chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nomu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 小銭を銀行に入金する手数料を調べてみた

    先日記事にしたコンパクト財布を使っています。 この財布小銭入れが無いので、たまに存在する現金専用のお店で買い物するときはお札を使います。で、買い物の小銭を家に蓄積する生活を続けていると・・・ 家に大量の小銭の山 ができるようになりました。 流石に、場所もとるので銀行に預けるフラグがピコン。 ただ気になるのが「硬貨取り扱い手数料」預けるだけなのにお金取られるのはしゃくなので各種銀行色々調べてみましたのがこちら。 銀行 ATM 窓口 評価 三菱UFJ 平日8:45~18:00手数料無料投入は100枚まで 100枚まで無料 101枚から550円~ ◯ SMBC 平日8:45~18:00手数料無料投入…

  • 店舗でau⇒UQモバイルに変更してきた話~持っていくものなど

    子供がスマホを持つので毎月の課金を減らすために、家族全員分をauからUQモバイルに店舗で変更してきました。検討されている方に参考になるよう、持参物や行く人などの情報を残したいとオモイマス。 UQモバイルって安いの? 店舗に持っていくものは? 家族代表一人だけで良い? 店舗ではどれくらいかかった? 店舗で変更中のトラブルって何? おわりに UQモバイルって安いの? 他の格安スマホに比べて通信費が「比較的高い」です。(>o<) 一番安いプランでも2365円/月(楽天モバイルなら1078円/月から) 但し、au光も一緒に使っていたり、支払いをauPAYカードにしていると割引がもらえて、他社とやっと同…

  • 三井住友ゴールドカードの100万修行とその後

    先日積立NISAをクレカでやるため三井住友カードゴールドカードを発行しました。 そんときの記事はこちら 新NISAに向け三井住友ゴールドカードを申し込んだ で、このカード還元率は0.5%しか無いくせに100万使うと1%の1万ポイントが還元されるシステムがあります。(別名100万修行) 当然狙いたくなるので、生活のありとあらゆる支払いをこのクレカ一本にして進めてきましたが・・・ 中学受験のお金であっとゆうまに達成 しました。 試験代なら私立でも2万~3万ですが、デカいのはうん十万する入学金。 もちろん1校だけの支払いならダメージも少ないのですが、併願校受験して先に受かったりすると、第一志望が撃沈…

  • サピックス小6時代の家庭プリンタ印刷枚数【中学受験】

    中学受験向け三種の神器と呼ばれる「A3プリンター」ですが、小6時代にどれだけ馬車馬のように稼働していたかの振り返りになります。 使っているA3プリンタ プリンタ印刷枚数はどう調べる? サピックス小6時代の印刷量は? 8月がダントツで多い! 9月~11月も月200枚レベル 過去問やらない春先でも月100枚台レベル おわりに 使っているA3プリンタ 中学受験界では有名なブラザー製プリンタ。2020年に購入して4年間ほぼ稼働してきましたが、途中で壊れもせずついてきてくれたナイスガイです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a…

  • 中学受験でのA3プリンタ(MFC-J6983CDW)活躍ケースまとめ

    中学受験の三種の神器と呼ばれているA3プリンター。 我が家でも4年前に購入して、塾の対応から中学受験本番まであれやこれやと使ってきて本当に良い買い物だったと思っております。 購入検討している方に参考になるよう、中学受験のため購入したA3プリンターの活躍ケースをご紹介したいとオモイマス。 使用しているA3プリンタ 活用ケース ①サピックスプリント授業の復習 ②サピックスの副教材 ③テスト間違え問題の解き直し ④有名中(有名中学入試問題集)のコピー ⑤過去問(赤本)の印刷 ⑥受検票の印刷 ⑦覚えたい箇所の切り抜き おわりに 使用しているA3プリンタ ブラザー複合機MFC-6983CDWです。202…

  • サピックスマイページが見れなくなるので成績結果を保存

    サピックスのわんさかくるテスト結果や成績の推移などみるのにお世話になったサピックスマイページですが、当然課金を止めるサピックス卒業とともに マイページが見れなくなる もようです。 ということで焦って、過去のサピックスオープンやら、組分けテストやら、マンスリーやらの成績結果を保存しました。 基本はマイページの成績画面をキャプチャして保存するのがセオリーぽいですが、ノートアプリ(Evernote)のブラウザキャプチャ機能が楽なのでそっちで代用。 個々のテスト結果を落とすのは数が多くて大変なのですが、サピックス入塾からの偏差値の変化が一目でわかる「成績推移」のページだけでも保存しておくと、あぁ、あの…

  • 失敗は成長に欠かせないもの~「失敗の科学」を読んで

    ビジネス書の名著で良く名前が上がる「失敗の科学」を先日読みました。参考になったところのメモになります。 購入した本 失敗は成長に不可欠 人は嘘を隠さずに信じ込む 出来事の原因はそんな単純ではない 難問は諦めず色々失敗して小さな改善を積み重ねる 犯人探しバイアス 失敗を受け止めるマインド 失敗と人類の進化 おわりに 購入した本 イギリス『タイムズ』紙の第1級コラムニスト/ライターの書かれた本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c…

  • 「オペレーターと話せる指定席券売機」で払戻~結構待つ

    JRにある「オペレーターと話せる指定席券売機」なるものを利用したレポートになります。 利用のきっかけ オペレーターと話せる券売機とは 結構待つ 払い戻しの対応はバッチリ おわりに 利用のきっかけ 購入していたJRの乗車券を払い戻しする必要が発生しました。 「みどりの窓口」が最寄り駅にあれば簡単なのですが、あいにく移動が必要になりこのためだけに電車賃払うのも馬鹿らしいので、最寄のJR駅で払い戻しできるのか、JRコールサービスにお電話。 オペレーターと話せる指定席券売機でも払い戻しできます とのこと。 オペレーターと話せる券売機とは 「みどりの窓口」のように対面での会話はできないのですが、オペレー…

  • 子供に持たせるiPhoneへの制限設定を調べてみた

    子供にスマホを持たせた場合、当然親側には うん十万とかの課金 ヤヴァイサイトの閲覧 四六時中ゲーム のような色々不安が発生します。 どうやらiPhoneには子供に持たせるiPhoneに色々制限を入れられるので調べてみたメモになります。 子供iPhoneに制限をいれるには? iPhoneの「ペアレンタルコントロール機能」を使います。公式はこちら。 iPhoneのファミリー共有でペアレンタルコントロールを設定する 事前に「子供用Apple ID」を作り、親のIDと「ファミリー共有設定」にしておく必要があり、ID名を親が勝手につけるとトラブルの元になるのでID名などは子供と確認しておくと良いとオモイ…

  • 中学生になるので中古スマホ(iphone12)を購入した話

    息子が4月から中学生になるのでスマホ(iphone)を購入することにしました。 スマホは兎に角新品は高く私やカミさんのもメルカリで購入しており、息子にも中古でよいかヒアリング。 新品だと10万。中古だと5万で買えるけど中古でもいい? ぜんぜん中古でいい。画面はmini系だと小さいから普通サイズがいいかな。 無事中古合意がとれたのでメルカリでスマホチェック。 iphoneは最新機種になっても機能はあまり変わり映えしない点と あまり古すぎるとiOSやアプリのサポート外になるリスクがあるので iPhone12をチョイス。流石に3モデル前のスマホだけあってメルカリ市場にも中古品がわんさかありました。 …

  • 指定席の払い戻しは2日前までに~前日以降は手数料30%

    先日記事にしましたが、息子が体調不良になって旅行計画も急遽キャンセル。 予約していたJRの指定席券を払い戻しにいったのですが・・・ 前日だと手数料が30%! もかかります。(>o<) 公式情報はこちら↓ きっぷの払いもどし:JR東日本より 通常の乗車券は使用前なら220円ですみますが当然一人分の金額。 例えば家族3人で往復分となると 220円✕3人✕2(往復)=1320円と四桁超えちゃいます。 前日当日にアクシデントがあればしょうがないのですが、ある程度予兆が出ていたときは2日前に判断下すのも今後気をつけたいところでゴザイマス・・・ ランキング参加中旅行

  • 中学受験が終わったら息子がインフルになった話

    息子が中学受験が終わったらインフルになりました(>o<) 結構熱が出て頑固なタイプ・・・ 受験が終わったので普段どおりの学校生活に戻ったのですが、人との交流が増えたためか、山を超えて気が緩んで隙ができたのかもしれません。 ただ、我が家は1月はずっと学校お休みして家で過ごす(でもサピックスだけには行く)生活にしていのはよかったのかもと実感。 (なお、サピックス保護者会ではずっと家に子供がいると親がしんどいので受験間際1週だけ学校休むのが良い話はありました↓) 1点残念だったのは インフルワクチンうってもインフルにはバッチリかかる ってこと。まぁ打ったのは昨年末なので薄れてきているんでしょうね。 …

  • 数学検定4級の過去問をメルカリで購入した

    中学受験が終わりましたが、息子はサピックス生活のお陰で日々何か解くようなことはやりたいようだし、 遊び呆けると超貴重な勉強習慣がなくなるのは親が過去実戦した(泣) ので、数学検定の過去問を購入してみました。 購入したのはこちら (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c…

  • Evernote plusプラン変更通知来る~年4500円⇒9300円へ

    ノートアプリのEvernoteを10年以上使っていてノートも10000万以上あるユーザですが、ついに先日以下メールが届きました。 つまり PlusプランがなくなるのでPersonalプランへ移行 それに伴いサブスク代金も増加(年4500円から年9300円へ) というもの。 なお、Plusプランはかなり前から新規ユーザーは選択できなくなっていて、旧ユーザー向けの裏メニュー化していたので、ついに来たかという感じです。 一応Personalプランになるとplusより以下機能ができるもよう(公式より抜粋) PDF、Office文書、添付ファイルまでテキスト文字列検索 ノートの過去バージョンにアクセス可…

  • サピックス先生にご挨拶に行ってきた

    先週末の日曜日はお世話になったサピックスの先生方が一同に集まる日ということで、長年お世話になったお礼に親子で行ってきました。 サピ入り口に既に複数の(保護者会動画で)ご存知の先生がちらほらいたので早速ご挨拶。沢山沢山中学生活からの激励をいただきつつ、息子は塾では殆ど表情を変えないそうだった(まじか!)ので、先生も色々心配されていたなんて話も(汗) なお、挨拶の途中どうやら息子は 卒業生として後輩へのメッセージ書き 今日のために先生方が用意した難問解き というミッションがあるようで、教室につれていかれていきました。(飲み物なども先生が用意してくれたもよう) 基本サピックスの教室には保護者会以外な…

  • 学生総合保障制度を調べてみる~年6千円の中高生向保険

    先日聖光の入学予定者登校日で色々書類をいただきましたが、その中で「学生総合保障制度」なるものがありました。お金を支払うのでいただいたチラシなど調べたメモになります。 学生総合保障制度とは どれくらいもらえる? で、親はどれくらい払うの? おわりに 学生総合保障制度とは 学生だからこそ起こりうる不測の事態に備える保険。特徴は以下。 学生が怪我したときの保証 食中毒も保証 親が亡くなったり重度障害になると育英費用を補填 学生が他人を怪我させたり壊したときの損害賠償を補填。示談もサポート。 健康、医療、弁護士相談サービスが受けられる どれくらいもらえる? 以下一部の例です。 個人賠償責任・・・国内な…

  • 聖光学院 入学予定者登校日に行ってきた②~学校説明会編

    前回の記事の続きになります。 食事 学校説明会 3/9 保護者ガイダンスメモ 校長先生の中1インタビューとお話 おわりに 食事 注文が終わったので1300からの説明会まで食堂で食事。学校の食堂といえば・・・ 食券求める大行列! 当然親子連れの食券購入が大行列。 さらに、食券購入後も食事の列に並ぶので結構時間がかかります。 1245には(1300から説明会があり)一旦食券発売がストップするので、時間を見て並んだ方が良い感じでした。 学校説明会 1245頃に講堂へ移動。弦楽オーケストラ部の演奏が始めに聞けます。 その後は学校説明会。既にメールで連絡いただいている「家庭調査フォーム」「設備拡充費の納…

  • 聖光学院 入学予定者登校日に行ってきた①~注文編

    2/11は合格いただいた聖光学院の入学予定者登校日だったので、親子で学校まで行って来ました。せっかくなのであれこれ残したいとオモイマス。 登校日でやること 入場 教材注文(2F) 靴 電子辞書 制服・体操着採寸&注文(3F) 制服上着 半袖 ウィンドブレーカー おわりに 登校日でやること 「書類の受取」「教材注文」「制服採寸と注文」「入学説明・校長挨拶」がメイン。採寸や注文は混み合うので、学校先着順に整理券が渡されて順番に進むシステムです。 「入学説明・校長挨拶」が1300~1330固定なので、早く来て注文や採寸などが午前中で終わってはその後帰ることが出来ます。 入場 開始1030からなので2…

  • サピックス卒業生アンケートやってみた~24卒生は2/25〆

    サピックス卒業生アンケートをやりました。 サピックス後輩に、勉強時間、睡眠時間などの実データや、体験談やアドバイスを回答する形式のものです。 ボランティアではなく、1回のアンケートで150~350ポイントが溜まり、500ポイント貯まるとアマギフと交換いただけます。 公式はこちら SAPIX小学部 卒業生アンケート 2024卒業生の第1回は以下「夏休みの学習」について。 保護者側と子供側それぞれ回答できます。 いざやって見ると6か月前のことなので、なかなかすぐ思い出せませんでしたが、こういうときはブログやっていると強いですね。 7月~8月の記事を自分で見返してみて、色々思い出しながら記入しま…

  • 鉄緑会のご案内を読んでみた~噂の東大進学塾

    海城の中学受験帰り道に東大進学塾として名高い「鉄緑会」のチラシをいただいたので中身のメモになります。 鉄緑会とは 特色 指導方針 お値段 場所 おわりに 鉄緑会とは 東大OBの自ら開発した学習法による東大受験指導専門塾 1983年設立 鉄緑会の鉄は医学部同窓会「鉄門倶楽部」緑は法学部同好会の「緑会」から 講師も全員東大生or東大OB 在籍者は開成・筑駒・桜蔭が中心 特色 徹底した精鋭主義 通常は1クラス30人。特別選抜コースは1クラス18名。 様々なレベルの生徒を混在させない 日本一の頭脳集団の指導 講師陣は教育、受験に関心を持つ人に厳選 学力、人物、教え方で試験面接して選抜される 講師は6割…

  • サフィール踊り子予約失敗談~みどりの窓口営業時間変更にご注意

    先日、東京~伊豆を結ぶ観光特急列車「サフィール踊り子号」の個室予約にチャレンジしたのですが、とある理由で撃沈したので失敗談のご紹介になります。 サフィール踊り子号の個室予約をするには 予約できなかった原因は? みどりの窓口ってもっと早くから開いてないの? で、どうする? サフィール踊り子号の個室予約をするには この観光特急列車は人気なので 乗車日前月の同じ日の朝10時前に JRみどりの窓口で購入依頼し窓口の人に10時直後に予約してもらう ことが必要になります。詳細は以下記事ご参照。なお、個室の場合はネット予約もできません(みどりの窓口に並ぶ必要があります) サフィール踊り子個室乗車券をゲットす…

  • 144万円!~小6サピックス1年間で塾に支払ったお金

    小6時代のサピックスで塾に支払ったお金(1月~12月)の振り返りになります。 小6月謝:677400円 特訓:440550円 講習:289300円 公開模試(SO):30250円 オンライン講座(データサイエンス):4950円 参考書:7205円 小6月謝:677400円 月謝61600円✕11か月分(1月だけ61400円) 7月は夏期講習があるので無し 特訓:440550円 「GW特訓 41250円」「夏季志望校別特訓 66000円」「SS特訓 278300円」「正月特訓 55000円」の合計 講習:289300円 「春季講習 39600円」「夏期講習 194700円」「冬期講習 55000…

  • 小3からサピックスに通った息子の中学受験が終了

    ブログの記事にしましたが、栄東東特4科⇒海城⇒聖光⇒筑駒と受け、その後も併願校を予定していましたが志望校が合格できたので、息子の中学受験が終了しました。 受験が終了したので、息子はこれまでやれなかったゲーム(マリオワンダー・マイクラ)をやったり、漫画(ハンチョウ)を読んだり、アニメ(SpyXFamily)を見たりしていますが、サピックス生は勉強する週間が身についているようで、12月にサピックスからもらった問題集「中学へのDaily Exercises」を解いたりも。 サピックスから「中学へのDaily Exercises」をもらってきた話 親は昔受験が終わったら、ファミコン三昧で遊び呆けた日々…

  • 中学受験で前泊するメリットと注意点

    サピックスの先生には6年生になったら6時には起きましょうと何度も何度も何度も言われましたが、直前になっても7時に起きることすら苦痛だった息子のため、1月校からとにかく中学受験本番では前泊しまくりました。 やって良かった点や注意点など残したいとオモイマス。 前泊のメリット 交通移動の疲れが減らせる ダイヤ乱れの耐性が強い 親の待機場所になる やっぱり朝余裕が出来るのがデカい 前泊の注意点 子供が寝れる環境か? 加湿器があるか? 駅から近いか? 机があって適度に広いか? ガラガラ移動を想定した行動 おわりに 前泊のメリット 交通移動の疲れが減らせる 電車移動は結構体力取られる上に、万が一座れない状…

  • 筑駒受験当日の気づきや失敗談あれこれ

    2月3日は筑駒を息子が受けてきました。 本来は事前サーチして対策するべき失敗談(や気付き)が色々あったので、色々振り返りたいとオモイマス。 集合時間は8:00到着を目指す 池尻大橋駅からの移動は15分かかる 渋谷駅での東横線~井の頭線の乗り換えが大変 朝早いカフェは池尻大橋駅近辺 筑駒近くに公園があるので待機も可 試験後の解散はカオス おわりに 集合時間は8:00到着を目指す 筑駒は募集要項に集合時間が書いていません。 試験は9:00から開始なので、30分前の8:30到着かな?とシミュレーションしてましたが、8:30集合なので30分前到着セオリーに従うと8:00到着でシミュレーションすべきでし…

  • 前泊して聖光学院受験した体験談あれこれ

    2/2は3年前の学校説明会ですっかりファンになった聖光学院を息子が受験してきました。一生に一度のことですが、色々体験談をあれこれ残したいとオモイマス。 前泊 7:00~7:30 送り出し 7:30~12:00 待機~前日発表 13:00 合流~おわりに 前泊 前泊したホテルは関内が最寄り駅のこちら ホテルマイステイズ横浜関内【グループ公式】 お高くないし付近はコンビニあるのですが、関内駅からやや遠く(徒歩約7分)聖光までは22分程度。部屋も広さあまりチェックせずに申し込んでしまい、狭い部屋だったのが反省デス(汗) 受験生が前泊するには、メンタルへの安らぎが超重要ですからね。 ちなみに、ホテル隣…

  • 前泊して海城中学受験した体験談あれこれ

    海城中学を息子が受験してきました。前泊して親も付き添いででいってきたので色々体験談をあれこれ残したいとオモイマス。 前泊 5:00~7:20 送り出し 7:20~12:00 待機 12:00~12:40 お迎え移動 12:40~13:00 合流 おわりに 前泊 以下ホテルにしました。 【公式】JR東日本ホテルメッツ 目白-JR目白駅より徒歩1分 メリットとしては以下。 最寄駅新大久保駅から少し離れた目白駅前 でも、海城中学まで15分で行ける 道路向かいにパン屋もあるので子供に渡す軽食が買える 軽く勉強出来る机がある。 1Fがスタバなので、待機場所としても使える 前日まで仕事があったので、カミさ…

  • 2024年筑駒出願者は昨年度より33名も増加

    筑駒の出願は1/10に締め切っているので2024年出願状況をみて見ました。 公式はこちら 中学校 入学者選考の概況 筑波大学附属駒場中・高等学校【公式】 公式によると 660名 が出願されたもよう。 気になるのは過去との比較ですが、 2023年・・・627名 2022年・・・576名 2021年・・・677名 2020年・・・694名 と昨年(2023年)よりも33名(約5%)も増加していました。 多少実際の受験者数は減るとはいえ、募集人数が120名なので倍率4倍超えは避けられない感じです。 あと、数字を見てきになったのは2022年の減少。海城も減っていたのでコロナ禍もあり全体的に減ってい…

  • 2024年男子有名校倍率を入試速報から見る【中学受験】

    2024年2月受験直前の時期なので、倍率速報を色々見てみました。以下日能研の情報が整理されていてわかりやすかったです。※2024年1月31日時点ののもになります。 倍率速報 倍率速報 【一覧】 日能研入試情報 御三家含め有名校としては以下でした。※()の数字は23年度 矢印は昨年比 東京男子校 開成↓・・・4.2倍 (4.3倍) 麻布↓・・・2.8倍 (3.1倍) 武蔵↓・・・3.4倍 (3.8倍) 駒場東邦↑・・・2.7倍 (2.5倍) 海城初日↓・・・3.7倍 (4.2倍) 海城2日↓・・・9.5倍 (9.8倍) 早稲田初↑・・・4.3倍 (4.2倍) 早稲田2↑・・・14.6倍 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Nomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Nomuさん
ブログタイトル
分かってみればどうということはない
フォロー
分かってみればどうということはない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用