chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
発作性心房細動カテーテルアブレーション手術体験記 http://blog.livedoor.jp/kc_calpis/

発作性心房細動に関連する最新の治療法や現在進行形の症状、雑談など様々なことを書いています。根治に向けて頑張っています!

ケン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/12

arrow_drop_down
  • 済生会下関総合病院へ

    一度ウルフオオツカ法のお話をお聞きしようと、S病院に紹介状を書いてもらい行ってきました。大塚先生は東京なので九州からはさすがに遠い。大塚先生にお聞きしたところ、山口県の下関にウルフオオツカ法をされる医師がいらっしゃるということでしたので予約をし、受診しまし

  • DRUM TAO (ドラムタオ) 世界的和太鼓グループ ~イケメン揃い~

    九州が誇る、世界で最も熱い和太鼓グループDRAM TAO和太鼓を中心とした楽曲で日本国内はもちろん、世界でも評価の高いグループです。本日、大分県にある『野外劇場TAOの丘』へ行ってきました。本日はあいにくの雨でしたので、2階にある特設会場にてLIVEをされます。本日のメ

  • 5/3 心房粗動

    記録用です。時系列でいくとこんな感じ。おそらく2:1伝導から3:1伝導へ、などで心房細動にもみえているような気がします。今回の持続時間は30分程度。

  • 女性は要注意!? 受動喫煙は片頭痛を誘発するという研究結果 ~閃輝暗点予防も含めて~

    フォロワーさんの中にもいらっしゃいますが、閃輝暗点。主に片頭痛の前駆症状として現れることが多い視覚障害とされています。原因は未だ解明されていないそうですが、関連箇所の虚血によるそうです。しかし最近の研究では、頭痛は筋肉や血管等 の末梢からではなく,中枢神経

  • カテーテルアブレーションで心房細動が治らずお困りのかたも、心房細動が治せる可能性が高い

    ⑥b 心房縮小メイズ手術―より確実に治すために 【2025年最新版】最終変更日 2025年1月2日 . ◾️心房縮小メイズ手術とは? . 大きくなった心房を小さくしてからメイズ手…www.shinzougekashujutsu.comこの術式は外科的ですね。カテーテルアブレーションとは違い、ウルフオ

  • 4/22 健康診断結果

    健康診断結果、記録用。数値的に脂肪肝っぽいので運動が必要である。

  • 4/21 心房粗動

    この日は朝からなんかもやもやして、たまに脈飛びがありました。こんなときは発作が来るんだよな~と思ってたところ、お昼ごろにやはり来ましたね。ギザギザはい、心房粗動ですね。え~と、300÷100=33:1伝導でしょうか。RR間隔は一見するとバラバラですが、ギザ

  • 2025年4月19日 音楽フェス(ジゴロック)に行ってきました♪

    大分県のスポーツ公園でありました、今年初の音楽フェスに行ってきました。たまには病気以外も書かないと元気が出ませんよね!毎年音楽フェスは何回か行っていますが、今年は初フェスです。私が誰推しなのかというと、アーティストグッズ売り場です。この中から、Tシャツ、タ

  • iPS細胞【心筋細胞シート】で心臓の機能を回復

    これニュースで見た方も多いと思います。大阪大学のベンチャー企業『クオリプス』がこの心筋細胞シートの製造・販売の承認申請を厚労省に行ったと発表しました。これ、心筋細胞と言われるだけあってピクピクと自動で動いていましたね。臨床試験では、心筋梗塞などで重症虚血

  • まさかの勘違い!? 心房粗動(AFL)と発作性上室性頻拍(PSVT)

    これ、この前救急で運ばれた時の波形です。最初は発作性上室性頻拍かと思っていましたが、心房粗動だったのでしょう。この後救急外来でアデホスを静注しても止まらなかったので間違いなく心房粗動。心房粗動はよく鋸歯状波形といって、ノコギリの刃のようなギザギザがある波

  • 左房メイズ手術、心房縮小メイズ手術について

    現在、心房細動に対する治療は薬物療法からカテーテルアブレーション治療へと変わってきているように思えます。皆さんは、メイズ手術というのを聞いたことがあるでしょうか。これは外科手術であり、私がカテーテルアブレーションを受けるときに聞いたことがある術式です。し

  • 4/2 心房細動

    お決まりの夕食後の一コマです。頼んでおいた鶏のたたきが届いたので、これは飲まないと!と酎ハイを飲んだのがいけませんでしたね。幸いにも40分程度で整脈に戻ったので良かったです。月末に健康診断があるので食事の内容を変え、アルコールは控えていましたが、鶏のたた

  • R7.3/31 S病院定期受診

    さて今回は救急車で搬送されたことを、おそらくカルテには記載されているでしょうが担当の医師にお伝えしました。昼休みの始まりの心房細動から運ばれる前までの心房粗動までの波形を持参し診てもらいましたが、やはり心房細動からの心房粗動で間違いないとのことでした。か

  • 救急搬送されました

    土曜日仕事中の休憩時のこと。なんかもやもやする。これ心房細動の前症状でよくあるやつだなと覚悟を決めていたら案の定始まりました。これは心房細動ですね。心房細動の場合はいつも40分程で自然に整脈に戻るのでそのまま40分ほどチラチラと携帯型心電計で測りながら待

  • 発作時のST-T異常について

    前回発作時の心電図内で、赤丸ではST低下、青丸ではST上昇となっており、わずか30秒の中で色々変化しています。ST低下すると、やべえーとドキドキしますが、なぜこうも変化するのでしょうか。分かる方いたらご教授お願いいたします。一応自分で勉強した限りでは、1誘導の

  • 2/21 心房細動発作 きつめ

    夕食中、突然の動悸が始まりました。酎ハイは飲んでましたが、熱いものを食べている最中でしたので熱い・冷たい交互がトリガーとなったのかもしれません。いや、アルコールだろ!とか悲しいので言いません。始まった直後の波形はこんな感じで、心拍数は115回/分。1段目は

  • 夜中にもやもや

    昨日夜中1時くらいに夢と現実の間くらいの意識下でなんか胸がもやもやする、と起きました。脈はそれほど速くない、バラバラでもない。なんかもやもやする、、、。こんなとき、ビビり代表わたくしが思うのが、まさか心筋梗塞!? 狭心症!? 心室細動!?と危ない病名ばかり

  • 2025年 久しぶりのスノーボード in 北海道

    今シーズンは記録的な大雪となっていますが、そうなるとそう!スノーボードでしょう。しばらく雪不足や事故などで遠ざかっていましたが、ようやくスノーボードに行ける日が来ました。そして勤め先の病院ではコロナが患者様含めてものすごい数で増加している中必死で感染対策

  • 2025年 新しい年

    新年初日の出です。初日の出なんて初めて見た気がする。九州地方は7:45に日の出がありました。旧年中は拙いブログにお越し下さった皆様ありがとうございました。数えてみると53記事を投稿していましたが、振り返ってみると色々ありました。さて、今年はどのような年になる

  • R6.12/16 冠動脈造影CT検査、心臓超音波検査、胸部単純写真、心電図検査、血液検査

    久しぶりに色々な検査をしました。前回冠動脈造影CT検査をしたのが2015年。胸痛がたまにあるということ、そして10年前のデータでは参考にならないこと、毎年の健康診断で悪玉コレステロール値が高いことを踏まえて今回久しぶりに冠動脈造影CT検査をすることにしました。冠動

  • 胸痛と携帯型心電計波形

    先々月くらいからか覚えてませんが、たまに胸痛があります。いつもそのときは携帯型心電計で測るのですが、いつもこんな感じの波形です。特に目立つ異常なし。逆流性食道炎か、肋間神経痛か、またはストレスによるものなのか。最近中山美穂さんの件でヒートショックやYouTube

  • 11/18 S病院定期受診

    気になるこれを診ていただきました。1列目がどうもST低下しており、これが何なのかです。詳しくみてみると1段目はST低下があり、2段目少し回復しフラットに。3段目・4段目は上向きです。ST低下を呈する状態は心筋梗塞や心不全だけではなく、頻脈後などもありますので、お

  • 11/11 発作性上室性頻拍

    久しぶりにいきなり始まる頻拍が昨晩ありました。レートは120。いきなりバクバクなのでびっくりしましたが、おそらく10分もないくらいで止まったのではないかと思います。この波形を確認して、なんだ上室性頻拍か、とそのまま眠たかったので寝たのではっきりとは覚えて

  • 愚痴

    植物、特にサンスベリアが好きなのは以前書いたかな。このサンスベリアという植物は耐陰性もあり、水やりもあまりしなくてよく、それでいてキレイな造形をしているのでとても大好きです。サンスベリアにも色々種類があり、ハイブリッドも含めると数千種類があるとも言われて

  • 同年代で心筋梗塞か、、、

    共に働くスタッフはほぼ医療スタッフですが、自分の病気に関してそれほど注意している人は少ないと感じます。私のようにビビりならばよく病院へかかるでしょうけど、意外にも医療スタッフは病院嫌いが多い。当院の脳外科男性医療スタッフ、年も同じで脂質異常はあるものの筋

  • 楽天カードが不正利用された件

    今、緊急で記事を書いてます。さて、昨日なんですが楽天カード管理部から不正利用されている可能性が高いと連絡がありました。履歴を確認してみると、確かに身に覚えのないAmazonの請求が、、、。Amazonコールセンターへ確認するも、同じく不正利用された可能性が高いとのこ

  • 10/24 上室性期外収縮から心房細動へ。そしてまた上室性期外収縮へ。

    昼休憩後にもやもやして計測してみると上室性期外収縮があったのでそのままお昼寝。休憩あけてもまだもやはりするので計測したら今度は心房細動の波形になっていました。体感的にこれ違いがわかりませんね。上の波形は東京ハートリズムクリニックの桑原先生にも診ていただい

  • 10/8心房粗動

    これは朝方4時ごろ、もやもやして計測した波形です。脈拍は80程度なのでそれほど苦しくはありませんでした。おそらく数分のみでしょう。捉えられた波形は2段目までくらいであとは通常脈に戻っているので、もやもやして1階に降りて心電計を取ってきて2階に上がり測定しま

  • 胃カメラ検査後より頭痛あり

    一昨日胃カメラ検査を受けたのですが、次の日でもまだ頭痛がします。当院で処方されているロキソニン入りの頭痛薬をもってしてもまだ痛みます。これほどの痛みは経験ないことはありませんが、なかなか久しぶりなので凹んでいます。まずロキソニン入りは強いのであまり続けて

  • 10/21 胃カメラ検査8回目

    毎年受けている胃カメラ検査をいつものM内科で受けてきました。いつもの通り絶食で挑みます。絶食は特に苦ではないので前日18時ごろにうどんを食べ、今日の朝は水のみ。検査は11時からだったので庭のお手入れをしていたらさすがに疲れました。さて、検査前準備はいつもの

  • 9/30 心房粗動、心房細動、期外収縮。のどれだ?

     時系列はバラバラですが、これは心房細動で間違いないですね。  これもそうですね。  これはRR間隔はそろっていますがP波が下向きなのが気になります。 陰性P波で、おそらく洞結節以外で異所性調律されているのではないかと思いますが次回の定期受診で聞いてみます。

  • 9/1 COVID19に感染

     8/30くらいから喉の違和感があり、8/31にはハッキリと喉に痛みが出てきました。 幸い熱はなく、ただの喉風邪だろうとおもっていたら9/1に熱が上がり始めました。 夕方には39.5度まで上がったのでこりゃ間違いなくコロナだろうなと。 一応食欲はあったので即席のアルミに

  • 9/2 心房粗動、期外収縮

     基線がギザギザなのでまず心房粗動。 RR間隔が一見不整ですが、2-2-2という間隔がありおそらく期外収縮。 持続時間は10分程度と短かったので特に処置はしませんでした。  

  • 野外ロックフェスの大トリはサカナクション。サカナクションといえば、、

     西日本最大規模の野外音楽ロックフェスの WILD BUNCH FEST.2024は3日間ありした。 そのうちなか日の8/24(金)に行きましたが、最後のトリをかざるのはサカナクションでした。  新宝島など数々のヒット曲を出している超有名なアーチファクトですよね。 このサカナクシ

  • パニック発作と闘う君へ

          バットボーイズの佐田さん、ある日突然飛行機に乗る際にパニック発作を起こしたとのことです。 人それぞれ状況は違いますが、この動画を見れば何かしらの答えは見つかるのではないかと感じました。 いつもアグレッシブに活動している佐田さんですが、この動画

  • 8/24 フェス後の不整脈

      フェス後の車で帰宅中、ドックっといういや~な脈打ちが。 これ(心房細動に)繋がらないといいなと思いながら運転していました。 体感的に不整脈だが、規則正しい不整脈。 日本語おかしいけどバラバラではなく規則正しい不整脈。 上の波形は車で測定しているので細

  • 西日本最大級の音楽フェス🎶

    西日本で最大規模の音楽ロックフェス WILD BUNCH FEST. 2024  に行ってきました。 見たかったのが、SUPER BEAVERなので24日のみです。 この日は緑黄色社会やsumika、サカナクションなど豪華アーティストが多く出るのでかなりの参加者がいました。  グッズ販売の物販ブ

  • 慢性的な不安は認知症のリスクを高める可能性がある

     慢性的な不安は認知症リスクを高める可能性がある unbranded - Lifestyleの動画です。 私だけではないはずです。 おそらく心房細動等の心臓疾患の方は、素人なので直接的に死を想像してしまうので はないでしょうか。 よって毎日不安が大きいです。 治ってはいないの

  • 歯周炎はアブレーション治療後の心房細動再発リスクを高める

    地球上で最も罹患率が高いと言われている感染症がこの歯周病ですが、日本人の40歳以上では半数の人が罹患しているそうです。 年齢を重ねるごとにより罹患していく確率が増加するようで、確かに高齢者では多いですね。 表題の研究発表は、第70回日本不整脈心電学会学術大会

  • 8/2 心房細動発作

     3日間四国へツーリングへ行った疲れなのか、今日はとにかく眠たかったのですが昼ごはん食べて休憩後に起き上がるとき、 ドクっとしてからのこれです。 心房細動ですね。 なんかその前からムニュムニュしていたので今日は来るかなあと思っていたらやっぱりきた。。。。

  • 7/19 心房細動発作

    だいたい月1で発作がありましたが、最近はないなと思っていました。 こんな時に限って来るんですよね~。  18:25ぐらい 仕事終わりに整骨院行って帰ってきて、さて日課の畑の野菜でも収穫しようかなと屈んだ時でした。 ドクッ! あ、これつながるやつか、、、? しば

  • これ何?とよく聞かれるOMROM心電計の波形②

          心臓ドキドキ怖いよ友の会のメンバーが送ってきた波形ですが、これら全て偽物の画像(アーチファクト)の波形となります。 つまり、全て正常ですね。 しかしこれに症状がついてきたら不安でしかたがありませんよね。 このびよーんってやつはたまに心臓がムニ

  • これ何?とよく聞かれるOMROM心電計の波形

     よくLINEで聞かれる波形で多いのが②ですが、このびよーんとなるのは病的ではないです。 ただの動きによるアーチファクト。偽像、いわゆる嘘の画像です。 しっかりと手に持っているにも関わらずこのような波形が出ますが、これがなぜ出るのかまでは分かりません。 少し

  • 心房細動治療、ウルフオオツカ法や内科的アブレーションについて

    ウルフオオツカ法についていくつか貴重な経験をお聞きする機会がございました。何名かお聞きしましたが、順調に回復され心房細動の再発なく結構な運動も出来ている方、再発はないが期外収縮や頻脈に悩まされている方、残念ながら再発し再度内科的アブレーションをされた方な

  • 父の喜寿祝い

    今月で父は77歳になりました。大学進学などで離れた時もありましたが、多くの時間を一緒に過ごしてきました。父は頑固で怒りの沸点が低く、我々子供達は常に怖かった存在でした。今では沸点こそ高くなりましたが、ボスっと傷つくことを直球で言う時があり、たまに母と喧嘩し

  • テニス肘 (上腕骨外側上顆炎)

    今月初めもしくは先月より左肘の外側に痛みがあります。おそらくバイクを倒しそうになったときに必死で抑えたのが原因ではないかと思われます。とにかく左利きなので不便。特にコップを持ったり何か動作をするときにズキっとします。何もしていない時は痛くないですが、重い

  • 4/23 健康診断結果

    毎年恒例4月の健康診断。結果が返ってきました。前回の10月の結果からすると、まずはγ-GTP(正常値 10~47)とAlT(正常値 6~30)の結果ですが、γ-GTP  76  →  46ALT(GTP)  34→  29うん、肝機能は改善されています。そりゃそうでしょう。毎日7%の酎ハイを500ml飲んでたの

  • T波がフラットに近い波形は問題ない

    よくありますが、なんか胸がモヤモヤするときに携帯型心電計で測るとT波がフラットなときが。そんなときは不安になりますが、どの先生に聞いても全く問題ないので気にしなくて良いと言われます。前も調べましたが、なぜフラットになるのでしょうか。またまた日本心臓財団の

  • S病院 定期受診 心臓超音波検査あり

    さて、最近不整脈が増えているので心房粗動と心房細動を含め色々聞こうと思います。今回は前回の女医さんの計らいで心臓超音波検査を受けることにしました。5年以上振りになるのかな?しばらく受けた記憶はありません。仕事でボランティアとして受けたけど特に診る目的ではな

  • 膀胱がんについて調べてみた

    そろそろ心も落ち着いてきて、思い出したことがあります。そういえば家を買う時に保険の審査で泌尿器科に言った時に尿潜血3プラスでした。この時も特に痛みなどなく、まだ30歳代だったので急いでその日に他の泌尿器科に行きましたが他の泌尿器科ではプラスマイナスでした。な

  • 脈がバラバラな心房粗動

    お昼ご飯を食べた後に休憩していたら動悸がしました。いや、それ以前。数日前からなんかひょんなときに動悸がしていましたが、それは数秒で治まったのでおそらく期外収縮。今日の朝からなんか同じような動悸がして数秒で治まっていました。昼休憩のときもなんかモニョモニョ

  • 春の山野草を収穫

    ペットのダチョウ(エリザベス)小屋の桜が満開です。今年の春はちょっと遅いですね。さて、春と言えば山野草でしょう。去年は不作だったタケノコを掘りに行きますか。おおー!立派なタケノコがもう出ていました。この時期のタケノコは柔らかくて美味しいので、イノシシと競走

  • 3/30 朝から洞性頻脈

    朝5時くらいに息苦しい?その前の晩から肩甲骨の凝りからなのか右手がだる重く、それのせいもあり寝たのが1時過ぎで起きたのが5時。息苦しい訳ではなく、なんとなくモヤモヤとしており、おそらく頻脈か頻拍かと思ってしばらく布団でゴロゴロしていました。治まらないのでとり

  • 3/21 心房細動

    そりゃ癌かもしれませんと言われればストレスでなりますわな。この日は1時間ちょっと続いたのでちょっとしんどかったです。最初の波形みたら期外収縮かなと思ってプラザキサは服用しませんでした。まさかこんなに続くとは思っておらず、、そして抗凝固薬を飲めばさらに血尿が

  • 3/20 痛みのない血尿

    3/20は春分の日で朝からバイクツーリングに行きました。久しぶりのマスツーリングだったので寒くて雪が降ってましたが強行し、朝から夕方まで走ってました。そして家に着いて冷えのせいか、お腹が痛くなったので大きい方をしにトイレに行きました。ふ〜寒かったなぁと思いト

  • 3/15 動くと期外収縮

    最初の方に期外収縮が見て取れます。この日は昼休みに筋トレしてまして、その後なんかむにゅった??みたいになりました。さて、休憩も終わり立とうかなとしたときにむにゅむにゅっ、、、きたこれ。時間にして数分ですが、そのときに測ったのがこれです。最初だけは期外収縮

  • 3/3 心房細動か

    この日は新しいバイクの納車日でした。嬉しくて興奮してたのか、はたまたこの日は極寒で雪が降ってたからなのか、はたまたバイクが単気筒なのでドゴドコ感が強かったからなのかは分かりません。しばらく走っているとあのむにゅむにゅ感が。こりゃ期外収縮かな?しばらくバイ

  • 長女コロナ感染

    3/4の昼に熱と倦怠感、関節痛で仕事を早退して来ました。夜には39℃まで熱が上昇。たまに熱は出した方が良く、38℃以上が半日程度続けば癌細胞は死滅すると言われているので、熱はまだ下げる必要はありません。が、頭は別です。頭は38℃超えたら冷やさないと脳症の可能性が出

  • 3/1 波形の解答

    この波形ですが、私の解答は基線揺れのただの期外収縮でした。一応確定は出来ませんでしたので、いつもお世話になっております桑原先生にお聞きしました。解答は、心房性期外収縮です。心配ございません。でした。やっぱり期外収縮でした。基線揺れは確かに粗動のギザギザと

  • 3/1 心房細動?粗動?

    夜にビールしかなくて仕方なく飲んでたときにきました、例のあれが。この時は30秒間の間には捉えきれませんでしたがよく見てみると基線がギザギザ。そして脈も速い。てことで、おそらくこれは心房粗動ではないかと思いました。でもこれは、中に期外収縮だろうと思われる不整

  • 更年期障害

    気づけば50歳になり、今年で51歳になります。人生も折り返し地点 笑。男も更年期障害が出ると聞いたことがありますが、まさか自分にも!?さて、昨日ですが、胸の痛みというか焼灼感というか、語彙力なくて説明出来ませんがこのギュっとする痛みが気になったのでとうとうかか

  • 近い将来、発作のない心電図でも心房細動の拾い上げが可能に

    今まで私はホルター心電図で心房細動を検出出来たことは一度もありません。もう10回はしているのではないでしょうか。これはよく聞く話であり、なぜかホルター心電図をつけている時は何も起こらない、いわば都市伝説化(大袈裟)していることであります。ホルター心電図で発作

  • めまい

    最近は不定愁訴ばかり書いていますが、ない日はないのかー!!とは言っても不定愁訴なので異常なしばかり。安心していいのですが、そこをまた考えるのが悪いところ。今日は患者様に首はこうすると痛いですか?こうすると、、ぐら〜ん、、目が回りかけました。患者様がいるの

  • 鎖骨レベルの胸のキューとする痛み

    正月前からだったか定かではありませんが、逆流性食道炎?なんか胸の前や背中にかけてキューとする痛みがあります。そこまで痛い訳ではなく、焼灼感というか胸から背中にかけてあります。時間はそれこそまちまちで、何か運動をしているときはありません。多いのはパソコンし

  • 左下肢の違和感

    昨日の仕事終わって帰って筋トレした後に、左下肢の違和感を感じました。んー、いつものやつか。毎日とはいわないが、左右の上肢や下肢に違和感を感じます。後は左顔面にたまに出る。下肢だけかい?あ、、、余計なことを自分に聞いてしまった。ほら、左の上肢も

  • 2/10 上室性頻拍か

    仕事前にコーヒーを飲みながら休憩する訳ですが、一口目を飲もうとしたとき。サー、、、血の気が引きました。な、なんだこれは。脈を測ると150は超えてそうな勢いです。突然始まるこれはそう、間違いなく発作性上室性頻拍でしょう。とにかく1分ほど様子見しましたが、おさま

  • 14日間連続記録が可能なパッチ型心電レコーダー

    フクダ電子より、なんと14日間連続で心電図が撮れるレコーダーが出ていました。な、なにー!!14日間連続!?これはかなりすごいですね。もう発作性心房細動あるあるで、ホルター付けてる日に限って不整脈が出ない!ってことを多くの人が経験していると思います。それならば

  • 背中の痛み 胸部レントゲン写真撮影

    仕方ない。頭で分かってるのに、押すと痛くて揉むと表面近くが痛いので筋肉だと分かっているのに、脳が前あった肺の結節が胸膜を引っ張ってる痛みだと折れてくれない。頭では分かっているのに脳が理解しない。てことで、百聞は一見にしかず。胸のレントゲン写真を撮影しまし

  • 左右の腰のラインが痛い 追記あり

    またまた不定愁訴ですか。困ったお人だ。少し前の背中のラインの痛みはほぼありません。今日は腰のラインが痛いです。特に右側かな。というのも、オシッコが朝濁っていたのでこの記事を書いている次第です。書いておくと次にあったときに安心材料になりますからね。とりあえ

  • 1/31 S病院定期受診

    いつもの定期受診に行きました。今回は主治医の先生はお休みとのことで、代わりの循環器科医が診てくれました。若い女医さんですが、とても丁寧に診察してくれました。持参した波形も診てくれて、全て心房細動とのことでした。それと最近胸が苦しい時があり、それはご飯後に

  • 背中、肝臓の裏辺り胸椎真ん中より右の痛み 追記あり

    1/30 本日午前中になんか肋骨の辺りに痛みがあります。後ろのほうです。2017年に激しい胸の痛みと高熱からの微熱で肺の中に結節が出来ていたことがあります。そのときは前の方だと書いていましたが、後ろも痛かった記憶があります。胸膜を結節が引っ張りますので痛みが出まし

  • 1/26 心房細動?

    どうも昼から期外収縮でしょうか、不整脈が短時間で発生していました。お昼は寒くて何回かお風呂に入ってました。そして、上と下の画像は夜中に不整脈があったときです。上の画像では陰性T波形なのか?ちょっとよく分かりません。5分後に計りましたが、これは期外収縮なのか

  • オティヌスの痒み

    先月末より、どうもオティヌスの左側に痒みがありました。ま、まさか性病!?誓って怪しいお店には行ってませんが、職業柄感染のリスクはあります。オティヌスを見てみてもはっきりとした傷などはなくキレイにしてますが、左側が痒い。そしてなんかカスが多い日もある。そう

  • 人の心をどこかに捨てた岸田さん

    今朝は寒かったですね。  石川県ではかなり寒波で、ニュースで見ましたがかなり雪が積もっていますね。岸田総理。あなたは現地入りして何を見て何を感じたのでしょうか。被災された方に最大20万円の貸付けをします。え!?20万円も貸してくれるの!?しかも無利子?これは

  • 佐賀県の一級うなぎ専門店 【⠀味 】

    先日、とある方と会食をしました。日本に来たらぜひ美味いものを食べたいとのことで、佐賀県で一番のご馳走としたら呼子のイカですが、外国ではイカやタコは悪魔の食べ物としてウルトラ不人気です。てとこはあれか。日本人なら誰もが記念日しか食べられない高級食材、鰻(うな

  • 1/16 下の子の発熱 コロナ陽性

    学校から連絡あり、38℃とのことでお迎えに。帰宅後は39℃まで上がり、夜は38~39℃の間。次の日は38℃、かかりつけ医のK医院へ行きコロナ陽性と判明。PL顆粒やロキソニンの熱ざましを処方してもらうが、PLは飲む必要ないので十分な水分と睡眠で良いでしょう。17日熱は38℃以

  • 2024年 今年は絶対良い年になります

    今年は元旦より石川県で地震があり、被災された方は大変な思いをされていると思います。能登半島地震で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方に謹んでお悔やみ申し上げます。何かお手伝い出来ることがあれば必ずいたします。個人的には昨年年

  • 2023年を振り返る

    今年はどんな年だったでしょうか。まずバイクで事故したのが、自分に降り掛かった今年最大の出来事です。生命があっただけでも良かった事故でしたが、現在はほぼ回復しています。今ではバイクの試乗に  ⤴  行けるほど首も回復しました。さて、心房細動や心房粗動、その他

  • 姉について

    プライベート記事になります。

  • 12/20、12/22 心房粗動か期外収縮か

    20日は長かった気がします。この日はちょっと大事件が起きてしまい、心臓もかなりビックリした日でした。波形的にはおそらく期外収縮だろうとは思いますが、ちょっと波波しているのが心房粗動っぽいかなと思います。どちらにせよ体感的にはちょっと区別がつかず少しキツい程

  • 新たな『めまい症』の診断基準が追加

    めまいは当院でも非常に多く、毎日数多くのめまいを訴えられる方が来られます。しかしMRIやCT検査で、内耳その他脳実質に異常がみつかるのは1%以下ではないでしょうか。結果としては、脳又は内耳等に異常はなく他が原因のもの、画像には描出できないものが考えられます。私も

  • 左12肋軟骨付近に間欠的な激痛 追記あり

    昨日夜本屋さんで立ち読みして、その本を棚に戻してさあ行こうかと振り向いたときに左肋軟骨付近にズキッと激痛がありました。あいたたたとなりましたが、ズキッズキッと2回ほどでおさまりました。しかしそれから間欠的に不規則にズキッズキッとなるのでなんだろうかと。場所

  • 11/28くらいから左手首の痛み、足指の痛み 12/1追記

    ビビりなもので、なんかあれば記憶用に書いています。日曜日は数万歩くらいかなり歩いたのもあるのか。なんか左手首の真ん中辺りが痛い気がする。いつもではなくズキッ、、、、、、、ズキッみたいな、間欠的に。とても痛いほどではなく、なんか痛いな程度。腫れや熱感はなし

  • KMB

    たまにこういった記事を挟んでいますが、読まない方が良いと思います。読まない方が良いと思います。読むと不快になります。読まない方が良いと思います。都市伝説、陰謀論などが好きな方だけどうぞ。笑結局事実を述べているのに陰謀論など言われても言論の自由ですから、信

  • うつ病の95%以上は実は頚椎の筋肉の異常から起こる頚筋性うつ

    最近特にうつ病が増えています。自殺者の多くはうつ病が原因と言われていますがどうしてでしょうか。うつ病の患者さんが多くなるのは6月と12月。6月。前は新入職員や配置転換などで4月から働き出した人がストレスをかかえ1~2ヶ月ほど悩み、そのまま命を絶つためだと言われて

  • 11/15 S病院定期受診

    いつものS病院へ定期受診に来ました。10月の不整脈の波形を診てもらいましたが、やはり心房細動。しかしチャズスコアがゼロ点なので特に今することはないとのことでした。今はビソプロロールで期外収縮を抑えているのでそれだけで良いそうです。頻度が増えればウルフオオツカ

  • 腎機能検査 eGFRなど

    いつものM内科で尿検査と炎症反応をみたときに血液検査もしていました。そのときの結果が返ってきましたのでまたM内科へ行きました。結果は、腎機能に異常なしでありおそらく痛みは筋肉や筋の痛みだったのでは、とのことでした。この日は全く痛くなく、同部を押さえると痛み

  • 左後ろ脇腹(腎臓の辺り)の間欠的な痛み

    3日ほど前からちょっと痛みがありました。最初は両方の後ろ脇腹のちょっとした痛みでしたが、次の日は右は良くなり左のみ痛み出しました。痛み的には間欠的で、チクっよりズくって感じです。ズくっ、、10秒ほど痛みなし、、ズくっ、、20秒ほど痛みなし、、ズくっ、、16秒ほど

  • 10/21 心房細動発作

    毎度夕食後に来ますが、おそらくこの時は、、、いや、やっぱりこれも心房細動か。期外収縮にも見えますが、基線が波打ってますので心房が震えている証拠かな。いや、やっぱりこれは期外収縮でしょう。ただ最後の方は心房細動に移行していますからどっちでもいいか。しばらく

  • 2023.10/18 健康診断結果

    秋の健康診断結果です。今回は2日前に禁酒した以外は何もしていません。逆に夜中に豚骨の一蘭ラーメンを食べに行ったり、間食したりと暴食していた結果です。ガンマが黙認出来ないほど、いや、中性脂肪ももはや治療が必要なほど高い。これはまぁ仕方ないかと思い特に何もする

  • 左手首尺骨側の痛み

    10/13くらいからか、左手首尺骨側の痛みがありました。その日は痛いくらいだったので、どれ揉んでみようかとその部を揉んでいると痛気持ちいい〜ってことで揉み揉みしました。それがいけなかったのか、その日の夜は激痛になりあまり寝れませんでした。とりあえず湿布は貼りま

  • 研修報告書(個人記録用)

    Neuro imaging conference今回は5症例の提示であった。1.50代 F 左顔面麻痺から全身痙攣MRIにて右頭頂葉に脳表に接する腫瘍性病変あり。Meningiomaにしてはedemaが強く、悪性度が高いイメージ。Coronal CEにて脳実質に伸びていそうなタコの足を思わせるエンハンスあり。Gliom

  • 癒しの時間

    うちの妹のところのハトちゃん💕今のお気に入りはすり鉢の中で寝ること。可愛い♥️実家のララちゃん💕甘えんぼで行くと引っ付いて離れません。可愛い♥️やっぱ動物は癒されますね〜。

  • 2023年 9/28 胃カメラ7回目 定期検査

    毎年恒例の胃カメラ検査の時期がきました。特に気になる症状はなく、胃酸の逆流とかもないです。前日はアルコールを控えて夕食はそうめんを食べました。当日朝は絶食、水分は1杯のみ。薬は飲んでいません。さて、木曜日で午前中のみのいつものM内科へと行きます。10時からな

  • バイク事故から7ヶ月の現在

    バイク事故から約半年の先月末、整形外科の先生より治療の中止を言われました。基本的にだいたい保険の関係で最大半年くらいなのでまぁ仕方ありません。ただ、身体はどうかと言えばまだまだです。しかし、事故直後と比べたら雲泥の差で良くなっています。整骨院の先生いわく

  • 自家製タバスコを作りました

    私は辛いものがとにかく好きで、この前道の駅で大きな唐辛子を買いました。一般的にある鷹の爪より数倍はある大きさで、とても辛いです。この種を採取して庭に植えたらめちゃくちゃ実がなりました。手のひらより少し小さいくらいの大きさの唐辛子がおそらく300本くらい。赤く

  • クエン酸を飲むことにしました

    何気にYouTubeを見ていると、なにやらクエン酸が健康に良いという情報がありました。最近重曹も良いというので歯磨き粉として採用しましたが、この重曹をクエン酸に混ぜたのも健康に良いとありました。てことで、試しに買ってみました。1kgで1000円くらいなのでまぁ安いので

  • 9/10, 9/12 心房細動

    どちらの日もビールや酎ハイを飲んでからの発作です。持続時間はどちらも40分くらい。いつも通り。どちらも念の為プラザキサを服用しました。う~ん、アルコールがダメなのかストレスのせいなのか、今月はちと多いぞ心臓さん。

  • 右手の違和感

    特に気にするものではないですが、おそらく未来の自分が同じ症状でビクってなるときに過去の記事を見返すはずなので書いておきます。今日は右の上腕から前腕が脱力とまではいかないほどの違和感があります。肩甲骨を後ろに出すと痛いので多分筋緊張からのものだと思います。

  • 左顔面のシビレ

    昨日の夜どうも左の肩が凝るし、側頭部が痛いので側頭筋を揉み揉みしました。今日にはスッキリ治ってるだろうと思ってたら、朝からどうも違和感がありました。まぁ、以前からよくあるのでそこまで気にしないですが、やっぱり嫌なものです。顔を触ってみると左のほっぺの肉が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケンさん
ブログタイトル
発作性心房細動カテーテルアブレーション手術体験記
フォロー
発作性心房細動カテーテルアブレーション手術体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用