組織事故の被害者とその家族が交流する集いを定期的に開催します。学校事故・事故事件を語る会』に倣(なら)って、『組織事故を語る会』と命名しました。なお、組織事故とは、個人の行為に還元できない組織の行為によって事故が引き起こされたものを指します。組織事故を語る会
組織事故の被害者とその家族が交流する集いを定期的に開催します。学校事故・事故事件を語る会』に倣(なら)って、『組織事故を語る会』と命名しました。なお、組織事故とは、個人の行為に還元できない組織の行為によって事故が引き起こされたものを指します。組織事故を語る会
テレビ朝日newsによると「殺人事件の被害者がAIで法廷に人工知能を用い“意見陳述”アメリカ」の見出しの下、アメリカの殺人事件の裁判で、AIで再現された被害者が意見陳述を行い、これに被告が意外な反応を見せた。裁判におけるAIの利用の是非を巡っては、専門家の間でも意見が分かれている、と報じています。我が国でも、殺人事件の被害者の家族が犯人の刑事裁判において、「心情として意見陳述」を行えます。また、犯人の刑事裁判の「被害者参加」すると、被害者参加人は「事実と法律の適用について意見」を述べることができます。しかし、被害者の家族は自分の想い等の意見を述べます。また検察官は公益の代表者として意見(論告求刑)を述べます。つまり、被害者本人の想い等を推理して、その意見を述べる者はいないのです。このようなこともあって、我...殺された被害者自身が法廷で意見陳述を行うということ
三波春夫「世界の国からこんにちは」世界の国の人々が交流して友達になったら、独裁者が他の国へ侵略戦争をしかけようとしても失敗するのです。三波春夫「世界の国からこんにちは」
大阪弁護士会では、高齢と障害のために弁護士会館や法律事務所まで来ることが難しい人に向けて下記「出張相談」を行っています。この「ひまわり」(=高齢者・障害者総合支援センター)出張相談、弁護士には超不人気で、弁護士会のHPの法律相談担当交代募集には、「ひまわり出張相談」を代わって欲しいという申出が山のようにあるのです。私も、これまでは1年に1回も出張相談を担当していませんでした。しかし、他方で、犯罪被害者とその家族の下への弁護士派遣制度を拡充するための活動を行ってきました。というわけで、まず私が率先して高齢者らの下へ出かけていって法律相談に応じる、今後は月に1回は「ひまわり出張相談」を担当するようにします。記高齢や障がいのため弁護士会館に来ることが難しい方のために行うものです。ひまわりの弁護士が、大阪府下の自...「ひまわり」出張相談
京都市バス運転手「運賃1,000円を着服」⇒「退職金1200万円 全額不支給」は重すぎる処分か否か
運賃1,000円を着服した勤続約30年の京都市バスの運転手に、退職金1200万円を一切支給しないとした処分は適法か違法か___公務員の不祥事とペナルティをめぐる注目の裁判で、最高裁判所は退職金不支給を「適法」と判断し、運転手に退職金が支給されないことが確定したそうです。この事件で、最高裁は、京都市が退職金全額の不支給を決めたことが、妥当だと言ったわけでないのです。ただ、妥当でないとしても、その程度=不当性が著しいものではないと言っただけなのです。つまり、最高裁は京都市の処分を全面的に支持したわけではないのです。京都市バス運転手「運賃1,000円を着服」⇒「退職金1200万円全額不支給」は重すぎる処分か否か
会場は、JR京都駅のすぐ近くです。危険運転致死傷罪の勉強会、本日(4/27)開催です
今日は午後、JR福知山線脱線事故被害者家族らと『組織罰』街頭活動を行います。『組織罰』街頭活動
参議院議員会館での映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』の上映会
私は、5/13(火)に議員会館に行けませんが、お近くの方は、是非、参議院議員会館に参集してください。参議院議員会館での映画『決断運命を変えた3.11母子避難』の上映会
約1年ぶりに『学校事故・事故事件を語る会』小集会に参加してきました。『学校事故・事故事件を語る会』と言えば、いじめ事件、シゴキ死事件、指導死事件、学校行事における事故の相談と相場が決まっていたのですが、おそらく初めて、教員から性暴力被害事件の相談がありました。考えてみると、学校で起きた事件はまだまだ他にもいろいろとあるのです。「学校事故・事故事件を語る会」小集会に参加して
日本経済新聞が【我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」】との見出しで、不登校の小中学生が過去最多を更新し続けるなか、保護者への支援が課題になっている。民間調査によると、保護者の2人に1人が孤独を感じ、2割は離職を余儀なくされた。文部科学省は2025年度、自治体による相談窓口の設置を後押しするなどし、心理的なケアや支援情報の提供を強化する。との記事を掲載しています。私が言いたいのは、不登校になった児童・生徒は決して「落ちこぼれ」ているわけではなく、感受性が他の児童らに比して豊かなのだ、ということです。もちろん、義務教育である小中学校へ通わないと、よい高校、よい大学へ行けない、となると、よい職業に就けない、そうすると保護者からは心配でたまらないとなってしまうことは理解できます。しかし、よい高校、...我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」
私は、これまで、相続放棄についての相談があった場合、自分で家庭裁判所に行って、「相続放棄」の申述(しんじゅつ=届出のようなものです。)を行いましょう、と言ってきました。しかし、弁護士に相談するような相続放棄事案では、まさに障害物競走で、次から次への「相続放棄申述」の受理に至るまで、支障(問題)が出てくるのです。というわけで、これからは、相続放棄希望者に対して、「私でなくてもいいので、弁護士に依頼しましょう。」と言います。相続放棄は弁護士に依頼しよう
『学校事故・事件を語る会』大集会が5月31日(土)と6月1日(日)に開催されます。この2日目には、子どもの権利から生徒指導を考えるシンポジウムがあって、私の盟友とも言うべき南部さおり教授(日本体育大学)が登壇されるのです。というわけで、是非、大集会に参加したいところなのですが、今年は、日曜日は仕事をしない、課外活動もしないと決めたのです。さて、6/1(日)、どうするか、ホントに悩ましいです。『全国学校事故・事件を語る会』大集会
昨日の『組織罰を実現する会』のリレー講演会、参加者は26名でした。現時点で『組織罰を実現する会』が目指す組織罰(両罰規定、公共交通組織事故に限定)は、この会が発足した当時のものからは、相当、縮小されたものになっています。これでは、組織事故のほとんどをカバーできず、「組織罰を実現する」運動も広がりません。というわけで、私としては、会とは別に、もともとの組織罰(純粋型)の創設を目指して活動していきたいと考えています。組織罰の行方
今日(4/5)から、造幣局『桜の通り抜け』です。今年の桜は、「蘭蘭(らんらん)」です。今年のニューフェイスは、「火打谷菊桜(ひうちだにきくざくら)」です。造幣局『桜の通り抜け』開幕
とりあえず、半年間、NHKラジオ講座でアラビア語を学習してみます。ドイツ語とダブルワークです。アラビア語の時代が到来?
まだまだ先の話しだと思っていた組織罰講演会が週末に迫っていました、『組織罰を実現する会』雑用係の私が会場の確保に動き出したのが、昨年の秋でしたので。4月5日(土)組織罰講演会
今、弁護士会では、弁護士会の法律相談、市町村の市民法律相談などを弁護士が自分で選べるようになっています。私は、来年度(6月1日~5月31日)、できるだけ土曜日の『なんば法律相談センター』における法律相談を入れるようにしました。土曜日の午後は『なんば法律相談センター』にいます
答えは、できません、です。理由は、英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授が言われるように「法律の仕事では人間とAIのレベルに差がある。弁護士に最も重要な要素は信頼であり、多くの人々が機械を信頼するのかどうかは疑問だ」(日本経済新聞2025年3月26日の記事)からです。弁護士の仕事はAIに代替できるか
録画したNHKの番組「K2西壁ふたりの軌跡平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯」の後半を観ました。中島さんの奥さんが出てきて、夫のことを話すのを観ていたら、涙がでてきました。中島健郎のこと
昨日、午前中のミッションを終えて、午後のミッションまでチョッと時間があったので、久しぶりに本屋に入って、NHKラジオのドイツ語講座のテキストを買いました。NHKラジオの語学講座(初級編)、結構レベルが高くて、ドイツ語講座、楽しみです。NHKラジオ『まいにちドイツ語』
毎日新聞が大阪地方検察庁特捜部が手掛けた業務上横領事件を巡り、無罪となった不動産会社元社長のYさんが一連の捜査で苦痛を受けたとして、国に7億円超の損害賠償を求めた訴訟の中間判決が、3月21日、大阪地方裁判所(小田真治裁判長)で言い渡される。Yさんを逮捕・起訴した捜査の違法性が争われており、国が賠償責任を負うか否かの判断が示される。と報道しています。中間判決と聞くと、学生時代に、民事訴訟法の講義で先生が、「学年末試験で、中間確認の訴えを行うと中間判決が出される、と書いた学生がいた。こんな間違いは絶対にしないように。」と言われたことを思い出します。中間判決、原告が中間確認の訴えを行った場合に出されるのものでありません。今回の国家賠償請求訴訟も、「確認の訴え(確認訴訟)」ではなく、「(賠償)請求の訴え(給付訴訟...中間判決と中間確認の訴え
なお、誤解している人が結構おられるようですが、『組織罰を実現する会』は、2005年に発生したJR福知山線脱線事故の被害者遺族の会ではありませんので。組織罰講演会
最近、いろいろな方面から相続に関する相談を申し込まれます。それで、その人と会って話しを聴くのですが、そのほとんどは「相続」=被相続人(相続される人)が亡くなってからの相談、つまり、相続人からの相談なのです。私としては、10年以内に被相続人となるかもしれない人からの法律相談こそ大歓迎です。というのは、誰でも人が願うのは、自分が亡くなった後に子らが遺産を巡って争わず、仲良く助け合っていくことだからです。そのためには、「相続」が発生する前に、本人(被相続人となるであろう人)を交えて、関係者と話し合いを重ねることが重要だからです。相続法律相談の傾向と対応
令和7年桜の通り抜け●インターネットによる事前申込制(先着順)です。●事前に申込みをいただいていない場合は、入場できませんのでご注意ください。桜の通り抜け申込専用ホームページ(https://sakura-ev25.mint.go.jp/)からお申し込みください。●申込受付開始日時は3月17日(月曜日)午前9時です。●申込要領はこちら[PDF]桜の通り抜け
今夜は、「近時の事例から学ぶ企業不祥事対応の最新実務」研修に参加しました。私は、いろいろな方面から頼まれて被害者の話しを聴くことが多いのですが、企業不祥事事案においても、被害者対応は非常に重要であると本日の研修の講師(弁護士)も言われました。ただ、具体的にどうすればよいかについては何も言われませんでした。「近時の事例から学ぶ企業不祥事対応の最新実務」研修
昨日は久しぶりに東京地方裁判所に行ってきました。門から入って建物を見ると、入口のところが大坂城の近くにある大阪家庭裁判所に似ていることに気がつきました。そして、建物の中に入ってみると、1階の感じが衆議院議員会館に似ていることに気がつきました。おそらく、国の建物、設計図を使い回ししているのでしょう。東京地方裁判所のこと
備えあれば憂いは相当軽減されます。私もリアル参加します。南海トラフ超巨大地震&津波への備え
「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み
「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み我らが同志の森松明希子です。「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み
少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』は幕を閉じますが、少年犯罪被害当事者の会はまだまだ続きます
少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』26年の活動に幕損害賠償の未払いなど課題を訴える(2025/03/0918:34)WILLの最後に参加者全員で献花を行うのですが、今日、私に手渡された花はその半分以上が「つぼみ」でした。少年犯罪の被害者は成人もいるのですが、『少年犯罪被害当事者の会』の被害者は未成年が多いのです。それを象徴するかのような花を私は献花しました。少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』は幕を閉じますが、少年犯罪被害当事者の会はまだまだ続きます
もうひとつの子供の日第26回WiLL皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。平素よりWiLLをご支援くださりありがとうございます。さて「第26回WiLL」につきまして、来たる令和7年3月9日に執り行う運びになりましたことをお知らせいたします。再開を心待ちになさってくださった皆様、温かいお言葉をかけてくださった皆様方に感謝しております。ここに御礼を申し上げます。なお、この「第26回WiLL」をもちまして、これまでの「WiLL」の形での開催は最後となります。どうぞ私たちの最後の「WiLL」を見に来てください。そして一緒に考えてください。どうぞよろしくお願いいたします。★とき令和7年3月9日午後1時より★会場大阪市立西区民センター(ハウスビルシステム西区民センター)★交通大阪メトロ千日前線・長堀鶴...本日、最後のWILLです
昔、テレビで再放送を観た松竹新喜劇「人生双六」藤山寛美&小島秀哉の音声のみです。10年後の再会を約束したと記憶していたのですが、「5年」でした。人の記憶、当てにならないことを痛感しました。松竹新喜劇「人生双六」(音声のみ)藤山寛美&小島秀哉
達者でナ法廷で、この歌を思い出しました
3/6(木)福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所
我々が求めているのは、「ふつうの暮らし」です。それだけです。3/6(木)福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所
衆議院2022年04月12日厚生労働委員会#03高田かおり(参考人コロナ自宅放置死遺族会共同代表)『コロナ自宅放置死遺族会』の存在を知りました
同じ時間帯に興味深いイベントが複数開催された場合、どう対応するかは、永遠のテーマです。3月2日(土)の午後をどう過ごすか
木下秀美さんの「糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ」です
木下さん(『教育と人間関係の相談室カンナ』を主宰している認定精神保健福祉士)の『糸』、本家とはまた違った味があります、当たり前か。糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ木下秀美さんの「糸(中島みゆき、カバー)20240219インスタライブ」です
3月15日(土)午後1時30分から開催します。申込方法【大阪弁護士会館でのご参加】以下URLよりお申し込みください。https://form.qooker.jp/Q/auto/ja/311sympo/uketsuke/【オンライン(zoomウェビナー)でのご参加】以下URLよりお申し込みください。https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_lWDljHmZRBmQoUhzSDAWgQ事前登録完了後、確認メールが届きます。メール記載の参加用URL(リンク)またはパスコードから、当日はご参加ください。南海トラフ巨大地震と津波に備えましょうシンポジウム
以下、【国の公式見解】です。選択的夫婦別氏(べつうじ)制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の氏を称することを認める制度です。なお、この制度は一般に「選択的夫婦別姓制度」と呼ばれることがありますが、民法等の法律では、「姓」や「名字」のことを「氏うじ」と呼んでいることから、法務省では「選択的夫婦別氏制度」と呼んでいます。現在の民法のもとでは、結婚に際して、男性又は女性のいずれか一方が、必ず氏を改めなければなりません。そして、現実には、男性の氏を選び、女性が氏を改める例が圧倒的多数です。ところが、女性の社会進出等に伴い、改氏による職業生活上や日常生活上の不便・不利益、アイデンティティの喪失など様々な不便・不利益が指摘されてきたことなどを背景に、選択的夫婦別氏制度の導入を求める意見があります...選択的夫婦別姓制度
4/5(土)組織罰講演会です
アンチ法テラス(日本司法支援センター)の私が「法テラス号」に乗って能登半島へ行き、その車内で法律相談に応じました。能登半島出張法律相談、第1弾!
決定!3月1日(土)映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』視聴会のスケジュール
3月1日(土)映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会in大阪弁護士会館のスケジュールをお知らせします。各回のスタート時刻は①回目:10時10分②回目:13時00分③回目:15時00分です。①と③は映画を視聴した後、原発賠償請求関西訴訟原告団代表の森松明希子さんの話し(20分程度)を聴きます。決定!3月1日(土)映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会のスケジュール
3/1『生命のメッセージ展』&映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』視聴会のチラシの配布・発送
来週末の3月1日、大阪弁護士会館で、超ビックイベント、ミニ『生命のメッセージ展』と映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会を同時開催します。そのチラシを今週から、私が来場してくれるかもしれない人に配布または発送します。チラシを手にした方は何卒よろしくお願いします。3/1『生命のメッセージ展』&映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会のチラシの配布・発送
明日で、114回です。9年と6か月続いています。継続はチカラなり、です。まだまだ続く訴訟学習会
来週は再び「強烈寒波」先週の寒波と同程度の強さか長く居座る恐れ春はまだ先だそうですので、来週の能登半島への派遣は中止となりそうです。残念ですが、私が大雪で遭難したら元も子もないので、仕方ないです。能登半島出張法律相談の行方(続)
『少年犯罪被害当事者の会』はまだまだ続きます。『少年犯罪被害当事者の会』の終焉?
来週、私は能登半島に派遣されて被災者からの法律相談に応じる予定です。しかし、大寒波の襲来で、相談自体がどうなるか、わからない状況になってきました。来週の能登半島派遣法律相談の行方
高橋幸美さんの話し~労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウム
昨日は、労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウムにweb参加して、高橋幸美さん(被害者の母)の話しを聴きました。高橋さんの話しはこれまで何度も聴いてきましたが、昨日の話しは聴いているだけでも辛くなるものでした。9年前に起きた、この事件で電通の社長と被害者の直属の上司を傷害致死罪で「見せしめ」として刑務所送り(実刑)にしておけば、過労死or過労自死は激減したと私は思います。結果は、電通に罰金50万円、社長や上司には制裁は科されなかったのです。過労死or過労自死はまだまだ発生します。高橋幸美さんの話し~労働災害再発防止の対策話し合うシンポジウム
作業等要員が集まらない~3/1(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』上映会
来る3月1日(土)、弁護士会館で、『生命のメッセージ展』と映画『決断運命を変えた3.11母子避難』視聴会を同時開催します。私は、この2つのイベントの実行委員なのですが、『生命のメッセージ展』の設営撤収作業要員、そして映画の視聴会の進行役を、犯罪被害者支援委員会所属の弁護士と福島第一原発事故損害賠償請求訴訟弁護団所属の弁護士に対して募集しているのですが、応募者が現在のところ、1名のみという惨憺たるありさまです。確かに、金曜日の夕方または休日(土曜日)に弁護士会館にまで来て、作業をしても日当は出ない、交通費も出ないのでは、応募者がほとんどいないのも仕方ないと私も思います。作業等要員が集まらない~3/1(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断運命を変えた3.11母子避難』上映会
かなり珍しいです、裁判官の実名の入った集いは。2月2日(土)午後2時スタート裁判官の実名の入った集い
大阪市内全域で路上喫煙が禁止になります大阪市内全域で路上喫煙が禁止になります
大阪大大学院の特任研究員の岡真裕美さんの講演会「あなたの大切な人を守るために」が、この週末1月25日(土)に開催されます。事前申込不要、参加無料です。岡真裕美さんの講演会
1月11日(土)の『報道特集』(TBS)では、HBCニュースで流したものをそのまま、全国放送したようです。この女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯(犯行当時18歳で、足立区在住の無職)は、第一審・東京地裁(1990年7月19日判決)にて懲役17年(求刑・無期懲役)、控訴審・東京高裁(1991年7月12日判決)にて懲役20年の判決を受け確定した。出所後の2013年1月頃、主犯は振り込め詐欺事件を起こして逮捕されたが、事件から約2週間後、検察官は主犯を不起訴処分としたそうです。この主犯、これだけのことをしながら、たったの20年、刑務所に入っていたら罪を償ったことになるのは、どう考えてもおかしいです。私は、殺人、傷害致死、強盗、強姦(不同意性交)などの重大事犯には少年法の適用を外すべきだと思います。少年法51...足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人のその後
昨日は、司法修習生とともに、芦田麗子さんのコミュニケーション技法の研修に参加しました。彼女が明るく元気に講師を務める姿を見ていて、本当にうれしかったです。友人の元気な姿を見て、ウレシかったです
2025年3月1日(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断』上映会in大阪弁護士会
少し先ですが、ビックイベント2つの紹介をします。『おおさか人権フェスタ』の公式ポスターでは、小さくしか載っていませんが、メインは、『生命のメッセージ展』と映画『決断運命を変えた3.11母子避難』上映会です。2025年3月1日(土)『生命のメッセージ展』&映画『決断』上映会in大阪弁護士会
「犯罪被害者精通弁護士」とは、犯罪被害者支援の経験や理解のある弁護士であり、日本弁護士連合会が認定する研修を受けた弁護士です。つまり、日本弁護士連合会が認定する研修さえ受ければ、実際に、犯罪被害者やその家族と会って、その話を聴いたことない人間も、「犯罪被害者精通弁護士」となってしまうのです。現在は、そのような者たちを日本司法センター(法テラス)が、被害者らに紹介する業務を行っています。他方で、来年中に、国費で、犯罪被害者らに弁護士を付ける制度がスタートするということで、この精通弁護士の増員の要請が日弁連から各地の弁護士会に来ているのです。しかし、問題は、「精通弁護士」がホントに犯罪被害者らを支援できているのか、なのです。この点の検証を抜きにして、精通弁護士の増員とは笑止千万なのです。犯罪被害者精通弁護士の増員の要請
DVの核心は「支配」です~DV逃げる選択を別れぬ被害者7割茨城県内支援者「自立後押し必要」
DVというと暴力=殴る、蹴るなどの有形力の行使を連想しがちですが、実は、DVの実態は、加害者による支配なのです。被害者は加害者に支配されているため、何事も自分で決めることができなくなってしまい、加害者から逃げる決断もできないのです。また、加害者に支配されているために、被害者から話を聞いても、支離滅裂なことも多く、被害者を支援しようとする者も困惑するのです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ibaraki/region/ibaraki-20250104070000DVの核心は「支配」です~DV逃げる選択を別れぬ被害者7割茨城県内支援者「自立後押し必要」
2024年1月3日にBS放送で映画『沈まぬ太陽』が放映されたので、録画して観てみたところ、冒頭のところで、羽田空港の搭乗口で阪神Tigersの帽子をかぶった小学生がお母さんと別れて一人で「国民航空」の123便(羽田空港発、伊丹空港着)に乗り込むシーンが出てきて、そこで、もう映画を観ることができなくなりました。なぜなら、この小学生のモデルは、あの美谷島邦子さんの息子の健ちゃんであろうことに気づいたからです。今年も、映画『沈まぬ太陽』がテレビで放映されました。歴史は繰り返されるのです。歴史は繰り返される
年が変わってもトラブルに巻きまれて困っている人の状況は何ら変わりません。なので、私は、明けましておめでとうございます、とは言いません。新しい年を迎えても困っている人の状況は変わりません
クリスマスでもトラブルに巻き込まれて困っている人がいます。まさにクリスマスでもクルシミマス、です。というわけで、今夜は日弁連交通事故相談センターの電話相談を担当します。明日は、弁護士会のなんば法律相談センターでの相談を担当します。クリスマスでもトラブルに巻き込まれて困っている人がいます
今日は、某区役所で日曜市民無料法律相談を4時間担当しました。相談内容は、ここに書けませんが、裁判等裁判所における手続が既に始まっていたり、手続の開始が間近に迫っている相談者が多く、緊迫感の漂う相談の連続でした。無料法律相談を利用している人に、相手方に弁護士がついている場合は、こちらも可及的速やかに弁護士を頼んだ方がいいですとは言い難かったです。日曜市民法律相談
最近、弁護士会の有料法律相談への申し込み数が激減しているようです。確かに、例えば「相続の相談」であれば、信託銀行などが無料での相談を受けています。しかし、銀行などの相続相談は、営業のための相談なのです。銀行が利益を上げるように相談者を誘導する相談なのです。だから、無料なのです。しかも、銀行などは法律相談を行うことはできません。法律相談、つまり、法律事務(法律上の効果を発生,変更する事項の処理)に関係する相談は弁護士のみができるのです。弁護士による法律相談の値打ち
私は、12月21日(土)に福島第一原発事故損害賠償請求大阪訴訟の原告団総会&交流会があって、参加できませんが、『なんでも相談会』、おススメです。私は参加できませんが
今日は、3年前に起きた曽根崎新地雑居ビル放火殺人事件の現場近くで、犯罪被害補償を求める会のメンバーと一緒に、加害者(犯人)に対する損害賠償請求裁判で勝訴判決を勝ち取ったにも関わらず、賠償金が支払われないケースにおいて、国の立替払い制度の創設を求める署名集めを行いました。私も、マイクを持って通行人に向けて訴えかけたのですが、その足を止めることはできませんでした。なぜなら、通行人は誰も自分は犯罪被害に遭わないと思い込んでいるからです。そこで私は、明日は我が身です、誰でも犯罪被害者になり得るのです、と繰り返し述べたのです。街頭活動は難しい
ドキュメンタリー映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』無料上映会 & 森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)講演会@枚方市立楠葉生涯学習センター(大阪府)
🎥2024年12月15日(日)ドキュメンタリー映画『決断運命を変えた3.11母子避難』上映会&森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)講演会@枚方市立楠葉生涯学習センター(大阪府)【今、福島は…子どもたちは…やんちゃっ子映画「決断」を観る会】のご案内とき:12月15日(日)13時30分~(13時開場)ところ:枚方市立楠葉生涯学習センター2階大集会室(京阪くずは駅徒歩8分)参加費:無料(会場の都合により整理券を発行します。参加ご希望の方は、事前にご連絡ください)★特別企画①写真展:木村英生さん『私が見てきた原子力災害発生から13年目の福島』★特別企画②(上映後)おはなし:森松明希子さん(福島から母子避難)主催:やんちゃっ子ひらかた連絡先:090-6328-4006佐藤◆森松明希子さんプロフィール◆福島県在住...ドキュメンタリー映画『決断運命を変えた3.11母子避難』無料上映会&森松明希子(原発賠償関西訴訟原告団代表)講演会@枚方市立楠葉生涯学習センター(大阪府)
最近、相続の相談ではなく、「相続税」の相談が急増しています。相続税の相談が増えているということは、亡くなった人が増えているということです。誰でも1度は亡くなりますが、やはり悲しいです。相続税の相談急増中!
犯罪被害者週間 石破総理ビデオメッセージ-2024年11月25日
とにかく、この動画を観てください。犯罪被害者週間石破総理ビデオメッセージ-2024年11月25日犯罪被害者週間石破総理ビデオメッセージ-2024年11月25日
仲律子さんのfacebookへの投稿「伊勢新聞の記事です。朝日町事件のご遺族のことが記されています。是非お読みください。」です。朝日町事件についての「大観小観」(伊勢新聞)
犯罪被害を考えてきます、三重県の皆さんと
明日は福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所です。
最近、電車に乗っている時とか考えているのは、いかなる理屈で福島第一原発事故損害賠償請求訴訟で最高裁判所で2022年6月17日に下された判決(=最高裁の歴史に残る最悪の判決)を打ち破るか、です。明日は福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所です。
神奈川県警戸部警察署は、飛び降りた女子高生を重過失致死罪(過失犯)で検察庁に送っていますが、これだと、亡くなった被害者の家族には、国の犯罪被害者等給付金は支給されないのです。なぜなら、犯罪被害者等給付金が支給されるのは、故意の犯罪によって被害を受けた場合に限られているからです。そこで、検察庁では、この女子高生(被疑者)を傷害致死罪で、被疑者死亡のため不起訴として欲しいです。この被疑者も、JR横浜駅(横浜市西区)に直結する商業施設から飛び降れば、誰か通行人にぶつかることはわかっていた、だから暴行(人の身体に対する有形力の行使)の故意があるとして、傷害致死罪とするべきなのです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/nation/kyodo_nor-20...飛び降り死の高校生を書類送検横浜、巻き添えの女性死亡疑い
【警察庁】令和6年度「犯罪被害者週間」川島海荷さんからのメッセージ「犯罪被害者支援」とは何か、に1つの回答をしています
東京弁護士会所属の齊藤宏和弁護士に支払った着手金は返って来ないと覚悟してください
東京弁護士会所属・齊藤宏和弁護士の逮捕報道に関する情報提供(Q&A)です。とにかく投資詐欺やロマンス詐欺で被害を受けた人は、被害回復できますと宣う弁護士に騙されないでください。東京弁護士会所属の齊藤宏和弁護士に支払った着手金は返って来ないと覚悟してください
大阪市では、平日の法律相談を利用できない大阪市内にお住まいの方々のために「日曜法律相談」を開催します。隔月で、1つor2つの区役所の開催となっていて、今月は1つの区役所のみでの開催となっています。今月は私がこの相談担当に選ばれていますので、4時間、8組の市民からの相談に対応します。大阪市の日曜法律相談
判決前集会の意味
犯罪被害者とその家族には、被害者らに共感して、被害者らの側で動く弁護士が必ず必要となるのです、必ず、です。だから、事件発生後、被害者らは、なるべく早く=可及的速やかに、弁護士と会うことが必要なのです。しかし、このことは、被害者やその家族も、特に事件直後はわからないのです。これが現実です。犯罪被害者とその家族には必ず弁護士が必要となる
「泣き寝入りしていることを知って」加害者から損害賠償が支払われずシンポジウムで被害者遺族…
今日は、ひょうご被害者支援センターのシンポジウムに聴衆の一人として参加して、釜谷美佳さん(息子を少年らに殺されたお母さん)の話しを聴いてきました。釜谷さんもまた、加害者から損害賠償の支払いがないまま10年の時効を迎えてしまい、多額の費用をかけて再び訴えを起こさなければならなかったとして、国による賠償金の立替制度が必要だと訴えていました。私が感じたのは、特に未成年or若年成人(24歳以下)による集団暴行の被害に遭いそうになったら、たとえ加害者らを殺してでも生き延びるべき、たとえ後の刑事裁判で過剰防衛とされて有罪判決を受けて刑事施設にはいることなったとしても、です。反撃せずに殺された被害者たちを非難するわけではなく、そう思いました。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/a...「泣き寝入りしていることを知って」加害者から損害賠償が支払われずシンポジウムで被害者遺族…
犯罪被害者らの話しを聴くということ
最近、相続について相談を受けることが多いのですが、いずれも、もっと早くに手を打っておけば関係者にとって楽に解決できただろうに、と思わせるものばかりでした。というわけで、これからは相続問題についても、前向きに法律相談を受けていきます。これからは相続問題にも積極的に取り組んでいきます
今日は、弁護士会「こどもの権利委員会」の有志とともに、この4月に開校した大阪市立心和中学校を訪問してきました。校長に学校の中を案内していただき、その後、質疑応答を行いました。この中学校だけで大阪市の不登校問題が解決するわけではないのですが、「生徒のありのままを受入れ、一人ひとりの状況に合わせた個別支援を行い、自らの将来を切り拓く力を育成」していくことに少しずつ近づいていると感じました。大阪市立心和中学校を訪問してきました
私も参加します、聴衆の一人として。グリーフを考える日制定1周年記念オンライン講演会
原告が裁判所に訴えを提起し、弁護士にまだ依頼をしていない民事事件の当事者(被告)へ訴状が送られてきた際、大阪弁護士会は、その被告となった人に、1回限り、無料法律相談を提供しています。今日は、その民事当番弁護士を務めました。裁判所から送られてきた訴状を読んで、争点を読み取り、答弁書の書き方をアドバイスしました。無料でここまでするって、素晴らしすぎます。大阪弁護士会、大阪府民に多大な奉仕活動を行っています大阪府だけにある「民事当番弁護士」制度
今日は、裁判所の法廷で「日本イチのお父さん」に会えました。このお父さんは子の生命・身体の安全を守るために、自分のキャリア(会社の出世コース)を捨てて、さらに妻(お母さん)にも、そのキャリア(FA機器メーカーの大企業での設計の仕事)を捨てて避難するよう説得して、千葉県から大阪府へ、一家で避難してきたのです。本当に素晴らしいです。国民栄誉賞をあげたいです、国を相手に裁判しているので、国民栄誉賞はもらえそうにありませんが。日本一のお父さんに会えました
『貞観津波』も近々復活します
11/23(土)福島原発事故13年の経験から学ぶ~当時小中高生だった若者達との対話から
Zoom参加もできます。私も、Zoom参加します。11/23(土)福島原発事故13年の経験から学ぶ~当時小中高生だった若者達との対話から
受刑者が作った製品を展示・販売 神戸刑務所で「ひょうご矯正展」 犯罪者の更生を支援する遺族も参加 (2024/10/12 18:28)
受刑者が作った製品を展示・販売神戸刑務所で「ひょうご矯正展」犯罪者の更生を支援する遺族も参加(2024/10/1218:28)昨日(10/12)午前中の1時間半ほどですが、『ひょうご矯正展』のNPO法人ルミナのテントで、ルミナの活動紹介を行っていました。受刑者が作った製品を展示・販売神戸刑務所で「ひょうご矯正展」犯罪者の更生を支援する遺族も参加(2024/10/1218:28)
弁護士の前では、大阪弁で言うと「エエかっこをする」人がホントに多いのです。しかし、弁護士の前で、エエかっこをして、疲れませんか、と私は応えています。弁護士には本音をぶつければよいのです。私も、本音で応えますので。弱音を吐ける法律事務所を目指します
無料相談を利用して、出費を減らそうとするのは、よいと思いますが、法律相談ではない相談をするために弁護士会館や法律相談センターに来ないで欲しいです。あなた方が限られた相談枠を取ってしまったために、相談者の生死にかかわる法律相談ができなかったとしたら、その責任を取れるのか、取れないでしょ、と言いたいです。弁護士会の無料法律相談を利用する人たちへ言いたいこと
自分の知りたい知識を伝授して欲しかったら、今後の戦略を教えて欲しかったら、1時間当たり、法律相談料、最低1万円+消費税を弁護士に支払いましょう。やはり無料法律相談はダメです
NPO法人ルミナが第44回ひょうご矯正展に出展するそうです。お近くの方、犯罪者の更生に興味のある方、是非、神戸刑務所にお出かけください。NPO法人ルミナの活動~第44回ひょうご矯正展において
最近、「墓参り」にはどんな意味があるのだろうか、と考えています。結局、お墓に行くことによって、故人のことを思い出す、故人とのつながりを保つ意味があると考えています、今のところは。墓参りの意味
まず、どなたでも参加できます。そして、【オンライン参加(Zoomウェビナー)】ができます。オンライン参加の場合は、事前申込みが必要です。参加をご希望の場合は、【10月6日(日)】までにお申し込みください。下記申込フォームよりお申し込みいただけます。申込フォーム罹災(りさい)証明書を深堀するシンポジウムの申し込み方法
市町村長は、当該市町村の地域に係る災害が発生した場合において、当該災害の被災者から申請があつたときは、遅滞なく、住家の被害その他当該市町村長が定める種類の被害の状況を調査し、罹災証明書(災害による被害の程度を証明する書面)を交付しなければならない(災害対策基本法90条の2)。罹災証明書は、各種被災者支援策の適用の判断材料として幅広く活用されています。罹災証明書は、言わば「被災者支援センターへの入場券」なのです。誤解を恐れずに言うと「これがないと被災者は公的支援を受けられない」のです。罹災証明書を深堀するシンポジウム
10/23(水)シンポジウム「犯罪被害者がのぞむ支援をどの地域でも」
被害者が創る条例研究会主催のシンポジウムです。私が、2011年3月11日に大阪でお話を聴いた青木聡子さんや、この6月に三重県の警察学校でお世話になった仲(なか)律子さんも登壇されます。10/23(水)シンポジウム「犯罪被害者がのぞむ支援をどの地域でも」
動画で学んでください「カスタマーハラスメント」対応!お客は神様なんかではない
私は、「謝罪のスペシャリスト」を目指して、日々、訓練しているわけではありません。ただ、被害者のそばにいて、加害者の謝罪に関する一連の行動を見ていると、あるべき謝罪というものが見えてきただけです。謝罪のスペシャリスト
大阪家庭裁判所ガンバってます!
大阪市は月に1回、日曜日に、市民法律相談を行っています。いつもは市内の2つの区役所で法律相談を実施しているはずなのですが、今月はナゼか1か所だけでの実施だそうです。となると、相談者が東住吉区役所に殺到しそうです。覚悟して4時間の法律相談に臨みます。大阪市日曜市民法律相談
昨日は、この7月にオープンした『KITTE大阪』の中にある大阪中央郵便局に行ってきました。2009年まで業務を行っていた旧大阪中央郵便局とはまさに隔世の感がありました。切手大阪?
東京都杉並区での映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難』上映のあとの森松明希子さんのお話
少し先の11月9日に、映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難』上映会があります。お近くの方も、お近くでない方も、参加をお願いします。参加して、森松明希子さんの話しを聴いてください。東京都杉並区での映画『決断〜運命を変えた3.11母子避難』上映のあとの森松明希子さんのお話
今日は、某所で、残念な訴状を見ました。訴状とは、民事裁判を起こす際に裁判所に提出する書面で、原告(被告を訴えた人)の法的主張を記載したものです。今日、私が見た訴状は、原告の法的主張の1番肝心なところが欠落していたのです。この訴状を書いた弁護士、この裁判は勝てないとみて、諦めたのかもしれませんが、それなら、そのことを依頼者=原告に説明して、訴状を裁判所に出すのか否かを決めてもらうべきなのです。残念な訴状
「ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?
組織事故の被害者とその家族が交流する集いを定期的に開催します。学校事故・事故事件を語る会』に倣(なら)って、『組織事故を語る会』と命名しました。なお、組織事故とは、個人の行為に還元できない組織の行為によって事故が引き起こされたものを指します。組織事故を語る会
テレビ朝日newsによると「殺人事件の被害者がAIで法廷に人工知能を用い“意見陳述”アメリカ」の見出しの下、アメリカの殺人事件の裁判で、AIで再現された被害者が意見陳述を行い、これに被告が意外な反応を見せた。裁判におけるAIの利用の是非を巡っては、専門家の間でも意見が分かれている、と報じています。我が国でも、殺人事件の被害者の家族が犯人の刑事裁判において、「心情として意見陳述」を行えます。また、犯人の刑事裁判の「被害者参加」すると、被害者参加人は「事実と法律の適用について意見」を述べることができます。しかし、被害者の家族は自分の想い等の意見を述べます。また検察官は公益の代表者として意見(論告求刑)を述べます。つまり、被害者本人の想い等を推理して、その意見を述べる者はいないのです。このようなこともあって、我...殺された被害者自身が法廷で意見陳述を行うということ
三波春夫「世界の国からこんにちは」世界の国の人々が交流して友達になったら、独裁者が他の国へ侵略戦争をしかけようとしても失敗するのです。三波春夫「世界の国からこんにちは」
大阪弁護士会では、高齢と障害のために弁護士会館や法律事務所まで来ることが難しい人に向けて下記「出張相談」を行っています。この「ひまわり」(=高齢者・障害者総合支援センター)出張相談、弁護士には超不人気で、弁護士会のHPの法律相談担当交代募集には、「ひまわり出張相談」を代わって欲しいという申出が山のようにあるのです。私も、これまでは1年に1回も出張相談を担当していませんでした。しかし、他方で、犯罪被害者とその家族の下への弁護士派遣制度を拡充するための活動を行ってきました。というわけで、まず私が率先して高齢者らの下へ出かけていって法律相談に応じる、今後は月に1回は「ひまわり出張相談」を担当するようにします。記高齢や障がいのため弁護士会館に来ることが難しい方のために行うものです。ひまわりの弁護士が、大阪府下の自...「ひまわり」出張相談
運賃1,000円を着服した勤続約30年の京都市バスの運転手に、退職金1200万円を一切支給しないとした処分は適法か違法か___公務員の不祥事とペナルティをめぐる注目の裁判で、最高裁判所は退職金不支給を「適法」と判断し、運転手に退職金が支給されないことが確定したそうです。この事件で、最高裁は、京都市が退職金全額の不支給を決めたことが、妥当だと言ったわけでないのです。ただ、妥当でないとしても、その程度=不当性が著しいものではないと言っただけなのです。つまり、最高裁は京都市の処分を全面的に支持したわけではないのです。京都市バス運転手「運賃1,000円を着服」⇒「退職金1200万円全額不支給」は重すぎる処分か否か
会場は、JR京都駅のすぐ近くです。危険運転致死傷罪の勉強会、本日(4/27)開催です
今日は午後、JR福知山線脱線事故被害者家族らと『組織罰』街頭活動を行います。『組織罰』街頭活動
私は、5/13(火)に議員会館に行けませんが、お近くの方は、是非、参議院議員会館に参集してください。参議院議員会館での映画『決断運命を変えた3.11母子避難』の上映会
約1年ぶりに『学校事故・事故事件を語る会』小集会に参加してきました。『学校事故・事故事件を語る会』と言えば、いじめ事件、シゴキ死事件、指導死事件、学校行事における事故の相談と相場が決まっていたのですが、おそらく初めて、教員から性暴力被害事件の相談がありました。考えてみると、学校で起きた事件はまだまだ他にもいろいろとあるのです。「学校事故・事故事件を語る会」小集会に参加して
日本経済新聞が【我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」】との見出しで、不登校の小中学生が過去最多を更新し続けるなか、保護者への支援が課題になっている。民間調査によると、保護者の2人に1人が孤独を感じ、2割は離職を余儀なくされた。文部科学省は2025年度、自治体による相談窓口の設置を後押しするなどし、心理的なケアや支援情報の提供を強化する。との記事を掲載しています。私が言いたいのは、不登校になった児童・生徒は決して「落ちこぼれ」ているわけではなく、感受性が他の児童らに比して豊かなのだ、ということです。もちろん、義務教育である小中学校へ通わないと、よい高校、よい大学へ行けない、となると、よい職業に就けない、そうすると保護者からは心配でたまらないとなってしまうことは理解できます。しかし、よい高校、...我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」
私は、これまで、相続放棄についての相談があった場合、自分で家庭裁判所に行って、「相続放棄」の申述(しんじゅつ=届出のようなものです。)を行いましょう、と言ってきました。しかし、弁護士に相談するような相続放棄事案では、まさに障害物競走で、次から次への「相続放棄申述」の受理に至るまで、支障(問題)が出てくるのです。というわけで、これからは、相続放棄希望者に対して、「私でなくてもいいので、弁護士に依頼しましょう。」と言います。相続放棄は弁護士に依頼しよう
『学校事故・事件を語る会』大集会が5月31日(土)と6月1日(日)に開催されます。この2日目には、子どもの権利から生徒指導を考えるシンポジウムがあって、私の盟友とも言うべき南部さおり教授(日本体育大学)が登壇されるのです。というわけで、是非、大集会に参加したいところなのですが、今年は、日曜日は仕事をしない、課外活動もしないと決めたのです。さて、6/1(日)、どうするか、ホントに悩ましいです。『全国学校事故・事件を語る会』大集会
昨日の『組織罰を実現する会』のリレー講演会、参加者は26名でした。現時点で『組織罰を実現する会』が目指す組織罰(両罰規定、公共交通組織事故に限定)は、この会が発足した当時のものからは、相当、縮小されたものになっています。これでは、組織事故のほとんどをカバーできず、「組織罰を実現する」運動も広がりません。というわけで、私としては、会とは別に、もともとの組織罰(純粋型)の創設を目指して活動していきたいと考えています。組織罰の行方
今日(4/5)から、造幣局『桜の通り抜け』です。今年の桜は、「蘭蘭(らんらん)」です。今年のニューフェイスは、「火打谷菊桜(ひうちだにきくざくら)」です。造幣局『桜の通り抜け』開幕
とりあえず、半年間、NHKラジオ講座でアラビア語を学習してみます。ドイツ語とダブルワークです。アラビア語の時代が到来?
まだまだ先の話しだと思っていた組織罰講演会が週末に迫っていました、『組織罰を実現する会』雑用係の私が会場の確保に動き出したのが、昨年の秋でしたので。4月5日(土)組織罰講演会
今、弁護士会では、弁護士会の法律相談、市町村の市民法律相談などを弁護士が自分で選べるようになっています。私は、来年度(6月1日~5月31日)、できるだけ土曜日の『なんば法律相談センター』における法律相談を入れるようにしました。土曜日の午後は『なんば法律相談センター』にいます
答えは、できません、です。理由は、英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授が言われるように「法律の仕事では人間とAIのレベルに差がある。弁護士に最も重要な要素は信頼であり、多くの人々が機械を信頼するのかどうかは疑問だ」(日本経済新聞2025年3月26日の記事)からです。弁護士の仕事はAIに代替できるか
録画したNHKの番組「K2西壁ふたりの軌跡平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯」の後半を観ました。中島さんの奥さんが出てきて、夫のことを話すのを観ていたら、涙がでてきました。中島健郎のこと
昨日、午前中のミッションを終えて、午後のミッションまでチョッと時間があったので、久しぶりに本屋に入って、NHKラジオのドイツ語講座のテキストを買いました。NHKラジオの語学講座(初級編)、結構レベルが高くて、ドイツ語講座、楽しみです。NHKラジオ『まいにちドイツ語』
5月14日(火)、衆議院第1議員会館において開催された御手洗さんと赤田ちづるさんとの対談を聴衆の一人として参加しました。御手洗さんは、2004年に発生した佐世保小6女児同級生殺害事件の被害者の兄です。赤田ちづるさんは、弟の佐藤隆陸(たかみち)さん(当時24歳)を2003年11月、鹿児島県奄美市(当時・名瀬市)で、19歳の男性が飲酒運転した車にはねられて亡くされたのです。家族に未成年者がいて、その未成年者が殺された場合、その親は子が亡くなったことで、仕事や家事ができなくなったりして、周囲からの支援を受けることがあります。ところが、その被害者の兄弟姉妹(「残された兄弟姉妹」)への支援はほとんどありません。むしろ、「貴方が親を支えてあげないと。」等々を周囲の人間から言われて苦悩するのです、本人も兄弟姉妹の死でダ...御手洗さん&赤田ちづるさんの対談
今週は、2つのビックイベントが開催されます。5/18(土)の『犯罪被害補償を求める会』講演会(チラシでは、「総会」となっていますが、メインは被害者の家族の生の声です。)、どなたでも参加できますので、気軽に参加をお願いします。『生命のメッセージ展in衆議院第1議員会館』&『犯罪被害補償を求める会』講演会
朝日新聞が、3月7日にSNSで知り合った20代の男性から金を奪おうとし、逃げようとした男性をビル4階から転落させ、死亡させたとして、大阪府警は7日、大阪市中央区の中学2年の少女(14)と堺市北区の中学3年の少年(15)を強盗致死の疑いで逮捕したと発表した。事件当時13歳だった大阪市中央区の中学2年の少年(14)も強盗致死の非行内容で児童相談所に通告した。府警は「美人局(つつもたせ)」の手口とみている。府警によると、少女と14歳の少年は容疑を認め、15歳の少年は「逮捕されるようなことはしていない」と否認しているという。発表では、3人は2月12日午後3時ごろ、SNSで知り合った滋賀県草津市の大学生の男性(22)から金品を奪おうと考え、大阪市中央区瓦屋町1丁目の雑居ビルに呼び出し、脅迫。ビル7階から西隣の4階建...SNSで美人局、大学生を転落死させた事件のその後(その1)
大阪弁護士会では、昨日(5/8)から憲法記念週間無料法律相談会をスタートさせています。昨夜は、そのことを知らずに、夜間法律相談in弁護士会館を担当しました。この無料法律相談会、担当弁護士に支払われる報酬は、平時の50パーセントなのです。それでも、トラブルに遭って困っている人をサポートできれば、との想いで、本日も、午前中、法律相談を担当します。無料法律相談会の光と影
いろいろなルートを通じて、犯罪被害者やその家族への賠償金の国による立替払い制度の創設を目指して、『犯罪被害補償を求める会』が日本外国特派員協会に記者会見を申し込むことになりました。日本外国特派員協会における記者会見と言えば、「国内外の首相、大統領をはじめとした政治家、企業人、さらに芸術、文化、スポーツといった分野の、国際的な著名人」が行うものとのイメージが強いのです。他方、我々は、「名もなく貧しく美しい」人間の集まりなので、記者会見、できるか否かホントに不透明です。しかし、とにかく当たって砕けろ、レッツチャレンジです。日本外国特派員協会での記者会見を開催?
5月18日(土)に兵庫県尼崎市にある『尼崎市女性センタートレピエ』において、公開講演会(演者:新恵理さん)を行います。チラシでは、「総会」となっていますが、講演&被害当事者の声を聴く集いです。予約不要です。5/18(土)『犯罪被害補償を求める会』主催の講演会
今日は、犯罪被害者やその家族からの電話相談を担当します。犯罪被害者弁護ライン(実施日時)火曜日午後3時~午後6時犯罪の被害者やその家族など周りの方々に対し、電話相談を通じて悩みの解決や被害回復を支援します。こんな時にはお電話を犯罪の被害を受けたときに、これからの捜査や裁判がどうなるのか、捜査や裁判の情報を知りたい、警察が捜査してくれない、刑事裁判に参加する方法について知りたいマスコミの取材・報道がおかしい、プライバシーが守られない、加害者から示談の申入れがあったが、どうすればいいか分からない、加害者の損害賠償を請求したい、被害者のための公的補償について知りたい、などその他、犯罪を受けて悩んでいることがあれば、お気軽に電話してみてください。ご相談の秘密は厳守いたします。犯罪被害者電話(06-6364-6251)相談担当
生命のメッセージ展、日本全国の矯正施設だけでなく、弁護士会館、さらに衆議院議員会館でも開催しています。5月14日(火)の午後には、赤田ちづるさん(犯罪被害者の姉)と御手洗さん(犯罪被害者の兄)の講演もあります。生命のメッセージ展in衆議院第1議員会館
我が国では、死刑は実質的には廃止されているのです。そうでなかった、このような判決を説明できません。国には、死刑を廃止するなら、犯罪被害者とその家族への支援をもっともっと手厚いものにして欲しいです。そうしないと、『必殺仕掛人』が暗躍することになるのです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/trial/sankei-_affairs_trial_3YMFC4Y6INLZPB2KP2AJZZYJFY足立朱美被告に2審も無期懲役、父にインスリン投与弟は自殺偽装で殺害
福島第一原発事故を契機に京阪神滋賀奈良和歌山に避難してきた人たちの願いは、ただ一つ、ふつうの暮らしがしたい、それだけなのです。国に損害賠償請求を行っていますが、原発事故の前に状態に福島県などを戻してくれるなら、お金なんて要らないのです。避難民の願い
医療観察事件と被害者
福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所
「悲しすぎてあまりにもむごい」児童ら10人が死傷の亀岡暴走事故から12年現場で遺族らが法要被害者やその家族には、事件の風化はないのです。「悲しすぎてあまりにもむごい」児童ら10人が死傷の亀岡暴走事故から12年現場で遺族らが法要
『BSスペシャル裁判所が少年事件記録を捨てたそれは何を奪ったのか』神戸児童連続殺傷事件など、社会を震かんさせた重大少年事件。その審判に用いられた記録を裁判所が廃棄していた。遺族・弁護士・裁判所関係者が語った事とは・・・。供述調書や精神鑑定書などの少年事件の記録。全国的に社会の耳目を集めるなどした少年事件の記録を各地の裁判所が廃棄していたことが、おととし発覚した。事件の数は52件に及び、最高裁判所は異例の謝罪を行った。事件の関係者にとって記録とはどんな意味があるものなのか。番組では裁判記録の活用が進むアメリカの現状も取材。当事者たちの証言と海外の事例から事件記録の保存・活用はどうあるべきか考える。を観ましたが、専ら(もっぱら)被害者やその家族から見た少年事件記録とその廃棄の意味について考察して欲しかったです...『BSスペシャル裁判所が少年事件記録を捨てたそれは何を奪ったのか』を観て
組織罰シンポジウム、本日です。映画『生きる』無料鑑賞会
渡邊充佳さんへの相談は、『こころ・からだ・くらし相談室ハルジオン』へお願いします。不登校・ひきこもりの相談なら、まず社会福祉士の渡邊充佳さんへ、です
この週末の土曜日(4/20)は、とを観ます。『生きる』は、無料で、まだまだ席はありますので、京阪神地区にお住まいの方は、気軽に参加してください。1日に映画を2本、観ます
尼崎市JR脱線事故からまもなく19年事故現場周辺で「メモリアルウオーク」尼崎市JR脱線事故からまもなく19年事故現場周辺で「メモリアルウオーク」
昨日は、『全国学校事故・事件を語る会』第116回小集会に参加してきました。私としては、いつものように、被害者やその家族の生の声を聴くとともに、来週4/20(土)開催の「組織罰シンポジウム」のチラシを配布してようと思っていました。ところが、同じ時間帯に「指導死シンポジウム」が開かれていたためか、参加者は語る会がスタートした時期レベル(☜世話人の宮脇勝哉さん談)の小人数でした。そのため、被害者ら全員の話しをじっくり聴くことができて、参加してよかったです。『全国学校事故・事件を語る会』小集会に参加して
明日のメモリアルウオークは、2005年4月25日にJR西日本の福知山線の塚口駅と尼崎駅間で発生した脱線事故を風化させないためのものです。被害者やその家族には事故の風化はないのです。明日のメモリアルウオーク