chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sujak do 〜SujaのDNA〜 https://blog.goo.ne.jp/sujakdo

「新作アクセサリー」や「天然石」はもちろん、その時々で感じたことも書いたりしていきます。

Suja
フォロー
住所
鎌倉市
出身
東大阪市
ブログ村参加

2020/04/30

  • タケノコで春を感じる

    こんにちはSujaですご近所のハヤシさん家の裏山で採れたというタケノコを頂き春を実感する今日この頃さっそく食べるべく皮むき開始頂いたときは大きかったタケノコですが皮をマトリョーシカのように剥いでいくと半分以下になり少し残念な気持ちになりますねあく抜きに欠かせない米ぬかなど無いのでうちはいつも米のとぎ汁を使いますあく抜きを終えたタケノコは使わない分は水に浸け冷蔵庫にしまいあとはいつも食す煮物の具材に入れて頂きますタケノコの食感と風味が春を感じさせてくれる食卓になりましたハヤシさん、ありがとうタケノコで春を感じる

  • ルワンダのジェノサイドから30年〜世界中で今なお続くジェノサイド〜

    こんにちはSujaです1994年4月アフリカ東部に位置するルワンダで起きたジェノサイド(集団殺戮)から30年になりましたこの悲惨で衝撃的な事実を何冊かの著書と映画を通して知った私は深い悲しみと恐怖を感じたのです突然、隣人に殺される恐怖~1994年ルワンダ大殺戮~-Sujakdo〜SujaのDNA〜映画『ホテル・ルワンダ』を観た方がいい。そして本も読んだ方がいい。-Sujakdo〜SujaのDNA〜当時、性暴力を受け妊娠し出産した女性は多くその後どんな思いで子供を育てたのかその子供はどう育っていったのか非常に気にかかっていました朝日新聞に性暴力の末生まれた人の記事があり読んで、とても心が締め付けられたのです母親からは純粋に愛されない悲しみや寂しさを自分の中でどう折り合いをつけてきたのか想像してもその想い...ルワンダのジェノサイドから30年〜世界中で今なお続くジェノサイド〜

  • 我が家での春の花

    こんにちはSujaです春といえば桜が連想される事が多いですが私はもうひとつこの花が咲くと春が来たなぁと感じます花の名前はハナニラ星形の花が咲き可愛くて見惚れてしまいます我が家の庭にはハナニラ畑と化したハナニラが満開です葉がニラのような形状で匂いもニラに似ていますが食べられないそうです今年はいつも以上に沢山咲いていて毎日癒してくれてます自然とは良いことも悪いことも驚異でいろんな形で私たちに学びを与えてくれます我が家での春の花

  • プロ野球開幕!ハマスタで観戦の後にグランドへGO!

    こんにちはSujaですプロ野球が開幕しましたね!私は開幕2日目のハマスタへ観戦に行ってきました!横浜DeNAベイスターズと広島東洋カープの試合試合結果はベイスターズのルーキー渡会くんの大活躍もあり6-1でベイスターズが勝ちました!因みに私が好きな山本祐大選手も2安打と活躍してます!初回に渡会くんがデッドボールを受けて場内は騒然となりましたが大したことなく済んで良かったです2日続けてのホームランやヒット、盗塁と新人とは思えない活躍でベイスターズファンのハートを鷲掴みですねヒーローインタビューでもタレント性を垣間見せる受け答えで『最高でぇぇぇーす』と盛り上げるところは可愛いですね勝利の喜びを噛み締めましたなんとこの日は試合後にグランド解放してくれるということでグランドに入っちゃいまた!つい先程まで選手達が...プロ野球開幕!ハマスタで観戦の後にグランドへGO!

  • 当時の避難所を考える〜東日本大地震から13年〜

    こんにちはSujaです東日本大震災から13年ですね今回避難所を題材にした書籍を読みました垣谷美雨著『避難所』は2011年3月11日に起きた東日本大震災で被災した女性3人を通して避難所での生活やボランティアとの関わり未だ根強い男尊女卑の考えや家族の在り方などきめ細やかに表現した作品でした著者はかなりの数の文献を参考にしているようなので実際にそんなモデルがいるのではと思わせます東日本大震災で被災した人たちのうち今なお避難生活を送っている人が3万人弱いるといいます13年経っても未だ元通りに暮らせない人たちがそんなにいるんです今年の元日に起きた能登半島地震で避難生活を送っている人たちは13年経った時未だ避難生活を送っている人がいるのかいないのか?東日本大震災の教訓を活かして一人の取りこぼしもなく救われることを...当時の避難所を考える〜東日本大地震から13年〜

  • 必勝祈願&練習見学inハマスタ

    こんにちはSujaです先日横浜スタジアムにて横浜DeNAベイスターズの必勝祈願を選手、関係者そしてファンと共に行いその後選手たちの練習を見学できる情報を得て行ってきました横浜スタジアムへ入場は無料です快晴の中何処かの神社の宮司さんが恭しく祝詞を捧げておりました祝詞の中でベイスターズの今年のスローガンである『横浜進化』の言葉が含まれていて不謹慎にも吹き出してしまいましたが滞りなく祈願いたしましたその後選手達がそれぞれに練習を始めファンの人達はその様子を静かに見守っていました私はキャッチャーの山本祐大を応援していて彼の練習している様子を結構近くで見られて良かったです私なんかが練習を見てあーだこーだ言えるレベルではないと100も承知しているのですがでも言いたいバッティング…イマイチバットの位置が動くのか体が...必勝祈願&練習見学inハマスタ

  • 野球を楽しむ!

    こんにちはSujaです私は、野球が好きです乳がんの手術後リハビリのつもりで始めたキャッチボールも4年続いています最初はテニスボールでしかもリビングでのキャッチボールでしたが去年からはボールを軟式ボールに変え場所も野外へと変えてバッティングもするようになりもはやリハビリの域を超えたトレーニングとなっていますキャッチボールを始めてすぐプロ野球の中継をラジオで聞くようになり新聞配達の人から頂いた『プロ野球選手名鑑』を中継を聞きながら見ていると改めて野球の面白さを実感したのです選手の名前も徐々に覚えるようになり贔屓の選手も増えてきました子供の頃は阪神タイガースのファンで甲子園球場へも応援に行ったものですが今は各球団に応援したい選手がいて特定の応援球団というのは1チームではなくなりましたヤクルトの青木宣親選手は...野球を楽しむ!

  • 認めたくないけど…

    こんにちはSujaですもう…認めます私花粉症です悔しいけど花粉症なんです6年前3月になると目に違和感を感じはじめ眼科で点眼薬を処方してもらいましたその時先生は何も仰らなかったので私も別段気にも留めていなかったのですが翌年、あくる年と毎年3月頃になると目が痒くなり更には、鼻がむず痒くなりくしゃみを連発するという症状が顕著になりましたそれでも私は花粉症ではないと周囲に言い張り眼科の先生にも半ば強制的に「黄砂のせいでしょう」などと、黄砂なんて出ていないのに言わせていましたそして昨年の3月ウォーキング中急に呼吸困難に襲われ同時にズルズルと鼻水が垂れ目と喉が痒くなるというこれまでに無い酷い症状が一気に出てふと見上げると大きな杉の木たちが気持ち良さげに風に身を任せながら花粉を振りまいておりましたこれは認める...認めたくないけど…

  • マルハラハラ。

    こんにちはSujaです文章の締めくくりを表す「。」句点。これがハラスメントだとラジオで聞いて驚きました。中高年の方や上司からのメッセージに句点があると、威圧感や不快感を感じる若い世代が多いとのこと。わかりました。とか…いいと思う。とか…確かに、LINEなどの吹き出し形式でのやり取りがメインの人は、違和感を感じるのかもしれません。友達との間では、そう感じることもあるのかもなぁ、と想像します。しかし、友達ではない中高年や上司は、常識として「。」を付けていて、そこに何ら感情の起伏を表してやるとも考えていない筈なのです。「。」をつけて返信したが為に、冷たいだの、怒ってるだの、威圧的だのと文句を言われる事だって、ハラスメントになりませんかね?人とのコミュニケーションが簡単に取れて便利な世の中になったの...マルハラハラ。

  • 想像することは、愛すること 〜がんとともに〜

    こんにちはSujaです2人に1人は何らかの癌に罹患するという昨今私ももれなく乳がんに罹ったのは5年前乳がんに罹患するのは9人に1人と言われていますが私の親族は4人に1人は乳がんですまぁ、そういう遺伝子なのでしょうが…朝刊に癌に罹患した人に対して周りの人がかけた言葉についての記事を読みました『乳がんなら大丈夫よ。今は医療が進歩していて治るから』『生存率はどれくらいですか?』言葉をかける人は悪気はないのだろうけど気遣いのある言葉とは思えません当事者の気持ちまで想像して言葉をかけるには至らなかったのでしょうね私の場合は有り難いことに私の気持ちを慮っていただける人たちに囲まれて不快な気持ちになることはあまりありませんでした若干名、『良くなったらまた誘うね!』と風邪でも引いたかのようなレベルのメールをもらいま...想像することは、愛すること〜がんとともに〜

  • 初めて知った江ノ電の『タンコロ』の側でバッティング練習

    こんにちはSujaです最近私がキャッチボールをしている鎌倉海浜公園の片隅に雑草と共に江ノ電の車両がひっそりと佇んでいます放置されているような雰囲気が醸し出されていますがこちらは展示されていて中を見物することもできますこの車両は昭和6年(1931年)から約50年にわたり鎌倉の街中を走っていたそうです1両だけの車輌(単車)だった事から『タンコロ』と呼ばれ人々から親しまれているそうです中を覗くと昭和初期ならではの木製の座席はノスタルジーに浸れる要素満点です昭和後期に生まれた私も乗ったことは無くても懐かしい気持ちになります今は動かないタンコロですが公園に遊びに来た子供たちや赤ちゃん連れのお母さんたちがタンコロの中で木製の座席に座って楽しくおしゃべりしているようで笑い声や話し声が漏れ聞こえてきます今は和みのスペ...初めて知った江ノ電の『タンコロ』の側でバッティング練習

  • 昆虫食の嗜好はありません

    こんにちはSujaです先日まな君と食後のおやつでビスケットを堪能しているときの事袋からビスケットを1枚取り出し口の中へ放り込もうとしたときビスケットに何やら黒いものを目の端に確認したので何かしら?と目を凝らしてみると…焦げ?いえいえ、虫よムシ・・・しかもペチャンコになった何かの虫がビスケットと共に焼き上げられている様子げーーーっ!!!一気に食べる気が失せた私まな君が販売元に連絡してくれて虫の姿焼き入りビスケットをその会社に送ってくれました後日混入経路の調査報告を兼ねたお詫び状とお菓子が届きました工場内部に侵入したか作業員の衣服に付いた虫が製造ラインに落下しそのまま製造されたかということでした中国の製造元には厳重注意を行ったと記されていますが中国で製造されているという点で信頼度が低いし実際どの程度の...昆虫食の嗜好はありません

  • 阪神・淡路大震災から29年です。

    こんにちはSujaです1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災から今日で29年になりました29年経って現状はどれだけ改善されているのでしょうか?あの時神戸では同時多発で火災が発生しており特にメディアで取り上げられたのは長田区の火災だったと記憶しています現場取材しているレポーターが傍で炎を上げている様子をプロレスの実況中継さながらに説明している様子をテレビで観ていて「消火を手伝ってくれればいいのに」という思いが過った記憶があります報道する側の仕事を律儀に全うしているのだから責任を以て遂行されたことは正しいのだと思いますけれど、その炎が私の家を勢いよく呑み込もうとしているとしたらと想像すると苦い気持ちになったのを覚えています私の人生の中で阪神・淡路大震災が初めての甚大な災害として受け止めていますそれ以...阪神・淡路大震災から29年です。

  • キャッチボールは楽しい♪

    こんにちはSujaです乳がんの手術をしてから半年経ったくらいにリハビリを兼ねたキャッチボールを始めました早いものであれから5年目に入ります最初は家の中のリビングでテニスボールを投げてのキャッチボールでしたが去年の夏あたりからボールを軟式ボールに変えて屋外でのキャッチボールを始めたのですこれはかなりの筋肉痛が続きへこたれそうでしたが次第に痛みも和らぎ楽しく筋肉が鍛えられました秋口から私が実家の大阪へ帰阪していたことなど諸々ありキャッチボールも出来なくなっていたのですが年が明け先週からキャッチボール復活です自転車で海まで出ると広いグランドがありそこでキャッチボールですここは鎌倉海浜公園由比ガ浜地区というところで今回は平日の昼過ぎに行ったので誰もいませんでしたが数少ないボール遊びができる公園なので日頃、子供...キャッチボールは楽しい♪

  • 小説『レベッカ』は印象に残る一冊です

    こんにちはSujaです昨年1年間で読んだ本が66冊でした📖月に約5冊程度読んでることになりますねこれはもう「趣味は読書です」と言い切っていい量ではないでしょうか❓殆どが図書館で借りたものかサイクルで頂いたり古本屋で安く買ったものなので新作は読んでいないに等しいですのですが本を読むのは大好きですいえ新聞も毎日欠かさず読むので文字を読むのが大好きなのかもしれません昨年66冊読んだ中で印象深く脳裏に焼き付いている作品が何冊かありますが今回はこれダフネ・デュ・モーリアの『レベッカ』こちらは1940年にヒッチコックが監督で映画化され2020年にも別の監督によりリメイクされたようです1938年に発表されたこの作品には主人公の名前が出てきませんこの斬新さにストーリーの中盤に気づき名前を探して何ペー...小説『レベッカ』は印象に残る一冊です

  • 石川さゆりさんの能登半島が沁みます

    こんにちはSujaです能登半島地震から6日が経ち現地へ赴くこともままならない状況で現場の悲痛なニュースだけを耳にすると自分の無力さに腹立たしく感じますがそう考える人は日本中たくさんいるのだと思いますけれどいつか必ず力になれる時が来るので今はただただ日々の暮らしを全うしながら被災者の人たちの辛さや悲しみを感じ受けながらその時が来るまで準備するよりありません能登半島の事を考えているときふと石川さゆりさんが能登半島というタイトルの歌を歌っていたことを思い出しましたさっそく借りて聞いてみると…能登半島の情景を歌っているわけではなく好きな人を追いかけて能登半島にやってきた女性の歌ですが石川さゆりさんの透き通る歌声が心に沁み最後の『能登半島』のフレーズには涙が込み上げてきます石川さゆりさんの能登半島が沁みます

  • 浅い呼吸は万病のもと

    こんにちはSujaです年明け早々緊張する出来事が続いています心身共に緊張が続くと体調も崩れやすくなりますね緊張によって体が硬直し呼吸が浅くなりがちですそうなると十分な酸素や栄養が行き届かなくなり脳や筋肉、各臓器の機能が低下していまうそうです肩こりや頭痛、冷えなどは分かりやすい症状ですよね私は日頃から呼吸が浅い方なので意識して深呼吸をしないと調子がでません軽い運動をするのが良いのはもちろんですが私自身即効性のあるのが肩の筋肉を揉まずにぎゅーっと摘むと脳天までピリッと刺激され深呼吸しやすくなるのです何度か続けると全身がほぐれいていく気持ちになりかなりのリラックス効果を得られますおそらく血圧も下がっているのではと実感するほどですそのあとにストレッチをすると非常に調子が良いです先週からスクワット(60回)も取...浅い呼吸は万病のもと

  • 日航機と救援物資を乗せた海保機が衝突炎上に驚愕

    こんにちはSujaです能登半島での地震被害が徐々に詳細になる中昨夕被災地への救援物資を移送中の海上保安庁の航空機と乗客を乗せた日航機が羽田空港で衝突し炎上というニュースを耳にしこれ以上に残酷な事が起こるとはほんとにほんとに表現できる言葉が見付かりません当初は能登半島地震とは何ら関連のない事故か事件かと思っていたので日航機に搭乗していた人たち全員が無事に救助されたことに安堵していたのですが事情が徐々に明らかになると衝突したもう一機は救援物資を積んだ航空機だったとそして登場していた6人中5人が亡くなり一人が重傷だとこんなことが起こってしまうなんて…痛切の極みですどういった経緯で生じたのかこれからの調査が待たれますが海上保安庁は国土交通省に属しているので都合の良い調査結果をされないように祈りたいですなぜなら...日航機と救援物資を乗せた海保機が衝突炎上に驚愕

  • 能登半島での地震に動揺を隠せません

    こんにちはSujaです昨日、16時10分すぎ鎌倉の自宅でパートナーのまな君と話していた時です天井からぶら下がっている電気が大きく揺れているのに気づき地震だとわかりました急いでラジオをつけたところ『能登地方で強い地震!早く非難してください!』というアナウンサーのひっ迫した声が耳に飛び込んできました津波の危険性も伝えていて聴いていた私は一気に緊張しました輪島市では広範囲に火災が発生し消火活動が続いているビルが横倒しになっている珠洲市でも家屋の火災が発生しアスファルトの道路は亀裂が激しく漁港では転覆している船が何隻もあり山が一部崩れて道を寸断している志賀町では原発があるので問題はないのか電力会社は真実を伝えてくれているのか七尾市の和倉温泉や旅館の被害などその他の地域の詳細な情報を知るたび居た堪れない気持ちにな...能登半島での地震に動揺を隠せません

  • 2024年になりました。新年のご挨拶です

    こんにちわ。Sujaです2024年あけましておめでとうございます昨年は新年のご挨拶をしたままブログをアップしないで1年が過ぎてしまいましたなんと、時の流れの早いことよぴょんぴょん跳ね回る年はあっという間に過ぎ天高く昇りつづける年が来ました🐉私はどこまで昇れるのか分かりませんが昇天しない程度にお願いしたいものです😇さて今年は、ブログをリスタートします世の中はいよいよ波瀾続きですがそんな時世に生きる私たちはどうしたら生きていけるのかどうしたら幸せと感じられるのかどうしたら平和と呼べるのか考えて…選んで…進んで…そして次世代に繋いでいくことが大切ですまず自分自身と向き合って何を思い何を感じているのかを知り自分の意思をしっかりと持ち他者に伝え表現できればそこからがスタート私もスター...2024年になりました。新年のご挨拶です

ブログリーダー」を活用して、Sujaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Sujaさん
ブログタイトル
Sujak do 〜SujaのDNA〜
フォロー
Sujak do 〜SujaのDNA〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用