ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
12Vタイプの COB LED テープライト を見てみよう
■12VタイプのCOB LED テープライトが手に入りました 2.5cm毎に切断できるようになっています。
2023/10/29 22:14
室内灯の集電不良対策に使用する定電流ダイオード(CRD)と抵抗の比較
■はじめに 次は、室内灯の集電不良対策に使用する定電流ダイオード(CRD)と抵抗の比較をしてみました。 ■結果 定電流ダイオードは電解コンデンサに溜まった電荷を定電流で放電する。 抵抗は電解コンデンサに溜まった電荷を電圧/抵抗で決まる電流値で放電し、電圧が低下とともに放電電流が減少します。 よって、抵抗の方が持続時間が約3倍長くなりました。 ■初見 どういう場合に使い分けると良いかを考えると・・…
2023/10/29 15:19
電解コンデンサ、セラミックコンデンサの比較
■はじめに コンデンサの違いにより室内灯LEDの保持時間がどのくらい変わるのかを確認してみました。 LEDの保持用コンデンサとして、電解コンデンサ、タンタルコンデンサ、セラミックコンデンサの3種を使用し、LEDの保持能力の比較を行いました。 ■結果 ほぼ同容量の電解コンデンサと比較するとセラミックコンデンサは持続時間が約70%ダウンしている事がわかりました。 電解コンデンサやタンタルコンデンサと同じ持続時…
2023/10/28 22:57
COB LED テープライトを天賞堂 T-Evolution 東急電鉄7200系のHOゲージに取り付け
●はじめに COB LED テープライトをHOゲージに付けるとどんな感じですかというお題をもらいましたので、手元にあった天賞堂 T-Evolution 東急電鉄7200系に取り付けてみました。 ●室内灯基板への取り付け 以前つくりました 7200系室内灯基板を流用します。
2023/10/22 14:40
COB LED テープライトを使用した室内灯の作成
〓️はじめに LEDの位置を自由に設定できる室内灯基板を作りましたが、COB LEDテープライトという新素材が出てきましたので、それを使用した室内灯基板を作ってみました。
2023/10/21 17:56
玄人仕様 レギュレーション
玄人仕様 レギュレーション ★☆☆☆☆:Level1 工具 ・ハンダごてを所有 ・ワイヤストリッパー ・ピンセット ハンダ付け技量 ・DIP部品のハンダ付けができる。 工作できる事例 ・リード線をデコーダにハンダ付け ★★☆☆☆:Level2 工具 ・ハンダ吸い取り網、吸い取り機を所有 ハンダ付け技量 ・DIP部品 工作できる事例 ・Hexa Feeder Board ★★★☆☆:Level3 工具 ・温度調整付きハンダ…
2023/10/20 11:29
新素材COBテープライト【自作室内灯】
〓️はじめにエルムDCC交流会さんのWebページで【Nゲージ】新素材COBテープライト【自作室内灯】の公開およびYouTubeでも情報が公開されました。面白そうな素材なので早速ためしてみました。 〓️取り寄せ5Vタイプの物が扱いやすいというこ…
2023/10/19 00:20
Elecrowで製造過程の進捗が見られる様になりました
■Elecrowで製造過程の進捗がみられるようになりました Elecrowのマイアカウントのページの、Service Orders のリンクをクリックします。
2023/10/06 08:57
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あやのさんをフォローしませんか?