさて!オリンピックも後半戦に突入~観戦めちゃくちゃ楽しんでいます開催については賛否両論、紆余曲折・・・・ありましたけど選手の頑張りには毎日感動です私は今までにない五輪観戦の楽しみ方を満喫開幕直後にお友達のチトさんから五輪.jpというサイトを教えてもらい例えばネット配信されている試合をLIVEでオーストラリアのパースにいる親友のお~たむさんとチャットで大盛り上がりしつつ応援しつつ観戦したり仕事が終わって平日の夜...梅干

  • 合歓の花

    合歓の花遺影の父と目の合うて笑子ねむのはないえいのちちとめのあうて【合歓の花】は晩夏の季語です私が庭先で撮った写真が父の遺影になっていますあのとき、仕事前に父に手編みの帽子を届けてたまたま写真撮ってあげる(笑)って言って父は相当照れた様子でしたがスマホでパチリ母や妹と相談した結果その表情が1番自然だということで決めました遺影の写真って自分では選べないですもんね(;´・ω・)自分の時はどうしようとか思って(笑)きれい目に映ってる写真をフォルダーに入れておき長男次男に託そうかと思いつつどんどん老けていきますから、あまりギャップがあるのもおかしいだろうし・・・定期的に写真を入れ替えなんてしていたら「母さんいい加減にして」って息子らに怒られそう(笑)どうしよう~自分的にはかなり深刻な問題息子らにとっては何だってかわらな...合歓の花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、笑子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
笑子さん
ブログタイトル
笑子のフォト俳句ブログⅡ
フォロー
笑子のフォト俳句ブログⅡ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用