ラクロスのコーチングについて綴っています。 岩手の弱小校がどうやって全国で戦っていく組織となるのか?どんな問題があってどのように突破していくのか? 日本ラクロス界の異端チームとしてのチャレンジをご紹介します。
【日本ラクロス界を驚かす1年生育成への挑戦②】本格始動(指導)から約1ヶ月が経ちました。「何をやっているのか?」「その狙いは?」オモシロイ試みを紹介します。
可能性を探っています こんばんは。 岩手大学HCの佐藤陽一です。 https://linktr.ee/yoichilax2044↑↑↑オンラインサロン、Facebook、Twitter、Instagramでもリアルな育成情報を発信しています。ぜひ! さて、今回は1年生育成の続編です。 これまでの1年生育成にはなかった新たな試みについていくつか紹介します。 前回の記事はこちら↓↓ www.lacrosse-coaching.com 見られることでキレイになる 突然ですが、GACKT、郷ひろみ、東山紀之、石田ゆり子、永作博美…僕この人たち大好きなんです。というかとても尊敬しています。 この人たちが…
カレー作りって奥が深いのね こんばんは。 岩手大学HCの佐藤陽一です。 https://linktr.ee/yoichilax2044↑↑↑オンラインサロン、Facebook、Twitter、Instagramでもリアルな育成情報を発信しています。 今回はコーチと部員の役割から見るチームビルディングについてお話しします。 チームビルディングに関わる人たち ちょうど1年くらい前からでしょうか、ラクロス界全体で「チームビルディング」という言葉が流行りはじめました。 このチームビルディングについては、 "競技レベル"を上げるための技術や方法づくり ↓ "運営力"を上げるための学生主体の環境づくり ↓…
「ラクロスの正解はないから正解をつくらないといけない」⇛「じゃあどんな正解をつくるのか?」という話
学生のラクロス生活は4年間しかない こんばんは。 岩手大学HCの佐藤陽一です。 https://linktr.ee/yoichilax2044↑↑↑オンラインサロン、Facebook、Twitter、Instagramでもリアルな育成情報を発信しています。ぜひご覧ください(それにしてもこのリンクツリーはとても便利!) 今回は僕の考えるラクロスの正解の出し方についてお話します。 ラクロスの正解とチームの正解 この2つの正解の違いについては過去記事でも書きました。 www.lacrosse-coaching.com ざっくりおさらいすると、 「ラクロスの正解は無限にあるから、その中からチームの正解…
「ブログリーダー」を活用して、yoichilax20さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。