chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 土曜日の午後は『なんば法律相談センター』にいます

    今、弁護士会では、弁護士会の法律相談、市町村の市民法律相談などを弁護士が自分で選べるようになっています。私は、来年度(6月1日~5月31日)、できるだけ土曜日の『なんば法律相談センター』における法律相談を入れるようにしました。土曜日の午後は『なんば法律相談センター』にいます

  • 弁護士の仕事はAIに代替できるか

    答えは、できません、です。理由は、英オックスフォード大学のマイケル・オズボーン教授が言われるように「法律の仕事では人間とAIのレベルに差がある。弁護士に最も重要な要素は信頼であり、多くの人々が機械を信頼するのかどうかは疑問だ」(日本経済新聞2025年3月26日の記事)からです。弁護士の仕事はAIに代替できるか

  • 中島健郎のこと

    録画したNHKの番組「K2西壁ふたりの軌跡平出和也と中島健郎が挑んだ空白地帯」の後半を観ました。中島さんの奥さんが出てきて、夫のことを話すのを観ていたら、涙がでてきました。中島健郎のこと

  • NHKラジオ『まいにちドイツ語』

    昨日、午前中のミッションを終えて、午後のミッションまでチョッと時間があったので、久しぶりに本屋に入って、NHKラジオのドイツ語講座のテキストを買いました。NHKラジオの語学講座(初級編)、結構レベルが高くて、ドイツ語講座、楽しみです。NHKラジオ『まいにちドイツ語』

  • 中間判決と中間確認の訴え

    毎日新聞が大阪地方検察庁特捜部が手掛けた業務上横領事件を巡り、無罪となった不動産会社元社長のYさんが一連の捜査で苦痛を受けたとして、国に7億円超の損害賠償を求めた訴訟の中間判決が、3月21日、大阪地方裁判所(小田真治裁判長)で言い渡される。Yさんを逮捕・起訴した捜査の違法性が争われており、国が賠償責任を負うか否かの判断が示される。と報道しています。中間判決と聞くと、学生時代に、民事訴訟法の講義で先生が、「学年末試験で、中間確認の訴えを行うと中間判決が出される、と書いた学生がいた。こんな間違いは絶対にしないように。」と言われたことを思い出します。中間判決、原告が中間確認の訴えを行った場合に出されるのものでありません。今回の国家賠償請求訴訟も、「確認の訴え(確認訴訟)」ではなく、「(賠償)請求の訴え(給付訴訟...中間判決と中間確認の訴え

  • 組織罰講演会

    なお、誤解している人が結構おられるようですが、『組織罰を実現する会』は、2005年に発生したJR福知山線脱線事故の被害者遺族の会ではありませんので。組織罰講演会

  • 相続法律相談の傾向と対応

    最近、いろいろな方面から相続に関する相談を申し込まれます。それで、その人と会って話しを聴くのですが、そのほとんどは「相続」=被相続人(相続される人)が亡くなってからの相談、つまり、相続人からの相談なのです。私としては、10年以内に被相続人となるかもしれない人からの法律相談こそ大歓迎です。というのは、誰でも人が願うのは、自分が亡くなった後に子らが遺産を巡って争わず、仲良く助け合っていくことだからです。そのためには、「相続」が発生する前に、本人(被相続人となるであろう人)を交えて、関係者と話し合いを重ねることが重要だからです。相続法律相談の傾向と対応

  • 桜の通り抜け

    令和7年桜の通り抜け●インターネットによる事前申込制(先着順)です。●事前に申込みをいただいていない場合は、入場できませんのでご注意ください。桜の通り抜け申込専用ホームページ(https://sakura-ev25.mint.go.jp/)からお申し込みください。●申込受付開始日時は3月17日(月曜日)午前9時です。●申込要領はこちら[PDF]桜の通り抜け

  • 「近時の事例から学ぶ企業不祥事対応の最新実務」研修

    今夜は、「近時の事例から学ぶ企業不祥事対応の最新実務」研修に参加しました。私は、いろいろな方面から頼まれて被害者の話しを聴くことが多いのですが、企業不祥事事案においても、被害者対応は非常に重要であると本日の研修の講師(弁護士)も言われました。ただ、具体的にどうすればよいかについては何も言われませんでした。「近時の事例から学ぶ企業不祥事対応の最新実務」研修

  • 東京地方裁判所のこと

    昨日は久しぶりに東京地方裁判所に行ってきました。門から入って建物を見ると、入口のところが大坂城の近くにある大阪家庭裁判所に似ていることに気がつきました。そして、建物の中に入ってみると、1階の感じが衆議院議員会館に似ていることに気がつきました。おそらく、国の建物、設計図を使い回ししているのでしょう。東京地方裁判所のこと

  • 南海トラフ超巨大地震&津波への備え

    備えあれば憂いは相当軽減されます。私もリアル参加します。南海トラフ超巨大地震&津波への備え

  • 「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み

    「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み我らが同志の森松明希子です。「いつもと変わらない普通の朝でした…」【東日本大震災14年】福島から大阪に避難して14年の家族の歩み

  • 少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』は幕を閉じますが、少年犯罪被害当事者の会はまだまだ続きます

    少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』26年の活動に幕損害賠償の未払いなど課題を訴える(2025/03/0918:34)WILLの最後に参加者全員で献花を行うのですが、今日、私に手渡された花はその半分以上が「つぼみ」でした。少年犯罪の被害者は成人もいるのですが、『少年犯罪被害当事者の会』の被害者は未成年が多いのです。それを象徴するかのような花を私は献花しました。少年犯罪の遺族が最後のシンポジウム『WiLL』は幕を閉じますが、少年犯罪被害当事者の会はまだまだ続きます

  • 本日、最後のWILLです

    もうひとつの子供の日第26回WiLL皆様にはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。平素よりWiLLをご支援くださりありがとうございます。さて「第26回WiLL」につきまして、来たる令和7年3月9日に執り行う運びになりましたことをお知らせいたします。再開を心待ちになさってくださった皆様、温かいお言葉をかけてくださった皆様方に感謝しております。ここに御礼を申し上げます。なお、この「第26回WiLL」をもちまして、これまでの「WiLL」の形での開催は最後となります。どうぞ私たちの最後の「WiLL」を見に来てください。そして一緒に考えてください。どうぞよろしくお願いいたします。★とき令和7年3月9日午後1時より★会場大阪市立西区民センター(ハウスビルシステム西区民センター)★交通大阪メトロ千日前線・長堀鶴...本日、最後のWILLです

  • 松竹新喜劇「人生双六」(音声のみ)藤山寛美&小島秀哉

    昔、テレビで再放送を観た松竹新喜劇「人生双六」藤山寛美&小島秀哉の音声のみです。10年後の再会を約束したと記憶していたのですが、「5年」でした。人の記憶、当てにならないことを痛感しました。松竹新喜劇「人生双六」(音声のみ)藤山寛美&小島秀哉

  • 法廷で、この歌を思い出しました

    達者でナ法廷で、この歌を思い出しました

  • 3/6(木)福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

    我々が求めているのは、「ふつうの暮らし」です。それだけです。3/6(木)福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用