chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ステップファザーにできること https://www.rabbitonbo.com

重度の発達+知的障害の娘と、やんちゃ息子の継父が書くステップファミリー奮闘記。娘に叩かれ蹴られるのは当然対応が難しく、健常児の息子の対応すら何がなんだかわからずストレスで殺されそうな毎日を乗り越える日々を綴っています。

とんぼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/27

arrow_drop_down
  • 月や星を見たり雑草を食べさせてみる子育ての話

    疲労感が出てきたとんぼである、ごきげんよう。 なんでだろう。頑張りすぎると次の日に頭が重くなる。それなりに寝たはずだし、そんなに体を動かしたわけでもないのに。 まだまだ頑張れそうではあるが、明日さらに悪化するようなら休みを挟みたい。 さて、最近は以前にも増して自然に触れ合うようにしてる。 ◆家族の紹介 自然と触れ合う子育て 我が家はストレスフルな環境なので、結婚当初からやたらと自然公園に出かけている。行くなら自然が多いところ一択。 これまでは周りに自然があるよねー気持ちいいよねー程度のものだったけど、最近はもう少し能動的に自然に興味を持つようにしてる。 まず毎晩、中学受験予定の長男(小6)と散…

  • 朝の次男坊(2歳)対応、めちゃくちゃ楽になってきた話

    月曜日頑張ってるとんぼである、ごきげんよう。 粗大ゴミやら燃えるゴミを出して、洗濯して料理してトイレ掃除して……と、10時にはほとんどの家事が終わってしまった。 それもこれも次男坊が成長した影響かね? ◆家族の紹介 次男坊対応、割と楽 現在、朝は次男坊(2歳)と2人で過ごすことになってる。6時半ごろに起きて、他の家族が出ていくの見送ったら食事やトイレ・着替えをさせてから保育園に送迎する。 家を出るのは8時過ぎ、時間は意外にたっぷりある。 今までの次男坊は、たとえば食事をぽいぽい投げたりスプーンやフォーク投げたり。あと抱っこをせがんでくるのでひたすら抱っこして音楽聞いてることが多かった。 付きっ…

  • 娘(特支/中2)に自然と「ばかたれ」と言ってしまった話

    朝からドライブとんぼである、ごきげんよう。 3時間くらいのドライブはもう慣れてしまって、何も感じなくなった。むしろ短いまである。 まぁ、何も問題がないかといえばそういうわけでもないのだが。 ◆家族の紹介 娘とのドライブで 今朝も6時に起きて大声で喋ってる娘を連れ出してドライブへ。連れ出す前に保護帽をかぶりたくないと怒りだし、床をダンダンダンと踏み鳴らされて焦る。 とりあえず家族を起こさずに自宅を出ることに成功し、いつも通りのドライブルートへ。車内では比較的落ち着いている娘。 最近気づいたことは、あまり返事をしない方がいいということ。 娘は後部座席で何かしら喋ってる。意味のある言葉であったり、意…

  • 娘(特支/中2)がめちゃくちゃ荒れてるけどネタにもならん話

    土日を迎えてほっとしてるとんぼである、ごきげんよう。 朝からバタバタして送迎対応するよりは、6時から娘とドライブにいく方が明らかにマシだった。少しは気分転換になるね。 平日は、子供たちの準備はもちろん自分の身だしなみも最低限は整えないといけない。土日は寝起きに歯磨きしてすぐにドライブいくだけなんでほんと楽。 さて、ブログで散々書いてて目新しいことも別にないためにあまり書かない娘からの攻撃ネタ。 長男のことばかり書いてるけど、裏で相当しんどい思いをしてるぞ。 ◆家族の紹介 娘、荒れてる 特別支援学校に通う中学2年生になった娘。相変わらず荒れていて、気づいたらとんでもなく私のストレスが溜まっている…

  • 母(74)の肺に影が見つかったのと自虐笑いの話

    頭が重たいとんぼである、ごきげんよう。 ここ数日は疲れがすごい。おそらく娘が荒れてるせいだと思われる、特に朝の送迎がとんでもなくつらい。明日が土曜日で助かったが、きっと早朝からドライブだろう。 やりたいことはたくさんあるのになかなか上手くいかんもんだな。相変わらずか。 さて、母から電話があったのでそれを書いておこう。 ◆家族の紹介 母の肺に影 数日前に母から着信あり、今日掛け直した。母はいつもYouTubeの話ばかりするのでよほど余裕がある時くらいしか付き合えない。 だが今回は話があった様子。 「健康診断に行ったら肺が真っ白になってるって!!!」 そう言って笑う母。 ……え、何だその話は。なぜ…

  • 長男(小6)の友達とのお別れエピソードがあまりに不憫な話

    長男(小6)と勉強を終えたばかりのとんぼである、ごきげんよう。 今日は塾が休みだったので、19時半から20時半までテストをやるようにと伝えたのに、蓋を開けたら半分しか終わってなくて。 復習済みの問題でこれじゃ本番のテストどうにもならんぞと言ってたら、笑いながら「オレ本読んでたんだよ」とかいうから。 わざわざ課題を考えて用意したのが馬鹿らしくてムカついてしまい、注意したった。 散歩中でよかったよ。精神削られるわ。 さて、それとは関係ない友人とのエピソードの話。 ◆家族の紹介 長男のお別れエピソード 先日、長男が友達から煙たがられていることを書いた。 www.rabbitonbo.com この友人…

  • 本ばかり読んでる長男(小6)にテストの日を設ける話

    何とか生活を立て直そうとしてるとんぼである、ごきげんよう。 長男(小6)へのイライラが少し高まっていたのだが、何とか前向きな方向でクリアしたので報告しておきたい。 ◆家族の紹介 本ばかり読む長男 中学受験すると決まった辺りから、塾からも読書を勧められていた長男。自宅でもよほど暇な時は本を読むようになって数年経つ。 テレビやゲームに長時間集中させると怖いし、暇だ暇だとうるさいんで。塾から言われてなくても本読むように仕向けていたとは思う。 よく中学受験では読書量が鍵を握る的な話があるじゃないか。本を読んできた子とそうでない子では成績の伸び方が全然違うとかそういうの。 他にも文章を読んで脳内で世界を…

  • 娘(特支/中2)が荒れ始めててしんどくなってきた話

    やる気を出したのに打ち砕かれそうなとんぼである、ごきげんよう。 ちょうど一年ほど前、めちゃくちゃやる気を出して勉強していた時期があった。記録もしっかりつけたんで確認すると、毎日隙を見て5時間以上勉強してたらしい。 それがなぜ挫折したのか、何でだろうと当時のブログを見返したら夜中にぼこぼこ蹴られまくってた。心身がやられたのが原因っぽい。 そらそうだろと思いながらも、また今年も同じことを繰り返してる。 ◆家族の紹介 娘、荒れる 娘(特別支援学校/中2)がまた荒れ始めている。手術前の酷かった時期と同じ水準かな、本当に手術の効果はなかったようだ。 最近はまたお風呂の拒否が出始めたり、昨日は爪切りも拒否…

  • 新学期が始まった我が家の子供たち、課題はさまざまな話

    寝落ちしたとんぼである、ごきげんよう。 今日から小6になった長男と勉強するつもりだったのに爆睡してしまう。まあこういう日もある、娘も荒れてるから疲れてる。 とりあえず新学期が始まったんで簡単に子供たちの状態をまとめておきたい。 ◆家族の紹介 新学期が始まりました 娘 特別支援学校の中学2年生になる娘。先日てんかんの脳外科手術をしたのに、おどろくほどに効果が出ず。いまだに発作が多い。 最近はイライラにも拍車がかかっていてすぐに引っ掻いてくる。今日は久々の学校送迎で手を繋いでたら歩いてたらつねられて出血してしまった。 爪が伸びてたんで夕方に切ろうとしたら逃げまわって、叩いて引っ掻いてキックされ。風…

  • 受験に専念するため退部した長男(小5)が遊んでるのは心象悪そうな話

    なんとか春休みを乗り越えたとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中1)のイライラがピークに近い。あんだけ暴れ回ってる状態で学校が始まったらどうなってしまうんだ、とんでもないぞ。 ストレス溜めないように頑張ってはいるものの、限界があるな。次男坊(2歳)も最近は何度か被害を受けている。 とりあえず疲れてるんで、簡単に長男の分析の話。半分妄想だけど妻の見解が面白かったんで。 ◆家族の紹介 こんなに嫌われる? ブログでネガティブなことばかり書いている長男(小5)ではあるが、実際に相対してみるとそこまでめちゃくちゃ悪い人間ではない。 性格も別に悪くはない。やることやってるし頑張っているし、学校…

  • 長男(小5)、友達の家に押しかけ過ぎて煙たがられていた説

    長男(小5)に習い事でもさせようかと考えているとんぼである、ごきげんよう。 塾だけではこの子を制御しきれないかも。一人で放置して勉強するわけでもないし、暇にさせすぎたらロクなことがない。 何でこんなことを書いてるかというと、昨日新たな事実が発覚したからだ。ちと長いかも。 ◆家族の紹介 満喫してるはずの長男 3月下旬〜4月上旬にかけての春休み、長男(小5)は塾の春季講習があったものの3月だけでしかも2時間と短い。 4月に入ってからは日中ほぼフリーで、毎日近所の友人と遊んでいる。 娘や次男坊はデイ&保育園あり、妻は仕事なんで。余裕があれば私が長男の相手でもしようかなと考えていた。 ほら、放っておい…

  • 相変わらず時間を意識しない長男(小5)の話

    自分の生活に必要な要素がほぼわかってきたとんぼである、ごきげんよう。 血糖値対策するにはまずちゃんと料理せんといけないし、日中動くためにはしっかり睡眠とらないといけない。 妻のために掃除するにしても、子供たちのために遊ぶ時間を作るにしても、他者のためだけに動き続けるとメンタル病むこともわかった。 バランスが難しいが、単純に健康的な体と毎日の楽しみがなければ心身壊れるというだけの話なんだけど。 さて、簡単に長男の話。 ◆家族の紹介 長男(小5)、時計を見ない 先日の夜、娘(特別支援学校/中1)に食事介助していると他の家族が皆帰ってきた。 いつもの流れでは、妻が娘の対応、私が次男坊(2歳)の対応、…

  • 術後の娘(特支/中一)の状態、悪化の一途を辿る話

    書くことがないとんぼである、ごきげんよう。 おそらく春休み対応で疲れ切っているせいか何も書くことがない。書くことがないことをブログに書こうと思ったが、何とかネタを絞り出す。 何でこんなにきついかなぁと思えば、やはり娘の状態だろうか。 ◆家族の紹介 娘の状態、はっきりと悪い 来週から中学2年生になる娘、現在13歳で先日脳外科手術を終えたばかり。 少し前に書いた通り、ほとんど手術の効果が見られない。 www.rabbitonbo.com また手術の影響か、帰宅したばかりの時は穏やかで手が出ることもない、何の拒否もなくスムーズに日常生活を送れていたのだが…… 最近になってイライラがすごい。やたら怖い…

  • 月5千円の小遣いなのにマイナス13万の赤字の話

    車でブログを書くとんぼである、ごきげんよう。 私物を置いてた部屋を長男の勉強部屋にしたり、リビングのソファを捨てた結果、自宅で落ち着ける場所がなくなった。 あと妻が断捨離モードに入っており、私物をほとんど捨てることになったのも影響してそう。 さて、今日はスマホで書くんで短めに。書くことがないのもある。 小遣い赤字 タイトルの通り、毎月5千円しかもらえない小遣いなのに前借りしすぎ大赤字。 現在マイナス13万円。 終わったかもしれない。毎月の小遣いに一切手をつけなくても返済に2年以上かかる。 現実は,オーディオブックのサブスク継続とコーヒーだけは飲みたいので、月2千円はどうしても使ってしまう。 他…

  • 子供たち三人それぞれにしっかり向き合うと気分が良い話

    長男(小5)と博物館に行ってきたとんぼである、ごきげんよう。 日本の伝統的な博物館かとワクワクしていたら、なんだか地元感溢れるものばかりで思ってたのと違った。もっと都会にいかんとダメか。 これはこれで(私は)面白いではあったんだけど、理科の単元に通ずるものがあまりない。地元色が強すぎだったのか、長男の食いつきもそこそこ。 さて、面白いくらいに気分がいいので簡単に。 ◆家族の紹介 向き合ってみて 数日前に、長男の中学受験のサポートとして私も勉強を再開すると書いた。 今のところこれしか私の心の重さを軽減する策が思いつかないので、ひたすら勉強してる。暇があったらテキスト開いて何度も復習。面白いではあ…

  • 娘(特支/中一)の脳外科手術、意味なかった説が濃厚な話

    ひたすら勉強してるとんぼである、ごきげんよう。 勉強やると気分がよくて、長男(小5)と勉強する時間も穏やかでいられる。なんせ全部理解しとるからね。 明日は長男と二人で博物館に行く約束もした。以前から行こう行こうと思っていたのでようやく。時間が余ればキャッチボールでもしようか。 さて、娘のてんかん、よくないなぁ。 ◆家族の紹介 娘の手術の結果 娘(特別支援学校/中1)は先月脳外科手術を受けた。正確には脳梁離断手術というもので、左脳と右脳をつなぐ橋のような部分(脳梁)を切る手術。 一度目の手術で半分切ったんで、今後様子を見てもう半分も切ることになると思われていた。 ……が、どうもおかしい。脳まで切…

  • 娘と次男坊を何とか寝かしつける初めての夜の話

    今日は娘(特別支援学校/中一)とドライブざんまいのとんぼである、ごきげんよう。 早朝から起きてきたのもあり、昼から暇だったのもあり、夜から外に行きたいと言い出したのもあり。運転しすぎて腰が痛い。 公園じゃ降りてくれないけどまあ外は自然だし、家にいてもイライラしてるし。それなりにストレス対策になってると思うが。 さて、昨日はなかなか難しかったな。 ◆家族の紹介 娘と次男坊と 昨晩は娘と次男坊(二歳)と夕方から三人で過ごした。 まずは三人で風呂からスタートするも、次男坊が拒否。絶対に服は脱がないと怒りだしてしまったために、服は脱がせずに風呂場に連行する。 一方の娘は超スムーズだったんで、手早く娘か…

  • 長男(小5)が見えないところで頑張ってたので褒めようの会

    ハンバーグを作ってるとんぼである、ごきげんよう。 今晩は諸事情あり、夕方から娘(中1)と次男坊(2歳)と過ごすことになった。3人で風呂・夕食・寝かしつけまで。 見切り発車で「大丈夫」と言ってしまったんだけど……いけるよね? さて、長男が頑張ってるようなので褒めておこうの回。 ◆家族の紹介 長男(小5)、頑張ってた さて、普段あまり長男のことを褒めないこのブログ。 なぜ書かないんだろう?と考えると、おそらくは話題の中心が中学受験や私とのコミュニケーションについてだからだ。 この二点だけに範囲を狭めてみると課題が多くて褒める気が湧いてこない。 あと子供を自慢してるように見えてしまうと、読んでる人の…

  • 娘(特支/中一)が壊したソファ、保険が適用できて嬉しい話

    黙々とNISAを続けるとんぼである、ごきげんよう。 個別株も広く浅く買ってるんでしょぼい額の配当金もたまに入ってくる。もう飽きたから今はつみたて(オルカン)以外は触っていないけど。 さて、たまに嬉しい保険の話。 ◆家族の紹介 ソファ、破壊される 少し前にソファが壊された話を書いた。 www.rabbitonbo.com 娘(特別支援学校/中1)が毎晩お尻ジャンプを何百回とするため、さすがに10万円そこらのソファでは耐えられなかったようだ。 ソファの真ん中辺りにくぼみができてしまって深く沈む。さらにソファの底(下から見た部分)からは折れた鋭い鉄筋がいくつも顔を出している。 気づかずにルンバを稼働…

  • 子育てにおいても、決して私だけが悪いわけではない意識が大事か話

    完全回復とんぼである、ごきげんよう。 熱も下がり倦怠感も消えた。体も心も健康になると考え方も前向きになっていく。ここで無理したらまたダウンするんだけど。 さて、罪悪感をどうするかについて考えてることをつらつら書く。 ◆家族の紹介 外からも内からも 長男(小5)への罪悪感について、先日以下のような結論を出した。 長男の中学受験に協力すべく一生懸命に私も勉強する。 これなら罪悪感も払拭できて息苦しさもなくなり、長男との関係性も良好になるだろうと確信している。 現在進行形で罪悪感にとんでもなく苦しめられてるんで、目下の目標としては悪くない。 とはいえ、安定して理想的な対応を継続するのは難しい。グロッ…

  • 長男(小5)に対する罪悪感を払拭することの重要性を知る話

    娘にばちくそ攻撃されてるとんぼである、ごきげんよう。 今日の娘は機嫌が悪くテーブルをひっくり返された。退院して二週間、少しずつ元気が出てきたのだろう。久々なもんでこちらもイライラする。 これで体調不良だから結構つらい。一応微熱までは下がったけれど。 さて、罪悪感の話。 ◆家族の紹介 長男(小5)といると感じる緊張感 数日前に、長男の中学受験に付き合うために自分の勉強再開すると書いた。 その翌日から倦怠感に襲われてほとんど勉強できていないのだが、勉強すると決めただけでもかなり心は軽くなった。 勉強してない状態で長男の家庭教師をするのが不安だったんだろうと推察したが、どうもそれだけでは説明できない…

  • また発熱してるので本日のブログはお休みです

    38.9のとんぼである、ごきげんよう。 全然ごきげんよくないな、とんでもなくだるいので今日のブログは休みます。 ◆家族の紹介 今日きつかった 今日も今日とて朝から娘&次男坊の面倒を見る。 昨日の夕方から全身の倦怠感があり。熱は上がらなかったのでまあ大丈夫だろうと思ったら、今朝の寝起きが本当にだるい。 それでも送迎はせんといかんから、体力消費は最小限に抑えつつまずは次男坊を保育園に送迎したのだが。 運が悪いことに駐車場が満車。しんどいからいつもより早めに送迎したからだろう。登園ラッシュと重なってしまう。 仕方がないので少し離れた路地に停めて、そこから次男坊(14kg)を抱っこして坂道を歩く。園に…

  • 春休みに突入し、娘と次男坊と過ごす謎の朝の時間の話

    今日から自分の勉強を再開したとんぼである、ごきげんよう。 やってみるとだいぶ気分が違う。おそらくは勉強しないままに長男の勉強についてると罪悪感もあったんだろう。 勉強しただけでかなり気分がいい。体はだるいけど。 さて、今日から春休み対応である。 ◆家族の紹介 謎の朝の時間 本日から学校が春休みに入り、また介護休暇をとっていた妻も仕事復帰となった。 娘(中一)は10時からデイサービス、長男(小5)は昼過ぎから塾の春季講習、次男坊(2歳)は変わらず朝から保育園。 さすがに3人を私一人で対応するのは厳しいので、寝起きからこの3人をどのように振り分けようかと頭を悩ませる。 ばぁばは協力してくれるが、な…

  • 毎日起きるのがつらいほどに長男(小5)との勉強が嫌な話

    休日も子供達を連れて自然と触れあったとんぼである、ごきげんよう。 本日出かけた自然公園は素晴らしかった。天気も良く、周りが木々に囲まれていてしかも誰もいない。他者に気を遣うことなく過ごせた。 明日から仕事復帰の妻にとってもいい時間になっただろう。 さて、長男との勉強時間の話。 ◆家族の紹介 世界が灰色になる時間 昨年11月から始まった長男(小5)との中学受検対策。毎晩勉強の時間を設けている。 この勉強時間を作る前まで、毎朝6時に起きてテキパキ動けていたのだが……面白いくらいに寝起きに体が動かなくなった。 眠たい……というより、起きたくない。一日を始めたくない。 それまでは長男との距離をそこそこ…

  • 長男(小5)の集中力が切れた時、恐ろしいほど脳機能が低下してた話

    少し光明が見えたとんぼである、ごきげんよう。 現状について考える余裕ができたのか、しんどい日々の打開策を思いついた。 その前に、昨晩長男と勉強して驚いたことを書く。一応関連してるんで。 ◆家族の紹介 集中力が切れた時 昨晩、長男(小5)と算数のテストに取り組んだ。もちろん勉強前に15分ほど散歩をして目を覚まし、集中力的にも回復した状態で。 勉強始めてすぐの長男は、ジーっと問題を見つめてやや難しめの問題も暗算で解いていく。 最近は長男の能力の高さに普通に驚くことが多い。メモも取らずにこんなあっさり問題が解けるもんなのかと。頭の中の計算過程を聞いても問題なし。 ただ暗算ミスも散見されるのであまり褒…

  • 国語が壊滅的な長男(小5)、何が原因かを考える会

    小遣いを浪費しまくりのとんぼである、ごきげんよう。 依存症って、依存症だけを治そうと思ってもダメみたい。依存症になる原因を取り除かなければ結局またどこかに依存が現れる。 わかりやすく言えば、元気になれば自然に消えていくのが依存症という感じかな。消えない系の依存もあるはずだが。 さて、長男の国語の話。 ◆家族の紹介 国語が壊滅的 ほぼ毎晩、長男(小5)の勉強についていて気になることは多い。その中でも不思議に感じるのが壊滅的な国語の成績。 4年生から塾に入って、月例テストで毎回国語は30点台。よくて40点いくかどうか。 今月上旬にあった最新のテストに至っては、なんと27点だった。もちろん100点満…

  • 長男(小5)との勉強時間の最適解が見つかった気がする話

    少し元気が出てきたとんぼである、ごきげんよう。 本日は娘(特別支援学校/中一)とのお絵描きもした。過去、どうせ描くならデッサンでもと思ってたら邪魔されることが多く断念。 私が面白くても娘がつまらんものはダメだ。 それがイラストなら喜んでくれる。今日なんて私が描いた絵を見てめちゃくちゃ笑ってくれたんで、こんなに喜ぶなら……と久々にモチベーションが高まってきた。 Eテレ・アニメキャラ専門ルートを歩みます。 さて、今日は勉強時間も良かったんでその報告。 ◆家族の紹介 長男(小5)との最適解 昨晩、長男との勉強は途中で打ち切りとなった。原因は長男のイライラ。少し難しい問題になるとイライラして投げやりに…

  • 休んで回復したのに、今度は長男(小5)が勉強に集中できない話

    友人がインスタでバズってて笑ってしまったとんぼである、ごきげんよう。 名前も顔も出して相当なリスクをとっているので、リターンは大きいかもしれないが精神的な負担もすごそうな印象だ。 私なんかはこのブログをバズらせないように、かといって過疎らせないようにバランスをとっているんで、人生色々だよね。 まあ宣伝したところでバズるようなブログじゃないんだけど。 さて、長男(小5)との夜の勉強の話。 ◆家族の紹介 元気が出たのと長男のやる気と 今朝、ブログを見たのか妻が謝ってきた。片付けを押し付けすぎたことを反省しているようだった。 私はただ休みたいだけというか、体が悲鳴をあげている時には休まないと子供たち…

  • 疲れすぎて切符を切られたので今日のブログはお休みです

    リストラサラリーマンのような日々を過ごすとんぼである、ごきげんよう。 妻が休み期間中は自宅に居場所がない。この居場所のなさは不登校だった時代を思い出すぞ。 というわけで本日のブログはお休みとしたい。警察にも捕まったし。 ◆家族の紹介 おやすみです 自宅にいたら掃除させられるもんで、本日は見事に逃げ切った。 無理矢理やってもよかったんだけど……無理だと判断。夕方から次男坊やら娘やら、さらに夜に長男の勉強を見ることを考えると、日中に動きすぎたら死ぬ。 特に長男との勉強タイムは物凄いエネルギーを消費する。今日は日中に休んだとしてもしんどそうな気配がしてて、それなのに日中まで働かされたらおしまいだ。 …

  • 2歳になった次男坊の成長と最近の語録の話

    追い詰められているとんぼである、ごきげんよう。 妻が先週今週と休みをとっていて、この休みの間に家全体を完全に片付けてしまいたいらしい。とにかく片付けろとの圧が強い。 疲れたなぁ、何もしたくないなぁと思いながらも今朝は3時間外壁を洗って、昼からは外に逃げた。よかった。明日も午前中だけ掃除して逃げよう。 逃げるが勝ちである。さて、疲れて眠いので次男坊の話。 ◆家族の紹介 次男坊の成長 そういえば先日、うちの次男坊が2歳になった。時が過ぎるのは早い。 ある程度は汚さずに食事できるようになってきたし、発語が増えたのでコミュニケーションはとりやすくなってきた。 野菜嫌いで、スープに入ってると食べるが野菜…

  • 日本を代表するじいちゃんたちの思想が好きな話

    疲れ果てたとんぼである、ごきげんよう。 娘も帰ってきての土日は疲労感が桁違いだ。今日も今日とて朝からドライブ行って、夜までノンストップ。 夜、長男との勉強時にイラッとしたので途中で外の空気吸いに行った。無理して居座るより、すーっと部屋を抜けてしばらく放置した方がお互いにとってプラスかな。 さて、疲れてるので自分語りで茶を濁す。 ◆家族の紹介 最近読んでる本 忙しい雰囲気を出しつつも、変わらず読書は続けている。本を目で読む時間はないのでオーディオブックがメインではあるが、1日1冊ペースでは読んでると思われる。 紹介したい本があってもブログに書く元気がない。またその時に気になったジャンルを読むため…

  • 退院した娘(特支/中一)、手術前とほぼ同じ状態になりつつある話

    なんとか長男(小5)との勉強を終えたとんぼである、ごきげんよう。 朝からすごいぞ。早朝に起きた娘とドライブ行って料理して片付けて、昼前からは次男坊と夕方まで遊んで、それから娘のケアして夜もドライブして、帰ってきたら長男と勉強だ。 さすがに夜、ドライブから帰ってきた時に長男が待ってたのには絶望した。長男が待つ部屋に近寄りたくないくらいには疲れてる。 キッチンで頭を抱えてたら長男が呼びにきてたから行くしかない。やったらやったでそう悪くはないんだけど。 さて、お察しの通り娘の状態も良くない。 ◆家族の紹介 娘の状態、明確に悪い 先月末、てんかん治療のために脳梁を切断する手術をした娘。リスクが高いとの…

  • 長男(小5)との勉強が軌道に乗ってきた話

    また妻と喧嘩してるとんぼである、ごきげんよう。 何年経ってもまったく同じことで喧嘩になる。私は子供たち最優先だから掃除は後回し、妻は掃除最優先だから子供たちは後回し。 私に任せると子供たちの相手ばかりして家が荒れていく。妻に任せると掃除ばかりして子供たちの精神に悪影響がある……かな? どちらがいいではなく、お互いにバランスを欠いている。 それはそうと、最近調子がいい長男の勉強話を軽く。 ◆家族の紹介 長男(小5)、調子がいい 年末年始からグダりにグダっていた長男との毎晩の勉強。あまりのグダり具合に中学受験失敗まで見えてきた。 これではあまりに……という罪悪感もあったため、先日作戦を練り直した。…

  • 重度知的の娘が何もせずともストレス解消できる方法を考える会

    長男が寝落ちしたので今晩は勉強なしのとんぼである、ごきげんよう。 退院したばかりの娘(特別支援学校/中一)がさっそく夜の寝つきが悪い。寝かしつけに2時間かかってしまったのである。 小さな発作が多いし発作の予兆も強かったのだろう。てんかん止めの座薬いれたらすぐに寝てくれた。大手術を終えた後とは思えないな、参ったぜ。 それはさておき、娘のストレス解消方法を考える。 ◆家族の紹介 そこにいるだけでいいストレス解消 昨日も書いた通り、入院中に車椅子に縛り付けられてストレスが限界を超えた娘にチックが発症してる。頭ぶんぶん振り回すやつ。 壊れかけた娘の心を癒すべく、ここ数日は自然と触れ合う時間を多く作って…

  • 入院でダメージを受けた娘をできるだけ長く自然に触れさせる話

    悲しいシーンを見てしまったとんぼである、ごきげんよう。 今朝コンビニに立ち寄ったところ、店員さんとヤンキーっぽい姉ちゃんがくっついて歩いてる。なんだか異様な光景で思わず二度見。 おそらくこの姉ちゃん、万引きで捕まったのではないか。下を向いたまま、重い足取りで店員さんと共に事務所へ消えて行ったんで。 それを見てなんでかわからないけど悲しくなって、涙が出そうになった。頑張ってほしい。 さて、どう見ても好調とは言い難い娘のストレス緩和を考える。 ◆家族の紹介 入院の後遺症 昨日、無事に退院してきた娘(特別支援学校/中一)。 発作も多いしガリガリになってるし、貧乏ゆすりのように頭をぶんぶん振り回すし、…

  • 長男(小5)から見限られるのはさすがに納得いかない話

    なんとか頑張って長男(小5)との勉強を続けてるとんぼである、ごきげんよう。 かなりきつい中でも頑張ってるのは、少し前にあった長男発言の影響か。いや、勘違いではあったんだけど。 ◆家族の紹介 納得いかない感 少し前に書いた通り、長男(小5)との勉強について現状確認と今後のスケジュールについてすり合わせした。 www.rabbitonbo.com これ話し合ったのは日曜のお昼前。本来なら一緒に勉強する時間だったが、あまりに長男と私のモチベーションが低すぎる。 一旦立ち止まった方がいいと判断したのである。 でまあ心機一転、勉強また頑張っていこう!と気合を入れた夜、私+妻+次男坊(2歳)は娘の面会に行…

  • 脳外科手術が終わって明らかに調子が悪い娘の話

    長男(小5)と散歩中に珍しい光景を見たとんぼである、ごきげんよう。 昼下がりに畑道を歩いてたら向こうに大きいニワトリが……と思ったら、めちゃくちゃでかいワシだった。 我々の気配に気付いたのか羽を広げて飛んでいくその足に、ギラギラしたヘビが握り締められている。 すげぇ!! と二人して大興奮してた。まさか散歩中にこんな光景が見られるとは。すごいな。 さて、娘(特別支援学校/中1)の話。 娘の面会と付き添いと 現在、てんかん治療のための脳外科手術を終えた娘。手術から二週間ほど経過している。 ここ数日は毎日面会に行ってるものの、付き添いができない状態だ。個室が空いてないから……と断られている。付き添い…

  • 一人では勉強しない長男(小5)と今後の戦略を練る話

    めちゃくちゃ書きたい話があるとんぼである、ごきげんよう。 書きたい!けど書けない。なぜなら知人の話なので、その人の目に入ってしまう可能性もゼロではないし。陰口ではないとはいえ余計なお世話になりそうだし。 まともに見えた人が実は心に闇を抱えているのでは?みたいな話。 話が噛み合わなくても今までなら「私の方が間違ってるかも」と考えるようにしてきたが、どうも相手の方がおかしいのではないか?と。 まあ書けないので長男の話。 ◆家族の紹介 長男(小5)と戦略を練る いつも通りグダっている長男との勉強について、本日は日曜日なんで午前中は勉強する予定であった。 が、結局今日もグダって勉強する時間はほとんどな…

  • 月曜日に体が動かない前提で対策を考える会

    長男&次男坊と映画を見るとんぼである、ごきげんよう。 妻は娘の病院。本当はお泊まりでの付き添いを希望してたのに、個室が確保できないとのことで面会しかできなかったらしい。発作もぽつぽつ出てきてるとか。 難しいね。 さて、相変わらずジリ貧な生活を何とか立て直したい。完全に個人的な話なので避難されたし。 ◆家族の紹介 体が動かなくても何とかする生活を考える 今週の平日はほぼ寝て過ごしてしまった。だっる、死ぬほどだるい。一応朝と夕方以降の時間は子供たちの対応をしてるとはいえ、光が見えない。 少し前に書いたやつ。もう1ヶ月以上前だって、怖い。 ◆普通の日常生活の負荷が高すぎて、ただ休むだけではジリ貧の話…

  • トラウマからの回復か、異質な夢を見て起きたら泣いてた話

    長男(小5)に学習発表会の感想を話したとんぼである、ごきげんよう。 他の子供たちもよかったけど、やっぱり長男のルービックキューブが一番よかったよね!と普通に褒めた。 和気藹々と褒めちぎってたのに、「オレ、制限時間ギリギリで終わるようにわざと遅くやってたんだよ」などと偉そうに言い出してね。 面白いくらいに私の心が一瞬で冷めてしまった。いや、本人には言わないけどさ、スッと部屋を出ました。 さて、夢の話。びっくりしたので書いておく。 ◆家族の紹介 異質な夢の話 夢分析とかするタイプではないためブログに書こうかどうか迷っていたのだが、数週間前から夢に変化が表れている。寝ている時に見る夢ね。 時期として…

  • 長男(小5)の授業参観、緊張しながらも楽しめた話

    本日は長男との勉強なしとんぼである、ごきげんよう。 クラスメイトからお疲れ様会的な外食に誘われたらしい長男。許可したら21時過ぎまで帰ってこなかった。 まあ……こういうのに誘われてる内が華かなとも思うので、大目に見ることとする。 何のお疲れ様会かといえば、私が今日見に行ったやつ。 ◆家族の紹介 授業参観に行ってきました 本日は長男(小5)の授業参観。通常の授業ではなく学習発表会的なもので、これまで学んできたものを発表する内容。 そういや去年もあった。この時は長男脚本の劇だったか。 www.rabbitonbo.com 今年は今年で各々の個性を大事にしてるようで、学校外で磨いたスキルを紹介するよ…

  • 予定が多く心労がすごいので今日のブログはお休みです

    書くことないとんぼである、ごきげんよう。 妻と少し喧嘩になるとブログ書けなくなる。妻も読む可能性があるのに、本音を吐露しようとはならんでしょう? それに怒涛の日々が始まろうとしてるんで予期不安が強いのもあるかも。今日はブログは休みます。疲れた。 ◆家族の紹介 何がそんなに心労するのか 休む前に、何がそんなに心労するのか簡単に書いておく。 ……などと、休みと言いながらいつも適当にだらだら書くのだが、今日はほんとそれすらやりたくない気分だな。 風邪自体は治りつつあるんで、明日は長男(小5)の学習発表会に行く予定。これがもう正直行きたくはない。 長男が一人でやる出し物があるんだって。自分から立候補し…

  • 自分が体調不良なことに気づけない話

    長男(小5)と夜の勉強を終えてきたばかりのとんぼである、ごきげんよう。 近々学習発表会もあるそうで、長男が単独で何かを披露するらしい。聞かなければよかった、私の方が緊張してしまう。 それはそうと体調不良の話。 ◆家族の紹介 体調不良に気付けない 何となく筆が進まないのでブログに書いていないが、娘(特別支援学校/中1)のてんかん手術は無事に終わり現在入院中である。非常に順調に回復してる。 感染対策のため付き添いは基本的に不可、娘が元気すぎて手をつけられなくなるまでは週2回の面会(15分)のみ。 かなり遠い病院だし、面会は夕方だけだしで非常にやりづらい。 書かないのは、何もできていない罪悪感もある…

  • 登園渋りがゼロだった長男(小5)と、普通に渋る次男坊(1歳)の話

    長男との勉強を終えたばかりのとんぼである、ごきげんよう。 昨日ぐちぐち書いてしまったが。 www.rabbitonbo.com 結局、一人での勉強方法がわからないのだと判断した。 なので今日はどうやって問題に取り組むのか、いつ答えを見るのか、答えを見た後はどうするのかなどをあらためて教えてみた。 伝わってるといいんだけどね。とりあえず問題なく勉強できたし、勉強後に歴史についても簡単に話せたのでよしとしよう。 さて、次男坊の話。 ◆家族の紹介 次男坊、登園しぶり もうすぐ2歳になる次男坊。魔の二歳児感も強くなってきていて、とりあえず色んなことを拒否する。 風呂はもちろん着替えに歯磨き、家をでる時…

  • やっぱり自主学習に取り組めない長男(小5)の話

    今日は疲労困憊のとんぼである、ごきげんよう。 朝から子供たちの相手をし続けて、21時半に次男坊(1歳)を抱っこして寝かしつけてようやくひと段落した。 ブログ書く気がしねぇとだらだらしてしまったけれど、何とか書いて早めに眠りたい。 ◆家族の紹介 長男(小5)、自主学習が難しい 今晩は私も疲れ切っていてだるく、家族全体や自分の体調を考えた時に長男(小5)との夜の勉強は無理だと判断した。 一応、午前中には2時間近く一緒に勉強できたんで、まあいいかなというのもあり。 だるいから今晩の勉強は付き合えなさそうと話すと、妻から何か課題を出してあげたら?と言われる。それなら長男も一人でできるだろうと。 あー……

  • 長男(小5)との勉強、作戦を変えて一点集中にします話

    歯が痛いとんぼである、ごきげんよう。 虫歯というよりは炎症だろうか。ストレスが貯まると全身炎症が始まるようで、頭がかゆくなったり歯茎が痛んだりと体からメッセージが発せられる。 今割と元気なんだけどなぁ、もしかしたらラグもあるかもしれない。 さて、長男との勉強で久しぶりに楽しい感覚が蘇ってきたのでその報告。 ◆家族の紹介 バランス作戦は放棄します 最近あまり書いていない長男(小5)との勉強。何で書かないかと言えば、まったく盛り上がらないからである。 一言で言えば、つまらない。 これに尽きる。 長男とのいざこざ、長男への嫌悪感など色々あったとは言え、思えば勉強を始めた当初はとても面白かった。 ノリ…

  • 考え事をしてるとワープするという長男(小5)の話

    本日は多忙なとんぼである、ごきげんよう。 この記事は昨日に書いたもので、今日はブログをチェックする余裕もなさそう。頂いたコメントには順次お返しする予定なのでしばしお待ちを。 さて、夜にあった忘れ物の話。 ◆家族の紹介 忘れ物が多い長男(小5) 夜、ばぁばんちから帰ってくる時に薬を持ってきてほしいと頼まれた長男(小5)。頼んだのは妻。 妻がばぁばに電話して、電話はばぁばではなくその場にいた長男がとって、仕方がないから長男に頼んだら忘れてきたという流れ。 妻の子宮内膜症の薬で飲み忘れちゃいけないやつ。本当はばぁばに頼みたかったからか妻もイライラしてしまって、長男に説教始めたからフォローすることにな…

  • 長男(小5)が学校から持ってくるノートPCが迷惑だけど話

    明日は忙しくなりそうなとんぼである、ごきげんよう。 ブログ書く時間はなさそうなので二日分書く……の前に餃子と魚料理を作った。次男坊(1歳)が野菜食べないからごまかすのに苦労してる。 さて、最近あった長男(小5)のPC話。 ◆家族の紹介 学校のやり方が気に入らない 昨今では小学生時代からスマホを持たせてる家庭も多いと聞く。実際に長男の友人にもスマホ持ってる子がそれなりにいるらしい。 その辺は家庭の判断だ。それぞれの教育方針があるし、うちのシングルマザーの姉のようにスマホに子育てを助けてもらってる家庭もあるだろう。 スマホの悪影響など負の面は確かにあるにせよ、個人的にスマホ育児に否定派ではないと先…

  • どう見ても心を病んでるのに普通だと思ってた話

    本日は長男(小5)との天体観測を楽しんだとんぼである、ごきげんよう。 夜の散歩時、雲がなければ星座盤を持って認識できる星座を増やしている。この時期は空を見上げるとオリオン座がはっきり見えるのがいい。 さて、たまに放り込む自分語り。心の病編。 ◆家族の紹介 心の病気のデパートとんぼ 人間とは面白いもので、自分の状態を客観的に評価することが難しい。 これくらい普通、もっとひどい人もいるなどと主観的に判断するために、自分がどれほどの重症かがわからない。 今でも別に普通では?みんなこんなもんでは?と思ってるが、一度ここらでおかしいなと感じることを書き出してみよう。ちなみにすべて自己診断である。 抑うつ…

  • 怒りを引きずらない長男(小5)、逆に成長を阻害してる話

    今日は地味に頑張ったとんぼである、ごきげんよう。 夜から長男(小5)と長めに勉強したし、昨日書いたこの件についても本人に話した。 ◆長男(小5)の勉強をどこまでフォローするか悩む話 こちらがイライラせず、冷静に淡々とわかりやすく話せば理解して受け入れてくれる。まあそれが難しいという話だけどさ、今回は成功したぞ。 さて、ばぁばと話して少し長男の怒りに思うところがある。 ◆家族の紹介 長男の怒りの切り替え事情 ブログにも何度か書いてきたように、長男は激昂すると周りが見えなくなって怒鳴ったり物に当たったりする。 ばぁばんちの門扉を破壊したのが記憶に新しい。また怒るときは先生だろうが親だろうが大声で怒…

  • 長男(小5)の勉強をどこまでフォローするか悩む話

    赤いきつねのCMにやや否定派のとんぼである、ごきげんよう。 これかな。賛否両論で論争になってたそうで。 www.youtube.com CM差し止めろとまでは思わないが、私の感性は「これを家族で見るのはちょっと嫌だな」と言ってる。深夜なら違和感ないかな。 妻は「おいしそう」って。 メンタル対策のためにニュースから離れようとしてる中で、最後に見た話題のニュースがこれでして。 確かにネットニュースなんて見なくてもいいなと強く思えるベストな話題であった。 さて、長男の話。 ◆家族の紹介 境界線を発揮する 本日はそこそこに長男(小5)と遊んだ。ポケカを見せてもらったり、タイピングゲームやらボール投げや…

  • 長男(小5)に気を使いすぎて次男坊(1歳)を怪我させる話

    今日も今日とて忙しいとんぼである、ごきげんよう。 昨日今日と、長男(小5)とプログラミングやっている。勉強せんで大丈夫なのかと思わなくもないが、たまにはいいかな。 さて、体調も芳しくない中で間違った話。悪いことをした。 ◆家族の紹介 長男(小5)に気をつかう 休日の前夜に長男から誘われる。 「明日の朝、パパとプログラミングしたい」 一瞬考えて了承し、時間を決める。10時から12時までの2時間なら付き合うよと。 私としてはかなり余裕を持ったスケジュールのつもり。10時なら朝の片付けやら料理やら色々と落ち着いているだろう判断した。 それなのに家族が起きるのが遅すぎる。私だけ早起きで他の家族は9時半…

  • 薬を服用せずに対人恐怖を克服する術を考える会

    裏で忙しいとんぼである、ごきげんよう。 忙しいのは書こうか書かないか悩む話。おそらく書けないのは体調が悪いからかも、書くことに不安があるから書きたくない。 だもんでくだらない自分語りをだらだら書く。不安をなんとかせねば。 ◆家族の紹介 対人恐怖を克服する術を考える 先日、病的な対人恐怖について書いた。 www.rabbitonbo.com おそらくは社交不安障害だろうと当たりをつけて調べてみた結果、治療法の筆頭としてあげられているのが薬物療法だと知る。 中でも抗うつ剤(SSRI)が効果的らしい。 私が理解した治療の流れとしては、 1.薬で不安を軽減 2.不安が軽減された状態で他者との交流に少し…

  • 風邪が完全に治らないのに風邪をひく、体が限界の話

    次男坊(1歳11ヶ月)の寝かしつけに成功したとんぼである、ごきげんよう。 妻が不在でも、抱っこして歌ってれば寝ることがわかった。そもそも抱っこする必要があったか?と少し思う。 なんとなく抱っこなしだと部屋中をうろうろして寝ないイメージがあってねぇ。 さて、体調不良の話。 ◆家族の紹介 風邪、治らない 風邪をひいたのはいつだっけ。1月中旬あたりに体調を崩して、やや微熱。鼻水と咳がひどくて少しだけダウンした。 以前ならしばらくすれば完治していたのに、今回は咳が治らない。体調は悪くない。鼻水も大丈夫。でも咳だけがずっと続いてる。 おそらくは気管支炎とかそういう系だろう。少し空気が悪いとすぐに咳き込む…

  • 病的な対人恐怖で次男坊(1歳)を見捨ててしまう話

    忙しいとんぼである、ごきげんよう。 本日は妻抜きで次男坊を寝かしつけないといかん。2歳までは何が何でも授乳を続けたいという妻の要望もあって、授乳なしで寝かせたことはない。 果たして私の抱っこで寝るもんかね?と今から不安である。なのでそれまでにブログを書きたいが、軽く書けるテーマでもないような。 ◆家族の紹介 対人恐怖が病的だった このブログを読んでいると、とんぼがもしかしたら立派な大人に見えるかもしれない。(見えないか?) いやいや、それは違う。私自身、かなりの問題を抱えている。おそらくリアルで会って私に話しかけようなどと思う人はいないはずだ。 明らかに人とコミュニケーションを取る気がない、人…

  • セルフネグレクトが常態化してた話

    今日は早く眠りたいとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)の手術対応が始まるために忙しくなる。明日なんてブログ書いてる時間なさそう。そもそも書けるかが怪しい。 今日も時間もないのでセルフネグレクトについて。 ◆家族の紹介 セルフネグレクト セルフネグレクトという言葉をご存じだろうか。私も最近知ったのだが、自分に優しくしなかったり痛めつけたりするような行為のことらしい。 自己嫌悪も結構強いのでそういう系かなと思いきや、物理的にもセルフネグレクトをするそうな。 たとえばゴミ屋敷なんかがそう。ゴミを捨てないとか、汚いままで放っておくとか。また身だしなみがボロボロであるとか。 さらにはタ…

  • 長男(小5)との勉強がグダってるので話し合った話

    相変わらずトラウマ関連本を読むとんぼである、ごきげんよう。 トラウマ治療を調べていくとまったく聞いたこともないような特殊な治療法を目にする。目を左右に動かしたり、体をトントンしながら深呼吸をするなど。 原理は不明だが効くらしい。 近場でそういう治療してくれるクリニックあれば行きたい。が、トラウマの専門医なんて田舎にそうそういるわけもないので……軽度ならば自分でやってもいいんかね。 それはそうと最近グダってる長男との勉強。 ◆家族の紹介 勉強、進まない 年末年始から長男(小5)との勉強を休みがちになり、何とか復帰はしたもののいまだに休むことが多い。 原因の一つとして、娘(特別支援学校/中一)のド…

  • 自分を愛おしく感じても、親に感謝するのは高い壁がある話

    長男(小5)と勉強して疲れたとんぼである、ごきげんよう。 いや、もともと疲れてたのかな。娘ともドライブ行った直後だし、長男の態度にイラつくというよりもともと疲れてたっぽい。 早く休みたいところではあるが、一つ書いておきたいことがある。 ◆家族の紹介 ネグレクトを自覚して 最近、私がネグレクトを受けていたのではないか?と何度か書いた。 子供目線のフィルタを通して親を見てたもんで今まで気づけなかったが、どうも怪しい子供時代。典型的な育児放棄感もある。 その詳細は過去記事を読んでもらうとして、ネグレクトに気づいたことで自分への評価がガラッと変わる。 私は親という頼れる存在がいない中でも必死に頑張って…

  • 人が多いところが好きな長男(小5)と真逆な次男坊(1歳)の話

    何も書く気がしないとんぼである、ごきげんよう。 自分語りならいくらでも書けそうなのだが、長年痛みつけてきた心が癒されつつあるからか逆に書く気がしないという。ブログにとっては大問題だ。 しばらく考えて、子供たちのことでネタになりそうなやつ。 これなんてどうだ。 ◆家族の紹介 長男と次男坊のタイプ 先日、長男(小5)が興味深いことを言っていた。 「オレ、人が多いところじゃないと集中できない」 あぁ、確かに。この一言が長男の性格を表している気がする。 長男は人が好きだ。幼児期からとにかく他人に絡んでいく。公園に遊びに行って、気づいたら見知らぬ家族の中に混じってる長男がいたりとか。 おじさんだらけの公…

  • 死んだらいいと思ってた過去の自分をゆるしつつある話

    久々に長男(小5)とうまく過ごせたとんぼである、ごきげんよう。 本日は娘のショートステイの日。一月は失敗続きで毎回面白くない日になっていたのだが、今回はそれなりに楽しめた。みんなで映画見て笑えていい日である。 さて、過去の自分を赦せそうな気配がする。 ◆家族の紹介 生きる価値なし 最近はトラウマ関連の書籍を読み漁っている。 その結果、私は親からネグレクトを受けていたのではないかと気づく。ネグレクトをした親もその子供も自覚がないことが多いというが、まさにその典型だと思われる。 父親は朝早くから仕事、夕方は近くの実家に逃げ帰るとか、飲みに行って泥酔して帰ってくるとか。借金こしらえて借金取りから逃げ…

  • 子供の昼寝とカップラーメンどっちを取るか真剣に悩む話

    妻からバレンタインチョコ(カカオ70%)をもらったとんぼである、ごきげんよう。 今日バレンタインだって。働いてもないし主夫だからそんなんあったなレベルのイベントなわけだが、妻がしっかり覚えててチョコくれた。ありがとう。 長男(小5)にチョコもらった?と聞いたら「先生が学校に持ってくるなって言ってる」とのこと。いや、多分もらってるやつは貰ってるぞ、という言葉は飲み込んだ。 数年前は長男もチョコもらってたのにね。学校でぶちぎれすぎて怖がられてるんじゃないか? さて、重たい話が最近多いのでくだらないカップラーメンの話。 ◆家族の紹介 昼寝とカップラーメン 昨日今日と次男坊(1歳)が風邪で保育園を休ん…

  • 次男坊(1歳)が体調不良なので今日のブログはお休みです

    23時にやっと落ち着いたとんぼである、ごきげんよう。 とてもとても寒い季節ということで、次男坊(1歳)が久しぶりに発熱で保育園休み。1日看病となった。 考えることも多いし疲れてしまったんで今日はブログも休みます。お疲れ様。 ◆家族の紹介 変な1日だった 終わる前に、よくわからん一日の記録を書いておく。 昨日あたりから次男坊の咳と鼻水が酷くなった。保育園のお友達にも発熱者が何人かいるとかで、おそらくはその影響だろう。 それでもまあ何とか今週は頑張れるか??と期待してたら、昨晩咳込みすぎて嘔吐。これでは登園は無理だ。 ということで今日は一日付きっきり。 朝の娘(特別支援学校/中一)の送迎はばぁばに…

  • なぜか涙が溢れ出す歌と、自分が嫌いになる家庭環境の話

    外でこれを書いたとんぼである、ごきげんよう。 昨日書いた通り、送迎後にだるい体を何とか動かして家中を片付けて、とにかく最速で家を出た。家に居座らないことを覚悟すればこれくらいはできる。 さて、子供たちと一緒にいる時間も長いのに特に書くこともないので自分語りを書いておく。 ◆家族の紹介 謎に感動する歌 一度聞いた時に歌詞にビビッときた歌があって、久しぶりにMVを見てみたらボロボロ涙が溢れ出してしまった。 出し惜しみしても仕方がないので貼っておこう。何でおっさんがこんなの聞いてんのとかはNGで。 www.youtube.com ぜひ最後まで聴いてみて。泣ける人は私と同じ心の傷を持ってるかもしれない…

  • 私にとって自宅が安全基地ではないという衝撃の話

    祝日対応でそこそこに疲弊してるとんぼである、ごきげんよう。 夜に娘とのドライブもあり、全然歩かない次男坊をひたすら抱っこして1時間くらい公園を練り歩いたり……あれ?かなり疲れてるかも。 そんな中、暇を見つけて聞いてた本にびびびっときたので簡単に。 ◆家族の紹介 自宅が安全基地かどうか 以下の本を読みまして。 (PR) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…

  • 娘(特支/中一)の睡眠が怪しくなってきた話(2025.2月)

    長男との勉強をがっつりやってきたとんぼである、ごきげんよう。 自分の心の闇と改めて向き合ってる昨今、長男への嫌悪感が少なからず解消されつつある。 長男の課題ではなく、自分の心の闇が原因だと解釈すれば腹も立たないものなのかもしれない。どちらにせよ解決せにゃならんけど。 さて、最近また様子が変わってきた娘の話。 ◆家族の紹介 娘の睡眠が怪しい 近々脳外科手術を控えている娘(特別支援学校/中一)。 ここ数ヶ月は寝つきこそ安定しないものの、一度入眠したら朝まで12〜13時間は絶対に起きないコースだった。 ドライブも多めできついっちゃきつい時期を何とか乗り越えてきたのだが。 先週辺りから娘のてんかん発作…

  • 長男(小5)が小さい頃、保育園のお迎えで毎日気分が悪かった話

    接骨院の通院が終わったとんぼである、ごきげんよう。 無理な動かし方をすると激痛が走るので、リハビリは続けながら恐る恐る動かしてる。先生曰く、重症化してて完治は時間かかるんだと。仕方がない。 さて、長男(小5)の保育園時代を深掘りしたくなったので詳細に書いてみる。 ◆家族の紹介 長男の保育園 現在11歳の長男、一緒に住み始めたのは3歳。一応1〜2歳の時にも定期的に会って遊んでいたのでそこそこに関係性はできており、同居もスムーズであった。 朝の保育園送りは妻が、そして帰りのお迎えは私が担当していまして。 当時、17時過ぎにデイから帰宅する娘(当時5歳)をまず自宅で迎えて、そこから一緒に長男を迎えに…

  • 弱い自分が嫌いで許せないというお話

    自分に怒ってるとんぼである、ごきげんよう。 メンタル系の書籍を読むと、ありのままの自分を認めようなどとよく書かれてる。でもそれもきっと誰しも当てはまる普遍的なものではないと思う。 嫌いなものは嫌いで、だからこそ原動力になるのではないか。許さんぞ。 ◆家族の紹介 弱い自分が許せない 漠然とした話になるかもしれないが、つらつらと書いてみようか。もしかしたら過去にも何度か書いてるかもしれない。 私は中学校で不登校になり、何とか高校は卒業したものの長年のひきこもり生活に。そこから社会復帰してなんやかんやして今に至る。 そもそも不登校になったきっかけが人間関係だ。 中でも苦手なのは、最近のマイブーム的な…

  • 何となく執念深い次男坊(一歳)と愛着バリアの話

    今晩は妻の仕事の手伝いがあるとんぼである、ごきげんよう。 ほんとは昨晩23時すぎに頼まれまして。いつもの癖で睡眠削ってでもやってしまう流れのところ、自分の境界線を守るべく断った。 代替案として、明日の夜にもう少し早い時間ならいいよと。何も絶対にやらないわけではなく、こちらが許容範囲なら了承する形。 そういう術を学んでいきたい。 というわけで今晩は時間なさそうなんで軽く次男坊の話。 ◆家族の紹介 何となく執念深い次男坊(1歳11ヶ月) 来月で2歳になる次男坊。今のところ何の心配もなく育っており、最近は発語がとんでもないスピードで増えてきた。 夕方、ばぁばんちの玄関を自分で開けて「こんばんはー」と…

  • 長男(小5)への嫌悪感、結局は私が未熟者だったという結論の話

    やれることからやってみるとんぼである、ごきげんよう。 長男(小5)に関する愚痴を書き連ねている昨今、精神が限界にきていて体が動かないのでどうしたものかと思っていたが。 気づいたことがあったので記していく。 ◆家族の紹介 あるワークを試してみて 先日、長男への素直な嫌悪感を記したところ、一つのワークをおすすめされる。 エンプティチェア(空の椅子)と呼ばれる手法。 椅子を二つ用意してどちらかに座り、残った一方の椅子に語りかけたい誰かが座ってるイメージをしながら話しかける心理療法的なやつ。 いつもPCに向かって自分の感情を書き連ねているが、目の前に相手をイメージして語りかけるのは違う本音が出てくるか…

  • 三週連続でイオンに行って金を使う長男(小5)に指摘する話

    昨日そこそこの本音を書いて多少はスッキリしたとんぼである、ごきげんよう。 本日は痛めた左腕治療のため接骨院へ行き、買い物から図書館にまで足を運ぶ。今読むべき本が多すぎて参ってしまうが、簡単そうなやつから。 さて、長男の金遣いが荒くなってきてること。そしてそれは我々親側の問題でもあったりする。 ◆家族の紹介 毎週イオンにいく長男(小5) 1月の日曜日、三週連続で長男はイオンに遊びに行っている。 1回目はバスケ部の友人+その母親がイオンに行くからと誘われた様子。自分の小遣いを持って遊びに行くと言うので文句をつける案件ではない。 小遣いをそこそこに使ってUFOキャッチャーでフィギュアを手に入れたもの…

  • 自らのカサンドラ感と言語化できない長男(小5)の嫌な感じ

    異常なほど体が重いとんぼである、ごきげんよう。 こりゃちょっと心の病を疑うレベルだ。日中に動けなさすぎて6時間も寝てしまった。寝ても寝ても動けない。 次男坊(1歳)のお迎えの時間になってようやく動き出せた感じ。動き出せば多少は元気になるけれど、日中のだるさはとんでもない。 さすがにカサンドラを疑うね。 ◆家族の紹介 カサンドラ感と嫌な感じ カサンドラ症候群をご存知だろうか。いわゆるASD(自閉症・アスペルガー)の家族を持つものが精神を病む症状をいう。 簡単に言えば、発達障害を持つ家族の対応で疲れてうつ病になるみたいな、そんな感じ。 これまでもコメントで「とんぼはカサンドラではないか」と何度か指…

  • 長男(小5)と映画を見るまでに気疲れするという妻の話

    次男坊(1歳)に絵本の読み聞かせを日課とするとんぼである、ごきげんよう。 できる限り毎晩、寝る前の次男坊には絵本読んでる。今日は色々あって1時間近く絵本を読み続けた。さすがに疲れる。 ひざに乗せてたら暖かいしかわいいんだけど、絵本読み聞かせから休憩なしで長男(小5)との勉強に移るのは結構つらい。 なので今日は簡単にまとまりのない話で。 ◆家族の紹介 長男(小5)と映画を見るまで 妻と長男について話していたところ、私があまり気づかなかった部分で妻が不快に感じていたことを知る。 それは娘がショートステイの日、これまで特に何もなければ残った家族で映画を見ることが多かった。 家族で何を見るか決める、と…

  • こだわりと幼稚が紙一重な長男(小5)の話

    昨日はたっぷり休めたとんぼである、ごきげんよう。 とんでもなく回復した。子供たちのことを考えなくていい日がここまで心休めるなんてね、よほどウンザリしていたのだろう。 元気になった今日話すのは、ほとんど長男(小5)のこと。妻ともばぁばとも、3~4時間くらい長男のこと話してる。 その中でも一つ抜粋するとしたらどれだろう。 ◆家族の紹介 怒った理由は幼稚なのか 先日、長男がクラスメイトと大げんかした話を書いた。 www.rabbitonbo.com 上の記事にて喧嘩の概要だけ書いてみたものの、全体的な流れで見るとまた違う長男の気質が見えてくる。 記念品受け取り 学校の行事で、学級長と副学級長の二人で…

  • どれくらいぶりか、娘と長男がいない休息日の話

    おやすみとんぼである、ごきげんよう。 本日は久しぶりに心安らぐ休日になるかもしれない。ということでブログは簡単にしたい。 ◆家族の紹介 久しぶりの休日 本日の娘(特別支援学校/中一)はショートステイ。 月に2回しか利用できないショートステイなのでいつも利用日はバラけさせたるのに、施設側の都合によって月を跨いで3週間連続で利用することになった。 なら我々も3週間連続で休める……とはならない。むしろきついのは先日書いた通り。 www.rabbitonbo.com 最近のブログを読んでいただければ多少は伝わるかもしれない。バコバコぶん殴ってくる娘とはまた違うベクトルで神経を使う長男(小5)がいる。 …

  • 長男(小5)との勉強タイムは必須だったようで反省してる話

    岡本太郎氏の本を読むとんぼである、ごきげんよう。 びびびっと来て三冊ほど衝動買い。岡本氏の命を爆発させる生き方がまさに私の目指すところじゃないか!!と読み進めてたら、結婚観が全然理解できなくて笑ってしまう。 まあパリで自由恋愛を謳歌していた岡本氏と、結婚を死ぬほど重く捉えてる私では同じ結婚観になるわけもない。そこは、まぁね。 さて、長男のストレスの話。 ◆家族の紹介 長男(小5)の勉強タイムについて 年末から始めた長男との勉強タイム。散歩込みで毎晩1時間やることにしてて最近も頑張ってる。 ……実際のところ、本当に毎晩やっていたのは11~12月末まで。年末年始で崩れまくって、年が明けてから休みが…

  • 普通の日常生活の負荷が高すぎて、ただ休むだけではジリ貧の話

    もういい加減に復活したいとんぼである、ごきげんよう。 年末あたりから限界がきて、食事制限だ睡眠改善だとやってきて1ヶ月。全然回復しないし回復する気配もない。 どうしたものかと考える力すらない中で、そろそろ動き出したい話。 ◆家族の紹介 ジリ貧すぎるな 年末から睡眠時間を増やしており、毎日7時間半は寝てる。睡眠が足りなかった時には昼も寝て帳尻を合わせてる。 それなのに、朝の送迎が終わったあとにだるくて眠くて仕方がない。 まったく何もやる気が起きない。こんなに人は堕落できるのかと驚くほどに何もしていない。 以前こういうのも書いた。 www.rabbitonbo.com 私は休んで休んで休めば勝手に…

  • 長男(小5)が学校でまた大げんかしてきたらしい話

    疲れたとんぼである、ごきげんよう。 寝る前の長男が妻と何かしら口論してて、近寄りたくないなと無視してたところ結局呼び出された。お前も話を聞けと。 もう眠りたいし何の解決策も出てこないが、簡単にまとめておこう。 ◆家族の紹介 ぶちぎれる長男(小5) 本日、長男の担任から妻に連絡があったそうな。いつもの通り、クラスメイトで相性の悪い子との大げんかが勃発したとか。 宿泊学習でも殴り合いをしたというA君。これで書いた子、あいかわらずやね。 www.rabbitonbo.com 先生と長男から聞いた話からわかったことを簡単にまとめると…… 長男が思い通りに動かないA君に注意しまくって、やっとA君が動いた…

  • 寝起きの長男(小5)にムカついてしまう小話

    自動車保険でミスったとんぼである、ごきげんよう。 このままではもし事故を起こしても保険おりないかも!と、昨晩から不安に押しつぶされてしまった。 急ぎで明日からは問題なく保険適用されるように対応したので一安心。不安だと何も手につかんな。 さて、長男に今朝イライラしてしまった話。最近こういうの多いが、短く書きやすいから。まだ風邪が完全に治らず、体調が戻らんのである。 ◆家族の紹介 朝の長男(小5)は苦手 今朝、長男のトイレの音で目を覚ました。時計を確認すると6時半。 普段はこの時間に妻+長男が起きて家を出ていく。妻が隣にいないと次男坊(1歳)が起きてしまうため、私が隣に移動して二度寝。 というのが…

  • 長男(小5)、人を不快にさせる才能の片鱗を見せる話

    今日は娘の病院受診のとんぼである、ごきげんよう。 来月には手術で、今回が手術前最後の受診かな。簡単に薬の調整くらいで終わるだろう。 さて、忙しいので簡単にムカついた話。 ◆家族の紹介 理解した たまに出る私の口癖に「理解した」というものがある。 妻や子供達相手にしか使わないかも。何かしら説明を受けて、大体理解したよというそれだけの普通の言葉。 ただの口癖だったので意識したこともなかったのだが、ある時に妻が「理解したって今の説明で!?かっこいい」みたいな謎リアクションをしまして。 そしてそれをわざわざ「パパが『理解した』って!!」と長男(小5)に伝えまして。 この口癖について言及されたのが初めて…

  • 何も言わず、急に家を出ていく長男(小5)を憂う話

    日曜日、そこそこに乗りこえたとんぼである、ごきげんよう。 次男坊(1歳10ヶ月)の発語が増えてきた。ドライブ中に目に入ったものの名前を言ったりする。野菜や動物など。成長著しい。 スーパーに連れて行ったら、ロールケーキを手に取ってぶんぶん振り回して大変だったりもある。買う予定のロールケーキだから問題……なくはないんだけど。 さて、それよりまたよくわからない行動が出てきた長男の話。 ◆家族の紹介 家を出ていく長男(小5) 今朝の話。 朝起きてしばらくして、本日は友達と一緒にイベントに行く約束があると言い出した長男。だからお金がほしいという急な話。 お金の件は別途書きたいのだが、とりあえず話し合いを…

  • 娘がショートステイの日、むしろいつもより休めない話

    妻と口論になったとんぼである、ごきげんよう。 娘(特別支援学校/中一)がショートステイに行けば心が休まる……はずなのに、まったくそんな気配がない。 妻も私も、一体どうしてしまったというのか。 ◆家族の紹介 むしろきつい 下記は一年ほど前に書いたブログ。初めて娘がショートステイを利用できて心からの喜びを書いてる。とてもリフレッシュできたそうな。 www.rabbitonbo.com あれから一年経過して、今月は二週続けてショートステイが利用可能とのこと。 レスパイト(親の休暇)タイムがこれだけあれば心から休めるかと思いきや。 先週はこれ。長男とのコミュにケーションがあまりうまくいかず、面白くない…

  • 米も野菜もガソリンも高いし金利まで上がるお金の話

    長男(小5)と誕生日プレゼントをどうするか話し合ってるとんぼである、ごきげんよう。 その流れでクリスマス、長男にプレゼントしたゲームがいくらだったか聞いてきたので、大体これくらいかなーと答えたら、 「○○でもっと安く売ってたよ」 と言われまして。 …… そういうの言わない方がいいよと指摘だけしておいた。さて、お金の話。 ◆家族の紹介 どんどん上がる物価と金利 おそらくこのブログを読んでいる方は、現役親世代の方が多いはず。 物価、高いですよね。 うちの近辺では、米が最安5kgで3480円(税抜)。外国産だとアメリカのカルローズ米が10kgで5800円(税抜)だったような。 一年以上前、近所の最安…

  • ブログ始める前に子供たちを喜ばせようとしてた画像の話

    少しずつ調子を取り戻しつつあるとんぼである、ごきげんよう。 昨日よりは体調は幾分か良好。新年始まってから毎日しっかり寝てるので眠気もない、食事制限もまあまあ順調。 来週からは本格的に動けるかもしれない。 ということで今日は箸休め的な回とする。 くだらないけど 本日は実家で飼っていたわんちゃんの命日。私が10歳頃にやってきて、16年ほど生きていたので普通の家族みたいな存在。 せっかくなんで昔の画像でも掘り出して、姉たちに送ってあげようかと漁ってたら懐かしの画像が出てきてしまった。 こんなん。 おそらく結婚一年目(2017~2018)の時期の写真。ブログ始める少し前かな。 見切り発車でステップファ…

  • 無自覚に他人の境界線を破壊しようとする妻の話

    本日は微熱のとんぼである、ごきげんよう。 せっかく心が立ち直りかけていたのに体がだるいという。うまくいかないもんだ。でも送迎だけはせんといかんので頑張った。まあ37.0程度だし。 ちなみに夜にやる長男(小5)との勉強も頑張ってみた。三日連続、ようやっとる。 さて、今まで妻に境界線を破壊されてきたっぽいなと気づいた話。悪くいうつもりはないので注意して書く。 ◆家族の紹介 境界線を破壊される 先日、自分の中に境界線を作ることの重要性を書いた。 www.rabbitonbo.com たとえば掃除なら、今日はここまでしかやらない、それ以上は頼まれてもやらない。妥協案として、次の日に優先してやるようにす…

  • 楽になった朝と、娘(特支/中一)をできるだけ遅刻させない戦略の話

    風邪ひきとんぼである、ごきげんよう。 喉が痛くて声ガラガラ、咳とだるさが少しだけ。熱はない。やはりメンタルやられると免疫も下がるのか風邪を引いてしまうようだ。 昨日あたりから立ち直りつつあるので、入れ違いの風邪というか。 そして気になる娘の遅刻。 ◆家族の紹介 朝の登校を考える 我が家の朝の動きについて、先日少し変化があったと書いた。 www.rabbitonbo.com 簡単に振り返ると、これまでは娘(特別支援学校/中一)も次男坊(一歳)もまとめて私が送迎してた。それが次男坊だけはばぁばが保育園まで送ってくれることになりまして。 これがまあかなりの革命だった。 次男坊を7時半に起こしても余裕…

  • 結局はまたストレスに押し潰されていた話

    久しぶりに元気なとんぼである、ごきげんよう。 だるいなーしんどいなー毎日何のやる気もせんなーと始まった1月。睡眠不足やら血糖値スパイクやらが原因かと疑っていた。 もちろんそれもあるのだろうが……これ昨日書いたやつ。 www.rabbitonbo.com これ書いて、光が見えたらとても体が軽くなって。 あ、ストレスだったんだなと確信した。まいったね。 ◆家族の紹介 多分今の私じゃ無理 以前から、この生活はストレスまみれで何も考えずに生きてたら殺されてしまうことを自覚していた。 だから今でも認知行動療法を続けているし、一般的な日本人と比べたら遥かに長く自然と触れ合う時間を作っている自信がある。 そ…

  • 家族との間に明確な心の境界線を引いてみたい話

    本日は長男(小5)の誕生会をしてきたとんぼである、ごきげんよう。 だるい上に風邪まで引いてしまって、それでも何とかばぁばと協力して長男希望の料理が作れた。初めて作ってみた照り焼きピザ、うまかったぞ。 それはそうと面白い概念を知りまして。 ◆家族の紹介 境界線を引きたい 最近長男(小5)との間に流れる空気が不穏だと書いていたら、思春期なのではないかとのご指摘をいただいた。確かに、年齢的にはその可能性もある。 思春期は今まで喜んでいたものに喜ばなくなったり、親離れを始めたり、かと言って親からの愛情を求めているところもあって……いわば情緒不安定な時期だ。 はて、通常状態の長男ですら対応するのが厳しか…

  • せっかくのレスパイトタイムにも不協和音が鳴り響く我が家の話

    まあこういう日もあるよねとため息をつくとんぼである、ごきげんよう。 最近はあまり明るいブログを書けていない。もう少し楽しい話題はないものかと考えてはみるものの、楽しいことで書くことはない。 今夜も結構きつかった。いや、まあこう言う日もあるんだよ家族には。 ◆家族の紹介 レスパイトタイムだが 本日は久しぶりに娘(特別支援学校/中一)がショートステイを利用している。現在23時を過ぎて連絡がないので、問題なく寝たのだろう。 娘が一人で頑張ってくれている夜なんだから、他の家族はゆっくり心身を休める日にしなければならない。 ……と思ってたんだけど、むしろ疲れてしまった。娘がいた方がマシだったか。 本当に…

  • 体調不良で楽しみが消えて子供に嫌悪感を抱く悪循環の話

    本日は娘(特別支援学校/中一)と3時間ドライブしてきたとんぼである、ごきげんよう。 22時に帰るも寝なくて大声出して、なかなかの夜であった。それよりも明日が娘のショートステイなのが問題だ。寝ないんじゃないかこれ。 一か八かで行かせてみてもいいのだが……深夜からお迎え電話あったら余計にしんどいかも。 さて、体調不良からの悪循環の話。 ◆家族の紹介 だるい日の嫌悪感の話 だるい日々が続くのでだるいことしか書けない状態ではあるものの、僅かに自我を取り戻しつつある。 そんな中、今週末に長男(小5)の誕生日パーティーをやることになった。もちろん準備するのは私である。家族だけなんで大したものではないけど。…

  • 睡眠改善してもだるすぎる糖尿病予備軍おじさんの話

    糖尿病予備軍のとんぼである、ごきげんよう。 数ヶ月前の健康診断にて、血糖値の高さがわかるHbA1cが5.8と高め。糖尿病予備軍であることが判明した。 さて、一時期は頑張っていた食事改善が今どうなってるか、簡単に書いていきたい。だるいので。 ◆家族の紹介 睡眠だけじゃどうにもならん 新年の目標として睡眠改善を掲げ、今のところほぼ毎日7時間半寝てる。さらに疲れてるんで日中も寝てる。 寝て寝て寝て、寝まくった上でとんでもなくだるい。家も汚くて片付けもできていない。 娘が荒れているもんで、送迎も大変だし夜の対応も大変なのはある。両手ともに引っ掻き傷だらけ。さらに長男へのストレスもとんでもなかったのもあ…

  • 長男(小5)、部活を延長していいことないけど良しとする話

    二日連続で長男(小5)と勉強できたとんぼである、ごきげんよう。 夜は家族で娘(特別支援学校/中一)を盛り立てていこうということで、今のところうまくいっている。 娘が長男の眼鏡を弾き飛ばし、次男坊の絵本を奪って泣かせるなんてこともありつつも、笑い話で済んでいるのでまあOKだろう。 さて、簡単に長男の部活の話……というより親がどこまで許容するかの話。 ◆家族の紹介 部活をやめなかった長男 先日も下記の記事でちらっと書いた通り、長男は部活を2月まで延長することになってる。 www.rabbitonbo.com 本来は12月末でスパッと辞めるのが一番区切りがよかった。6年生が卒業し、5年生は全員2軍か…

  • ばぁばの協力で、朝の送迎がかなり楽になった話

    今晩は長男(小5)とがっつり勉強したとんぼである、ごきげんよう。 日中に寝てかなり回復できた。回復さえすれば子供たちの対応も問題なし、意識して休みを取ることが重要なのは間違いない。 さらに朝の送迎が楽になりまして。 ◆家族の紹介 朝の送迎きつすぎる問題 何度かブログにも書いてる朝の送迎問題。 娘(特別支援学校/中一)と次男坊(1歳)の二人を、何とか準備させて学校や保育園に送迎するのが朝の私の仕事。 コロコロ変わる娘の状態に振り回された結果、かなりリスクが高い時間になってしまっている。 一番怖いのは、次男坊を送迎する時。なかなか動いてくれない娘は留守番させるしかなくて、15〜20分も娘を放置する…

  • 息苦しさの原因の一つはファスト教養だったか話

    寝落ちしかけたとんぼである、ごきげんよう。 娘を寝かしつけてたら一緒に寝てしまった。長男との勉強もすっぽかしてしまい、危うくブログまで書かずに朝を迎えるところ。危ない。 最近の疲労感は凄まじい。来週は長男の誕生日会もあるんだって、一月えぐいぞ。 さて、頭も回らないので先日読んだ本の感想を少し。 ◆家族の紹介 ファスト教養 2年ほど前に発売され話題になった本、ファスト教養。 (PR) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…

  • 年末年始からほぼ毎晩ドライブ漬けの話

    書くことがないとんぼである、ごきげんよう。 書くことがないと言うか、精神的に疲弊してる感が強い。年末年始休暇からの三連休きつすぎない?殺しにきてるだろ。 今晩もドライブ帰りなので簡単に。 ◆家族の紹介 ドライブ多し 12月、娘の情緒不安を担当医に相談すると薬の調整あり、年末あたりから娘(特別支援学校/中一)の様子がまた変わってきた。 何となく全体的によくなってる気はする。一時期は一週間続いた便秘も、今は三日に一度は出るようになった。 風呂拒否は相変わらずで、てんかん発作自体は減ってるかな。 悪くはない。 しかし夕方以降の情緒不安定っぷりも相変わらず。むしろ以前より眠気が弱くなってる分、寝かしつ…

  • 絶対に無理だと思われることに挑戦する人生にしたい話

    書くことがないとんぼである、ごきげんよう。 まいった。書くことがない。子供たちはそこそこ。夜から娘とドライブに行って長男との勉強はできなかったのがちょっとあれかな。 15分ほど何を書こうか考えるも何も思いつかないので、誰も興味のない自分語り会とする。 支援をしたい 最近、どんなことを仕事にしたいかと改めて考えることが増えた。 現在の私は専業主夫寄りの生活をしていて金を稼いでいない。節約頑張って家事や子供たちの面倒を見られるのならば、むしろその方が家族全体にプラス。 ただ子供たちを私立大学に行かせるのは絶対無理で、国立なら何とか。老後の資金はどうだろう、妻の退職金が期待できるならギリ何とかなるか…

  • 長男(小5)がクラスメイトと喧嘩してたのと部活継続の話

    本日は次男坊(1歳)が発熱してて対応に追われたとんぼである、ごきげんよう。 あっちもこっちも落ち着かない中で次男坊まで発熱。いや、むしろ1歳にしては全然病気になってない方かな、頑張ってくれてる。 久しぶりに保育園休ませて日中はだるーんと過ごして……夜は寝るか微妙だ。さらに今晩は娘とのドライブ帰り、なかなか休息を十分にとるのは難しい。 さて、長男(小5)の最近の話を軽く。 ◆家族の紹介 部活継続するのはいいが 次年度に中学受験が控えているうちの長男(小5)はバスケ部だ。なんやかんやあって、昨年末(12月)には部活をやめることが決まっていた。 勉強に専念したいという本人の希望もあり。 が、12月上…

  • 今週の次男坊(1歳)が朝食抜きになってることを反省する話

    本日も長男(小5)と勉強できたとんぼである、ごきげんよう。 初日を乗り越えたら全然違って、何も考えずに普通に勉強できた。山場を越えたというのはあながち間違いでもないらしい。 それはそうと、うちの子供は長男だけではなくてね。 ◆家族の紹介 朝の対応きつい 年末年始休暇が終わって、今週の月曜日から通常運転が始まった。特別支援学校に通う娘は学校+デイ、長男は学校+部活+塾、次男坊は保育園。 そして朝は昨年と同様、私+娘+次男坊の三人体制というなかなか厳しい時間も再開してる。 娘は相変わらず不調で、できれば長らく寝かせたい。寝るだけ寝かせればそれだけてんかん発作のリスクが減る。だからなるべく静かに寝か…

  • 長男(小5)への溢れ出る嫌悪感を乗り越えて一緒に勉強してきた話

    山場を乗り越えたとんぼである、ごきげんよう。 こんなに強い嫌悪感を乗り越えたことが、かつてあってだろうか。 しかしやらねばならない。いつまでも逃げてはいられない。そんな話。 ◆家族の紹介 思ってた以上に 最近、長男(小5)への嫌悪感を書いている。数年前から定期的にやってくる感情でもあり、その度にブログにはかなりきついことを書く。 もしかしたら不快に思う方もいるかもしれない。子供に向かって気持ち悪いなんて言葉が強すぎるのではないかと。 ただもうこれはね、生理的に受け付けないとかそのレベルの話なんだよ。 ひいいいいいいいいい と、近づかれるだけで寒気がするような状態になっちゃうんだ。親だったら誰に…

  • 四十肩なのか、動かすと激痛が走る左腕を治療してきました話

    昨日今日と寝まくっているとんぼである、ごきげんよう。 自分ではわからなかったのだが、年末からの長期休暇で相当に疲れ切っていたらしい。普通の平日が始まると寝るだけで1日が終わる。 そして本日は、痛みが強い左腕の治療に行ってきたので簡単に。 ◆家族の紹介 整体に行く 数ヶ月前に左腕に激痛が走る。これか。 www.rabbitonbo.com 運転中に後部座席に座る娘から攻撃をうけるのがドライブの恒例。 それをガードしたり後ろに手を伸ばして静止したり、といった不自然な動きで腕を酷使した結果、左腕の可動域が狭くなった。 真上にはあげられない。これ以上あげたら激痛が走るラインがあって怖い。もちろん後ろに…

  • 何もできないほどに疲れが溜まっていたので今日はお休みです話

    眠くて眠くて仕方がないとんぼである、ごきげんよう。 年末年始の長期休暇も終わって本日から通常運転、心機一転頑張るぞ!! などと息巻いていたのは一瞬だけで、フタを開けてみたらダルいとしか言いようがない。なので今日のブログはお休みです、誰も読まなくていいです。 ◆家族の紹介 疲れが溜まっていたか 今回の年末年始休暇は長めだったと妻が教えてくれた。その割には私もダウンせずに、多少の余裕を持ってクリアできたように思う。 成長したな、やるじゃんと思いきや、休み明けの今日からくっそだるい。 朝、妻と長男が出て行った後に残される、私と次男坊(1歳)と娘(特別支援学校/中一)。 久々のこの朝の状況がまずしんど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とんぼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
とんぼさん
ブログタイトル
ステップファザーにできること
フォロー
ステップファザーにできること

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用