chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステップファザーにできること https://www.rabbitonbo.com

重度の発達+知的障害の娘と、やんちゃ息子の継父が書くステップファミリー奮闘記。娘に叩かれ蹴られるのは当然対応が難しく、健常児の息子の対応すら何がなんだかわからずストレスで殺されそうな毎日を乗り越える日々を綴っています。

とんぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/27

arrow_drop_down
  • 風邪が完全に治らないのに風邪をひく、体が限界の話

    次男坊(1歳11ヶ月)の寝かしつけに成功したとんぼである、ごきげんよう。 妻が不在でも、抱っこして歌ってれば寝ることがわかった。そもそも抱っこする必要があったか?と少し思う。 なんとなく抱っこなしだと部屋中をうろうろして寝ないイメージがあってねぇ。 さて、体調不良の話。 ◆家族の紹介 風邪、治らない 風邪をひいたのはいつだっけ。1月中旬あたりに体調を崩して、やや微熱。鼻水と咳がひどくて少しだけダウンした。 以前ならしばらくすれば完治していたのに、今回は咳が治らない。体調は悪くない。鼻水も大丈夫。でも咳だけがずっと続いてる。 おそらくは気管支炎とかそういう系だろう。少し空気が悪いとすぐに咳き込む…

  • 病的な対人恐怖で次男坊(1歳)を見捨ててしまう話

    忙しいとんぼである、ごきげんよう。 本日は妻抜きで次男坊を寝かしつけないといかん。2歳までは何が何でも授乳を続けたいという妻の要望もあって、授乳なしで寝かせたことはない。 果たして私の抱っこで寝るもんかね?と今から不安である。なのでそれまでにブログを書きたいが、軽く書けるテーマでもないような。 ◆家族の紹介 対人恐怖が病的だった このブログを読んでいると、とんぼがもしかしたら立派な大人に見えるかもしれない。(見えないか?) いやいや、それは違う。私自身、かなりの問題を抱えている。おそらくリアルで会って私に話しかけようなどと思う人はいないはずだ。 明らかに人とコミュニケーションを取る気がない、人…

  • セルフネグレクトが常態化してた話

    今日は早く眠りたいとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)の手術対応が始まるために忙しくなる。明日なんてブログ書いてる時間なさそう。そもそも書けるかが怪しい。 今日も時間もないのでセルフネグレクトについて。 ◆家族の紹介 セルフネグレクト セルフネグレクトという言葉をご存じだろうか。私も最近知ったのだが、自分に優しくしなかったり痛めつけたりするような行為のことらしい。 自己嫌悪も結構強いのでそういう系かなと思いきや、物理的にもセルフネグレクトをするそうな。 たとえばゴミ屋敷なんかがそう。ゴミを捨てないとか、汚いままで放っておくとか。また身だしなみがボロボロであるとか。 さらにはタ…

  • 長男(小5)との勉強がグダってるので話し合った話

    相変わらずトラウマ関連本を読むとんぼである、ごきげんよう。 トラウマ治療を調べていくとまったく聞いたこともないような特殊な治療法を目にする。目を左右に動かしたり、体をトントンしながら深呼吸をするなど。 原理は不明だが効くらしい。 近場でそういう治療してくれるクリニックあれば行きたい。が、トラウマの専門医なんて田舎にそうそういるわけもないので……軽度ならば自分でやってもいいんかね。 それはそうと最近グダってる長男との勉強。 ◆家族の紹介 勉強、進まない 年末年始から長男(小5)との勉強を休みがちになり、何とか復帰はしたもののいまだに休むことが多い。 原因の一つとして、娘(特別支援学校/中一)のド…

  • 自分を愛おしく感じても、親に感謝するのは高い壁がある話

    長男(小5)と勉強して疲れたとんぼである、ごきげんよう。 いや、もともと疲れてたのかな。娘ともドライブ行った直後だし、長男の態度にイラつくというよりもともと疲れてたっぽい。 早く休みたいところではあるが、一つ書いておきたいことがある。 ◆家族の紹介 ネグレクトを自覚して 最近、私がネグレクトを受けていたのではないか?と何度か書いた。 子供目線のフィルタを通して親を見てたもんで今まで気づけなかったが、どうも怪しい子供時代。典型的な育児放棄感もある。 その詳細は過去記事を読んでもらうとして、ネグレクトに気づいたことで自分への評価がガラッと変わる。 私は親という頼れる存在がいない中でも必死に頑張って…

  • 人が多いところが好きな長男(小5)と真逆な次男坊(1歳)の話

    何も書く気がしないとんぼである、ごきげんよう。 自分語りならいくらでも書けそうなのだが、長年痛みつけてきた心が癒されつつあるからか逆に書く気がしないという。ブログにとっては大問題だ。 しばらく考えて、子供たちのことでネタになりそうなやつ。 これなんてどうだ。 ◆家族の紹介 長男と次男坊のタイプ 先日、長男(小5)が興味深いことを言っていた。 「オレ、人が多いところじゃないと集中できない」 あぁ、確かに。この一言が長男の性格を表している気がする。 長男は人が好きだ。幼児期からとにかく他人に絡んでいく。公園に遊びに行って、気づいたら見知らぬ家族の中に混じってる長男がいたりとか。 おじさんだらけの公…

  • 死んだらいいと思ってた過去の自分をゆるしつつある話

    久々に長男(小5)とうまく過ごせたとんぼである、ごきげんよう。 本日は娘のショートステイの日。一月は失敗続きで毎回面白くない日になっていたのだが、今回はそれなりに楽しめた。みんなで映画見て笑えていい日である。 さて、過去の自分を赦せそうな気配がする。 ◆家族の紹介 生きる価値なし 最近はトラウマ関連の書籍を読み漁っている。 その結果、私は親からネグレクトを受けていたのではないかと気づく。ネグレクトをした親もその子供も自覚がないことが多いというが、まさにその典型だと思われる。 父親は朝早くから仕事、夕方は近くの実家に逃げ帰るとか、飲みに行って泥酔して帰ってくるとか。借金こしらえて借金取りから逃げ…

  • 子供の昼寝とカップラーメンどっちを取るか真剣に悩む話

    妻からバレンタインチョコ(カカオ70%)をもらったとんぼである、ごきげんよう。 今日バレンタインだって。働いてもないし主夫だからそんなんあったなレベルのイベントなわけだが、妻がしっかり覚えててチョコくれた。ありがとう。 長男(小5)にチョコもらった?と聞いたら「先生が学校に持ってくるなって言ってる」とのこと。いや、多分もらってるやつは貰ってるぞ、という言葉は飲み込んだ。 数年前は長男もチョコもらってたのにね。学校でぶちぎれすぎて怖がられてるんじゃないか? さて、重たい話が最近多いのでくだらないカップラーメンの話。 ◆家族の紹介 昼寝とカップラーメン 昨日今日と次男坊(1歳)が風邪で保育園を休ん…

  • 次男坊(1歳)が体調不良なので今日のブログはお休みです

    23時にやっと落ち着いたとんぼである、ごきげんよう。 とてもとても寒い季節ということで、次男坊(1歳)が久しぶりに発熱で保育園休み。1日看病となった。 考えることも多いし疲れてしまったんで今日はブログも休みます。お疲れ様。 ◆家族の紹介 変な1日だった 終わる前に、よくわからん一日の記録を書いておく。 昨日あたりから次男坊の咳と鼻水が酷くなった。保育園のお友達にも発熱者が何人かいるとかで、おそらくはその影響だろう。 それでもまあ何とか今週は頑張れるか??と期待してたら、昨晩咳込みすぎて嘔吐。これでは登園は無理だ。 ということで今日は一日付きっきり。 朝の娘(特別支援学校/中一)の送迎はばぁばに…

  • なぜか涙が溢れ出す歌と、自分が嫌いになる家庭環境の話

    外でこれを書いたとんぼである、ごきげんよう。 昨日書いた通り、送迎後にだるい体を何とか動かして家中を片付けて、とにかく最速で家を出た。家に居座らないことを覚悟すればこれくらいはできる。 さて、子供たちと一緒にいる時間も長いのに特に書くこともないので自分語りを書いておく。 ◆家族の紹介 謎に感動する歌 一度聞いた時に歌詞にビビッときた歌があって、久しぶりにMVを見てみたらボロボロ涙が溢れ出してしまった。 出し惜しみしても仕方がないので貼っておこう。何でおっさんがこんなの聞いてんのとかはNGで。 www.youtube.com ぜひ最後まで聴いてみて。泣ける人は私と同じ心の傷を持ってるかもしれない…

  • 私にとって自宅が安全基地ではないという衝撃の話

    祝日対応でそこそこに疲弊してるとんぼである、ごきげんよう。 夜に娘とのドライブもあり、全然歩かない次男坊をひたすら抱っこして1時間くらい公園を練り歩いたり……あれ?かなり疲れてるかも。 そんな中、暇を見つけて聞いてた本にびびびっときたので簡単に。 ◆家族の紹介 自宅が安全基地かどうか 以下の本を読みまして。 (PR) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…

  • 娘(特支/中一)の睡眠が怪しくなってきた話(2025.2月)

    長男との勉強をがっつりやってきたとんぼである、ごきげんよう。 自分の心の闇と改めて向き合ってる昨今、長男への嫌悪感が少なからず解消されつつある。 長男の課題ではなく、自分の心の闇が原因だと解釈すれば腹も立たないものなのかもしれない。どちらにせよ解決せにゃならんけど。 さて、最近また様子が変わってきた娘の話。 ◆家族の紹介 娘の睡眠が怪しい 近々脳外科手術を控えている娘(特別支援学校/中一)。 ここ数ヶ月は寝つきこそ安定しないものの、一度入眠したら朝まで12〜13時間は絶対に起きないコースだった。 ドライブも多めできついっちゃきつい時期を何とか乗り越えてきたのだが。 先週辺りから娘のてんかん発作…

  • 長男(小5)が小さい頃、保育園のお迎えで毎日気分が悪かった話

    接骨院の通院が終わったとんぼである、ごきげんよう。 無理な動かし方をすると激痛が走るので、リハビリは続けながら恐る恐る動かしてる。先生曰く、重症化してて完治は時間かかるんだと。仕方がない。 さて、長男(小5)の保育園時代を深掘りしたくなったので詳細に書いてみる。 ◆家族の紹介 長男の保育園 現在11歳の長男、一緒に住み始めたのは3歳。一応1〜2歳の時にも定期的に会って遊んでいたのでそこそこに関係性はできており、同居もスムーズであった。 朝の保育園送りは妻が、そして帰りのお迎えは私が担当していまして。 当時、17時過ぎにデイから帰宅する娘(当時5歳)をまず自宅で迎えて、そこから一緒に長男を迎えに…

  • 弱い自分が嫌いで許せないというお話

    自分に怒ってるとんぼである、ごきげんよう。 メンタル系の書籍を読むと、ありのままの自分を認めようなどとよく書かれてる。でもそれもきっと誰しも当てはまる普遍的なものではないと思う。 嫌いなものは嫌いで、だからこそ原動力になるのではないか。許さんぞ。 ◆家族の紹介 弱い自分が許せない 漠然とした話になるかもしれないが、つらつらと書いてみようか。もしかしたら過去にも何度か書いてるかもしれない。 私は中学校で不登校になり、何とか高校は卒業したものの長年のひきこもり生活に。そこから社会復帰してなんやかんやして今に至る。 そもそも不登校になったきっかけが人間関係だ。 中でも苦手なのは、最近のマイブーム的な…

  • 何となく執念深い次男坊(一歳)と愛着バリアの話

    今晩は妻の仕事の手伝いがあるとんぼである、ごきげんよう。 ほんとは昨晩23時すぎに頼まれまして。いつもの癖で睡眠削ってでもやってしまう流れのところ、自分の境界線を守るべく断った。 代替案として、明日の夜にもう少し早い時間ならいいよと。何も絶対にやらないわけではなく、こちらが許容範囲なら了承する形。 そういう術を学んでいきたい。 というわけで今晩は時間なさそうなんで軽く次男坊の話。 ◆家族の紹介 何となく執念深い次男坊(1歳11ヶ月) 来月で2歳になる次男坊。今のところ何の心配もなく育っており、最近は発語がとんでもないスピードで増えてきた。 夕方、ばぁばんちの玄関を自分で開けて「こんばんはー」と…

  • 長男(小5)への嫌悪感、結局は私が未熟者だったという結論の話

    やれることからやってみるとんぼである、ごきげんよう。 長男(小5)に関する愚痴を書き連ねている昨今、精神が限界にきていて体が動かないのでどうしたものかと思っていたが。 気づいたことがあったので記していく。 ◆家族の紹介 あるワークを試してみて 先日、長男への素直な嫌悪感を記したところ、一つのワークをおすすめされる。 エンプティチェア(空の椅子)と呼ばれる手法。 椅子を二つ用意してどちらかに座り、残った一方の椅子に語りかけたい誰かが座ってるイメージをしながら話しかける心理療法的なやつ。 いつもPCに向かって自分の感情を書き連ねているが、目の前に相手をイメージして語りかけるのは違う本音が出てくるか…

  • 三週連続でイオンに行って金を使う長男(小5)に指摘する話

    昨日そこそこの本音を書いて多少はスッキリしたとんぼである、ごきげんよう。 本日は痛めた左腕治療のため接骨院へ行き、買い物から図書館にまで足を運ぶ。今読むべき本が多すぎて参ってしまうが、簡単そうなやつから。 さて、長男の金遣いが荒くなってきてること。そしてそれは我々親側の問題でもあったりする。 ◆家族の紹介 毎週イオンにいく長男(小5) 1月の日曜日、三週連続で長男はイオンに遊びに行っている。 1回目はバスケ部の友人+その母親がイオンに行くからと誘われた様子。自分の小遣いを持って遊びに行くと言うので文句をつける案件ではない。 小遣いをそこそこに使ってUFOキャッチャーでフィギュアを手に入れたもの…

  • 自らのカサンドラ感と言語化できない長男(小5)の嫌な感じ

    異常なほど体が重いとんぼである、ごきげんよう。 こりゃちょっと心の病を疑うレベルだ。日中に動けなさすぎて6時間も寝てしまった。寝ても寝ても動けない。 次男坊(1歳)のお迎えの時間になってようやく動き出せた感じ。動き出せば多少は元気になるけれど、日中のだるさはとんでもない。 さすがにカサンドラを疑うね。 ◆家族の紹介 カサンドラ感と嫌な感じ カサンドラ症候群をご存知だろうか。いわゆるASD(自閉症・アスペルガー)の家族を持つものが精神を病む症状をいう。 簡単に言えば、発達障害を持つ家族の対応で疲れてうつ病になるみたいな、そんな感じ。 これまでもコメントで「とんぼはカサンドラではないか」と何度か指…

  • 長男(小5)と映画を見るまでに気疲れするという妻の話

    次男坊(1歳)に絵本の読み聞かせを日課とするとんぼである、ごきげんよう。 できる限り毎晩、寝る前の次男坊には絵本読んでる。今日は色々あって1時間近く絵本を読み続けた。さすがに疲れる。 ひざに乗せてたら暖かいしかわいいんだけど、絵本読み聞かせから休憩なしで長男(小5)との勉強に移るのは結構つらい。 なので今日は簡単にまとまりのない話で。 ◆家族の紹介 長男(小5)と映画を見るまで 妻と長男について話していたところ、私があまり気づかなかった部分で妻が不快に感じていたことを知る。 それは娘がショートステイの日、これまで特に何もなければ残った家族で映画を見ることが多かった。 家族で何を見るか決める、と…

  • こだわりと幼稚が紙一重な長男(小5)の話

    昨日はたっぷり休めたとんぼである、ごきげんよう。 とんでもなく回復した。子供たちのことを考えなくていい日がここまで心休めるなんてね、よほどウンザリしていたのだろう。 元気になった今日話すのは、ほとんど長男(小5)のこと。妻ともばぁばとも、3~4時間くらい長男のこと話してる。 その中でも一つ抜粋するとしたらどれだろう。 ◆家族の紹介 怒った理由は幼稚なのか 先日、長男がクラスメイトと大げんかした話を書いた。 www.rabbitonbo.com 上の記事にて喧嘩の概要だけ書いてみたものの、全体的な流れで見るとまた違う長男の気質が見えてくる。 記念品受け取り 学校の行事で、学級長と副学級長の二人で…

  • どれくらいぶりか、娘と長男がいない休息日の話

    おやすみとんぼである、ごきげんよう。 本日は久しぶりに心安らぐ休日になるかもしれない。ということでブログは簡単にしたい。 ◆家族の紹介 久しぶりの休日 本日の娘(特別支援学校/中一)はショートステイ。 月に2回しか利用できないショートステイなのでいつも利用日はバラけさせたるのに、施設側の都合によって月を跨いで3週間連続で利用することになった。 なら我々も3週間連続で休める……とはならない。むしろきついのは先日書いた通り。 www.rabbitonbo.com 最近のブログを読んでいただければ多少は伝わるかもしれない。バコバコぶん殴ってくる娘とはまた違うベクトルで神経を使う長男(小5)がいる。 …

  • 長男(小5)との勉強タイムは必須だったようで反省してる話

    岡本太郎氏の本を読むとんぼである、ごきげんよう。 びびびっと来て三冊ほど衝動買い。岡本氏の命を爆発させる生き方がまさに私の目指すところじゃないか!!と読み進めてたら、結婚観が全然理解できなくて笑ってしまう。 まあパリで自由恋愛を謳歌していた岡本氏と、結婚を死ぬほど重く捉えてる私では同じ結婚観になるわけもない。そこは、まぁね。 さて、長男のストレスの話。 ◆家族の紹介 長男(小5)の勉強タイムについて 年末から始めた長男との勉強タイム。散歩込みで毎晩1時間やることにしてて最近も頑張ってる。 ……実際のところ、本当に毎晩やっていたのは11~12月末まで。年末年始で崩れまくって、年が明けてから休みが…

  • 普通の日常生活の負荷が高すぎて、ただ休むだけではジリ貧の話

    もういい加減に復活したいとんぼである、ごきげんよう。 年末あたりから限界がきて、食事制限だ睡眠改善だとやってきて1ヶ月。全然回復しないし回復する気配もない。 どうしたものかと考える力すらない中で、そろそろ動き出したい話。 ◆家族の紹介 ジリ貧すぎるな 年末から睡眠時間を増やしており、毎日7時間半は寝てる。睡眠が足りなかった時には昼も寝て帳尻を合わせてる。 それなのに、朝の送迎が終わったあとにだるくて眠くて仕方がない。 まったく何もやる気が起きない。こんなに人は堕落できるのかと驚くほどに何もしていない。 以前こういうのも書いた。 www.rabbitonbo.com 私は休んで休んで休めば勝手に…

  • 長男(小5)が学校でまた大げんかしてきたらしい話

    疲れたとんぼである、ごきげんよう。 寝る前の長男が妻と何かしら口論してて、近寄りたくないなと無視してたところ結局呼び出された。お前も話を聞けと。 もう眠りたいし何の解決策も出てこないが、簡単にまとめておこう。 ◆家族の紹介 ぶちぎれる長男(小5) 本日、長男の担任から妻に連絡があったそうな。いつもの通り、クラスメイトで相性の悪い子との大げんかが勃発したとか。 宿泊学習でも殴り合いをしたというA君。これで書いた子、あいかわらずやね。 www.rabbitonbo.com 先生と長男から聞いた話からわかったことを簡単にまとめると…… 長男が思い通りに動かないA君に注意しまくって、やっとA君が動いた…

  • 寝起きの長男(小5)にムカついてしまう小話

    自動車保険でミスったとんぼである、ごきげんよう。 このままではもし事故を起こしても保険おりないかも!と、昨晩から不安に押しつぶされてしまった。 急ぎで明日からは問題なく保険適用されるように対応したので一安心。不安だと何も手につかんな。 さて、長男に今朝イライラしてしまった話。最近こういうの多いが、短く書きやすいから。まだ風邪が完全に治らず、体調が戻らんのである。 ◆家族の紹介 朝の長男(小5)は苦手 今朝、長男のトイレの音で目を覚ました。時計を確認すると6時半。 普段はこの時間に妻+長男が起きて家を出ていく。妻が隣にいないと次男坊(1歳)が起きてしまうため、私が隣に移動して二度寝。 というのが…

  • 長男(小5)、人を不快にさせる才能の片鱗を見せる話

    今日は娘の病院受診のとんぼである、ごきげんよう。 来月には手術で、今回が手術前最後の受診かな。簡単に薬の調整くらいで終わるだろう。 さて、忙しいので簡単にムカついた話。 ◆家族の紹介 理解した たまに出る私の口癖に「理解した」というものがある。 妻や子供達相手にしか使わないかも。何かしら説明を受けて、大体理解したよというそれだけの普通の言葉。 ただの口癖だったので意識したこともなかったのだが、ある時に妻が「理解したって今の説明で!?かっこいい」みたいな謎リアクションをしまして。 そしてそれをわざわざ「パパが『理解した』って!!」と長男(小5)に伝えまして。 この口癖について言及されたのが初めて…

  • 何も言わず、急に家を出ていく長男(小5)を憂う話

    日曜日、そこそこに乗りこえたとんぼである、ごきげんよう。 次男坊(1歳10ヶ月)の発語が増えてきた。ドライブ中に目に入ったものの名前を言ったりする。野菜や動物など。成長著しい。 スーパーに連れて行ったら、ロールケーキを手に取ってぶんぶん振り回して大変だったりもある。買う予定のロールケーキだから問題……なくはないんだけど。 さて、それよりまたよくわからない行動が出てきた長男の話。 ◆家族の紹介 家を出ていく長男(小5) 今朝の話。 朝起きてしばらくして、本日は友達と一緒にイベントに行く約束があると言い出した長男。だからお金がほしいという急な話。 お金の件は別途書きたいのだが、とりあえず話し合いを…

  • 娘がショートステイの日、むしろいつもより休めない話

    妻と口論になったとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)がショートステイに行けば心が休まる……はずなのに、まったくそんな気配がない。 妻も私も、一体どうしてしまったというのか。 ◆家族の紹介 むしろきつい 下記は一年ほど前に書いたブログ。初めて娘がショートステイを利用できて心からの喜びを書いてる。とてもリフレッシュできたそうな。 www.rabbitonbo.com あれから一年経過して、今月は二週続けてショートステイが利用可能とのこと。 レスパイト(親の休暇)タイムがこれだけあれば心から休めるかと思いきや。 先週はこれ。長男とのコミュにケーションがあまりうまくいかず、面白くない…

  • 米も野菜もガソリンも高いし金利まで上がるお金の話

    長男(小5)と誕生日プレゼントをどうするか話し合ってるとんぼである、ごきげんよう。 その流れでクリスマス、長男にプレゼントしたゲームがいくらだったか聞いてきたので、大体これくらいかなーと答えたら、 「○○でもっと安く売ってたよ」 と言われまして。 …… そういうの言わない方がいいよと指摘だけしておいた。さて、お金の話。 ◆家族の紹介 どんどん上がる物価と金利 おそらくこのブログを読んでいる方は、現役親世代の方が多いはず。 物価、高いですよね。 うちの近辺では、米が最安5kgで3480円(税抜)。外国産だとアメリカのカルローズ米が10kgで5800円(税抜)だったような。 一年以上前、近所の最安…

  • ブログ始める前に子供たちを喜ばせようとしてた画像の話

    少しずつ調子を取り戻しつつあるとんぼである、ごきげんよう。 昨日よりは体調は幾分か良好。新年始まってから毎日しっかり寝てるので眠気もない、食事制限もまあまあ順調。 来週からは本格的に動けるかもしれない。 ということで今日は箸休め的な回とする。 くだらないけど 本日は実家で飼っていたわんちゃんの命日。私が10歳頃にやってきて、16年ほど生きていたので普通の家族みたいな存在。 せっかくなんで昔の画像でも掘り出して、姉たちに送ってあげようかと漁ってたら懐かしの画像が出てきてしまった。 こんなん。 おそらく結婚一年目(2017~2018)の時期の写真。ブログ始める少し前かな。 見切り発車でステップファ…

  • 無自覚に他人の境界線を破壊しようとする妻の話

    本日は微熱のとんぼである、ごきげんよう。 せっかく心が立ち直りかけていたのに体がだるいという。うまくいかないもんだ。でも送迎だけはせんといかんので頑張った。まあ37.0程度だし。 ちなみに夜にやる長男(小5)との勉強も頑張ってみた。三日連続、ようやっとる。 さて、今まで妻に境界線を破壊されてきたっぽいなと気づいた話。悪くいうつもりはないので注意して書く。 ◆家族の紹介 境界線を破壊される 先日、自分の中に境界線を作ることの重要性を書いた。 www.rabbitonbo.com たとえば掃除なら、今日はここまでしかやらない、それ以上は頼まれてもやらない。妥協案として、次の日に優先してやるようにす…

  • 楽になった朝と、娘(特支/中一)をできるだけ遅刻させない戦略の話

    風邪ひきとんぼである、ごきげんよう。 喉が痛くて声ガラガラ、咳とだるさが少しだけ。熱はない。やはりメンタルやられると免疫も下がるのか風邪を引いてしまうようだ。 昨日あたりから立ち直りつつあるので、入れ違いの風邪というか。 そして気になる娘の遅刻。 ◆家族の紹介 朝の登校を考える 我が家の朝の動きについて、先日少し変化があったと書いた。 www.rabbitonbo.com 簡単に振り返ると、これまでは娘(特別支援学校/中一)も次男坊(一歳)もまとめて私が送迎してた。それが次男坊だけはばぁばが保育園まで送ってくれることになりまして。 これがまあかなりの革命だった。 次男坊を7時半に起こしても余裕…

  • 結局はまたストレスに押し潰されていた話

    久しぶりに元気なとんぼである、ごきげんよう。 だるいなーしんどいなー毎日何のやる気もせんなーと始まった1月。睡眠不足やら血糖値スパイクやらが原因かと疑っていた。 もちろんそれもあるのだろうが……これ昨日書いたやつ。 www.rabbitonbo.com これ書いて、光が見えたらとても体が軽くなって。 あ、ストレスだったんだなと確信した。まいったね。 ◆家族の紹介 多分今の私じゃ無理 以前から、この生活はストレスまみれで何も考えずに生きてたら殺されてしまうことを自覚していた。 だから今でも認知行動療法を続けているし、一般的な日本人と比べたら遥かに長く自然と触れ合う時間を作っている自信がある。 そ…

  • 家族との間に明確な心の境界線を引いてみたい話

    本日は長男(小5)の誕生会をしてきたとんぼである、ごきげんよう。 だるい上に風邪まで引いてしまって、それでも何とかばぁばと協力して長男希望の料理が作れた。初めて作ってみた照り焼きピザ、うまかったぞ。 それはそうと面白い概念を知りまして。 ◆家族の紹介 境界線を引きたい 最近長男(小5)との間に流れる空気が不穏だと書いていたら、思春期なのではないかとのご指摘をいただいた。確かに、年齢的にはその可能性もある。 思春期は今まで喜んでいたものに喜ばなくなったり、親離れを始めたり、かと言って親からの愛情を求めているところもあって……いわば情緒不安定な時期だ。 はて、通常状態の長男ですら対応するのが厳しか…

  • せっかくのレスパイトタイムにも不協和音が鳴り響く我が家の話

    まあこういう日もあるよねとため息をつくとんぼである、ごきげんよう。 最近はあまり明るいブログを書けていない。もう少し楽しい話題はないものかと考えてはみるものの、楽しいことで書くことはない。 今夜も結構きつかった。いや、まあこう言う日もあるんだよ家族には。 ◆家族の紹介 レスパイトタイムだが 本日は久しぶりに娘(特別支援学校/中一)がショートステイを利用している。現在23時を過ぎて連絡がないので、問題なく寝たのだろう。 娘が一人で頑張ってくれている夜なんだから、他の家族はゆっくり心身を休める日にしなければならない。 ……と思ってたんだけど、むしろ疲れてしまった。娘がいた方がマシだったか。 本当に…

  • 体調不良で楽しみが消えて子供に嫌悪感を抱く悪循環の話

    本日は娘(特別支援学校/中一)と3時間ドライブしてきたとんぼである、ごきげんよう。 22時に帰るも寝なくて大声出して、なかなかの夜であった。それよりも明日が娘のショートステイなのが問題だ。寝ないんじゃないかこれ。 一か八かで行かせてみてもいいのだが……深夜からお迎え電話あったら余計にしんどいかも。 さて、体調不良からの悪循環の話。 ◆家族の紹介 だるい日の嫌悪感の話 だるい日々が続くのでだるいことしか書けない状態ではあるものの、僅かに自我を取り戻しつつある。 そんな中、今週末に長男(小5)の誕生日パーティーをやることになった。もちろん準備するのは私である。家族だけなんで大したものではないけど。…

  • 睡眠改善してもだるすぎる糖尿病予備軍おじさんの話

    糖尿病予備軍のとんぼである、ごきげんよう。 数ヶ月前の健康診断にて、血糖値の高さがわかるHbA1cが5.8と高め。糖尿病予備軍であることが判明した。 さて、一時期は頑張っていた食事改善が今どうなってるか、簡単に書いていきたい。だるいので。 ◆家族の紹介 睡眠だけじゃどうにもならん 新年の目標として睡眠改善を掲げ、今のところほぼ毎日7時間半寝てる。さらに疲れてるんで日中も寝てる。 寝て寝て寝て、寝まくった上でとんでもなくだるい。家も汚くて片付けもできていない。 娘が荒れているもんで、送迎も大変だし夜の対応も大変なのはある。両手ともに引っ掻き傷だらけ。さらに長男へのストレスもとんでもなかったのもあ…

  • 長男(小5)、部活を延長していいことないけど良しとする話

    二日連続で長男(小5)と勉強できたとんぼである、ごきげんよう。 夜は家族で娘(特別支援学校/中一)を盛り立てていこうということで、今のところうまくいっている。 娘が長男の眼鏡を弾き飛ばし、次男坊の絵本を奪って泣かせるなんてこともありつつも、笑い話で済んでいるのでまあOKだろう。 さて、簡単に長男の部活の話……というより親がどこまで許容するかの話。 ◆家族の紹介 部活をやめなかった長男 先日も下記の記事でちらっと書いた通り、長男は部活を2月まで延長することになってる。 www.rabbitonbo.com 本来は12月末でスパッと辞めるのが一番区切りがよかった。6年生が卒業し、5年生は全員2軍か…

  • ばぁばの協力で、朝の送迎がかなり楽になった話

    今晩は長男(小5)とがっつり勉強したとんぼである、ごきげんよう。 日中に寝てかなり回復できた。回復さえすれば子供たちの対応も問題なし、意識して休みを取ることが重要なのは間違いない。 さらに朝の送迎が楽になりまして。 ◆家族の紹介 朝の送迎きつすぎる問題 何度かブログにも書いてる朝の送迎問題。 娘(特別支援学校/中一)と次男坊(1歳)の二人を、何とか準備させて学校や保育園に送迎するのが朝の私の仕事。 コロコロ変わる娘の状態に振り回された結果、かなりリスクが高い時間になってしまっている。 一番怖いのは、次男坊を送迎する時。なかなか動いてくれない娘は留守番させるしかなくて、15〜20分も娘を放置する…

  • 息苦しさの原因の一つはファスト教養だったか話

    寝落ちしかけたとんぼである、ごきげんよう。 娘を寝かしつけてたら一緒に寝てしまった。長男との勉強もすっぽかしてしまい、危うくブログまで書かずに朝を迎えるところ。危ない。 最近の疲労感は凄まじい。来週は長男の誕生日会もあるんだって、一月えぐいぞ。 さて、頭も回らないので先日読んだ本の感想を少し。 ◆家族の紹介 ファスト教養 2年ほど前に発売され話題になった本、ファスト教養。 (PR) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…

  • 年末年始からほぼ毎晩ドライブ漬けの話

    書くことがないとんぼである、ごきげんよう。 書くことがないと言うか、精神的に疲弊してる感が強い。年末年始休暇からの三連休きつすぎない?殺しにきてるだろ。 今晩もドライブ帰りなので簡単に。 ◆家族の紹介 ドライブ多し 12月、娘の情緒不安を担当医に相談すると薬の調整あり、年末あたりから娘(特別支援学校/中一)の様子がまた変わってきた。 何となく全体的によくなってる気はする。一時期は一週間続いた便秘も、今は三日に一度は出るようになった。 風呂拒否は相変わらずで、てんかん発作自体は減ってるかな。 悪くはない。 しかし夕方以降の情緒不安定っぷりも相変わらず。むしろ以前より眠気が弱くなってる分、寝かしつ…

  • 絶対に無理だと思われることに挑戦する人生にしたい話

    書くことがないとんぼである、ごきげんよう。 まいった。書くことがない。子供たちはそこそこ。夜から娘とドライブに行って長男との勉強はできなかったのがちょっとあれかな。 15分ほど何を書こうか考えるも何も思いつかないので、誰も興味のない自分語り会とする。 支援をしたい 最近、どんなことを仕事にしたいかと改めて考えることが増えた。 現在の私は専業主夫寄りの生活をしていて金を稼いでいない。節約頑張って家事や子供たちの面倒を見られるのならば、むしろその方が家族全体にプラス。 ただ子供たちを私立大学に行かせるのは絶対無理で、国立なら何とか。老後の資金はどうだろう、妻の退職金が期待できるならギリ何とかなるか…

  • 長男(小5)がクラスメイトと喧嘩してたのと部活継続の話

    本日は次男坊(1歳)が発熱してて対応に追われたとんぼである、ごきげんよう。 あっちもこっちも落ち着かない中で次男坊まで発熱。いや、むしろ1歳にしては全然病気になってない方かな、頑張ってくれてる。 久しぶりに保育園休ませて日中はだるーんと過ごして……夜は寝るか微妙だ。さらに今晩は娘とのドライブ帰り、なかなか休息を十分にとるのは難しい。 さて、長男(小5)の最近の話を軽く。 ◆家族の紹介 部活継続するのはいいが 次年度に中学受験が控えているうちの長男(小5)はバスケ部だ。なんやかんやあって、昨年末(12月)には部活をやめることが決まっていた。 勉強に専念したいという本人の希望もあり。 が、12月上…

  • 今週の次男坊(1歳)が朝食抜きになってることを反省する話

    本日も長男(小5)と勉強できたとんぼである、ごきげんよう。 初日を乗り越えたら全然違って、何も考えずに普通に勉強できた。山場を越えたというのはあながち間違いでもないらしい。 それはそうと、うちの子供は長男だけではなくてね。 ◆家族の紹介 朝の対応きつい 年末年始休暇が終わって、今週の月曜日から通常運転が始まった。特別支援学校に通う娘は学校+デイ、長男は学校+部活+塾、次男坊は保育園。 そして朝は昨年と同様、私+娘+次男坊の三人体制というなかなか厳しい時間も再開してる。 娘は相変わらず不調で、できれば長らく寝かせたい。寝るだけ寝かせればそれだけてんかん発作のリスクが減る。だからなるべく静かに寝か…

  • 長男(小5)への溢れ出る嫌悪感を乗り越えて一緒に勉強してきた話

    山場を乗り越えたとんぼである、ごきげんよう。 こんなに強い嫌悪感を乗り越えたことが、かつてあってだろうか。 しかしやらねばならない。いつまでも逃げてはいられない。そんな話。 ◆家族の紹介 思ってた以上に 最近、長男(小5)への嫌悪感を書いている。数年前から定期的にやってくる感情でもあり、その度にブログにはかなりきついことを書く。 もしかしたら不快に思う方もいるかもしれない。子供に向かって気持ち悪いなんて言葉が強すぎるのではないかと。 ただもうこれはね、生理的に受け付けないとかそのレベルの話なんだよ。 ひいいいいいいいいい と、近づかれるだけで寒気がするような状態になっちゃうんだ。親だったら誰に…

  • 四十肩なのか、動かすと激痛が走る左腕を治療してきました話

    昨日今日と寝まくっているとんぼである、ごきげんよう。 自分ではわからなかったのだが、年末からの長期休暇で相当に疲れ切っていたらしい。普通の平日が始まると寝るだけで1日が終わる。 そして本日は、痛みが強い左腕の治療に行ってきたので簡単に。 ◆家族の紹介 整体に行く 数ヶ月前に左腕に激痛が走る。これか。 www.rabbitonbo.com 運転中に後部座席に座る娘から攻撃をうけるのがドライブの恒例。 それをガードしたり後ろに手を伸ばして静止したり、といった不自然な動きで腕を酷使した結果、左腕の可動域が狭くなった。 真上にはあげられない。これ以上あげたら激痛が走るラインがあって怖い。もちろん後ろに…

  • 何もできないほどに疲れが溜まっていたので今日はお休みです話

    眠くて眠くて仕方がないとんぼである、ごきげんよう。 年末年始の長期休暇も終わって本日から通常運転、心機一転頑張るぞ!! などと息巻いていたのは一瞬だけで、フタを開けてみたらダルいとしか言いようがない。なので今日のブログはお休みです、誰も読まなくていいです。 ◆家族の紹介 疲れが溜まっていたか 今回の年末年始休暇は長めだったと妻が教えてくれた。その割には私もダウンせずに、多少の余裕を持ってクリアできたように思う。 成長したな、やるじゃんと思いきや、休み明けの今日からくっそだるい。 朝、妻と長男が出て行った後に残される、私と次男坊(1歳)と娘(特別支援学校/中一)。 久々のこの朝の状況がまずしんど…

  • 長男(小5)への嫌悪感が再来中なのでドアスラムを考える話

    本日で年末年始休暇も終わりでホッとしてるとんぼである、ごきげんよう。 いや、ホッとしてる場合じゃなさそう。明日からは通常運転になるのに、いまだに娘(特別支援学校/中一)の状態は安定せず。 次男坊(1歳10ヶ月)のイヤイヤ期もピークに近づいている。着替え時の拒否が凄すぎる。 こんなんで朝から遅刻せずに送迎できるもんか?と不安しかない。まあ何とかするしかないのだが。 あと気づいたら長男への嫌悪感がしてる。 ◆家族の紹介 いつの間にやら嫌悪感 年末年始にかけて、毎晩恒例となっていた長男(小5)との勉強はお休みをもらっている。 長期休暇中も続けると私のメンタルが持たなさそうだし、塾には冬季講習もあった…

  • 妻から「あなたに明るい未来は見えているのか」と言われた話

    四十肩が治らないとんぼである、ごきげんよう。 背後や上に手を伸ばすと激痛が走る箇所がある。多分これ四十肩じゃなさそう。何かの拍子に痛めてしまった可能性が出てきた。 一度整骨院でにも行った方が良さげ。その前にまずは年末年始を乗り越えねばならない。 そんな中で妻から面白い質問があったので書いておく。 ◆家族の紹介 年末年始の忙しさを見て 年末年始はプチパニック状態が続く。少し前に、自分のために自由時間を毎日作るんだと目を輝かせていたはずだったが。 そんな時間があるわけもなく。 また体調不良の娘と共に、年始の家族旅行も見送ることに決めて留守番だ。自分で決めた事とはいえ苦渋の決断としか言いようがない。…

  • 娘と長男の二人に配慮が必要なテレビがめんどくさい話

    何とか年末年始を生き延びたとんぼである、ごきげんよう。 昨日今日と二人きりで過ごした娘(特別支援学校/中一)も、明日の土曜日はデイサービスが利用可能となる。ありがてぇありがてぇ。 また長男(小5)の冬季講習も再開するんで。残った次男坊(1歳)連れて公園に行くぐらいならまぁ問題ないだろう。 年末年始は夜にやっていた長男の勉強もお休みもらってる……というかできる状況じゃないな。 何とか土日を乗り越えて月曜日を待ちたい。 さて、昨日書いた話をテレビのことメインで。 ◆家族の紹介 めんどくさすぎるテレビ問題 ブログを始めた初期からずっと書いていた我が家のテレビ問題。テレビに関する喧嘩が多かったし、テレ…

  • 家族旅行への参加を見合わせ、娘(特支/中一)とお留守番の話

    クラシックに触れるとんぼである、ごきげんよう。 ファスト教養としてではなく、単純な好奇心で作曲家+曲を紹介するオーディオブック聴いてみてる。 うん、今のところよくわからない。ヴィヴァルディは何となく好きかも、くらい。 そして私にとってのザ・作曲家がすぎやまこういち氏だということが判明する。ドラクエ世代なので。 何で急にこんなよくわからん話をしてるかと言えば、娘(特別支援学校/中一)と二人で一日中時間を持て余していたからである。 ◆家族の紹介 お留守番 数ヶ月前、妻が年に一回くらいは家族でお泊まりしたいと言い出した。 娘のてんかんもあるのでそう遠くへ行けないものの、車で移動できる範囲内ならそう大…

  • 年始の挨拶をしつつ、今年の目標を具体的に考える会

    元旦とは思えない修羅場を乗り越えてきたとんぼである、あけましておめでとうございます。 何だこれは……とブログに書かなきゃ成仏させられない日常話が多すぎる。 しかし大晦日や元旦にまで日常話は違うのではないか。せめてこの二日間だけは視野を広げたブログを書きたいものである。 ということで新年恒例の目標を考える。 ◆家族の紹介 2025年のベースとなる目標 細々とした行動指針の前に、ビシィィっと軸となる目標をまず一つたてたい。 それはもちろん睡眠改善である。 2025年は、これまで何をやっても解決できなかった睡眠改善に力をいれたい。 健康のためにできることといえば、筋トレやら運動、食事制限など様々なあ…

  • 2024年の振り返りと挨拶をしたい話

    年末感ゼロのとんぼである、ごきげんよう。 子供たちの対応に追われてるこの時期、あっという間に大晦日になってしまった。今日も一日中子供たちと遊んで、夜からは娘と3時間ドライブ。 解放されたのが23時で、もはや大晦日とか心底どうでもいい。いつも通りの日だ。 とは言え毎年こんな感じなんで、簡単に今年をまとめつつ、年の瀬の挨拶をして2024年を締めたい。 ◆家族の紹介 2024年の振り返り 少し前にも書いた通り、2024年の目標は家族のために最大限時間を使おうというもの。 振り返ってみれば、なんやかんや喧嘩しながらも家族それぞれに時間を使ってきたように思う。 まず2023年の春に産まれた次男坊(1歳9…

  • 長男(小5)との勉強、続けることを最優先にする話

    朝っぱらからムカついたとんぼである、ごきげんよう。 朝、家を出る準備をしてる長男がガサゴソする音で娘(特別支援学校/中一)が起きてしまった。隣の部屋で寝てた私も、娘が起きたら起きないといかん。 娘はもう少し寝かせてて欲しかった。 むー眠い…… 何とか起きようと布団の中で心の準備を整えてたら、すぐに部屋のドアが開いて長男が一言。 「パパ、◯◯(娘)が起きたよ」 ……それはなに、今すぐ起きて娘の相手をしろってことですかね? なんだろうねこの感じ。たまにあるけどピキピキくる。自主的に娘のケアはしても、押し付けられるのは話が違う。そもそもおはようくらい言えよと。 それでも毎晩勉強の時間はある。昨晩少し…

  • 年末年始、家族が勢揃いで忙しすぎて日記しか書けない話

    疲労困憊とんぼである、ごきげんよう。 いやはや、さすがの長期休暇は厳しいな。今日から娘のデイも休みになったし、次男坊はいるし長男との時間も作らんといかん。 この時期になると、今年の振り返りや2024年買ってよかったものといったブロガー的な記事を書きたくなる。でもそれどころじゃなくて書けたことない。 とりあえず眠いので簡単に。 ◆家族の紹介 年末年始の忙しさと 本日から全員集合の日が続く。 朝、寝ている私と娘を家に置いて他の家族はばぁばんちに行った。その後、だらだら起きて娘の着替えをしたり薬を飲ませたり。 それから家を出て、家族全員で公園に行くことに。 放っておくと特定の友人宅に一日中入り浸って…

  • 長男(小5)の勉強時の態度が許せず精神的な限界が訪れる話

    クリスマスツリーを片付けたとんぼである、ごきげんよう。 昨日準備して今日片付けた。もう年末だし、そもそも長いことツリーを置いていて無事で済む環境でもない。早い方がいいか。 さて、パーティーの前夜にあった長男とのいざこざの話。 ◆家族の紹介 とんぼ、限界が訪れる ほぼ毎晩、何もなければ長男(小5)との勉強を続けている。 頑張ってはいるものの、私も疲れてはいるわけだよ。朝晩の娘のケアだけでいっぱいいっぱいだ。 特に夕方の娘(特別支援学校/中一)は相変わらず。この日は帰ってきてからも色々拒否で声も大きくて、オムツにも変えさせてくれないしトイレにも行ってくれない。 何度かトイレに行くように伝えるもの「…

  • 数日遅れのクリスマスパーティーをやりました話

    片付け終わってほっと一息のとんぼである、ごきげんよう。 昨日は宣言通り23時に寝られたため今日はそこそこに元気で、朝の弁当作りや送迎からのクリスマスパーティー準備に奔走した。 疲れたので簡単に画像を晒して眠りたい。 ◆家族の紹介 クリスマスパーティーやりました 本日27日、数日遅れのクリスマスパーティーを決行。 家族は平日のような忙しい日なので準備するのは私一人。朝から今日の段取りをホワイトボードに書きだして動き出す。 まず買ってたのに組み立ていなかったクリスマスツリーから。これまではツリーなんていらんだろと思っていたが、少し考えを変えて買ってみた。 買ってみたというか、妻からは猛反対されて買…

  • 冬休みに入り、変化する娘(特支/中一)の対応でてんやわんやの話

    昨晩は23時43分に寝たとんぼである、ごきげんよう。 娘が荒れてて、夜からドライブにいくことになってしまった。外にいる間は一切の活動(掃除とか)がストップになるのは問題である。もちろん長男との勉強も中止だ。 睡眠改善は始まったばかり、23時までに寝なきゃ!のプレッシャーは強く感じてるので、年始までは生活の調整期間と考えたい。完璧主義に陥らないように。 さて、朝がきつくなってきた話。 ◆家族の紹介 朝がきちぃ 私の朝は、娘(特別支援学校/中1)と次男坊(1歳9ヶ月)の二人と過ごすことから始まる。 次男坊一人でも大変だったのに、娘の様子がコロコロ変わるのが厄介だ。早く起きたり起きなかったり、起きて…

  • 長男(小5)へのクリスマスプレゼントでひやひやする朝の話

    娘とドライブで22時に過ぎに帰ってきたとんぼである、ごきげんよう。 娘の様子がまた変わって全然寝ない。めちゃくちゃ引っ掻かれて髪まで引っ張られてる。髪引っ張られるのは意外とレアかも、興味深い。 それより今日から23時に寝ますって昨日ブログで宣言したばかり。 眠過ぎて日中グダったのは仕方がないとしても、夜まで娘とドライブに行ったら23時に寝られるわけがない。 だから今日は23時半までには寝ることにして、ささっと書きたい今朝の話。 ◆家族の紹介 クリスマスプレゼント 本日はクリスマス。諸事情あってクリスマスパーティーは週末に延期となったものの、プレゼントは本日の朝にやってくることにした。 事前に子…

  • 今年の目標を達成済みだったのと睡眠不足対策の話

    引っ掻き傷が増えたとんぼである、ごきげんよう。 便秘だった娘が久々に排便あり(オムツに)。拒否られつつも何とか半強制的に風呂場に連行した結果、かなり暴れて引っ掻かれまくった。 まあ一人対応だから、心身ともにかなりきつい。どうすれば正解だったのかわからない。 さて、クリスマスプレゼント準備とおやすみの次男坊対応で忙しくしてた今日、まったく関係ない話を書く。 ◆家族の紹介 今年の目標と睡眠不足 いつも読んでいるブログにて、今年の目標についての言及がありハッとする。 あれ、私の今年の目標ってなんだっけ。 毎年元旦には必ずブログにも目標書いてるはずなのに、書いたことをすっかり忘れてしまっていた。しかも…

  • 移動込み8時間の病院受診のあとに夜間ドライブの刑の話

    お漏らし処理班とんぼである、ごきげんよう。 先日の車検にて、ちょっと高いオプションをつけて車内消臭をしてもらった。妻が普段使いの車なのにたまにお漏らしされるから、できれば快適に過ごしてほしい思いもあり。 それなのに消臭した三日後の今日、早速お漏らしされて本当にガッカリする。見通しが甘すぎたか。まさかこんなに長丁場になるとは思わず準備不足だった。 疲れてるんで淡々とした報告になりそう。 ◆家族の紹介 病院受診きつい 本日は娘(特別支援学校/中一)の定期病院受診があった。 それがタイミング悪く次男坊(1歳)も体調不良。土日と高熱があって、月曜日の本日は一応は微熱。朝から笑顔で元気そうではあった。 …

  • 年末なのにストレスに押し潰されてる話

    死にそうだったとんぼである、ごきげんよう。 ぷはー、やばいわ。こんなに息苦しい日がかつてあったか。いやあったよ、全然これまでもあったけど、やっぱり何度味わっても苦しいのは苦しい。 年末のプレッシャーもすごいしギリギリだった、何とか持ち堪えた、久々に心の底を吐露する自分語り。だらだら書くので避難されたし。 ◆家族の紹介 精神状態、崖っぷち いやはや、息が詰まるとはこのことだ。あらゆるプレッシャーに押し潰されそうになって本日は相当に追い詰められていた。 何でこんな精神状態なのか。思い当たる原因はいくつかある。 普通の週末というだけでまずそこそこに疲弊する。それが月曜日は娘(特別支援学校/中一)の病…

  • 月例テスト前の長男(小5)と将棋を指してテンションを下げてしまう話

    長男(小5)の眼鏡費用に驚いているとんぼである、ごきげんよう。 以前から長男の視力が落ちているとの噂あり。学校の視力検査は問題なかったはずなのに、聞けば「適当な方向指してたただけだよ」とのこと。 先日眼科で検査したら0.1。眼鏡着用となって購入したら3万超え、しかもほぼ自己負担とのこと。高すぎ、絶対になくさないでほしい。 さて、週末は忙しいので簡単に。 ◆家族の紹介 月例テストの日 本日土曜日は、長男の塾にて月例テストがある。国語算数理科社会の4教科。 先々月は170/400点という非常に厳しい点数で、そこから私と一緒に勉強を始めた。 先月は230/400と60点ほどUP。私が勉強を見るように…

  • YouTubeに頭を支配された長男(小5)がぶちぎれて器物破損の話

    またお金に囚われていたとんぼである、ごきげんよう。 情報の取り入れ方を少し間違えただけで、お金に思考が寄っていくことを知った。何を見て何を見ないのか、情報の取捨選択が大事なようだ。 さて、本日は色々間違えてブログも書かずに夜になってしまったので、最近あった長男ブチギレ話を軽く。 ◆家族の紹介 長男(小5)、ぶちぎれる 就寝前、翌日の妻がいつもより30分ほど遅く家を出ると教えてくれた。だから起床時間も30分遅くしたい、疲れているから、と。 私はどちらでもいいんだけど、この話を隣で聞いてた長男(小5)はなんとなく納得していない様子だった。 なんで納得していないのかは簡単だ。 朝起きた長男は妻と一緒…

  • ガソリンの値上がりと、バカ高い車検費用の話

    お金のことを考える機会が多いとんぼである、ごきげんよう。 なるべくお金が必要のない生活を送りたい。 そんな思いが根底にありつつも、どうしたってお金は必要で。長期スパンでのバランスをとった生活せにゃならん。 しっかし生きてると金がかかるもんだ。 ◆家族の紹介 ガソリンと車検 本日12月19日よりガソリン代の補助金が一部停止になり値上げ。ちらっとニュースで見た限り、駆け込み給油が発生していたらしい。 らしいというか、私も夕方に駆け込み給油に行ったらかなり混んでて諦めた。 日が暮れたら多少は空いてるかなと夜に顔を出したら、なんと本日は売り切れましたと言われてしまって。 ガソリンスタンドで売り切れなん…

  • 睡眠不足の悪循環から抜け出せないので改めて対策を考える話

    昼間から3時間半も寝てしまったとんぼである、ごきげんよう。 お昼に自由時間作ろうと息巻いてたくせに眠すぎて何もする気が起きず、最低限の家事だけやって寝落ちしてしまった。今週はこれが多い。 睡眠不足問題も多少は前進してるはずなのだが、どうもうまくいかないので別の対策も考える回。 ◆家族の紹介 悪循環の睡眠不足 ここ数ヶ月で睡眠不足対策をいくつかとった。 まず日中の異常な眠気の正体が低血糖によるものだと判明したのが一番大きかったか。 数ヶ月前から血糖値対策を開始。それからは目が開かず体が動かなくなるほどの眠気に襲われることはなくなった。 これだけで体調は改善するかと思いきや、やっぱり夜は寝られない…

  • 成長する次男坊(1歳9ヶ月)と強くてニューゲームの話

    将棋の勉強も始めたとんぼである、ごきげんよう。 夜寝る前に一時間ほど将棋アプリで遊んでる。ちょっとした序盤の動き方を覚えたのでCPUと対戦したり。 おそらくこれだけで長男に負けることはなさそう。圧倒的な力で叩き潰して越えられない壁として君臨したい。 さて、だいぶ成長してる次男坊の話。 ◆家族の紹介 次男坊(1歳9ヶ月)の様子 次男坊のことをあまり書かないこのブログ、現実世界ではすくすくと成長してる。 公園にて、しっかり握ってはいるものの補助付きじゃないと落ちそう。 テーブルに置きっぱなしだった鉛筆で落書きするとか、手先が気用意なってる。 これは数ヶ月前のまだ涼しかった頃のやつ。 野良猫とも遊ん…

  • 長男(小5)の勉強について一か月経過、気づいた改善点の話

    寒い寒いとんぼである、ごきげんよう。 夜寝る前に足湯でもやってみよかな。あと湯たんぽも買いたい。電気代高い。 さて、長男の勉強を見始めてから1ヶ月経過、気づいたことをいくつか書きたい。詳細の勉強方法というよりもう少しメタ的な気づき。 ◆家族の紹介 長男(小5)と勉強する時の改善点 ①テキストの読み合わせ まだ長男が完全に理解していない単元で、一緒にテキストを読み合わせることがある。 いきなり問題解かせても全然わからないから、まずはこういうものだよテキストを読み上げていく。理科や社会に多いかな。 これがねぇ……つまらないなと思って。 できれば塾のテキストに沿って教えたい気持ちもあるからそのまま読…

  • 娘と次男坊を一人で対応する日曜朝の話

    ルービックキューブを2年ぶりに6面揃えたとんぼである、ごきげんよう。 すっかり揃え方も忘れてしまっていたルービックキューブ。毎日の自由時間を多めに作る試みのおかげで久々に揃えられた。本当に嬉しい。 2日目にして6面揃えるのに1分30秒くらい。ここから長男を光の速さで追い越していきたい。 遊んでるだけじゃなくてしっかりと父親業もやっている。 ◆家族の紹介 妻が不在の日曜朝を 本日は日曜日。なんと職場で大掃除があるという妻が日曜出勤。午前中は妻不在で過ごすことになった。 子供たち勢揃いの日曜日に出勤なんてとんでもない。しかし現実は非情なので、どうやって乗り越えるか考えなければならない。 それがばぁ…

  • 娘(特別支援学校/中一)が体調不良すぎて日常生活が破綻してる話

    家族でドライブ中のとんぼである、ごきげんよう。 しかし夜、長男と勉強をしたあとに自由時間を一時間確保することにしたため、それまでには何してもブログを書かねばならん。 妻に運転してもらって後ろでひっそりと書く。 ◆家族の紹介 娘(特別支援学校/中一)の生活ががが ここ1ヶ月くらいだろうか、薬の調整がまったく上手くいっていない。小さい発作が毎日のようにあるし眠気も強い。 さらに今までと違うのが風呂の拒否が強くなったこと。 これまでは夕方にデイサービスから帰ってきたらまっすぐ風呂場に行ってくれたのに、今は必ず拒否。時間を置いても気分転換させてもまず入ってくれない。 三日くらい風呂に入ってないぞ。汗か…

  • 最大の課題である睡眠不足を解決するために戦略を考える会

    娘を何とか送迎したとんぼである、ごきげんよう。 昨日と比べて朝食も食べて元気そうなのに車から降りなくて、住宅街にて大声で「いやだー!」と叫ばれる。 声がデカ過ぎて知らない人が見たら通報されてもおかしくない。でも何とか引っ掻かれながら学校に送り届けた。食欲があるなら大丈夫だ、幸運を祈る。 さて、ずっと悩まされている睡眠不足の解決方法を考える。完全なる自分語りなので誰の興味もひかないやつ、しかも長い。 ◆家族の紹介 睡眠不足の原因は 私は生粋の睡眠不足野郎で、適切な睡眠時間を長期間確保できたことはない。短期的にならならうまくいっても、気づいたら睡眠不足になってる。 最近もひどくて、毎日5時間程度し…

  • 娘(特別支援学校/中一)がきつそうなので学校を休ませる試みの話

    住宅ローン金利が上がって悲しいとんぼである、ごきげんよう。 よもやよもやであるな。0.15%も増えてしまうなんて。金利が上がった分、国民民主党さんに減税頑張ってもらいたい。 うちは住宅ローン控除があと6年あるもんで、基礎控除が引き上げられてもほぼ恩恵は受けない。それでも景気が良くなるのはいいことだし、ガソリンも安くなったら嬉しいし。 そんなお金の話は置いといて、娘の話。 ◆家族の紹介 娘を休ませる 特別支援学校に通う中学一年生の娘、最近は毎日調子が悪い。発作も多いし風呂に入るエネルギーもないようだ。 それでも学校やデイにはしっかり通っていて、朝は一緒に歩いて登校してる。 それが今日は朝から発作…

  • 今まで少数の割り算を理解できていなかった衝撃の話

    元気を取り戻しつつあるとんぼである、ごきげんよう。 風邪症状が長引いていたのが落ち着き始めて、ふつふつと生活を立て直していこうという気持ちが湧いてきてる。 今私が抱えている課題はほぼすべて睡眠不足によるものだから、夜さえ寝られればQOLは跳ね上がると思うのだが。寝られないんだよね。 対策が必要だなーと感じつつ、少数の割り算の話。 ◆家族の紹介 少数の割り算、意味不明 学生時代にまともに勉強してこなかった私のもっとも得意な教科は数学であった。数学だけはセンターレベルまでそれなりに理解できていた記憶がある。 数学と算数は違うとは思いながらも、算数なら余裕だろと思っていたら……やはり丁寧にやってこな…

  • 家族の心理状況がほぼ読み取れるようになった朝の話

    やることが多いとんぼである、ごきげんよう。 夕方、保育園へのお迎え前に、食事をとりながら長男(小5)が解いた宿題の丸つけ。ようやっとるわと感心した(私が)。 さて、いかに私が我が家のバランサーとして機能してるか書いておきたい。 ◆家族の紹介 朝のイライラすごい 今朝、6時半に家族全員が起きた。 私 妻 娘(特別支援学校/中1) 長男(小5) 次男坊(1歳) この5人が我が家のメンバー。ちなみに娘は起きたというより、妻が起こした。 最近は眠気が軽減されてきてるので6時半に起こしても問題ないと判断したのだろう。あとは娘が寝てると私が大変だから気を遣ったのもあるかもしれない。 そうやって始まった朝な…

  • 長男(小5)に本気の将棋で実質負けたので将棋を学ぶべきか話

    藤井聡太氏の本を読むとんぼである、ごきげんよう。 長男に将棋で負けたのでこの本をオーディオブックで聞いてる。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e…

  • 状態がよくわからない娘(特別支援学校/中1)の理解を深めたい話

    日曜日は朝から長男(小5)と共に勉強したとんぼである、ごきげんよう。 岩手県の伝統工芸品である南部鉄器について一緒に調べて、大谷翔平が愛用してることを知った。こういう関連情報がいいよね。 そして勉強後に将棋を本気で打ったら負けてしまう。いや、実際には一度だけ「待った」をさせてもらった後に圧倒した。まあでも実質私の負けだろう。 将棋の勉強しようかなとまた余計なことを考えつつ、娘の理解を深める話。 ◆家族の紹介 娘の理解を深める 特別支援学校に通う中学一年生の娘、最近は調子が悪いことをブログに書いている。 眠気が強いこと、情緒が不安定なこと、強弱関わらず発作が多いこと。 ここ数ヶ月は万全状態の娘を…

  • 長男(小5)と二人きりで過ごす時間に緊張感がなくなった話

    妻の帰りを待つとんぼである、ごきげんよう。 本日の妻は久々に職場の飲み会に出かけて行った。同僚へのストレスで押しつぶされそうに見えるのでこういう機会はプラスに働くことだろう。 というわけでその間の子供たちは私が見てる。ちなみに娘はショートステイだ、さすがに三人同時には無理だから。 レスパイト的な使い方としては正しいとは思うが。 さて、かなり関係性が変わってきた長男との話。 ◆家族の紹介 長男(小5)との関係性 毎晩一緒に勉強する時間を設けてから、以前にも増して長男との関係性が良くなっている。 少し前にも書いた通り、これまでは長男との時間を必ず毎日どこかで確保することができていなかった。挨拶しか…

  • 生活があまりにもグダグダなので立て直したい話

    23時45分からブログを書くとんぼである、ごきげんよう。 23時59分までに何が何でもブログを書き上げて更新せねばならない。残り15分という、ここまで切羽詰まってブログを書くことはあまりない。 長男の勉強を見たあとで、妻が仕事で悩んでるようで話を聞いて……結局こんな時間になってしまった。 しかも生活がめっちゃ荒れてるという。 ◆家族の紹介 生活ぐだぐだ 夏から秋にかけて、生活の土台を作ろうと決意して習慣化を頑張っていた。 スケジュールや家計簿を毎日チェックしたり、毎日どこかの掃除は必ず一つはやるなど、日課を少しずつ増やしていたのである。 それが急に色々重なってしまってもはや見る影もない。 まず…

  • 親も勉強しないと中学受験する長男(小5)の勉強に付き合えない話

    今朝は妻とともに娘の病院受診に行ってみたとんぼである、ごきげんよう。 娘が発作で倒れて怪我したやつ。 www.rabbitonbo.com 形成外科にて、鼻はレントゲンではなくCTが必要と言われ別の脳外科を勧められる。しかし娘をCTするなら全身麻酔が必要で、総合病院じゃないと無理だ。 昨日より腫れも引いてるしどうしたものかと妻と相談した結果、近々てんかん手術のためのCTがあるんでその時にあわせて確認することになった。 ここから悪化するようなら別途考えることにする。ちなみに娘はいつも通りである。 さて、今日から少し体調がもどってきたので長男の勉強の話も久しぶりに。 ◆家族の紹介 子供の勉強を見ら…

  • 娘(特別支援学校/中1)、もはや病院受診もできない話

    体調を崩していて面目ないとんぼである、ごきげんよう。 ブログのコメントで時折「体を大事にしろ」「無理はするな」との声を頂いてるにも関わらず、数日ダウンしててとても申し訳ない気持ちになっている。 今日もだるい。何だか悪化してる感すらある。それでも日常をこなしているわけだが、昨日今日となかなか厳しい現実が続く。 ◆家族の紹介 娘、病院受診もできない 今朝もだるくて、子供たちの送迎だけ何とかこなしたら爆睡。昼過ぎに起きても動けずだるーんとしていたら特別支援学校から電話。 娘が発作で倒れて顔面を強打した、今すぐ迎えて病院受診してほしい。 ……病院受診??よほどの大怪我をしたのかと聞いてみると、鼻を壁に…

  • 【汚い話】くっそだるい中で襲いくる娘の発作と排泄処理の話

    くそだるとんぼである、ごきげんよう。 昨日1日で体調不良は回復するかと思いきや今日もだるい。朝はやや微熱で、何とか送迎だけ終わらせてひたすら寝てた。 体調が戻らない中でも夕方からはいつも通り動いて、夜は長男の学習に付き合おうと決める。 せめて今日一緒にやる分だけでも事前学習しようと夕方から頑張っていたのだが。 それどころじゃなかった。汚い話なんで飯時には読まないように。 ◆家族の紹介 いくら何でも そこそこにだるい中、夕方には次男坊(1歳)と公園に遊んでからばぁばに預けて、その後は自宅で娘(特別支援学校/中一)を迎えるいつもの流れ。 最近の娘は眠気だけじゃなく不調が続いており、お風呂の拒否が多…

  • 微熱なので今日のブログと長男の勉強はお休みです話

    微熱とんぼである、ごきげんよう。 娘から風邪をうつされて鼻水ずるずるしてたら熱まで出た。と言っても7.5程度、今はほぼ下がってるので明日にはよくなるだろう。 たださすがにだるい。長男にも勉強のお休みをもらったので本日のブログはお休みとする。 ◆家族の紹介 疲労感の原因は お休みの前に少しだけ、なぜこんなことになったのか書いておきたい。 まあ明らかに忙しすぎたのが敗因か。 私は自分のことを暇な無職のおっさんだだと認識してるのだけど、暇な無職のおっさんにしては忙しすぎる気がしてる。 最近は怒涛のスケジュールだ。 娘の病院で1日潰れたり、娘が風邪で学校休んだり、デイとの連携不足で学校へのお迎えが急遽…

  • 日曜日を何とか乗り越えて家族で天体観測の話

    鼻水ずるずるとんぼである、ごきげんよう。 少し前に娘(特別支援学校/中一)が風邪を引いて、当たり前のようにうつされた。疲れから今朝は間違えてドカ食いしちゃって血糖値スパイクでダウン。 これ日曜日乗り越えられそうにないぞ……と思いながらも、何とかクリアしたので簡単に日記だけ。 ◆家族の紹介 天体観測の日曜日 日中は子供たちと公園行ったりなんやかんやして、夕方からどうしようとなった。ばぁばが諸用で不在だからサポートも期待できず、家族全員で過ごさねばならん。 以前なら映画でも見るのが定番だったものの、娘が全然落ち着いて見てくれないし次男坊も集中しないしで厳しい。 というわけで、皆で外出することにした…

  • 長男(小5)に勉強を教えてから初の月例テストと教材募集の話

    土日は忙しいとんぼである、ごきげんよう。 ばぁば宅の防犯カメラ設定も無事に終わり、またアルソックも導入された。ばぁばは今晩から泊まらないそうな。 ばぁばの精神状態が落ち着いたら次は念願の農業が始められるぞ。楽しみだ。 さて、本当は農業どころじゃない勉強の話。 ◆家族の紹介 長男(小5)の月例テスト 長男の勉強をサポートし始めて2週間が経過、毎日一時間以上勉強を見ているとは言え、さすがに2週間ではできることは少ない。 主に理科と社会のテスト範囲をメインで仕上げて、算数もやらないよりはマシかな程度に触れてみたりして。 宿題は数回やってもらった程度。過去の復習も全然まだまだ。それでも今習っている範囲…

  • 長男(小5)を初めてかわいいと感じつつある話

    今日は娘(特別支援学校/中1)につきっきりだったとんぼである、ごきげんよう。 風邪症状が急にひどくなってお休みした娘とだるーんと過ごし、日中に四時間くらい一緒に昼寝した。変な1日だった。 毎日一緒に勉強してる長男も、珍しくばぁば宅で寝落ちしてしまったらしい。今晩の勉強はなしになり、そのまま泊まるようだ。 そんな長男を微笑ましく思えるのは、私の中にも大きな心境の変化があったのだろう。 ◆家族の紹介 長男(小5)に対する心境の変化 まず最初に断っておくと、私は別に長男が嫌いではない。好きか?と言われると首を傾げる……好きという感情もよくわからんな。 他の家族も同じで、好きかどうかと問われたら嫌いで…

  • お漏らしだらけの我が家の話

    軽めの話を書きたいとんぼである、ごきげんよう。 少しばかり元気も出てきたので、生活土台をより安定したものにしたい。長男の勉強や娘の脳外科手術についても書きたいところだがちと重たいので。 簡単にお漏らしの話を書く。 ◆家族の紹介 お漏らしだらけ 主夫的な動きをする私の仕事には下の世話も含まれている。基本的には娘(特別支援学校/中一)や次男坊(一歳)のもの。 もと介護職なのもあって排尿・排便にまったくの抵抗がない。いや、介護職を始めた当初も特に何も感じなかった。 生物にとって必要な行為であって、それ以上でもそれ以下でもない。 でもネガティブな印象を持ってるのは、お漏らしされたら片付けるのが面倒臭い…

  • 糖尿病予備軍の貧血野郎であることが判明する話

    疲労が溜まっているとんぼである、ごきげんよう。 先週から予定が詰まってて連日忙し過ぎて、何が何だかわからん状態になっている。今日あたりから少しずつ余裕が出てきたので明日はがっつり勉強したい。 というわけで本日は簡単に、健康診断の結果が出たので報告会とする。 ◆家族の紹介 健康診断の結果は 10月に受けた集団検診の結果が返ってきまして、結果はタイトルの通り。 糖尿病予備軍で貧血だった。 悲しい。糖尿病ではないはず……と偉そうに分析してたのに普通に糖尿病予備軍だし、食事を気をつけてると言いながら貧血だなんて。 いや、でも糖尿病予備軍というのは違う気がする。 空腹時血糖は基準値内におさまっている。高…

  • 保育園に遅刻しすぎて注意されたことを反省する話

    楽天マラソンしたいとんぼである、ごきげんよう。 もうすぐクリスマス。プレゼントを今のうちに買っておかないと後に高い価格で買わされることになってしまう。 妻と協力しつつ、なんとか完走したい。その前にブログ書く。 ◆家族の紹介 遅刻しすぎて 現在次男坊(1歳)が通う保育園は、朝8時半までに登園するようにとのルールがある。 他の親御さんはどうか知らないが、私はこの登園時間を守りたい思いが強い。迷惑をかけるつもりはない。 だから時間ギリギリの時はいつも駐車場から走ってる。それでも間に合わず大抵は3~5分ほど遅刻するが。 子供たちとの朝の時間がカオス状態なのは、このへんとか見てくれるとわかると思う。 w…

  • 長男(小5)はネコババもしないし勉強も好きだしやる気もあった話

    本日は娘(特別支援学校/中一)の病院受診で遠出したとんぼである、ごきげんよう。 娘の脳外科手術の日程が3ヶ月後に決まった。1ヶ月に及ぶ入院生活の戦略も考えながら、長男を誤解していた話を三つほど。 ◆家族の紹介 長男(小5)を誤解していた話 漢検話 そういえば報告していなかった先日の漢検の話。 www.rabbitonbo.com 簡単に説明すると、先日漢検を受けたはずの長男なのに、授業参観でふいに見かけた漢検申込者リストには長男が入っていなかったという事案。 もしかして漢検受けると言ってたのはウソで、受験料をネコババしたのでは? そんな疑惑が生まれてしまった。 本人から漢検の話を聞くと受けてる…

  • 長男(小5)が宿題を出せと言うから準備してたのに話

    今日は長男(小5)と4時間勉強したとんぼである、ごきげんよう。 娘が昨晩からショートステイなので余裕あり、長男の勉強をがっつり見たのだが……4時間てあんた。どう考えても飛ばしすぎだろ。こんなにやりたくないよ。 午前中に3時間やったから満足かと思いきや、夜もやりたいって。こっちがギブアップしたい。 そんなやる気がありそうな長男にイラッとした話。 ◆家族の紹介 宿題 土日、長男はそこそこに時間があるようだ。逆に私が忙しくなかなか勉強をみられないために宿題を出してほしいとのこと。 金曜の就寝前、長男がテンション高めに言ってきた。 「明日は500問の宿題だして!」 ご、ごひゃくもん……宿題を用意するの…

  • 一年ぶりに友人たちに相手してもらったのでお礼と感想の話

    友人宅に遊びに行ってきたとんぼである、ごきげんよう。 20時半に帰って長男と勉強するつもりが、22時をすぎてしまった。長男よすまん!明日一緒に勉強しような!!と思ってたら。 長男は起きて勉強してた。私が朝に渡した宿題が終わってないとかで。 何でこんなにモチベーション高いやつが今まで一切の復習をしなかったのか、本当に不思議である。その理由も最近ようやっと理解しつつあるのだが。 それはそれとして、友人たちへの感謝と感想を記して寝ることとする。 ◆家族の紹介 その場で出なかった感想を語る 三人の友人と話し合ったので、話を聞いた順番にその場では出なかった感想を書く。数日寝かせた方がいいの書けるはずなん…

  • 地味にしんどい次男坊(1歳8ヶ月)のイヤイヤ期対策を考える話

    今日も今日とて時間に追われるとんぼである、ごきげんよう。 朝から子供達の送迎でぐちゃぐちゃになったあと、耳が痛いという長男を耳鼻科に連れて行く事案あり。耳が痛いというが耳垢が溜まってるだけだった、よくある。 そこから学校に送って帰ったらお昼。家はぐちゃぐちゃ。勉強も進めないといけないのに二時間も寝てしまった、夜には荒れた娘とドライブからの長男と勉強タイム。 うーん、相当きついな。体よりも心が休まる暇がない。 さて、割とメンタルえぐられているイヤイヤ期対策。 ◆家族の紹介 次男坊のイヤイヤ期対策を考える 最近過激化しつつある次男坊のイヤイヤ期。 できることが増えてきたのもあって、触ってほしくない…

  • 家族からの拒絶拒絶拒絶でメンタルやられた話

    年末調整担当のとんぼである、ごきげんよう。 地味に忙しい日々を送っているところ、妻が年末調整を持ってきた。毎年恒例ではあるものの腰が重い。控除関係の書類かき集めないといかんか。 さて、昨日は久しぶりにメンタルやられたのでその対策とか。 ◆家族の紹介 拒絶の1日 1歳8ヶ月になる次男坊、体力もついてきて行動範囲やらできることも増えてきた。はっきりとした意思表示もするようになってる。 できることが増えたとは言っても、危険認知が低いのは変わらず。新しく出会ったものへの好奇心が高まっているからむしろ見守りの難易度が上がっている。 見知らぬ花を食べたり、トイレに入って便座を開けたり閉めたり。止めざるをえ…

  • 長男(小5)の勉強に付き合うための大筋の戦略を考える会

    めちゃくちゃ寝たとんぼである、ごきげんよう。 久しぶりにこんなに寝られた。やはり睡眠は大事だね、まったく同じような日常でも受け取り方が変わってくるから。 少し生き急ぎすぎた感があるので、ややペースを落として持続可能な生活にしていきたい。 さて、気がつくと考えているのが長男の勉強について何をどうやっていくか。 まだ全教科の把握してないので細かい枝葉は置いといて、大筋の戦略だけでも考えてみたい。 ◆家族の紹介 大筋の戦略を考える 100点を目指さない 勉強を見ていくとどうしても完璧主義になりがち。細かい枝葉まで覚えなければ、最難関の問題もスラスラ解けなければ、という沼にハマってしまう可能性は高い。…

  • 長男(小5)の家庭教師をガチの本気でやることになってた話

    死ぬほど眠いとんぼである、ごきげんよう。 想定外に忙しい日々が続いてしまって、寝起きの体が久々に動かず。朝一番でやってくる娘と次男坊の送迎のしんどさも動きたくなくなる要因か、単純に眠いのもあるが。 本日は長男に勉強を教えた後、何とか22時には寝ることとしたい。 さて、その勉強を教えることについて少し想定外の流れになってるので簡単に。 ◆家族の紹介 長男(小5)のガチの家庭教師をやる 中学受験を目指してる長男の勉強が行き詰まっており、また多少は応援してもいいかなと思えたので協力してあげようと思い立ったのが先週辺り。 わかんないところを教えてあげようかしら? みたいな、割とかるーい気持ちでこのこと…

  • 長男(小5)の勉強を見るとイラッとしそうなので新たな視点を考える話

    今日から長男(小5)の勉強を見ることになったとんぼである、ごきげんよう。 え、今日から!?と驚いてしまった。しかも毎日やるらしい。 え!?毎日!? そんなつもりはなかったのに、妻がそうしろと言うし、なぜか長男もやる気だしで逃げ場がなかった。夕方に解く宿題も用意しろと言われた。 これ、長男がというより私が続けられるかなぁ。 とりあえず今日は無事に終われたものの、イライラする前に少し考えておきたい。 ◆家族の紹介 イライラしそうな気配はした 少し前に長男の勉強を見てもいいよと告げてから、小学校の教科をハイペースで学び直している昨今。 先日、夜に長男が帰ってきた時にも私は勉強してて、その姿を見て長男…

  • 久々に暴飲暴食したので今日のブログはお休みです

    精神的にやられてしまったとんぼである、ごきげんよう。 長男のことばかり書いてるから長男のことで悩んでると思うでしょう? 違うんだな、その裏に隠れて娘(特別支援学校/中1)の対応がかなりきつい。しかも長男と違って、こちらからやれることがあまり多くない。なんせ薬の副作用だから。 ここまで精神的に追い詰められているとは思わなかったので、今日はもう休みます。絶対にブログも書かないぞ。 ◆家族の紹介 何でこんなにつらいのか その前に何でこんなにつらいのか簡単に記してから〆たい。 冒頭で書いた通り、明らかに娘が荒れているのが大きい。 ほんと勘弁してくれってくらいに荒れてる。こんなに攻撃されるのは久しぶりじ…

  • 小学生の勉強を学び直すことが今の私にぴったりな話

    今日は忙しいとんぼである、ごきげんよう。 土日はほとんど時間がないことが多く、今日明日は相当厳しい。長男の勉強について少し重たい話を書きたかったが数時間かかりそうなのでやめておく。 というわけで、長男の勉強に絡めて簡単な自分語り。 熱を感じるコメントをいくつか頂いてて、それも後に返信しますのでしばしお待ちを。 ◆家族の紹介 学びたかったのはまさに 少し前に森永卓郎さんの本を読んで、教養のある人間なら田舎暮らしは楽しめるとの記述にびびっときた。 星、木々に草花、虫といった自然界についての知識があれば、自然の中でいくらでも楽しめるし人工的なものに囲まれる必要もないと。 この考え方好きだなーと思って…

  • 娘も起きないし次男坊も泣くしで朝から大変だった話

    ゴミの出し忘れがが増えてきたとんぼである、ごきげんよう。 今もブログ書き始めて、ギリギリ思い出して何とか間に合った。朝が忙しすぎてゴミを出すという大事な仕事が吹き飛んでしまう。 子供たちの送迎から帰ったらまるでフルタイムで働いたかのような疲労感があるぞ。 さて、最近は長男のことを書きすぎてるのでバランスとって日常話。 ◆家族の紹介 朝がきついぞ 我が家の朝の動きは結構複雑で、うちの家族以外が聞いてもよくわからないと思う。 とにかく、朝7時前には私と娘(特別支援学校/中1)、そして次男坊(1歳)の三人だけが自宅に残される。娘は寝てる。次男坊は寝てたり起きてたり。 この二人を登校・登園時間までに何…

  • 中学受験を受ける長男(小5)の勉強が超絶グダグダの話

    朝からドタバタのとんぼである、ごきげんよう。 朝は娘(特別支援学校/中一)と、次男坊(1歳)を一緒に見る時間がある。娘だけさっさとばぁばんちに送りたいのに、着替えたくないし動きたくないと拒否。 次男坊は次男坊でぐちゃぐちゃご飯を投げ飛ばして食後は汚いし、うんちもする。二人を見ながら、次男坊は8時半までに登園と言われても間に合うわけない。 ほぼ毎日遅刻してる。仕方がないね。 さて、長男(小5)の勉強を見ることになった、下の話の続き。 www.rabbitonbo.com ◆家族の紹介 中学受験のサポートで 長男(小5)の中学受験サポートを本気でやってみようと考えを変えた数日前。 とりあえずは簡単…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とんぼさん
ブログタイトル
ステップファザーにできること
フォロー
ステップファザーにできること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用