chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
DCC館 http://maison-dcc.sblo.jp/

片方のブログの画像容量が最大まで達してしまいましたので、 新しくブログを立ち上げました。 ツイッターにあげたものをまとめたりDCCについての日記を書いています。 https://twitter.com/masashi_214

あやの
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • コキにSmile Sound Decoderを載せてCV ACKが見られるようにする

    ■はじめに コキにSmile Sound Decoder Next18を取り付けて、気軽に電気機関車のサウンド化するのが流行っていますが、モータを実装していない為、CV ACKが見られません。そこでCV ACKが見られるように細工をしてみました。

  • 12V COB LED テープ 室内灯の電流制限抵抗

    ■電流制限抵抗の選定 12VのCOB LED テープを使用した場合の電流制限抵抗について実験 まずは、暖色を使用して、電流制限抵抗を0Ω、100Ω、150Ω、220Ωを取り付けてみました。

  • COB LED テープ 室内灯の電流制限抵抗

    ■電流抵抗の選定 5VのCOB LED テープを使用した場合の電流制限抵抗について実験 まずは、昼白色を使用して、電流制限抵抗を100Ω、220Ω、330Ω、470Ωを取り付けてみました。

  • コキ用のコンテナを作る、その2

    前回の続き ■パワーポイントのデータと印刷した結果の寸法の比較 図形の書式設定でリアルな数値を入力しています。

  • コキ用のコンテナを作る、その1

    ■はじめに 【DCCサウンド】KATOコキ107をDCCサウンド化して機関車サウンドを楽しむ【機関車サウンド】 というブログを見てウチにもサウンドを入れていない電気機関車があるのでやってみる価値があるなと思いました。 ■KATOコキ107を買い集める コキは色々あって?なので、とりあえず↑のブログで紹介されていたKATOコキ107を集め…

  • KiCad用のPICAXEのシンボルつくりました

    KiCad用のシンボルを作りました。 PICAXE-08M2 PICAXE-14M2 PICAXE-18M2 PICAXE-20M2 PICAXE-28X2 githubに上げてみましたが、ダウンロードしてご使用ください。 ※ピンアサインあっていると思いますが、一度確認をお願いします。 https://github.com/ayanosuke/MCU_PICAXE

  • DCS50Kの中を・・・

    ■ご注意 ケースを開けることによって、メーカのサポートが受けられなくなります。 自己責任でお願いいたします。 また、主は特殊な訓練を受けているため真似しないでください。 ■DCS50Kを分解してみましょう 大昔に書いた記事がありますのでよかったらどうぞ。 https://dcc.clint.jp/dcs50k.html ■何をするの? ACアダプタの電圧に対して、DCCの電圧波形は-2V,-3V低くなるというお話がありますが、そこを探ってい…

  • スピーカーエンクロージャ 横長タイプ 2個

    ちょっと前に作りました、スピーカーエンクロージャ 横長タイプをAyano部品配布に掲載しました。 2個で200円としました。 スピーカーエンクロージャ 横長タイプ 2個 - Ayano 部品配布

  • DCCの波形とテスターの電圧について

    ■はじめに DCCが出力する信号をDMM:デジタルマルチメータ(テスター)で計測すると何Vが見えるかみていきましょう。 ■結果 DCCの電圧はオシロスコープで観測した矩形波のピーク値で語る。 ピーク値が測定できるデジタルマチメータで測定する。 ■確認時の構成 雑で申し訳ないですが、D101に適当な12VのACアダプタを接続し線路にDCC信号を出力 波形は秋月電子通商で購入した

  • あやの部品配布再開のお知らせ

    しばらく配布を停止していましたが、配布を再開いたします。 目新しいものはありませんが、 COB LED テープライトの在庫はふやしました。 5Vタイプで、昼白色、昼光色、暖色の3色が揃っています。

  • 12Vタイプの COB LED テープライト を見てみよう

    ■12VタイプのCOB LED テープライトが手に入りました 2.5cm毎に切断できるようになっています。

  • 室内灯の集電不良対策に使用する定電流ダイオード(CRD)と抵抗の比較

    ■はじめに 次は、室内灯の集電不良対策に使用する定電流ダイオード(CRD)と抵抗の比較をしてみました。 ■結果 定電流ダイオードは電解コンデンサに溜まった電荷を定電流で放電する。 抵抗は電解コンデンサに溜まった電荷を電圧/抵抗で決まる電流値で放電し、電圧が低下とともに放電電流が減少します。 よって、抵抗の方が持続時間が約3倍長くなりました。 ■初見 どういう場合に使い分けると良いかを考えると・・…

  • 電解コンデンサ、セラミックコンデンサの比較

    ■はじめに コンデンサの違いにより室内灯LEDの保持時間がどのくらい変わるのかを確認してみました。 LEDの保持用コンデンサとして、電解コンデンサ、タンタルコンデンサ、セラミックコンデンサの3種を使用し、LEDの保持能力の比較を行いました。 ■結果 ほぼ同容量の電解コンデンサと比較するとセラミックコンデンサは持続時間が約70%ダウンしている事がわかりました。 電解コンデンサやタンタルコンデンサと同じ持続時…

  • COB LED テープライトを天賞堂 T-Evolution 東急電鉄7200系のHOゲージに取り付け

    ●はじめに COB LED テープライトをHOゲージに付けるとどんな感じですかというお題をもらいましたので、手元にあった天賞堂 T-Evolution 東急電鉄7200系に取り付けてみました。 ●室内灯基板への取り付け 以前つくりました 7200系室内灯基板を流用します。

  • COB LED テープライトを使用した室内灯の作成

    〓️はじめに LEDの位置を自由に設定できる室内灯基板を作りましたが、COB LEDテープライトという新素材が出てきましたので、それを使用した室内灯基板を作ってみました。

  • 玄人仕様 レギュレーション

    玄人仕様 レギュレーション ★☆☆☆☆:Level1 工具 ・ハンダごてを所有 ・ワイヤストリッパー ・ピンセット ハンダ付け技量 ・DIP部品のハンダ付けができる。 工作できる事例 ・リード線をデコーダにハンダ付け ★★☆☆☆:Level2 工具 ・ハンダ吸い取り網、吸い取り機を所有 ハンダ付け技量 ・DIP部品 工作できる事例 ・Hexa Feeder Board ★★★☆☆:Level3 工具 ・温度調整付きハンダ…

  • 新素材COBテープライト【自作室内灯】

    〓️はじめにエルムDCC交流会さんのWebページで【Nゲージ】新素材COBテープライト【自作室内灯】の公開およびYouTubeでも情報が公開されました。面白そうな素材なので早速ためしてみました。 〓️取り寄せ5Vタイプの物が扱いやすいというこ…

  • Elecrowで製造過程の進捗が見られる様になりました

    ■Elecrowで製造過程の進捗がみられるようになりました Elecrowのマイアカウントのページの、Service Orders のリンクをクリックします。

  • マグネット式通電カプラを作ってみよう(試作)

    ぜんたまんさんが、通電カプラを作られていたので、挑戦してみました。 https://twitter.com/zentaman11/status/1658497302364061696

  • CAN BUS用ケーブル

    CAN BUSの両端のエンドノードにはRL(終端抵抗) 120Ωを取り付けます。 ISO 11898-2のTable10に、RL 120Ωと記載されています。 もう一つ、ケーブルについても、Table9に記載されていまして、インピーダンス 120Ωと記載されています。

  • Panasonic 掃除機 MC-PK21G が壊れたので修理の日記

    ■概要 Panasonic 掃除機 MC-PK21G の自走式ヘッド部のブラシが回らなくなってしまった、掃除機が動かない、電源が入らないという現象の修理です。 価格.com に紹介されているMC-PK21G 流行りのサイクロンタイプの掃除機は使わずにパック式が好きなのでずっと使っています。 このPanasonicの掃除機は掃除ホースを本体に取り付けても重量バランスが下に…

  • ESU LokSoundのLogic Level Output のおさらい

    LokSound で使用されているCPUはLokSound5 micro を分解 で紹介していますが、 MicroChipのCortex-M0のATSAMC21J18A-Uが使われています。

  • Excel vba for mac で、vba から RS232C を使いたい

    ■Excel vba で RS232C を使ったシリアル通信を行う Windowsですと、有名なEasyCommがありますので簡単にvbaからシリアル通信を行うことができます。 Macだとどうやるのでしょうかというのを無期限で調べていきます(^^; ■VBAのコード Option Explicit ' execShell() function courtesy of Robert Knight via StackOverflow ' http://stackoverflow.com/questions/6136798/vba-shell-function-in-office-2011-for-mac …

  • 自作アナログコントローラ(自作パワーパック)

    ■回路図 買い物の降圧コンバータを使用して、電圧をVRで可変させるだけのシンプルなタイプを作ります。 ■部品 PWM降圧コンバータ基板 Hexa Feeder Board D…

  • モハラジオ

    ■モハラジオ回路 R1はスマホが外部マイクとして認識させるために必要な抵抗値になります。 10kΩ以下の抵抗値をつける必要があります。 (詳細は

  • グリーンマックス 2217 鉄道信号機 3~6灯 4基入りの組み立て その2<br />

    前回のGREENMAX グリーンマックス 2217 鉄道信号機 3〜6灯 4基入りの組み立ての続きです。 ■LEDの制御方法について 信号機の回路はnuckyさんの信号機デコーダを参考にしています。

  • GREENMAX グリーンマックス 2217 鉄道信号機 3〜6灯 4基入りの組み立て

    ■はじめに Nゲージ用鉄道信号機が「GREENMAX グリーンマックス 2217 鉄道信号機 3〜6灯 4基入り」が発売されました。 プラモデルは素人ですが組み立ててみました。 ■玄人仕様 玄人仕様★★★★★ レベル5です! 信号機の作成から光らせるまで良い工具・技量・労力・自己解決能力が必要になります。 TOMIXやKATOの信号機を買われるとものすごい楽です。 ■GREENMAX グリーンマックス 2217 鉄道信号機 3〜6灯 4基入…

  • Mac mini Apple M1 に、Parallels Desktop17をインストールして LokProgrammerを動かすお話

    ■概要 Mac mini Apple M1 に、Parallels Desktop17をインストールして Windows 11 Home ARM版をインストールしてLokProgrammer 5を動かすお話(長い) ■環境について Mac mini (M1,2020) macOS Monterey バージョン 12.3.1 チップ Apple M1 ■Mac mini Apple M1 にParallels Desktop17をインストール 早期ゴールデンウィーク プロモーション Parallels Desktopが 25%オフというダイレクトメールに釣られてました…

  • FL12Nの両極性化

    ■概要 FL12Nは2FXタイプなので両極性タイプのヘッドライトユニットの取り付けは簡単にできません。 そこで、両極性化基板を使用します。 FL12Nからヘッドライト・テールライト・12Vを取り出して、両極性化基板に接続します。

  • FL12Nを捌いていくぅ

    ■概要 KATOから新作ヘッドライトデコーダのFL12Nが発売されました。 特徴はスロットル減光とファンクションボタンによる減光ができるようになりました。 ■外観

  • DCC I/F BOARD

    汎用CPUを使用したDCC Decoderを作るための電源基板とDCC信号生成基板のキットです。 DCC用デコーダを独自で開発してみたい方用の+12V +5V DCC信号を生成する為の基板です。 DCC受信回路、電源回路を手作りしなくても良い為、便利です。 ■玄人仕様 Level2 ★★☆☆☆ ■実装写真

  • ESU AUX to TR 基板 5個セット

    ESUデコーダ等のロジック出力をトランジスタ出力に変換する基板 のキットを配布していましたが、取扱説明書が無かったので用意しました。 ■特徴 ロジック出力(CPUのI/Oからの直接出力)にデジタルトランジスタを取り付けることで、パワー出力タイプに信号変換ができます。 大きさ 8mm x 12mm ■玄人仕様 Level4 ★★★★☆ ■LokSound5 のAUXn(Logic Level)とAUXn(Power)端子の違いについて Power端子は12VのLED…

  • 小型抵抗基板

    新配布品! 2012(0805インチ)タイプの表面実装用抵抗や、定電流ダイオードが実装できる基板です。 LEDを安全に光らせるには電流制限抵抗や、定電流ダイオードを使用して適切な電流をLEDに流さないと故障してしまいます。 抵抗だけを取り付けるには工夫が必要なので基板に抵抗を実装して、両面テープ等で貼り付けられるようにしました。 使用例 配線付き表面実装LED用の電流制限とし…

  • はじめてのプッシュイン端子台(Push-in)

    ブログでは、自宅でプッシュイン端子台を使うというので書いてみました。 自宅でもプッシュイン端子台導入その1 自宅でもプッシュイン端子台導入その2 仕事で使う為のプッシュイン端子台はqiitaの方に書いてみました。

  • 自宅でもプッシュイン端子台導入その2

    圧着してみよう マルツで売っている SHW 7/0.08 AWG32に、E0206を圧着します。 ※断面積は、0.04*0.04*3.14*7=0.035mm2 なので、E0206…

  • 自宅でもプッシュイン端子台導入その1

    はじめに 日本人(?)は配線をネジで止めるのが大好きな民族とのことで(某ドイツ端子台メーカー営業マンより)線材の末端に丸端子やY端子を圧着して端子台にネジで止めている方が多いと思います。 ねじ止めはネジを緩める、端子にネジを入れる、端子台に固定する、トルクを確認するというスキルが必要なのとネジを締め忘れてルーコン障害の発生する要因にもつながったりします。 また、業界によってネジど…

  • 磁石でLEDをON/OFFする基板その2

    LED1個だとあれですので、8個くらい光らせてみます。 ■手持ちの適当なNch FETを増設。

  • 磁石でLEDをON/OFFする基板

    ■磁石でLEDをON/OFFする基板 Aliexpressで磁石でLEDがON/OFFできる基板が売られていましたので買ってみました。 LED Light Magnetic Control Switch Cartoon Hand To Do Plus Light Model Wireless Light

  • カラーレーザープリンタと100均一透明テープで作る透明シール

    youtubeに透明シールの作り方というのが上がっていましたので試してみました。 コンビニのカラー印刷機を使用すると綺麗に作れそうですが、家にカラーレーザーがありますので試してみました。 窓が黒かったので素材を加工して透明色に変換しました。 大きさを調整して等倍になるようカラーレーザーで印刷します。

  • Raspberry Pi Pico で、Sound DCC ファンクションデコーダを作る

    ラズピコには2MBのフラッシュが搭載されており、スケッチ領域とファイルシステムにと分けて設定ができます。 ファイルシステム部にファイルをアップロードすると、スケッチから自由にアクセスができて、面白いことができるようになります! ■Arduino Pico LittleFS Filesystem Uploaderの導入 ファイルをアップロードするには、Arduino Pico LittleFS Filesystem UploaderをArduinoIDEに導入します。

  • Smile Function Decoderシリーズ

    Smile Function Decoder シリーズの配布を開始を考えています。 種類は5種類

  • 16番(HO)用ローラー運転台のキット

    ローラー運転台はちょっと作りにくかったので、TRAINO PitIn ローラー運転台と同じ方法にしました。

  • Raspberry Pi Pico で、DCC ファンクションデコーダを作る

    ■はじめに まだ基礎的な実験レベルですがF0のコマンドを受信したら、ラズピコ上のGP25に接続されているLEDをON/OFFさせるスケッチができました。 ■ハ…

  • Arduino IDE で Raspberry Pi Pico の環境を構築してLチカ

    DCC電子工作連合でラズパイを使用したDCCの実験が進んでいます。 出遅れてしまいましたが、MacのArduinoIDEにRP2040開発環境を入れてみます。 Arduino→Preferences→「環境設定」追加のボードマネージャのURLに以下のURLを追加します。 https://github.com/earlephilhower/arduino-pico/releases/download/global/package_rp2040_index.json 「ツール」→「ボード」→「ボードマネージャ」で 【pico】 のキーワードを指…

  • Arduinoで作る流れ星新幹線室内灯の物理本

    Arduinoで作る流れ星新幹線室内灯の物理本を作ってみました。 じゃーん、ちょっと表紙が右にずれちゃっていますが、ご愛嬌(^^; ちょっと、背の設定が・・・ &lt;…

  • Arduinoで作る流れ星新幹線室内灯

    技術書典12で流れ星新幹線の室内灯の製作過程を一冊にまとめました本を販売します。 流れ星新幹線室内灯を800系に組み込み、投げ銭レイアウトスタジオ 天の川さんで撮影した写真付 電子書籍と

  • SmileFunctionDecderにDFPlayer miniを接続してMP3デコーダを作成

    そういえば、なんで作っていなかったですかね。 SmileFunctionDercoer AYA062-1を使用して、以下の図のようにDFPlayer Miniを 接続しました。 ステートマシーンを乗せて、ESUのLocksoundのSlot一つ分の処理が作れますが プログラムを作るのがめんどくさいですね。(デバックしづらいし)

  • 2021年DCC関連振り返り

    【昨年】2020年DCC関連振り返り ■今年作成した基板番号リスト 抑えようと思ったのに25種類も作っていましたね。

  • 年末恒例 DCCアンケート2021

    年末恒例、DesktopStation 「DCC アンケート2021」実施中です。 年末になりました。毎年恒例の、DCCアンケートを実施いたします。今回も抽選でプレゼントが当たるかも?です。ぜひとも、アンケートに答えて、LokProgrammerやLokSound5をGETしてください。

  • 流れ星新幹線室内灯まとめ

    DCC版とアナログ版を作って、動画も撮れたのでクローズにしようかなと。 ブログは「流れ星新幹線」でまとめましたので、工作途中が見られます。 ■DCC版の紹介 『流れ星新幹線』一夜限りの特別運行!〜願い事を乗せて〜【Nゲージで再現】

  • Next18コネクタ LXWCONN製への代替について

    やあさんのブログでも紹介されていましたが、 使用感を確認してみました。 見た目はLXWCONN製の方が樹脂のきめ細かさというのでしょうかエッジ等が綺麗に出ています。 また樹脂のバリ、不良等もなく良い感じです。 LokSound5 Microとの接続も違和感がなく取付、脱着が…

  • アナログ版 流れ星新幹線 室内灯

    以前、アナログ版の流れ星新幹線室内灯の投稿をしましたが基板ができましたので紹介します。 http://maison-dcc.sblo.jp/article/188869845.html ■実装例 トマランタンタルを追加しています。

  • USBケーブルテスター(チェッカー)を作ってみました。

    一家に一台あれば便利かなとおもってUSBケーブルテスターを作ってみました。 後発なので、USB3.0 Type-A と USB3.0 TypeB に対応してみました。 ただ、USBコネクタと、信号がPADで引き出しているだけです。 キットはこんな感じの状態で配布します。

  • DCCレール電圧ロガー(オシロ)を作ったよ

    ■はじめに 永末システム事務所さんの所にDCC Volt Meter(電圧計測デコーダ)という製品が売られています。 レールの集電不良は7segによる電圧表示では無くレール電圧をリアルタイム波形で見られた方が集電不良箇所の調査が早いかなと考えてDCCレール電圧ロガーを考えてみました。 ■全体写真

  • AppleTV用リモコンのエミュレータをArduinoUNOで作ったよ

    AppleTV(第3世代) のリモコンなしタイプを手に入れたのですが添付のリモコンが無いとなにもできなかったので、 手持ちの部品のArduinoUNOと赤外線LEDを使用してAppleTV用リモコンをエミュレーションしてみました。 AppleTVが操作できてしまえば別のTVのリモコンを登録する事ができます。

  • USBケーブルテスター(チェッカー)を作ってみました。

    ■最初に USBケーブルを使ったら通信できなくて切り分けに時間が掛かったことがありませんか? USB Type-C I/F確認時に工具箱に入っているType-Cの規格がわからなかったことがありませんか? USBケーブルがどんな信号で接続されたいるのか調べたいと思ったことがありませんか? 世界初、各種USBコネクタの信号線を引き出した USBケーブルテスターを作りました。 ■特徴 USB Type-A 3.0 USB Type-C 全信号を引き出し U…

  • 流れ星新幹線800系にパンタスパークを取り付ける

    ■はじめに 流れ星新幹線800系にDCCに対応したパンタスパークデコーダを取り付けました。 デコーダはライトユニットデコーダと同じAYA021を使用します。 ■ツイッターにて報告 ・パンタスパーク用デコーダを作ったよ ■LEDの取り付け LEDはMSRさんの極小…

  • 流れ星新幹線800系にライトユニット用デコーダの取り付け

    ■はじめに 流れ星新幹線800系のライトユニットはアナログ仕様でしたのでDCC化しました。 ■TOMIX 800系新幹線のライトユニットの加工 レールからの集電板とLED部分のパターンをカットします。 ・カット前

  • あやの部品配布

    8/1から、あやの部品配布を停止します。 再開時には流れ星新幹線室内灯とUSBケーブルチープチェッカーとACKアシスト基板が 紹介できるかと思います。

  • 流れ星新幹線 室内灯基板

    ■概要 流れ星新幹線用室内灯基板です。 前回作った流れ星新幹線用室内灯基板は、MP3を使用して音楽を鳴らしたりかなり高機能でした。 今回はシンプルにして七色に色が回転するだけで、車両間の色の同期はありません。 でもランダムに点灯するパリピLEDよりかは見えると思います(^^ 今回は新幹線の窓位置に合わせて、WS2812C-2020が来る…

  • DCC ACK アシスト

    ファンクションデコーダを開発しているとACKの評価ができません。 ファンクションデコーダの負荷はLEDなので数十mAしか流せません。 NMRA Standard の Service mode を見るとACKを応答する為に60mA以上の電流を 流す必要があります。 そこで、ファンクション出力を増幅させてDCCラインに60mA以上の電流を流すACKアシスト基板を考えてみました。 原理は簡単でファンクション出力を使用してフォトカプラを動かしてDCCライ…

  • 表面実装部品のハンダ付け練習キットの配布を開始します

    あやの部品配布では2012サイズ(0805インチ)タイプの部品を多く使用しています。 初めて表面実装部品をハンダ付けしますという声を多く聞きますので、 表面実装部品のハンダ付け練習キットを輸入しましたので試しに配布したいと思います。 単独の配布はしませんので、他のキットと合わせて購入してください。

  • 配布の一時的再開

    予約が溜まってしまいましたので、一時的に配布を再開いたします。 配布再開のものにつきましてはメールが届いているかと思います。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 配布の停止について

    さて、5/17〜数ヶ月、春山に修行に行きますので、 あやの部品配布を5/17から配布停止します。 修行が終わりましたら配布再開します。 予約をしておきますと在庫設定時にメールで再開のお知らせが届きますので便利です(^^

  • 流れ星新幹線 KATO九州新幹線800系「さくら・つばめ」6両セットに組み込みました

    ■はじめに 2021年3月14日 九州新幹線に特別な新幹線「流れ星新幹線」が一夜だけ走りました。 Nゲージを使用した再現は何本か動画で出始めていますが光るパターンまでは再現されていませんでした。 書籍「Arduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技」の技術を駆使して再現させました。 youtubeに動画をあげました

  • LT1615昇降圧コンバータで5Vを作ってみる

    ■LT1615マイクロパワー昇圧 DC/DCコンバータ 入力電圧1.5V〜15Vのワイド入力で5Vの出力電圧が作れるというICです。 NゲージのLED照明の安定化に使えそうなので試してみます。 ■ストロベリーリナックスのLT1615 昇降圧DC-DCコンバータモジュール(3.3V/5V) まずは簡単に試せるコンバータモジュールを試してみます。 [#12015] LT1615 …

  • 適当に両面リフロー

    注意:適当にリフローなので温度プロファイルについては何も考えていません。真似する時はご注意。 ■はじめに せっかくクリームはんだを買ったので両面リフローを試してみます。 ■ステンシルの準備 KiCadのガーバーデータ出力をPDFに設定して出力します。

  • LEDチェッカーを作ったよ。

    ■LEDチェッカー 各種電流制限抵抗が実装できますので、LEDの明るさ具合を確認できます。 今回特殊PADを設計!により、リード付きLEDから表面実装タイプのLEDの明るさ具合を確認できます。 ■組み立て例

  • T-Evolution 東急電鉄7200系のライトユニットと室内灯

    ■ライトユニットと室内灯

  • DCCデコーダー用ヘッドアンプの制作?!

    深夜の音源調整用時に家族に迷惑かけない様にデコーダのスピーカー接続をヘッドフォンアンプに接続してイヤフォンで確認しようと考えました。 ■ケース付きの安価なヘッドフォンアンプ KK moon NE5532 Hi-Fi ヘッドホンアンプキットDIYキット DC9V-18V 47 Amp 透明ハウジング 自作 組み立てキット &lt;…

  • お家でホットエアーリフロー (WS2812Cをはんだ付け)

    流れ星新幹線用に作った室内灯ですが、WS2812Cというマイコン内蔵RGBLEDを使用しています。 Padの大きさを間違って設計してしまったというのもあって、ホットエアーリフローではんだ付けしました。

  • Raspberry Pi Pico 用リセットスイッチ基板

    switch scienceで販売されている Raspberry Pi Pico は、ARM Cortex M0+デュアルコアのRP2040マイコンを搭載したマイコンです。 https://www.switch-science.com/catalog/6900/ 販売価格も税込550円とかなりリズーナブルなマイコンです。 プログラムの入れ替えはBOOTSELボタンを押しながらUSBケーブルを接続すると、 USBドライプとして認識されるので、コンパイル済みのバイナリファイルをコピーすると完了します。便利?…

  • ATSAMD 21E18AとATSAMC 21E18AのCPU基板 ASSY

    今回はElecrowにステンシルも発注しておきましたので、試してみます。 中国で買ったハンダクリーム(かなり硬い(^^; をステンシルに絞り出して、イエロ…

  • 配布の再開

    1週間だけですが、配布を再開します。 ヤフオクではすぐに売れてしまいました簡易型レールベンダを数個登録しました。 ベアリングと蝶ネジが無いので在庫が少ないです。

  • LokSound5 DCCフレンドリ対応

    ESUからKATO DCCフレンドリに対応したデコーダが発表されました! スピーカーとファンクションの配線方法がまだ分かりませんが、 車両のDCCフレンドソケットに差し込むだけでLokSound5が取り付けられるなんて 革新ですね! 国内のDccの活性化、オープンサウンドの浸透が進みますね! http://www.esu.eu/fileadmin/download/brochures/2021/52971_Fruehjahrsneuheiten_EEE_Digital_2021_DE_1.Auflage_eBook.pdf あと、n…

  • 配布の停止について

    今年もよろしくお願いします。 さて、1/18〜数ヶ月、冬山に修行に行きますので、 あやの部品配布を1/16くらいから配布停止します。 修行が終わりましたら配布再開します。

  • 2020年DCC関連振り返り

    備忘録をかねて。 【昨年】2019年DCC関連振り返り 危険なペースで基板をたくさん作っていましたが、途中同人誌作り始めたため基板設計が止まりました(^^; ■やったこと ・忍者ブログの容量がいっぱいになってしまったのでさくらインターネットに移行 ・天賞堂のクモヤ145形のライトユニット作成して配布 ・ATtiny85でDRV8835を使用したステ…

  • Arduinoで作るDCCデコーダ入門

    技術書典10が12/26(土) 10:00 〜 1/6(水)23:59で開催されます! 今回はかなりニッチな「Arduinoで作るDCCデコーダ入門」を書いてみました。

  • 技術書典10 Arduinoで作るDCCデコーダ入門

    懲りずに、2020/12/26 (土) 〜2021/01/06(水)にオンラインで技術書典10が 開催されますので参加を考えています。 https://techbookfest.org/event/tbf10 DCC館 https://techbookfest.org/organization/5652630881697792 今回は、前回の「Arduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技」に入りきらなかった 「Arduinoで作るDCCデコーダ入門」というタイトルで作成しています。 内容をちらっとみられるように↓見本…

  • 2020年 DCCアンケート

    2020年12月12日〜24日まで、DCCアンケートを行います。 現時点のDCCの普及状況や、皆様のDCCの楽しみ方を調査したく、DCC電子工作連合と DesktopStationの合同でアンケートを行います。お時間のある方、是非ともご回答をお願いいたします。 アンケートは、アナログまたはデジタル鉄道模型を楽しまれている方が対象となります。 http://powerele.sblo.jp/article/188212427.html ↑ アンケートはこちらからお入りください。

  • クモル145形、クル144形用ライトユニット組立図に誤記

    LED3とLED4の極性はシルクが正しいのですが、組立図のLEDの絵の極性が 間違っていました。 基板の写真(極性は正しいです) 組立図(極性修正済み)

  • LaisDCC デコーダーの修理

    クモル・クルの片極性の確認をしている時に、+12VとAUX端子が肉眼で見えない 状態でハンダで短絡していました。 線路電源入れた瞬間、狼煙が上がりました。

  • T-Evolution のクモル145形、クル144形用ライトユニット基板配布

    改版した基板が届きましたので、 https://twitter.com/masashi_214/status/1326680446726361090 組み立てマニュアルをちょっと直して https://twitter.com/masashi_214/status/1327008168468119552 部品実装して車両への取り付けにかなり苦労しますヨ ひっつき虫つかいました(^^; https://twitter.com/masashi_214/status/1327241219668262913 あっちこっちから光が漏れますので遮光対策などが色々必要です(^^; ht…

  • T-Evolution のクモル145形、クル144形用ライトユニット基板配布について

    部品配布サイトに登録しました。 仮組みの際気になった点がありましたので、基板を作り直しています。11/15くらいから配布する予定です。 ・方向幕LED5直は12Vで光らないので4直に変更。 ・テールライトの位置が1mmほどずれていたので修正 ・シルクがクル145になっているので修正 送料別で1000円(スマートレターのご利用の場合+180円) http://ayanos.cart.fc2.com/ca9/65/p-r9-s/ 匿名配送ご希望の場合はヤフオク…

  • T-Evolution のクモル145形、クル144形用ライトユニット作りました

    試作していたライトユニットをあてがってみました。

  • 「Arduinoで作るジオラマの仕掛けとプログラムの小技」書籍配布開始

    電子書籍は技術書典で購入できます。 紙の書籍はメルカリととらのあなで購入できます。 ArduinoNANO DCCシールどの組み立てマニュアルのみ、

  • Arduinoで作るジオラマの仕掛けとプログラムの小技

    物理本(見本誌)が届きました。 「Arduinoで楽しむ鉄道模型」と比較(^^; A5版に対して、私のはB5版!大きいよ! 書籍の厚さも十分!(^^; 自立します…

  • Arduinoと状態遷移表とステートマシーン

    コロナ禍で大きな会場を借りて開催できないため技術書の同人誌即売会がオンラインで開催されています。 技術書典9 https://techbookfest.org/market/newbook マイコンを擬似的に並列で動かすための小技としてArduinoを使った状態遷移図、ステートマシーンを紹介しています。 PICでも「PIC millis()関数」で検索した情報をみて使用されれば実装できると思います。 「Arduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技」 …

  • 技術書典9(2020年9月12日~22日)でArduino本

    Arduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技の書籍の審査が通りまして 公開することができました。 https://techbookfest.org/product/4826631763918848 元々は arduinoNANO DCC Shieldの組み立てマニュアルなので、PDF版は500円 PDF+紙版は1000円にしました。 arduinoNANO DCC Shieldの組み立てマニュアルだけは、別途PDFで公開します。 紙版は背表紙が18mmくらいあるので nintendo DSのゲームケースくら…

  • 技術書典9(2020年9月12日〜22日)でArduinoで作るジオラマの仕掛けとスケッチの小技本を出します

    ★技術書典9とは9/12〜9/22の間オンラインで開催される同人技術書の販売イベントです。従来は会場で即売会という形で行われていましたが、オンラインで開催されるという事なのでDCC館として参加することにしました。今回運営者様の努力で購入した物理書籍は送料負担が0円なので技術書が購入しやすくなっています。 ★どんな書籍を配布するの? Arduinoの知識…

  • AYA063 MP6513x2 を使用したステピングモータデコーダ

    ツイッターで生配信できるということでAYA062とAYA063を黙々と半田付けるすライブ放送をやってみました(^^; テスト放送 前回は既存の基板から無理やりドライバを接続してサーボモータを動かしましたが、今回は専用基板がありますので簡単に作れる様になりました。 …

  • DCC CVプログラマ DSblueboxの改良

    DCC CVプログラマ DSbluebox(青箱)はデコーダのデバックに非常に便利です。 いつも使うCV WriteとLoc Controlがちょっと離れているので、ポチポチボタンを押す 回数が多くなってしまいます。そこでメニューの順番をカスタマイズしました。 私が頻繁の使うメニューを上位に持ってきて、 Loc Control CV Write CV Read ・・・ こんな感じの順番に変更します。

  • ATtiny85 Smile Motor x2 Simple Decoder AYA062-1

    モータ+両極性デコーダ使ってみたいというリクエストがあり前作っておいた MP6513x2chのデコーダを動かしてみました。 MP6513の一つはモーター駆動用で、もう一つは両極性回路として使っています。 (スケッチを作れば、2相のステッピングモータデコーダにもなります) ジャンパの切り替えでMP6531の電源を5V系にしたり12V系にすることができます。 (モーター駆動するときは12V、LED光らせるときは5V、ステッピングモー…

  • ATtiny1616 または ATtiny1617 によるDCCファンクションデコーダ

    今回は、NmraDccを実装してファンクションデコーダを動かしてみました。

  • MP3サウンドデコーダV6 SE(SlimEdition)

    なごでんさんから新しいMP3デコーダがお披露目されました。 従来はMicroSD CARDにMP3データを入れて、デコーダに付いていたスロットに差し込んでいましたが、 V6SEからはUSB microケーブルで接続すれば、USBメモリカードとして認識しますので、 MP3ファイルをコピーするだけになりました。 http://nagoden.la.coocan.jp/dcc/dcc56/dcc_56.htm

  • Next18 Adapter Board

    汎用のNext18 Adapter Boardを4種類配布しています Next18コネクタはDesktopStationさんから購入していただければ、レッツDIY(^^

  • ATtiny85で磁石でON/OFFさせる室内灯を作ってみました。

    まずは動画をどうぞ。 ベースはATtiny85で作ったSmileFunctionDecoderを使用しました。 下図のようにリードスイッチ とテープLEDを接続します。

  • ArduinoNANOにてタイマカウンタ1と2を使ってPWM周波数を変更する。

    Arduinoで、出力したい周波数を設定するときに見るあんちょこ。 atmega328のデータシートは以下URLから参照 https://avr.jp/user/DS/PDF/mega328P.pdf atmega328はタイマー0,タイマー1,タイマー2があり、Arduinoはタイマー0を時間管理に使用しているので レジスタ周りを触ってはいけません。

  • ATtiny1616 と ATtiny1617用の実験ボードをつくったよ

    ATtiny85を使用したファンクションデコーダを作っていましたが、I/Oが足りないのと メモリが足りない不満がありました。 なにか新しいCPUがないかなと色々探した結果、ATtiny1616とATtiny1617が目に付きました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あやのさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あやのさん
ブログタイトル
DCC館
フォロー
DCC館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用