chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 京都市バス運転手「運賃1,000円を着服」⇒「退職金1200万円 全額不支給」は重すぎる処分か否か

    運賃1,000円を着服した勤続約30年の京都市バスの運転手に、退職金1200万円を一切支給しないとした処分は適法か違法か___公務員の不祥事とペナルティをめぐる注目の裁判で、最高裁判所は退職金不支給を「適法」と判断し、運転手に退職金が支給されないことが確定したそうです。この事件で、最高裁は、京都市が退職金全額の不支給を決めたことが、妥当だと言ったわけでないのです。ただ、妥当でないとしても、その程度=不当性が著しいものではないと言っただけなのです。つまり、最高裁は京都市の処分を全面的に支持したわけではないのです。京都市バス運転手「運賃1,000円を着服」⇒「退職金1200万円全額不支給」は重すぎる処分か否か

  • 危険運転致死傷罪の勉強会、本日(4/27)開催です

    会場は、JR京都駅のすぐ近くです。危険運転致死傷罪の勉強会、本日(4/27)開催です

  • 『組織罰』街頭活動

    今日は午後、JR福知山線脱線事故被害者家族らと『組織罰』街頭活動を行います。『組織罰』街頭活動

  • 参議院議員会館での映画『決断 運命を変えた3.11母子避難』の上映会

    私は、5/13(火)に議員会館に行けませんが、お近くの方は、是非、参議院議員会館に参集してください。参議院議員会館での映画『決断運命を変えた3.11母子避難』の上映会

  • 「学校事故・事故事件を語る会」小集会に参加して

    約1年ぶりに『学校事故・事故事件を語る会』小集会に参加してきました。『学校事故・事故事件を語る会』と言えば、いじめ事件、シゴキ死事件、指導死事件、学校行事における事故の相談と相場が決まっていたのですが、おそらく初めて、教員から性暴力被害事件の相談がありました。考えてみると、学校で起きた事件はまだまだ他にもいろいろとあるのです。「学校事故・事故事件を語る会」小集会に参加して

  • 我が子の不登校で2割離職 保護者も孤立「居場所ほしい」

    日本経済新聞が【我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」】との見出しで、不登校の小中学生が過去最多を更新し続けるなか、保護者への支援が課題になっている。民間調査によると、保護者の2人に1人が孤独を感じ、2割は離職を余儀なくされた。文部科学省は2025年度、自治体による相談窓口の設置を後押しするなどし、心理的なケアや支援情報の提供を強化する。との記事を掲載しています。私が言いたいのは、不登校になった児童・生徒は決して「落ちこぼれ」ているわけではなく、感受性が他の児童らに比して豊かなのだ、ということです。もちろん、義務教育である小中学校へ通わないと、よい高校、よい大学へ行けない、となると、よい職業に就けない、そうすると保護者からは心配でたまらないとなってしまうことは理解できます。しかし、よい高校、...我が子の不登校で2割離職保護者も孤立「居場所ほしい」

  • 相続放棄は弁護士に依頼しよう

    私は、これまで、相続放棄についての相談があった場合、自分で家庭裁判所に行って、「相続放棄」の申述(しんじゅつ=届出のようなものです。)を行いましょう、と言ってきました。しかし、弁護士に相談するような相続放棄事案では、まさに障害物競走で、次から次への「相続放棄申述」の受理に至るまで、支障(問題)が出てくるのです。というわけで、これからは、相続放棄希望者に対して、「私でなくてもいいので、弁護士に依頼しましょう。」と言います。相続放棄は弁護士に依頼しよう

  • 『全国学校事故・事件を語る会』大集会

    『学校事故・事件を語る会』大集会が5月31日(土)と6月1日(日)に開催されます。この2日目には、子どもの権利から生徒指導を考えるシンポジウムがあって、私の盟友とも言うべき南部さおり教授(日本体育大学)が登壇されるのです。というわけで、是非、大集会に参加したいところなのですが、今年は、日曜日は仕事をしない、課外活動もしないと決めたのです。さて、6/1(日)、どうするか、ホントに悩ましいです。『全国学校事故・事件を語る会』大集会

  • 組織罰の行方

    昨日の『組織罰を実現する会』のリレー講演会、参加者は26名でした。現時点で『組織罰を実現する会』が目指す組織罰(両罰規定、公共交通組織事故に限定)は、この会が発足した当時のものからは、相当、縮小されたものになっています。これでは、組織事故のほとんどをカバーできず、「組織罰を実現する」運動も広がりません。というわけで、私としては、会とは別に、もともとの組織罰(純粋型)の創設を目指して活動していきたいと考えています。組織罰の行方

  • 造幣局『桜の通り抜け』開幕

    今日(4/5)から、造幣局『桜の通り抜け』です。今年の桜は、「蘭蘭(らんらん)」です。今年のニューフェイスは、「火打谷菊桜(ひうちだにきくざくら)」です。造幣局『桜の通り抜け』開幕

  • アラビア語の時代が到来?

    とりあえず、半年間、NHKラジオ講座でアラビア語を学習してみます。ドイツ語とダブルワークです。アラビア語の時代が到来?

  • 4月5日(土)組織罰講演会

    まだまだ先の話しだと思っていた組織罰講演会が週末に迫っていました、『組織罰を実現する会』雑用係の私が会場の確保に動き出したのが、昨年の秋でしたので。4月5日(土)組織罰講演会

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用